
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 22 | 2009年8月19日 06:11 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年3月27日 15:24 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月8日 18:04 |
![]() |
2 | 15 | 2009年4月14日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月30日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月30日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-500
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg
CORE2QUADまでなら対応すると思いますが、i7シリーズには、役不足のようです。
+12V2が18Aと表記されており、19Aに1A足りないのです。
下は、600Wタイプの超力の電源の出力表示です。i7シリーズ買うなら600W以上のタイプを御勧めします。
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-600label.jpg
0点

i7で役不足な電源が悪なの?
日本語勉強したら?
書込番号:9472535
6点

一応突っ込みを
役不足じゃ無く役者不足または力不足て事ちゃんちゃん
書込番号:9472969
0点

PS
俺も何故(悪)なのか分からん?
i7シリーズで使えると言っておいて使えないなら分かるが
i7シリーズで力不足だから(悪)て
じゃあ結構な数の電源が皆(悪)て事?
書込番号:9473050
0点

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
メーカーサイトでコアi7対応と書いてあるならまだしも
適材適所で選べば良い話なので 悪はたしかにかわいそうですね
書込番号:9473079
2点

あ、でもメーカーサイトじゃ現行の全デュアル/クアッド対応ってあるよ(^_^;
実のところ、12Vが18Aで起動もしなかったのかな?
うちじゃ18Aの電源でも動かせたけどさ。
まあ新しく電源買ったけど(^_^;
書込番号:9473201
0点

なぜ、「悪」で書き込んだかと言うと、この電源は、500Wで+12V2が18Aですが、他の電源では、20Aのものもある事。i7対応には、+12V2が19A必要なのに1A足りていない、この電源が最新のクアッドコア対応と記載がある事。設計のバランスの悪さですね。箱やサイトへの記載には、CORE2QUADまで対応と記載して、600Wのタイプからi7対応と記載してあれば、親切ではないでしょうか?
書込番号:9473737
0点

コレ使ってi7動かなかったの?
うちでは18Aでも動くのは確認してるぞ。
書込番号:9473775
1点

どうでもいいことで悪評価をつけるやつだな。
んでこいつでi7動かなかったの?
うちのはi7じゃないけどこれじゃ動かないかもな。
おれも悪評価つかればいいのかな?
書込番号:9473953
1点

情報源です。
http://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
http://blog.tsukumo.co.jp/case/2008/11/core_i7.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/ 「+12V出力について」
目安として、i7を安定稼動させるなら
2系統の「+12出力」は、「20A」以上あると良いらしい。
書込番号:9474575
0点

らしい、って使ったことあんの?
なくて悪つけてるわけないよね?
使ったらどうだったの?
書込番号:9475126
0点

http://club.coneco.net/user/11437/review/17575/
http://toukatu.blogzine.jp/kanazawa/2008/11/intelcpu_core_i_92f4.html
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2008/11/post_221.html
あと、今日コンビニで見かけた週間アスキーでも
i7にて、+12V 出力は、2系統の20A以上があった方が良いと言う記事がありました。
書込番号:9476705
0点

TDPが130WしかないCPUに使うとしても、どうして216Wしかないからと悪にするの?
まー去年の夏頃はここでもそんなような事を言う奴らが5割だったから仕方がないだろうけど。
書込番号:9476826
0点

>あと、今日コンビニで見かけた週間アスキーでも
i7にて、+12V 出力は、2系統の20A以上があった方が良いと言う記事がありました
んで、実際自分は使ってみてどうだったの?安定しなかったの?
書込番号:9476891
1点

i7 920の掲示板とか、i7に12Vが19A必要と書かれてるの見て
疑問に思ってたんですけど、そんなに絶対視するようなものなんだろうか
3.3GHzの965も、2.66GHZの920も同じi7でTDP130W
しかし965より920の方が消費電力が低いのは各種ベンチマークでも明らかなので
965が19Aで動くなら920は18Aでも動くと思う
そうするとメーカーの動作保証対象外になるから論外なのかもしれないけど…
書込番号:9480764
0点

あなたの評価した、情報源は解った。
ただ、クチコミで「悪」なのは何、何故?。
メーカーサイトに「i7対応」の確定表記は無いですよ。・・・ですよね。
core2qで使えている人も要るのだろうし、「悪」は無いよ。
使ってて、燃えたらりしたら「悪」かな。
・・・・自分も、過去に煙吹いた電源買ったけど「悪」にはシテナイよ。
書込番号:9480884
0点

