GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

まだだ、まだやれる! ……かなぁ

2019/07/22 05:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 Alex Hardyさん
クチコミ投稿数:44件

心の叫びを刻みたいと思い書き込み。

10日ほど前、不安定さから再起動。数時間の後、強制再起動…あれ? Windowsが立ち上がらない?

そんなわけで休日に調べてみると、メモリが1本エラーの嵐でお亡くなりに…手元にあるG.SKILLメモリは相性で動かない為、動作メモリを求め彷徨いました。

原因がメモリだと判明するまで愕然としてました。2010年から使い続けていた為、もはや1から同じ環境に戻すのはほぼ不可能だと思っていたから…

そんなわけでメモリも見つかり、再び蘇った我がメイン機。

CPU:Xeon W3680(3.33GHz 6core)
CPU FAN:Venomous X Black+2200rpmFANx2
M/B:こいつ
RAM:SUPER TALENT DDR3 1600MHz CL=9 6x4GBの24GB
VGA:MSI Radeon HD4800OC
HDD:2TBx4、4TB、8TBx4
OS:Windows7 Ultimate
内蔵USBのFDD、Pioneer BD-R x4、MO1.3G、YAMAHA MU2000、Roland 88Pro、Roland 8850Pro、etc

2010年より24時間365日動作をさせてきた自慢の一機。

だが、最近顕著に感じる不満点。
1.CPUパワーが足りない…OCすれば良いが、24時間運用を考えると恐い。(以前OCにて4.5GHzで1週間動作の実績有り、4.6GHzも起動はするが半日が限界だった)

2.メモリ不足…24GBが限界なのでどうしようも無い。(いつものソフト類を立ち上げているだけで20GB以上は軽く行く)

不満だと認識してしまった要因は、部屋に転がってたパーツを組んで小型ケースに入れて満足し、1年以上放置してたPCを使ったせい。
スペックはXeon E3-1265L v3(2.5GHz 4core TB3.7)+RAM32GB。

4coreのくせにTB3.7のせいかAVX対応のせいなのかは分からないが、エンコード関連がほぼ互角か、負ける。
そのくせTDP45Wって…W3680はTDP130Wだぞ。

メモリの余裕がありすぎてソフトの起動が速い。(適当に転がってた2.5インチの500GB HDDの分際で)

はぁ…溜め息が出ちゃう。

Windows7引退とともに新型(予算40万位)をっと考えては居た中、急遽、自宅の修繕に500万ほど使い、余力無し。

Server機はWindows Server 2012。当時R2を買う予定が丁度売り切れだったので無印2012。こやつの引退もそう遠くは無いか!?

PCもServerも人生も! 引退近い気がするが、限界までまだまだやってやるー!!
(で、令和のこの時勢(京アニ放火などの時)にココ見てる奴居るかな?)

書込番号:22813709

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

非常に息の長いPCになりました

2017/02/17 20:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 Eクロさん
クチコミ投稿数:17件

OS: Windows10 Home
CPU: i7-920 D0 2.67Ghz
Mem: CFD 2G*6=12GB (1333→1066)
GPU: Geforce250GTS →570GTX →970GTX
HDD: 500GB →2TB →SSD128*2=256GB(RAID0)
電源: SuperFlower 600W
ケース: CoolerMaster cosmos

もうかれこれ8年経ちますが、まだまだ現役で快適に動いております
2011年にSSDへ変更したり1年前にGTX970へ変更しましたが、それ以外は変わっていません
こんな古いPCでもGPUを新しいものに乗せ換えると劇的に良くなります
黒い砂漠が最高画質で遊べますし、FF14ベンチも11023になります。

近ごろ中古で12800円程度になっているi7-980Xでも買おうかと思ったのですが、当時やっていた動画エンコードも今はやりませんし、何よりも第7世代CPUになった今でもCPU単体では劇的に変化がなく、プラットフォーム全体で底上げされている感が半端ないので、完全に壊れるか2010年頃のようにまた規格の大きな波が来るまで様子見しようと思います。あの頃と違い子供もいますし。

