GA-EX58-UD5 Rev.1.0
Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2009年2月11日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月28日 21:27 |
![]() |
0 | 20 | 2009年1月26日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月25日 07:14 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月23日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月22日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
i7(CPUは920)を組むにあたって、マザーボード選びで迷っております。
候補と致しましては、このマザーボードと、ASUSのP6T Deluxe /P6T の3つで迷っています。
使用用途は、主にエンコードなどでOCは少々する程度です。
なので、2万円台のマザーボードでいいと言われるかもしれませんが、
せっかく購入するので、上位機種を購入しておけば後々後悔が少ないと思いまして。
不具合が少なく安定した動作をするマザーが希望です。
それぞれのマザーボードで、特筆すべき点などありましたら宜しくお願い致します。
1点

Maverick1969さん こんばんは
たぶんASUSを押す人が多いでしょうね私はなんとなくGIGABYTE派wですが
スロットの位置も気にしてくださいご自分の拡張で配列が合わないと
カードが挿せないなんて事もありますよ
個人的にはX58系はASUSの方が渋いいうかかっこいいですね(笑)
こんな選び方もあるって事で参考に。
書込番号:9040332
0点

このマザー結構よさげですね。
ヒートパイプが渋く光っててw
どっかのスレで一番右のPcie×1が
ヒートシンクと干渉してカードが使えない
ってのがあったので利用するならその辺は
ご承知の上で。
ASUSのマザーでOCする場合電圧関係が
自動で盛られるので人によっては使いやすいし
人によっては使いにくいかも。
書込番号:9040938
0点

P6T Deluxe はMarvellチップがよさげという期待。
どこのを買っても中古売りは期待しない方がいい。
CPUソケットのピン曲がりを言われそう。
書込番号:9041066
0点

発売当初よりi7 920とセットで使用しています。
GA-EX58-UD5ですが、現在までノートラブルで安定動作しています(3.8GHz常用OC)
気になる点は、すでに書かれていますがPCIExpressx1とヒートシンクの位置関係ですね。
はっきり言って、PCIExpressx1は実質使用できないと思った方がいいでしょう。
その他、OCすると書かれているので。
BIOSの設定をAUTOのままBCLKを上げていくと、電圧関係も自動的に盛られていきますので
ご注意を(Easy Tune6使用でも同じ)
P6T Deluxe / P6Tですが、OCするとVistaのスリープ復帰後にトラブルが出るようです。
私はそれが改善されるまで購入を控えている状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8957497&act=input
書込番号:9041432
1点

皆様、回答していただきましてありがとうございます。
×1スロットは使用できないみたいですね。
がんこなオークさん
そうですね〜、ASUSを薦める方が確かに多いですね!
OCの場合は、ASUSのほうがスコアがいいと聞きますが、実際X58はどうなんでしょうか?
それと、見た目は僕も結構大事なんですが、どちらもカッコイイ(だから困るw)です
まぼっちさん
GIGAのものは、ヒートパイプの黒光りはカッコイイです。
あと、LEDなんかも結構好きなんですよw
ZUULさん
Marvellチップっていうのがいいんですが、実際カニさんと比較にしてどの程度
影響(差)があるものでしょうか?
CPUソケットのピン曲がりというのは中古ってことでしょうか?
購入にあたっては、新品を購入します。
HD素材さん
貴重な情報ありがとうございます。
OCからの復帰ができないのは痛いですね。
となると、やはりGIGAでしょうか・・・・
このマザーボード上に電源スイッチがあるのですが、EP45同様にブルーぽっく
光るのでしょうか?
どれもカッコイイし、甲乙がつけがたいので3枚全部買いたくなってきましたw
書込番号:9043290
0点

昨日NHKで格安ノートPC?の特集でデスクトップPCの中を見れば
2〜3台に1台はASUSのマザーボードですねなんて言ってたので
またまたASUS派が増えそうですw
三枚買うならケースは引き出しタイプで決まりですね!
書込番号:9043302
0点

スレ主さん
>このマザーボード上に電源スイッチがあるのですが、EP45同様にブルーぽっく
>光るのでしょうか?
光りますよ。
あと、バックパネルにあるCMOSクリアのスイッチも光ります。
書込番号:9044430
0点

ASUSのP6T DeluxeとGA-EX58-UD5両方使用しています。
どちらもいいものですが、ASUSはなんとなく相性問題が多いような気がします。
特にAdaptecのRAIDカードとの相性がバツグンに悪いです。
書込番号:9047794
0点