☆★☆PHI☆★☆さんのURL先の画像の出力より極端に劣るなら
『悪』もOKなんでしょうね
仮にコアi7には役不足でもそれは悪の理由にはならないってことでend
書込番号:9481220
2点

おーい、名誉かいちょ〜〜。
役不足と力不足を間違っとるよ〜。
i7で役不足な電源なんて良しかないっしょ。
書込番号:9481747
1点

>stopendさん
メーカーがそういってるなら、実用はどうであれ
無視するわけにはいかないでしょう。
そうでなくても、この価格帯の電源で表記道理の最大出力を
安定してきっちり出せる物なんてまずないし、
経年劣化も含め余裕持たせないとね。
それに超力シリーズって12Vは600Wで他の500W級
500Wで400W級並の出力しかないしね。
ついでに80+でもない。
書込番号:9986585
0点

80+では?
間違ってたらすみません。
i7は北森つかったドスパラノートでも動いています。
サブPCにビデオカード追加する為80+の安めの電源探してるのでこれにしようか悩み中です。
ちなみに多分i7にはしない予定ですがその事を踏まえても悪でしょうか?
Abeeの方がましやろか…?
かなり亀レスすみません。
書込番号:10009792
0点



電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-700
4850のCF構成をしていますが両コアを660以上にOCすると止まります…1ラインあたり35Aとの事ですが…やはり安定度は値段相応とゆう事なんでしょうね。でも今まで安物電源しか使った事がない自分としては、丁寧な作りなので満足です。ゴリマックスとは大違い…
今回もゴリマックスの時と同様に勉強になる電源でした。次こそは大枚叩いてみせるです。でもコルセール?の850が気になる…
0点

+12v各系統と合計も見ないとダメですよね
書込番号:9296152
1点

早速のレス有り難うです。
合計の計算の仕方がわかりませんです…ちらっと他の電源とかは裏にコンバインモード?で合計70とか76Aとか表記されてるのがありましたが…値段が高かった覚えがあります…。単線じゃなくてCFだからいいやぁ、みたいな発想と、ただ単にケチりました…合計が関わってくるのを知らない無知な自分…
前回ゴリマックスの失敗で今回は1ラインあたりを注目し、今回は合計が関係してくるとは…勉強になりますです。
書込番号:9296203
0点

コーヒー飲んで胃もたれさん こんちは
そうですね合計が600W〜は欲しいかな
超力700が530Wですから若干微妙ですかね
書込番号:9296660
1点

530Wだと約44A、1系統が36Aでも余力がないですね。
こんなのなら1系統30A程度に抑えておいた方が却って安心かも知れません。
Corsairはコルセアですね。
書込番号:9296784
0点

そもそもそれぞれ単体で660MHz以上いくのか、廃熱はどうなっているのかも不明でしたね。
書込番号:9296810
0点

こんにちわです。
合計600ですか…。最低でも超力の800台の方を買った方が良かったみたいですね…。
44Aなんですか…じゃぁ70A以上ってとんでもない電源なんですね…。値段が物語ってました。
4850はなんだか耐性が強い?みたいでチラツキを我慢すれば単体だとコア690近くで680付近がいいかんじ?ぐらいまで上がりました。
発熱は常時85%でファンを回して90度まではいかない状況なので大丈夫だと信じてます。
レスしてる今思ったのですがそもそもサウンドカードを付けてからコアを660以上あげられなくなったような…サウンドカードが悪さをしてるって事はあるのでしょうか?気になるので早速今夜あたり外してベンチ回してみます。だからといって電源が足りないのは皆様のアドバイスでわかりましたので次はまたまた失敗しないように余裕を持って1000Wクラスを視野に入れて購入しようと思います
レス有り難うでした。m(._.)m
書込番号:9297110
0点

電力を算出する式です。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)
そこから電流を逆算する式は
電流(A)=電力(W)÷電圧(V)
となります。
憶えておくといいでしょう。
書込番号:9297925
0点

コーヒー飲んで胃もたれさんはじめまして。
電源が原因かどうかは置いておいて、出力不足かどうかは微妙だと感じます。詳しい構成が欲しい所ですけど。
確認の為、次の二点をチェックしてみて下さい。
1.確実に動作するクロックにおいて負荷テスト&Prime95をコア数-1設定で並行して実行
2.OC設定と同時に負荷テストを行っている場合、テストを行わずに設定できるツールを使って設定、アイドル状態及び適度な動作を確認
本当にそんなギリギリなら、BIOS設定の見直しやケースファンの削減程度でも効果は見られると思います。
書込番号:9301031
0点