ひとつ、不具合があったとすれば、それはCPUの純正グリス劣化でした
2015年〜2016年4月頃にシステム全体がもっさりとした動きになり、もう寿命なのかなと思っていました。
ちょうど板の電池交換が必要になったので、交換したあと久々にBIOSを開き設定をしていました。すると最初56℃だったCPU温度が5分ほどで90℃まで上がっており安全装置が働いて周波数が半分になっていました。純正クーラーを外すと何の抵抗もなく持ち上がり、カサカサになった純正グリスをふき取って以前買うだけ買っておいたシルバーグリスを塗ると60℃で安定して、また快適な動作に戻りました。

CPU温度が高くても落ちることがなく、BIOSも普段開かないのでCPU温度を見ることもなく、FF14ベンチも9200出ていたので、電池交換がなければ多分気が付かずに今も使っていたかも知れません。

Windows10になってメモリの管理方法が変わったので大量にメモリを積んだものも試してみたいですが
X58はまだまだ充分に快適に動くので、女房に言う買い替えの口実が無いです。

書込番号:20667034

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/02/18 16:15(1年以上前)

>X58はまだまだ充分に快適に動くので、女房に言う買い替えの口実が無いです。
省電力と低発熱のためと・・・
PCケースさえ変えなければ、気付かれないかと。

i7-920、私もまだ使ってますy
家族用にまわして、日々元気に動いてます。PCの掃除、年に1度はしてるので熱暴走はまず無いですy

書込番号:20669090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eクロさん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/19 14:52(1年以上前)

おお、まだこの界隈で使っている方がいるとは!ちょっと安心しました。
やっぱりメンテナンスは大事ですよね、メンテナンス性の良いケースも大事ですし。

多分新しくパーツ買ったら、自分が黙っていらなくてすぐ風呂敷広げちゃうから無理っぽいですね(笑)
去年のグラボの時は、何でこんなに高いの!って嫁も驚いていましたけど趣味には理解があるほうです
毎月少額をパーツ預金して新しいPCにする相談でもしてみようかなという気になってきました
ありがとうございました。

書込番号:20672141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2010/05/22 11:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この板を現在
1.Corei7-920 C0ステップ
2.BIOS F7
3.Windows7 プロフェッショナル
で使用している者なのですが、ガルフタウン対応BIOSのF9〜F12に更新するとすべてのBIOSで起動が不安定(数回に一回しか起動しない・あと少しで起動というところで落ちる)になります。私のほかに同様の障害が起きている方はおられるのでしょうか。もし、対策をご存知の方がおられれば是非お教え下さい。

書込番号:11391663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/22 18:18(1年以上前)

対策は簡単でしょう。
古いBIOSに戻す。

それでもあえて新しいBIOSを使うというのは原因究明をしたいとか?
それは対策でなく探究心ですか。

書込番号:11393013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 19:02(1年以上前)

summerさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:11393182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/13 14:48(1年以上前)

ずっと前のスレに失礼します。
私も同様の症状に悩まされ続け、何年もだましだまし使ってきましたが今朝ほど全く動かなくなりました。

BIOSアップデート前からブルースクリーンでフリーズするようになり、アップデート後は数回に一回しか起動しませんでした。
古いBIOSに戻しても無駄です。そしてギガバイトの更なるBIOSアップデートを待ち続けましたがついにその日は来ませんでした。BIOSの強靭さを売りにしているこの製品でこれはないですよね。

木で鼻をくくったような回答でスレが終わっていましたので書き込みました。誰の目につく日もないかもしれませんが、なんだかんだで8年もってくれたマザボにはお疲れさまといいたいです。ハードとしてはギガバイトは今なお好きなメーカーです。

書込番号:19871714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4GBメモリーの対応状況

2011/12/03 23:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:19件

初めまして。

中古でこの板を購入予定ですが、この板で4GBメモリーを使用することはできるでしょうか。
メーカーのメモリー対応リストには2GBまでしか載っていませんでしたが・・・

できれば、4GBx6枚で24GBにして使用したいと思います。

どなたか使われている方はいらっしゃいますか?
もし、使われているのでしたら、どのメーカーのメモリーがお薦めか教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13846507

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/12/04 04:00(1年以上前)