Takutyanさん
貴重な情報ありがとうございます。
両方のマザーボードを持っていらっしゃるとは羨ましい限りです。
OSのインストールは、SSD(X-25E)をRAID0(ICH10Rで)にして使うのですが、
何か情報がありましたらお教えくださいませ。
それと、このマザーボードの基盤裏にヒートシンクはありますでしょうか?
クーラーを変えるときにどうなのかと思いまして・・・
書込番号:9047841
0点

SSDでRAID0(ICH10Rで)の件ですが、残念ながらICH10RでRAIDを組んでおりません。
RAIDカードを使用しておりまして、RAIDカード上では特に問題は起きてません。
ただ、先程書きましたように、ASUSのマザーボード(P6Tに限らず最近のASUSマザー)では、
AdaptecのRAIDカードとの相性が悪く、RAIDカードのBIOSに入れなかったりします。
基盤裏にヒートシンクは、P6T DeluxeもGA-EX58-UD5も両方付いてますが、
特に気にすることなく、ネジ固定のやつであっても大概のものはいけると思いますよ。
家のは、P6T DeluxeでもGA-EX58-UD5でもちゃんと装着できてます。
書込番号:9048229
0点

Socket1366のバックプレートは物理的固定と放熱を兼ねた
小型のプレートがデフォルトで付くようです。
クーラー固定をもっとしっかりやりたい場合、少し浮かせた
別プレートを使うことになりますが、まだ製品を見ませんね。
CPUソケットのピン曲がりの件ですが、775よりピン数が増えて
多分小さくなってるのでCPU着脱のときにピンを変形させるリスクが
増えています。この点要注意です。
書込番号:9048518
0点

正月休みで家族向け含め2台i7をくみました。1台はP6Tdeluxe、、もう1台はUD5です。
その結果、この中では、個人的にはP6Tdeluxeをおすすめします。
UD5も一度動き出せば安定はしてますが、次の問題があります。
・ICH10R利用でRAIDを組んだとき、SATAポートにつないだBDドライブの認識ができません。
P6Tdeluxeは問題ありません。起動時のRAID BIOSはどちらもintel製ですが、UD5のは
おためし版風のメッセージが出ます(今のバージョンはHDDとCDROMしか対応してない、と)
古いATAのDVDドライブをつないでOSをインストールしました。
・OC時のスリープの問題はUD5でも同様に出ます。
これ、ハードの問題なんじゃないでしょうか?そのため、shutdownのみ利用してます。
・Windowx XPとVista両方インストールしてますが、UD5のみ起動時の左から右に流れるバー
が途中でカクッてとまります。P6Tdeluxeは問題なし。個人的にはこれかなり嫌いです。
心臓に悪いというか。
UD5もP6TDもOC時の耐性は似たようなものでした。UD5の方がBIOSでの設定電圧とモニタ電圧の
差が大きいので、モニタ電圧を目安に盛る必要があります。
自分用のマシンとしてUD5を使用予定でしたが、上記理由で返品し、R2Eに変更しました。
R2Eは横幅が大きいのでケースを選びますが、いまのところ文句なしです。
書込番号:9054385
1点

紅のとんちゃんさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
EX58-UD5で行こうと思っておりましたが、そうなるとASUSかな?
う〜ん、迷います・・・w
書込番号:9056137
0点

いっそ、Rampage2extremeはいかがですか?(^^)
あれは満足度高いですよ〜
書込番号:9056148
0点

OCの場合、Rampage2extremeよりP6Tdeluxeのほうがいいとも聞きましたが・・・
それほどOCにはこだわってないので、P6T無印でもいいのかなと・・・
P6T無印はどうなんでしょうか?
P6T無印だったら、EX58-UD5がいいのかな?
書込番号:9056231
0点

R2EというとOCというイメージかと思いますが、それよりも、POSTメッセージや
温度表示の出来るサブディスプレイがついてたり、バックパネルがEL仕込みで
バックライト照明されたりといった、そういうギミックに惹かれます(^^)
実際は水冷まですればマザボの耐性の差も明らかになるんでしょうが、私の場合
せいぜい究極の空冷で4G常用、程度の目標ですので、この領域ですと、R2EもP6TDも
かわりません。P6Tについては使用経験無いのでわかりませんが。。。
書込番号:9061578
0点