サウンドカードを抜いてグラボを二枚とも690にOCしてベンチを走らせてみたところ走り抜けました…。サウンドカード無しの時は550W電源でも走り抜けてましたから…。原因はマザーとサウンドカードの相性?みたいです…。電源は3種類550、700、750で試しましたが結果は全て走り抜けました。サウンドカード有りだと全てダメでした…。550Wでいけたのでサウンドカード分を足しても700Wで走り抜けれないわけがない?ので怪しいのはマザーかサウンドカードって事になりそうです。
インプレとして負荷中の電圧に関してですが11.8〜11.6で、どうなのかわかりませんが前のゴリマックスよりかは全然安定していました。ゴリマックスの時は、たまに11.4まで落ち込む時がありましたから…。
と.ゆう実験結果でした。
書込番号:9310732
0点



電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-850
使っている人いましたら、レポお願いします。
商用電源の容量などから、REVOLUTION85+ ERV950EWT 等の大容量は使えないです。
せめて、この位なら何とかなりそうで、Enermaxから浮気を考えてます。
35A+35Aで12v系は足りそうですが、どうなんでしょうか
0点

使用予定機器を記載忘れました。
Nvidia 790系M/B + DDR3memo x4
2xSLI G/B GTX260程度
HDD x5 + DVD or Brd
LEDfan 化粧含みで6発12cmで考えてます。
書込番号:9207445
0点

私なら
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html
CMPSU-850TXJP 他はいきなり高いですしね
書込番号:9207826
0点

がんこなオークさん、先生、やはりCMPSU-850TXJPこれですか。
先生の意見が聞きたくて、ここにスレ立てたのですけど。
(必ず意見があるであろうと、期待してました。スミマセン)
購入は少し先にします。ケースに銭行ったんで。
また、その後は、どなたかのレポ待ちにします。
書込番号:9207896
0点

ツクモで馬鹿安だったらしいですよ
こらこら先生とか言わない≪@□@≫
書込番号:9207902
0点

どうもです。色々と書き込み、蟻が十でございますです。
「隊長さん」が似合ってますね。今度は、Thermaltake 軍の。
んと、
サイズを見たら、これのPイン出てるんですね。3/5発売とか。
価格.comにまだ出てないけど。一応チェックしときます。
書込番号:9213211
0点



電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-500

PCパーツて1度欠品すると次回入荷が遅い場合が多々ありますね
書込番号:9201618
1点

サイズ製の12cmファンの性能が飛びぬけて良く、超寿命、超静音なんですよ。玄人志向のファンは、安物です。
書込番号:9201783
0点

超寿命
ファンの寿命なんて気にする必要ないと思いますけど
超静音
基本的には回転数とか風量に比例すると思いますけど?
それとも軸音の話ですか?
書込番号:9201881
0点

私は、この商品を購入したいだけで、回し者じゃないんですが、詳細情報は、良かったら御読み下さい。ファンの形状や駆動方法や、摩擦抵抗など静音の為のノウハウが沢山詰まってるようです。
書込番号:9201922
0点


サイズのファンかぁ
S-FLEXなら持ってます。
確かにいいファンだとは思いますが
>12cmファンの性能が飛びぬけて良く
ってほど表記するほどのものでもないとは思います。
書込番号:9202067
0点

PCの雑誌で、現行の電源の中で「超力」が静音電源の中で性能がTOPでしたよ。
書込番号:9202202
0点

性能がTOPって、いったい何の性能?
静音性を追求するなら、どんなファン付きの電源もACアダプタにはかないませんし、定格500Wの電源が600W以上の電源に勝る供給能力を持っているわけもありません。
玄人思考製品との比較で言うと、そもそもこの二製品は耐久性を謳う玄人思考と静音性を謳うサイズということでコンセプトが異なりますので、静音性だけをとってサイズが優れていると判定するのは公平な評価とはいえません。
たとえば
http://www.dosv.jp/feature/0902/31.htm
>そしてこの2者を比べると拡張性、静音性の面でやや超力 500Wが勝るという感じだ(ただし、KRPW-J500Wは安定性重視のためにあえてコネクタ数を減らしている)
ということで、ユーザにリスクを負わせないという点では玄人思考製品のほうが配慮が行き届いています。
また、サイズというメーカー製品の実績からいっても、これまで耐久性に劣る製品が多かったわけで、半年以上使いたいと思うユーザに対してはこの製品はお勧めする気になれません。
書込番号:9202297
0点