>この板で4GBメモリーを使用することはできるでしょうか。

チップセットの仕様的には8GB×6枚の48GBまで対応しています。
下位製品ならまだしも、上位製品でメモリまわりの仕様を削るはずが無いので4GBメモリも使えるはずです。
ただし、メモリ相性については試すまで分からないので相性保証を付けてメモリを買いましょう。

>メーカーのメモリー対応リストには2GBまでしか載っていませんでしたが・・・

メーカーの対応リストというのは基本的には発売した当時に一般的に流通していたメモリが載っています。
今から3年前となると、4GBメモリが登場してからあまり時間が経っていない時期で、1枚あたり1万円以上していました。
メーカーがテストしていなくてもしょうがないですよ。

書込番号:13847224

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/04 06:03(1年以上前)

メモリコントローラがあるのはチップセットではなくCPUです。
例えば960だったら以下のリンクにあるように24GBまで対応しています。
トリプルチャネルの2チャネル構成であることを考慮すると1枚4GBまでの対応ということになります。

http://ark.intel.com/products/37151/Intel-Core-i7-960-Processor-%288M-Cache-3_20-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI%29

書込番号:13847302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/04 07:49(1年以上前)

動くのかもしれません。

GA-X58A-UD3R (rev. 2.0)を半年程度?使ってましたが、4GBx3枚で動かしてました。

このマザーも・・・4GBが見当たりませんね?

書込番号:13847438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/04 08:10(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2958#sp
のメモリーの項目には
>6 x 1.5V DDR3 DIMM sockets supporting up to 24 GB of system memory (Note 1)
ってあるし、メモリーサポートリストの中にもDDR3-1066だけど4GBのが載ってるけど。

書込番号:13847475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオーナーGA-EX58-UD5 Rev.1.0の満足度5

2012/01/05 23:48(1年以上前)

亀レスですが・・・
つい先日までCFD製の DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB を6枚挿して使用していました。
きちんと24GBで認識していました。

書込番号:13984832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LANが使えなくなりました。

2011/11/04 11:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:18件

MBはこれをつかい、CPUはi7 920。
OSはWindows7(64bit)をノーマルで使っています。
メモリーはUMAX PC-10600 2G×6 です。
BIOSはF12です。

先日、サービスパック1を入れたところ、再起動でフリーズしてしまいました。
リセットして、セーフモードでは立ち上がったので、調べて見たのですが、
どうもLANアダプターが正しく認識されていないようで、不明なPCIディバイスが一個出来てました。

仕方なく、GIGABYTEのHPから最新ドライバー各種を落とし、LANドライバーと、インテルのチップセットなど、総て最新のものにしてみましたが、LANアダプターにドライバーをあてても、このデバイスを開始できません(コード10)とでて、LANが全く使えません。

メモリーがかぶっているようでもないですし、パックを当てる前まで使えていたので、故障ということもちょっと考えにくいのです・・・。

起動画面で見てみると、BIOSの時点で、LANアダプターがunknown deviceになっている所をみると、BIOS時点で認識出来ていないようです。

なにかよい解決策はありますでしょうか・・・?
最悪、別のLANカードを差すことも考えています。


書込番号:13719893

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/04 12:10(1年以上前)

とりあえず、SP1をアンインストールしてみたらどうでしょう、
それで、LANが復活すればしばらくそのまま使って、
LANの不調の原因なりを探り、解決するようなら改めてSP1を当てる。

書込番号:13719925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/11/04 12:27(1年以上前)

確かにlanチップとlanポートが2つありますから、両方ともいっぺんにダメになるとは考えにくいですね。もしRealtek Ethernet Teaming Utilityで設定して、Dual Lan で2倍の速度を出すようにしていると、それがSP1でうまく動かないということはあるかもしれません。
その場合には、それぞれを単独で使うように設定し直すか、Realtek Ethernet Teaming Utilityをアンインストールてみては。

書込番号:13719969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/04 13:16(1年以上前)

不明なPCIディバイスを削除してから入れてみては?