Maverick1969さん
>OSのインストールは、SSD(X-25E)をRAID0(ICH10Rで)にして使うのですが、
何か情報がありましたらお教えくださいませ。
P6TdeluxeですがX25E2台で普通にインストール出来てます。
Takutyanさん
RAIDカードと相性と言う事ですがどこのスロットの話でしょうか。
私はP6Tdeluxe2台使用してて、1台はAdaptec5805で1台はAreca1680ix-16使用してますが、普通に使えてますけどね。
ただしPCI-E×4のスロットはCanopusのカードで相性出ましたけど。
書込番号:9062361
0点

Adaptec RAID 2405は問題なかった(正確には少し変で、RAIDのBIOS画面の文字が崩れる場合があるが、F6押して初期化するとF6押した瞬間文字がきれいになる)けど、Adaptec RAID 1220SA,1430SAはダメでした。PromiseやHighPointのカードでは特に問題なかったです。
書込番号:9079389
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
はじめまして。fortremと申します。
早速ですが、ご質問させてください。
以下のような構成でPCを自作してますが、ディスプレイに画面が表示されず、
設定等何もできない状態です。
画面表示させるにはどういったことをすればよいのかご教授願います。
マザーボード:EX58-UD5 rev1.0
CPU:Intel Corei7-965
メモリ:pqi製DDR3 QD3T1333-1G2(1G2本のセットですが現在1本のみ挿入してます)
グラフィックボード:GIGABYTE製 GC-N98XPZL-1GH
光学ドライブ:バルクDVD-RW
HDD:SATA 160GB
電源:オウルテック製 OWL-PSGCM700
電源投入後しばらくたつと自動的に電源が切れます。
マザーボード上のPOSTLEDには62と表示されています。
ディスプレイにはNo Signalと表示されている為、グラボの問題かと思いましたが、
以前使用していたPCIEx16のグラフィックボードでも同様の事象になりました。
グラフィックボードの抜き差し、スロットの変更、ディスプレイの接続の確認等
自分で調べられる範囲で試しましたが同事象のままです・・・。
解決策に心当たりのある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

CPU、メモリ、ビデオカード、PS2キーボードだけの最小構成で
他のデバイスケーブルは全て外して試し
一つづつ追加がセオリー
実は私
USBコネクタ逆刺ししてたみたいで
電源すら入らなかった(>_<)
最小構成でダメなら
ビデオカードが確認済みなら
マザーかメモリか電源
稀にCPUの足折れ等
書込番号:8999023
0点

メイン電源の他に、CPU用の電源の挿し忘れはないですか?
書込番号:8999083
0点

画像があったのでリンクしておきます(リンク先は4ピンのみです)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?SS=expand-digital&FD=1967040093
書込番号:8999096
0点

早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、最低限の状態で起動してみましたが状況かわらず、
また、CPU電源コードも接続されておりました。
また、CPUおよびマザーボードのCPUソケットも確認しましたが異常は見られませんでした。
書込番号:8999772
0点

今晩は
QD3T1333-1G2のメモリーが
気になりますが仕様を調べると
1.5-1.7Vの範囲、CL8
であることはX58に対応してるかわかりません
X58は1.65Vまでのメモリーをサポートです
2枚セットでなく3枚セットの方がよかったかもしれません
書込番号:8999820
0点

>マザーボード上のPOSTLEDには62と表示されています。
気になってマニュアルを見ましたが
62って記載が無いですネ
購入店かギガバイトのサポートで相談ですね
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/MainPage.aspx
書込番号:9001367
0点

ご返信ありがとうございます。
メモリが怪しいとのご指摘でしたので、コルセア製のものに変更したところ、
問題なく画面表示されました。
画面が映らなかったのでグラフィック関連のハードを第一に疑ってしまいました。
どうやら今回使用していたメモリがマザーボードと相性がよくないようです。
皆様のご協力のおかげで問題が解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:9004807
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
今全てのパーツが届きまして、OSをインストール途中で止まってしまいました。セットアップの開始の項目に入る前にブルーの画面で何とかダメージみたいな英文がずらずらと出てきます。
マスターのPCで同じHDD、同じDISCを使ったのですが何故??という感じでした。
VISTA ULTIMATEではインストール画面まではいきますが、インストールの最終処理の実行中で1時間点滅しっぱなしでした・・・
環境は下記の通りです。
CPU i7-920 box
マザー GA-EX58-UD5
HDD SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)
メモリー Corsair XMS3 TR3X3G1600C9
グラボ SAPPHIRE RADEON HD4870X2 2GB PCI-E
ドライブLITEON DH-20A4P
あとcpuクーラーにThemaltake V1 AX(CL-P0508)を取り付けいたしました。
あとS-ATAで繋いでいますが、bios上でIDE CHANNEL 0 MASTER SLAVE からIDE CHANNEL 3 MASTER SLAVEまでHDDもドライブも表示されていなかったのが気になります。
BIOS上のトラブルなのでしょうか?マスターで使用していますGA-EP45-DQ6では問題なく動いています。
解決策はありますでしょうか?ご指南宜しくお願い致します。
0点