性能TOPとは、静音性です。
玄人志向の製品と基本の中身は、同じらしいですが、
ファンが違うので、静音性が違う様です。
書込番号:9202598
0点

おいらなら電源のファンの音はそんなに気にしないけど、
どうしてもこっちじゃなきゃ、ってんなら入荷を待つしかないだろうね。
ところで、こういう自作向けパーツも不況で生産量を絞ってるんですかね?
だとすると、原因はどうあれ在庫切れたらすぐに再入荷しないかもしれないし、欲しいモノ見つけたら早めに購入した方がいいのかな(景気対策込みで)。
書込番号:9202674
0点

>ファンが違うので、静音性が違う様です。
たとえばファンもまったく同じものを使ったとしても
作る側のファンの制御次第でどうにでもなりますよね。
回転数上げてうるさくなる代わりに耐久性が上がる。
回転数下げて静かになる代わりに耐久性が下がる。
書込番号:9202697
0点

店頭では複数の店で複数の在庫があるから、単にスレ主さんの通販店が在庫を持たない店だっただけの話ですね。
あと、回転数を絞って静音性を確保するタイプの製品は、冬のうちはいいけど夏になると...
書込番号:9204139
0点

☆★☆PHI☆★☆さんを批判するわけではないのですが、
>サイズ製の12cmファンの性能が飛びぬけて良く、超寿命、超静音なんですよ。玄人志向のファンは、安物です。
12CM角売り場に行くと、玄人思考のファンを安物だと言えなくなるかと・・・
なんて言っても、サイズのファンも『安物』に入るので・・・
そして、ファンのベアリング壊れる前に、コンデンサ吹っ飛びます。
超静音、超低風量のファンなんで。
書込番号:9207185
1点

おかげさまで、注文していたこの商品がやっと届きました。
この商品が欲しかったポイントは、
1.FANが長寿命で静か。
2.ALL日本製105℃コンデンサー搭載
3.90Vでも安定起動(日本仕様)
現在、
CORE2QUAD Q6600
メモリー8GB
グラボGeforce9600GT
にて、オンライン無料GAME「シルクロードオンライン」など楽しんだりしており、
安定して稼動しております。
FANは、評判どおり静かで良かったです。
後で、レビューに書き込みますね。
書込番号:9393574
0点



電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-400
コアパワー アイドル時、7.8
ズーマックス アイドル時 16
数字ではコアパワーのほうがかなり静かそうですけど、耳を近づけてみた音量は、ほぼ同じですね。
両方、ANTEC SOLOという、中の音を漏らさない静音ケースで、ケースファンを止めているので、電源のファンの音しか聞こえませんが、ほぼ同じです。
超力と剛力も、ファンの音は、ほぼ同じだと思いますよ。
静音にどうしてもこだわるなら、Abeeの「AS Power Silentist S-550EC」にしては、どうでしょうか。
これは、50度以上か、110W以上使わないとファンが回らず(無音)
手動で常時回転に切り替えが可能なやつです。
ビデオカードを入れなければ、動画の変換やごく一部の重い処理意外はファンが回らないでしょう(それすら、回らないかもしれません)
不安なときは自分で回すことも出来るので、非常に便利だと思いますよ。
値段ですが、ソフマップで、9800円で売っていますよ。
静音にこだわるなら、準ファンレスも考慮されてはいかがでしょうか。
0点



電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-400
公式ホームページでノイズグラフを確認したところ、100W以下での使用においては剛力2の方が静かなように思われます。たとえば、剛力2は50w程度まで最低の7.8デシベルを維持していますが、超力は最初から上昇しているようです。
低負荷の使用においては剛力2の方が静かなのでしょうか・・?比較されたことがる方はあまりおられないかもしれませんが、気になったので投稿しました。
今回自作しようと考えていまして、その他にお勧めの静音の電源があればよろしくお願いします。
0点

構成が判らなかったら適切なアドバイスは不可能です。
どの程度の消費電力になるのかが見えません。
書込番号:9014207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