書込番号:13720148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/04 16:02(1年以上前)

皆さんお返事有り難う御座います。

不明なPCIを消しても、結局plug and playでまた復活してしまい、同じくエラーのままです。

ただ、見えていると言うことは、やはりBIOSが認識できず、そのデータはがOSに行っているのだと思われます。
よって、OSではなく、BIOSの問題なのでは?と思えて来ました・・・。
CMOSクリアも試しましたが、変化無しでした。

また、サービスパックを消してみましたが、症状は変わりませんでした。
サービスパックを入れる前の復元ポイントに巻き戻しも試してみましたが、症状は変わりませんでした。
チップセットなども、更新をかけたので、OSだけ巻き戻しても駄目のようです。

へたりんさんにご指摘いただいた部分が、現在一番きな臭いと思われます。
これから、どうしても出かけなければならないので、戻り次第試してみます。

書込番号:13720632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 15:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

結果から申しますと、解決しませんでした。

教えていただいた内容をすべてやってみましたが、全く改善しませんでした。

やはり、BIOSの時点で認識できていません。
残念です。

やむなく、LANボード増設して対応いたします。
ありがとうございました。

書込番号:13724971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 bios画面が表示されない

2009/06/08 22:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

クチコミ投稿数:162件

数ヶ月かかって、やっと部品が揃ったので組み立ててみました。
マザーボード この製品
CPU corei7920 D0ステッピング
メモリー corsair TR3X6G1333C9 G 2GX3
VGA RADEON HD3870
電源 ANTEC QUADDORO 1000W
HDD WD640AAKS
いざ電源をONにしてもBIOSの画面すら出てきません。
CPU VoltageとNorth Bridge SB BridgeLEDは何も点灯していません。
PHASE LEDは全部点灯してます。
GSATA下の7セグには、C1とb2bFが交互に出てきます。
マニュアルは英語なのでよく理解出来ません。
メモリーは白色のスロットに差しています。
電源の相性とかの問題でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9671200

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/08 22:33(1年以上前)

オデミツさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9671329

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 22:56(1年以上前)

 起動途中のどこで止まっているのかが判れば、レスが付きやすいと思いますが。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常)
Bピッと音が出る【スピーカーやマザーにブザーのある場合】(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 最近の相談で多いのがマザー補助電源8ピンの付け忘れですが大丈夫ですか。

書込番号:9671526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源は2日前まで使っていて何も問題無かったので壊れてはいないと思います。
@スイッチオンで電源ファンは回ります。
ACPUファンも回ります
Bビープスピーカーは付けてますが、音が出ません
Cビデオカードのファンは回っています
Dモニターは信号が来ていないようで無反応です。
マザーボード上のCPU NB SBなどのLEDはオーバークロックした時に点灯するのでしょうか?ノーマル状態では点灯しないのは正常なのでしょうか?

書込番号:9671615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/08 23:12(1年以上前)

>VGA RADEON HD3870
に付加電源のソケットがあると思うんですが...どうでしょう?

書込番号:9671659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:20(1年以上前)

HD3870の電源は6ピンが1つで他にはありません。
テスターで計測したら、全て12Vは来てるようです。

書込番号:9671724

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 23:26(1年以上前)

マニュアルによれば、Overclock LEDsはCPU (FREQUENCY LED)、Off: Normal conditionとあります。
同様にOvervoltage LEDsは(NB Voltage)(SB Voltage)(CPU Voltage)(DDR Voltage)は 全てOff: Normal conditionと記載されているようですが。
 ビープ音が出ないケースはメモリーの場合(これが多い)か電源関係の場合が多いので確認を。

書込番号:9671768

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/08 23:36(1年以上前)

i7の場合、メモリースロットの順序があるようですので
メモリースロット変えたり1枚で試したり。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/21.htm

書込番号:9671860

ナイスクチコミ!0


thideさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 23:44(1年以上前)

BIOSのバージョンはどうなっていますか?
たしかCore i7 920 D0にはF6以上にしか対応していなかったと思います。

こちらを参照してください。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2959#anchor_os

書込番号:9671913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:53(1年以上前)

メモリースロットも色々なパターンを試してみましたが駄目でした。
CPUの取り付けはうまくいったと思いますが、もしかしてCPUのピンが曲がってしまってるかな?って不安になって来ました。
4月に購入しましたがBIOSのバージョンは分かりません。BIOS画面まで行かないので確認出来ません。D0はF6からとは知っていましたが、起動には問題無いと色んなサイトで書いてあったので後でF6に更新しようと思っていました。