そこまで動くならとりあえずメモリーテスト。
別PCで
http://www.memtest.org/
にアクセスして必要なファイルをダウンロードして、FDなりライティングソフトでCD-R/RWなり用意(DOSブート可能USBメモリも可能かも)
Vistaだとインストールメディアにメモリーテストツールがあったような。
使用方法の解説日本語サイトもあるらしいけどそんなのに頼らなくても判るんじゃないかなー。
PC用語の英語や、中学生レベルの英語が判れば必要なものは用意できるかと(うちは中学レベルの英語も怪しいですけど用意できます)
書込番号:8951377
0点

ともりん☆彡さん おはようございます。
早速導入して試してみます。
メモリーは3枚差しでも大丈夫ですか?
書込番号:8951389
0点

マザーボードがメモリー1枚での動作が可能ならば、1枚だけで3枚それぞれをメモリーテストしてみてください。
それぞれでテストの1周程度エラーが出なければ3枚全部を挿して2周以上くらいテストするのも良いかも。
あ、適当に2枚での組み合わせのテストも良いかもしれませんねー
初期のBIOSが表示されない、OSのインストールに失敗する、OS動作中に急に再起動する(設定でブルーバック画面で停止させることもできます)、動作中に不可思議なエラーで停止したり動作をするとかのほとんどがメモリー関連のエラーが原因だったりします。別の原因なこともありますがー
書込番号:8951412
0点

そうですね。原因はわかる限り調べたほうが良いかも知れませんね。
さっきのサイトで解答したのですが、iso形式になってました。
ライティングは何を使いますか?
CDはDVD Decrypterですか?それともdvdに書き込んで使用はできますか?
書込番号:8951418
0点

そのソフトでISOイメージの書き込みが出来るかは知らないですけども、書き込みドライブに付いていたオマケソフトなんかで書き込み(焼き)ができるかとー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/
の辺で配布している使用フリーのCD/DVD/BD書き込みソフトの中でISOイメージが書けるソフトで作っても大丈夫です。
注意は書き込み可能メディアにISOイメージをデータとして書き込まないことですねー
起動可能なISOイメージとして書いてください。
その辺がどうにもならなかったら、起動可能FDでFD用のファイルを使ってもいいかと。
書込番号:8951449
0点

FDはまだ所有した事がありません。
出来ればdiscだとありがたいですね^^
今はマンガ喫茶なので、ソフトを手に入れたら試してみます。
書込番号:8951456
0点

ディスクメディエーター呉葉オススメ。
軽くて早いっす。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:8951502
0点

まぼっちさんお早う御座います。
アドバイス有難う御座います。
ライティングして試して見ます。
書込番号:8951527
0点

メインでは問題なく動きました。
ですが、I7のマシンではローディングの画面から動きません。
書込番号:8951862
0点

状況報告です。
やはりDISCは認識されませんでした。
XPをインストールすると途中で画像1画面が出てきます。
試しに1枚挿し、2枚挿しも試してみました。
やはり認識されませんでした。
黒い画面では最初にHDDは認識されてますが、BIOS上で認識されていないみたいなんです。
画像2の場所でMASTERにHDDを表示させるためにはどうしたらよいのでしょうか?
わかる方どうかご指南宜しくお願い致します。
書込番号:8953617
0点

HDDとDVDドライブはマザーボード上の青いコネクタに接続されてますか?
(SATA2_0、SATA2_1、SATA2_2、SATA2_3、SATA2_4、SATA2_5と印刷されてる所のどれか)
書込番号:8953914
0点

ページ0さんへ返信致します。
はい。再度確認しましたが、間違いはありませんでした。
書込番号:8954013
0点

このHDD、SATA300だと認識されない場合があります。
またxpだとosインストール時にAHCIドライバを入れないとSATA300は使えません。
下図の配置と同じだとすると、一度ジャンパをつけてSATA150にして起動させてみたらどうでしょうか。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
OSインストールの前に、まずBIOSで認識させてください。
書込番号:8954618
0点

ヘタリンさん有り難う御座います。
やり方としてはジャンパーをつけて、sata150にしてBIOSで認識させる。
次にAHCIドライブを入れる。
で手順はよろしいでしょうか?
上記の作業はまだした事はありませんが、簡単に出来そうでしょうか?
今ネット環境はありませんが、必要ですか?
返答お待ちしております。
書込番号:8954922
0点

そのとおりです。
インストール時のAHCIドライバの入れ方はあちこちに出ていたと思います。
ただsata150で認識すれば儲けものです。
sata150もsata300も実用的には変わりません。
今後どんなトラブルがあるかわかりませんので、もし認識したらAHCIドライバを入れないで
sata150のまま使ったほうがいいと思います。
後でどうしてもAHCIドライバを入れたい場合はpci-eのsata2インターフェイスカードを付けると可能です。以下の手順です。
1.インターフェイスカードをつけてドライバをインストールしてシャットダウン
2.インターフェイスカードにこのOSの入ったHDDをsata300にして付けかえ、AHCIドライバーをインストールしてシャットダウン(このときオンボードにもう1台別のsata300のHDDをつなげておく必要があるかもしれません)
3.OSの入ったHDDもオンボードsataにつなげて、起動時にBIOSでAHCIを選択すると、AHCIモードで動く。この後SATA2カードははずしても、このままでもOK。
書込番号:8955169
0点

青画面の7Bエラーは、F6ドライバのインストールに失敗したか、F6ドライバ使ってインストールした後にBIOSをIDEモードにしてしまった場合に出るエラーですね。メモリやHDのモードは関係ないかと。
根本的に、OSのインストールの手順を見直した方がよろしいかと。
…BIOSは結局、IDEモードなの?AHCIモードなの?。書いて無いように思うけど。
書込番号:8956023
0点

こんばんは。
無事OSが入りました。調べたところ、メモリーの故障と診断致しました。
別のメモリー(G.Skill F3-10666CL9T-3GBNQ)を乗せましたらOKでした。
しかし、まだ問題がありました。
オーバークロックはしていません。
ただ普通にOSを入れただけなんですが、ゲームをインストールしたらフリーズする。DVDをGOMプレイヤーで再生するとフリーズする。エンコード途中でフリーズする・・・
一応OSはXPでHDDとSSDで試しました。
SSD PhotoFast G-Monstar V2 256GB
HDD Seagate ST3320613AS
I7は安定はしていないのでしょうか?Core2で組んだ時にはこんな事はありませんでした。
解決策はありますか?
返答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
環境の詳細
CPU i7-920 box
マザー GA-EX58-UD5
グラボ SAPPHIRE RADEON HD4870X2 2GB PCI-E
ドライブLITEON DH-20A4P
あとcpuクーラーにThemaltake V1 AX(CL-P0508)を取り付けいたしました。
書込番号:8969876
0点

解決策を・・・と言っても
なんか、皆の善意をおちょくって楽しんでいるみたいですね。いい加減やめてください。
もし本当に困ってるんでしたら、いくらなんでももうちょっと勉強して問題を絞ってから出直してください。
書込番号:8970180
0点

ヘタリンさんすみません。
私自身おちょくるつもりは全くありません。
と言うよりは知識がまた達していないんですね。
本当にすみませんでした。
一応参考雑誌を読んだり、マスターシードに電話をしながら四苦八苦しているつもりなんですが・・・
不快にさせたのでしたら、本当にすみませんでした。
書込番号:8970572
0点

自作初心者さんへ
懲りない人ですね!
ついこの前、いろんな方に注意受けたばかりではないですか!
皆さんが言っておられることが理解できてますよね?
知識が達していないと自分で認識しているんではないのですか?
それも、前スレの当日に新しいスレ立てているではないですか。
(下記URL参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002454/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8877360
前も書きましたが質問攻めは見ていて不愉快ですよ。
これだけいろんな人から忠告受けてるんですから、わかりますよね。
そんなにあわてず、あせらず、もう少しじっくり勉強してください。
書込番号:8993224
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
初歩的な質問で失礼します。
メモリのクロックですがリンクスのHPでは1333までサポートと
書いてありますが、GIGABYTEのHPでは2000+と書いてありますが
どちらが正しいのでしょうか?
0点

多分 GIGABYTEのHP
メーカに確認しないと確信を持って答えられないですよ。
書込番号:8983109
0点

質問の真の目的は解りかねますが
マザーでは設計上2000以上まで対応って事だけど
現在のCore i7 の定格が1333なんで
リンクスではオーバークロック等で1333より上での利用はサポートしないって事でしょ
書込番号:8983849
0点

こういう時は、GigaのQVLを見に行くと、
DDR3 2000の対応メモリは
G.SKILL F3-16000CL9D-4GBGT1
Team TXD32048M2000HC9
この2機種が書いてある。Gigaの試験は通ってるが、
多分、お値段はマザーボードより高い買い物だから、
これは、どうだ買ってみるかいと挑戦されてる気分。
書込番号:8984185
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
今回自作3回目で、i7自体はお初となります。
OSはXP PRO SP2をインストールしました。BIOSはF4にアップデートをし、HDDとSSD両方とも試してみましたがインストール時にフリーズ状態になってしまいます。
イベント ビューアで検索しますと
ハングしているアプリケーションmsiexec.exe、バージョン3.1.4000.1823、ハングモジュールhungapp、バージョン0.0.0.0、ハングアドレス0x00000000.
詳細情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.aspのヘルプとサポートセンターを参照して下さい。
と文字が出てきてしまいます。
色々調べてはいますが理解が出来ません。
この症状は何かのドライバなどをインストールして改善可能なのでしょうか?
私のPCの構成です。
i7-920
GA-EX58-UD5 BIOS VER.F4
HDD WD Caviar Black 1 TB
SSD PF25S64GSSD
SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
電源 MODU82+ EMD625AWT
メモリ TR3X3G1600C8D(memtest86+テストで検証済み)
0点

かなたん☆さん おはようさん。 難しそうなメッセージですね。 所でmemtst86+のバージョンは?
http://www.memtest.org/ LAST UPDATE : 22/12/2008
書込番号:8976269
0点

了解。 抜かり無しですね。 下記は?
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
書込番号:8976626
0点

BRDさん。
有り難う御座います。
私はseagateは使用していません。
私自身WDが好きなので、キャビアブラックの1TBかRaptorを好んで使用してます。
家にGA-X48-DQ6でE8500で組んだマシンとGA-EP45-DQ6でQ9550で組んだマシンで試しましたが問題ありませんでした。
OSディスクは同じモノを使用しています。
何故なんでしょう?(笑)
自分には何が原因かわからない状態です。
M/Bの故障しか考えられない・・・
書込番号:8976669
0点

失礼、 WDでしたね。
初期不良かも知れないけれど、複数枚のmemoryを挿してあれば一枚にしてもう一度挑戦を。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:8976791
0点

BRDさん。
はい。実は試してはみましたが、やはりインストールは不可でしたね。
相性?初期不良?
OSもSP3にしても不可。
メモリーかM/Bだと私は思うのですが・・・
書込番号:8976840
0点

降参!! どなたからも正解無い場合は購入店とご相談を。
書込番号:8977004
0点

同じコントローラー内にHDDまたはSSDとDVDドライブを挿してAHCIかRAIDモードで使用するとDVDドライブによっては固まる事がありますね。
DVDドライブをAHCI対応の物に変えるかコントローラー分けるかすればその場合は対処できます。
あとケーブル不良かマザーの可能性もありそうですが・・・。
書込番号:8977269
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
今回各社のM/B中からこれにして見ました。
現在CPU定格電圧で3.3Gで安定動作しています。
3.5Gまでは安定動作確認していますがこの辺で。。。
自分的にはこれだけ安定していればOKですね。
CPUより高いM/B...
一点気になるのがSATAのコネクターの位置ですね
ケースによっては干渉してさせないかもです。
CPU core i7 920 @165*20
M/B GA-EX58-UD5
RAM TR3X3G1600C8D
VGA Gigaの9800GTX
0点

猫5匹さんへ
質問致します。
安定動作は続いてますか?
私自身もだいたい同じ環境で動作させています。
CPU i7-920 box
マザー GA-EX58-UD5
メモリー Corsair XMS3 TR3X3G1600C9
グラボ SAPPHIRE RADEON HD4870X2 2GB PCI-E
ドライブLITEON DH-20A4P
しかし、アプリケーション等は完全にインストールでフリーズ致します。
私はモンハンとイラストレーター、エンコードソフトなど多種多様にインストールを試してますが、全てOSまで完全フリーズ致します。
BIOS等はあまりいじっていません。
猫5匹さんは現状はいかがでしょうか?
失礼致しました。
書込番号:8970501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