書込番号:9671985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/08 23:55(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
永遠のベストセラーだそうなw
http://www.redout.net/data/bios.html
と組み合わせてチェックで何か音出ませんでしょうかね?
メモリ関連とかVGA関連の接触不良の切り分けに使えると思うのですが。

書込番号:9671990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/08 23:59(1年以上前)

このビープスピーカーを付けています。でも無音のままです

書込番号:9672019

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 00:59(1年以上前)

 マニュアルによるとC1というのはメモリーの問題らしいですがCHAPTER5
(5-4 POST Error Code)
C1h Detect memory
- Auto-detection of DRAM size, type and ECC

書込番号:9672332

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/09 06:38(1年以上前)

>マニュアルによるとC1というのはメモリーの問題らしいですが
それは逆にメモリーは認識できているというメッセージでは。

大方CPU横の4/8pinコネクタかCMOSクリアで解決すんでねーの?

書込番号:9672743

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/09 09:52(1年以上前)

 POSTエラーコードというのは、BIOSエラーメッセージと同じで問題の箇所を示してると考えるのが自然では。(Power On Self Test【自己診断テスト】の止まった場所)、下段のリンクによれば(C1 Merory Presennce Test)で止まっているのでは。

POSTカード
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0104/qa0104_1.htm

AWARD BIOS
http://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/320A0046-F6B2-41F8-8DEE-1CD7D4B78F12/0/biosawardpostcode.pdf

書込番号:9673152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/09 14:13(1年以上前)

お手上げ状態でしたので、ショップに持ち込んだらマザーボードの初期不良と言う事で交換となりました。皆さんお騒がせしました。

書込番号:9673887

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/09 15:07(1年以上前)

了解。  交換後の続報 待ってます。

書込番号:9674007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 17:29(1年以上前)

初めまして オデミツさん。
私もまったく同じ症状で困っています。

マザーボード GA-EX58-UD5 Rev.1.0
CPU Corei7920 D0ステッピング
メモリー Corsair TR3X6G1333C9 G 2GX3
VGA HIS H467QS512P
電源 Seasonic M12 SS-700HM
HDD Barracuda 7200.11 500GB

私の場合は、マザーボードとメモリをリンクスのサポートセンターに送り
検証してもらった結果、異常無しとの事でした。

最小構成にしてみたり、電源、VGA、CPUを交換(同じD0ステッピング)しましたが、
変わらずでした。
BIOSのバージョンが古いのでしょうか。C0のCPUを持っていないのでショップに持ち込んで
BIOSのアップデートをしてもらおうと思っています。

書込番号:9683839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/11 17:49(1年以上前)

ミニガンさんこんにちは
私の場合ショップの新品の在庫を開封してもらい、交換して検証してもらったら無事BIOS画面が出てきました。店員の方は初期不良と判断されたのですが、付属のユーティリティDVDのバージョンが確かver1・01になっていてデザインも少し違っていました。それを見て店員さんもハッとされていました。店員さんはステッピングは関係ないような事を言っていましたが、もしかするとBIOSのバージョンも関係あるのかな?と思いました。
それ以降まだセットアップは進行していませんが、近いうち嫁が夜勤で居ない時にでもこっそりセットアップしたいと思います。お互い無事完成まで頑張りましょう。

書込番号:9683906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 18:26(1年以上前)

こんにちはオデミツさん。
やはりBIOSのバージョンが関係あるんでしょうね。
日曜日にでもショップへ行ってきます。
がんばって完成させましょう。


書込番号:9684050

ナイスクチコミ!0


Black Hatさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 16:07(1年以上前)

おでみつさんのC1とb2bFが交互に出る症状、私はGA-EX58-EXTREME Rev.1.0でなりました。
Bios画面さえ映りませんでした。RAMは、Corsair CMG6GX3M3A2000C7 (DDR3 PC3-16000 2GB 3枚組)を使用しており、株式会社リンクスインターナショナル サポートセンターに問い合わせたところ、2000に対応してないかもしれない、もしくは 初期不良だと言われ、他のRAMがなかったので、テスト出来ず。結局返品しました。現在はGA-EX58-UD5を使用してます。今の所問題はないみたいです。

書込番号:12220301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-UD5 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング