超力 SCPCR-700 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

超力 SCPCR-700

鎌FLEXファンを搭載した静音タイプの電源ユニット(700W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:700W サイズ:150x140x86mm 超力 SCPCR-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超力 SCPCR-700の価格比較
  • 超力 SCPCR-700のスペック・仕様
  • 超力 SCPCR-700のレビュー
  • 超力 SCPCR-700のクチコミ
  • 超力 SCPCR-700の画像・動画
  • 超力 SCPCR-700のピックアップリスト
  • 超力 SCPCR-700のオークション

超力 SCPCR-700サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • 超力 SCPCR-700の価格比較
  • 超力 SCPCR-700のスペック・仕様
  • 超力 SCPCR-700のレビュー
  • 超力 SCPCR-700のクチコミ
  • 超力 SCPCR-700の画像・動画
  • 超力 SCPCR-700のピックアップリスト
  • 超力 SCPCR-700のオークション

超力 SCPCR-700 のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超力 SCPCR-700」のクチコミ掲示板に
超力 SCPCR-700を新規書き込み超力 SCPCR-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

+12Vについて

2010/03/31 13:44(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-1000

スレ主 NANkunさん
クチコミ投稿数:10件

+12Vが標準の物より少ないと聞きましたがどのくらい少ないのでしょうか?


それと下記のスペックはこの電源で足りるでしょうか?
[CPU]Core i7 930
[M/B]GA-X58A-UD3R Rev.1.0
[メモリ]TR3X3G1600C8D(計6GB)
[VGA]GTX480
[ケース]Nine Hundred Two
[キャプボ]INTENSITY Pro

よろしくお願いします

書込番号:11167940

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/31 13:46(1年以上前)

調べれば分かります。
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-1000label.jpg

まあせいぜい800〜900Wの電源相当ですね。

>それと下記のスペックはこの電源で足りるでしょうか?
足りるでしょうけど、個人的にはScytheの電源にそのシステムを任せたくはないです。

書込番号:11167949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/31 14:21(1年以上前)

PCの使用目的と予算が不明ですが、そのVGAはDirectX11ゲーム以外だとアレレ?な性能だよ。
それにアイドル時60℃〜フル稼働で90℃をオーバーするっていう温度と
ヘアードライヤーを手元で回してるがごときファンノイズがするという。

RADEON HD5870でオリジナルファン製品をチョイスしといたほうが良いかもしれない。

書込番号:11168065

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/03/31 14:53(1年以上前)

GTX480についてですが
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/

書込番号:11168169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2010/03/01 13:10(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-1000

クチコミ投稿数:22件

買いました!

在庫処分で9980円でした。
ソフマップのネットショップです。
1か月前に超力プラグイン600Wの在庫処分品も購入...

2回初期不良交換となったSNEの750W電源と交換しよう、そうしよう。

書込番号:11016453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/01 17:22(1年以上前)


交換して余った電源を使って一台組もう、そうしよう。

(最初に戻り、以下無間ループ)

書込番号:11017249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/01 19:21(1年以上前)

あはは。まさにそんな感じです(笑)

病気ですねorz

書込番号:11017710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

排熱に難がありそう

2009/09/07 04:24(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-600

ソフマップにて6980円で購入しました。

効率80プラス・全コンデンサ日本製105度・600Wでこの値段・静穏・メーカー3年保証
とあるのが購入きっかけです。

3rdのPCで構成は、
CPU E7500
MB  GA-EG45M-UD2H
GPU GF9600GT
メモリー DDR2 PC-6400 1G×2
その他HDD×1 USBデバイス×3 ケースファン×4

GPUを上記のものとの交換に伴い、LW-6450H-3からの交換でした。

かなりずっしりと重みのある電源で、PC動作には不具合はなく、
特価でいい物が買えたと喜んでいたのですが、
背面からの排熱風が来ていないことに気付き、ケースを開けてみると
かなり熱がこもっていました。

電源ファンは正常に回っているんですが、電源内にギュウギュウ詰めになったコンデンサー
(多いというのは褒める所なんですけどね(ーー;))の為に背面の排気窓をふさいでいて
一旦電源を冷やした空気がケース内に戻っている、、、、と、いう状況になってました。

仕方がないのでケースを開けて使っていましたが、ホコリも入ってしまうし見栄えが悪いので
背面の排熱する場所に8cmファンを廃熱用に追加したら
やっとケース内の温度が下がりました。

不良品なのかとソフマップに連絡して、新品交換にしてもらう予定でしたが、
動作確認してもらうと、動作は正常で仕様のようだということで、返品して
質は落ちますが、abeeのSP-530EAを購入しました。

今回は排熱部分周辺にスペースがあって(少し軽い^^;)排気口にファンを付けなくても
しっかり排熱してくれてます。

良い電源だったのに残念な結果でした。使用してる皆さんはどうですか?

書込番号:10113193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/07 08:19(1年以上前)

ケース内の排気を電源の内部吸気側ファンに頼るのは間違いでは?
電源に到達する前にケースファンで排気するのがベストだと思います。
もしくは電源を下部に設置するケースを選ぶとか。

書込番号:10113506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/09/07 09:02(1年以上前)

>ケース内の排気を電源の内部吸気側ファンに頼るのは間違いでは?

確かにそうなんだけど、だからといって電源の排気効率が悪くていいわけじゃないからなぁ。

ファンの効率が悪いのは、少なくても長寿命&静音化というコンセプトに反するよね。

サイズにそこまで求めるなという意見もあるかもしれないけど、他の格安電源作ってるメーカーはもっといいからね。

書込番号:10113622

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/07 13:19(1年以上前)

SpeedFan

教えて頂きありがとうございます。
心配になって今確認しましたが、少しだけ排熱風きてるようです。
でも確かに弱い・・。
ティッシュが軽く動く程度・・・。

構成は
マザー ECS G31T-M
cpu core 2 Q8200
GPU GeForce9600GT
ケース ギガバイト GZ-X1BPD-100
HD   1台
メモリ 2G2枚

温度を簡単に測ったんで貼っておきます。
注意して見てみます。

書込番号:10114500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/07 14:10(1年以上前)

ケースが何か分からないけど吸気が足りなくて負圧になってるんじゃないの。

書込番号:10114652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/07 16:15(1年以上前)

皆さん返信有難う御座います。

ケースの型番、ファンを入れるのを忘れてましたね^^;

ケースは省スペースなので、
microATXのAC400-M02B 電源抜きで2980円で新品購入したものです。


フロント吸気 10cm 2600×1
サイドCPU吸気にガイドのプラスチックの筒を取って 8cm 1200×1
後方排気に 12cm 1600×1
GA-EG45M-UD2Hのチップセットが触れないくらい発熱して、CPUのリテールファンからの風も
相まってメモリーに移熱させるので、メモリーを2と4に挿し、1にメモリーと同型に作った
1mmプラ板を挿して壁を作り、チップセットにスポットファンを付けています。


電源入れ替えの構成ですので、容量をUPさせたことで電源自体の発熱は上がっているでしょうが、ファンの向き、風量等問題は少ないと思っています。

ケース内の排気を電源に頼っているのではなく、前述しているように電源内蔵のファンが
電源内を冷やすために一旦吸い込んで温かくした空気を後方からほとんど排気せずに、
PC内側の隙間と、ファン側からダイレクトに熱い空気が反射してきてたのです。

メイン機はオウルテックのSS-650HT これも中々詰まった電源ですが、CPUファンは
ZALMANの9700LEDを使ってますし、ケースサイズもATX、5インチベイを2つ空けてファンを
吸気方向に付けてますので、前から後ろに抜けやすくしてるし、電源自体の排気もいいです。

リテールファン使用や、ZALMAN8700LED又はNTなど、チップセットやメモリーも冷やせるタイプのCPUファンだと、この電源では帰ってきた熱風でケース内温度は上がっていくと思います。microATXのケースだということもネックにはなっていると思いますが^^


背面を覗くと、コンデンサー等が内臓ファンをよけて付いていて、壁を作っているようでした^^;

ソフマップクリニック、販売員に話を伺いましたが、配置の設計ミスっぽいので仕様という
意見を頂いてしまいました。

電源の後方にファンを付けたまま使用しても良かったのですが、
必要以上に付けたくなかったのと、精神衛生上気持ち悪いので買い換えました。

abeeのSP-530EAは風の逆流防止、背面スペースの確保、シャットダウン後数分間電源のファンを回して、電源内の熱気を逃がすものなので、スペックダウンにはなりますが安心です。
5980円+12cmファン(1500円相当)のおまけ付きというのも良かったです^^
交換後は今のところ問題なさそうです。

書込番号:10115087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/08 22:16(1年以上前)

私も今日取り付けてみましたがファンは回っていますがほとんど吸排気されていないようです。電源本体もかなり熱を持っています。
電源スイッチ部からは暖かい空気がわずかに出ており、ファン部分は熱い空気が滞留しているような感じです。
電源スイッチ部から排出される空気はケースの静音ファンから排出される風量の1/5〜1/10くらいの気がします。

書込番号:10122131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 21:31(1年以上前)

この電源は静音性重視の仕様ですが熱を持ってもファンが回っていれば
壊れることはないようです。

この電源は廃熱を外部ではなくケーブル側のスリットからケース内部に
多く放出するため電源を上部に設置するタワー型ケースの場合は、

電源ケーブル側スリットから内部に暖かい空気を廃熱
→ケース上部に暖かい空気が滞留
→この空気を電源ファンが吸気
→同じくCPUの冷却ファンが暖かい空気を吸気しケース内部に廃熱
→電源内部が熱を持ちその熱気が電源ファン部分からケース内部に放熱
(電源SW側のスリット部に比べると非常に熱を持っています)
→電源全体・ケース上部のパネルが熱を持つ
→更にケース内上部の温度が上昇
→最初に戻る

という循環で室温が上がると急激にケース上部の温度が上昇するのでは
ないかと思います。今の時期で夜の場合は温度の上昇は気にするほど
ではありませんが夏場などエアコンの設定を高めにしている場合は
注意が必要です。

試しにケーブル側のスリットを塞いで見たところ、ケース最上部の
5インチベイ内部の温度が2度低下しました。
(1,2段目のベイは使用しないケーブルの置き場所として空けて
あります。熱を持つDVDドライブ、HDDは下の方に移動しました)
※スリットを塞ぐことは推奨される使い方ではありません

この電源を温度の高い環境で使われる方は、
・電源を下部に設置するケースを使用
・最上部のベイに排気または吸気ファンを設置
・電源SW側のスリットに排気ファンを設置
・熱を持つ機器をできるだけ下部に配置
などの対策をすることをお勧めします。

自分の場合は電源内部のファンが高熱で故障する可能性を考えて
電源SW側のスリットに排気ファンを設置する予定です。

書込番号:10136858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/12 17:34(1年以上前)

>しんくん2008さん
やはり同じ現象が起きていましたか^^;
同じものを買いなおさなくて良かったです。

やはり手っ取り早く安価に対応させるのは、
後方のスイッチ・コンセントの差込口のあるメッシュ部分に排気用ファンの取り付けですねぇ


私は余計なものを付けたくなかったのでSP-530EAに交換しましたが、良い電源だったので
残念な思いがしました。


このカキコミが、使用している他の皆さんへのアドバイスになったのなら幸いです。

書込番号:10141480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-600

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

買って2日使用しました。

FRONTIERのBTOのPCから
新しく↓購入
ケース
電源(以前は250W)
を交換し、
ビデオカード
玄人のG-FORCE9600GT
を増設。
2日間は快適に動いているような感じでしたが今日は前触れなく再起動繰り返したり電源入らんくなったり…。
スキを見てウィルスチェックしましたが問題なし。
カバー開けて4ピンカプラが2叉になって(片方だけ使用)使ってないほうの4ピンをマザーに繋いだら今んとこは動いてます。

もしかして初期不良!?オレが何か間違ってる!?

ちなみに当然20ピンも刺してます。

これかな?ってのでもいいので知恵をお貸し下さい。
マザーのメーカー&品番はまた見てきます。

書込番号:10107872

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/06 06:16(1年以上前)

電源は何に交換したの?

書込番号:10107902

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/06 06:20(1年以上前)

☆Rio☆さん  おはようさん。  単に接触不良だったかも?  もう一度元の4ピンに差し替えてみてください。 動くかも?
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-600label.jpg

書込番号:10107910

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/06 06:20(1年以上前)

書いた場所見てなかった…
これに交換したんですね

PCはFRONTIERの何?

書込番号:10107911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/06 07:02(1年以上前)

まぁ、初期不良なら交換してもらえばいいだけの話。

解決策を考えるより初期不良保障期間内に店舗へ送付及び連絡をしましょう。
メーカー保証扱い期間に突入すると長期間待たされる場合だってありますよ。

書込番号:10107991

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2009/09/07 04:20(1年以上前)

FRONTIERの何かは分からなくなってしまいましたがマザーはECSってメーカーのG31 ソケット775の物です。

BRDさん
当たりです。
差しなおしたら今んとこ快適になっております。ありがとうございました。ウィンドウズ上で電源の調子(?)とか確認する方法ってないのでしょうか?

鳥坂先輩さん
事務所で毎日使ってるんで今、物がなくなると痛いッス↓
グラボ外せば元の250Wはあるんですが…。
もうちょいでGoogleEARTHにアップする3D(宣伝用なので急ぎです)が出来るんでグラボ外したくないんです。
スケッチアップ下手クソで作業が遅いんです↓

何にせよ今んとこOKなんで良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:10113186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/07 08:21(1年以上前)

了解。 良くあることです。  Windows上から確認、、、まー 使ってみてちゃんと動くかどうかですかね。
こんな方法もあります。
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
 (電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)

書込番号:10113511

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2009/09/07 13:23(1年以上前)

とても参考になりました。
BRDさんの自作支援ページなど以前から拝見させて頂いております。
ありがとうございました。

書込番号:10114509

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/07 18:57(1年以上前)

はい、ご贔屓に。  何かあったらまた どうぞ。

書込番号:10115742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

この電源の出力の限界について

2009/04/30 21:54(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-500

クチコミ投稿数:334件 超力 SCPCR-500のオーナー超力 SCPCR-500の満足度5 ブログを紹介しております。 

http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg

CORE2QUADまでなら対応すると思いますが、i7シリーズには、役不足のようです。
+12V2が18Aと表記されており、19Aに1A足りないのです。

下は、600Wタイプの超力の電源の出力表示です。i7シリーズ買うなら600W以上のタイプを御勧めします。
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-600label.jpg

書込番号:9472510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/30 21:56(1年以上前)

i7で役不足な電源が悪なの?
日本語勉強したら?

書込番号:9472535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/30 22:57(1年以上前)

一応突っ込みを

役不足じゃ無く役者不足または力不足て事ちゃんちゃん

書込番号:9472969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/30 23:07(1年以上前)

PS

俺も何故(悪)なのか分からん?

i7シリーズで使えると言っておいて使えないなら分かるが

i7シリーズで力不足だから(悪)て

じゃあ結構な数の電源が皆(悪)て事?

書込番号:9473050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/30 23:11(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
メーカーサイトでコアi7対応と書いてあるならまだしも
適材適所で選べば良い話なので 悪はたしかにかわいそうですね

書込番号:9473079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/30 23:28(1年以上前)

あ、でもメーカーサイトじゃ現行の全デュアル/クアッド対応ってあるよ(^_^;


実のところ、12Vが18Aで起動もしなかったのかな?
うちじゃ18Aの電源でも動かせたけどさ。
まあ新しく電源買ったけど(^_^;

書込番号:9473201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 超力 SCPCR-500のオーナー超力 SCPCR-500の満足度5 ブログを紹介しております。 

2009/05/01 01:05(1年以上前)

なぜ、「悪」で書き込んだかと言うと、この電源は、500Wで+12V2が18Aですが、他の電源では、20Aのものもある事。i7対応には、+12V2が19A必要なのに1A足りていない、この電源が最新のクアッドコア対応と記載がある事。設計のバランスの悪さですね。箱やサイトへの記載には、CORE2QUADまで対応と記載して、600Wのタイプからi7対応と記載してあれば、親切ではないでしょうか?



書込番号:9473737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/01 01:16(1年以上前)

コレ使ってi7動かなかったの?
うちでは18Aでも動くのは確認してるぞ。

書込番号:9473775

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/01 02:20(1年以上前)

どうでもいいことで悪評価をつけるやつだな。
んでこいつでi7動かなかったの?
うちのはi7じゃないけどこれじゃ動かないかもな。
おれも悪評価つかればいいのかな?

書込番号:9473953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 超力 SCPCR-500のオーナー超力 SCPCR-500の満足度5 ブログを紹介しております。 

2009/05/01 09:24(1年以上前)

情報源です。
http://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
http://blog.tsukumo.co.jp/case/2008/11/core_i7.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/ 「+12V出力について」
目安として、i7を安定稼動させるなら
2系統の「+12出力」は、「20A」以上あると良いらしい。

書込番号:9474575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/01 12:31(1年以上前)

らしい、って使ったことあんの?
なくて悪つけてるわけないよね?
使ったらどうだったの?

書込番号:9475126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 超力 SCPCR-500のオーナー超力 SCPCR-500の満足度5 ブログを紹介しております。 

2009/05/01 20:15(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/11437/review/17575/
http://toukatu.blogzine.jp/kanazawa/2008/11/intelcpu_core_i_92f4.html
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2008/11/post_221.html

あと、今日コンビニで見かけた週間アスキーでも
i7にて、+12V 出力は、2系統の20A以上があった方が良いと言う記事がありました。

書込番号:9476705

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/01 20:39(1年以上前)

TDPが130WしかないCPUに使うとしても、どうして216Wしかないからと悪にするの?

まー去年の夏頃はここでもそんなような事を言う奴らが5割だったから仕方がないだろうけど。

書込番号:9476826

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/01 20:51(1年以上前)

>あと、今日コンビニで見かけた週間アスキーでも
i7にて、+12V 出力は、2系統の20A以上があった方が良いと言う記事がありました

んで、実際自分は使ってみてどうだったの?安定しなかったの?

書込番号:9476891

ナイスクチコミ!1


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/02 16:46(1年以上前)

i7 920の掲示板とか、i7に12Vが19A必要と書かれてるの見て
疑問に思ってたんですけど、そんなに絶対視するようなものなんだろうか

3.3GHzの965も、2.66GHZの920も同じi7でTDP130W
しかし965より920の方が消費電力が低いのは各種ベンチマークでも明らかなので
965が19Aで動くなら920は18Aでも動くと思う

そうするとメーカーの動作保証対象外になるから論外なのかもしれないけど…

書込番号:9480764

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 17:22(1年以上前)

あなたの評価した、情報源は解った。
ただ、クチコミで「悪」なのは何、何故?。
メーカーサイトに「i7対応」の確定表記は無いですよ。・・・ですよね。
core2qで使えている人も要るのだろうし、「悪」は無いよ。
使ってて、燃えたらりしたら「悪」かな。
・・・・自分も、過去に煙吹いた電源買ったけど「悪」にはシテナイよ。

書込番号:9480884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/02 18:57(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さんのURL先の画像の出力より極端に劣るなら
『悪』もOKなんでしょうね

仮にコアi7には役不足でもそれは悪の理由にはならないってことでend

書込番号:9481220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/02 21:07(1年以上前)

おーい、名誉かいちょ〜〜。
役不足と力不足を間違っとるよ〜。

i7で役不足な電源なんて良しかないっしょ。

書込番号:9481747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/02 22:08(1年以上前)

Σ( ̄口 ̄;; 逃げておこうw

書込番号:9482107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/12 06:08(1年以上前)

>stopendさん

メーカーがそういってるなら、実用はどうであれ
無視するわけにはいかないでしょう。

そうでなくても、この価格帯の電源で表記道理の最大出力を
安定してきっちり出せる物なんてまずないし、
経年劣化も含め余裕持たせないとね。

それに超力シリーズって12Vは600Wで他の500W級
500Wで400W級並の出力しかないしね。

ついでに80+でもない。

書込番号:9986585

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/17 10:05(1年以上前)

80+では?
間違ってたらすみません。
i7は北森つかったドスパラノートでも動いています。
サブPCにビデオカード追加する為80+の安めの電源探してるのでこれにしようか悩み中です。

ちなみに多分i7にはしない予定ですがその事を踏まえても悪でしょうか?
Abeeの方がましやろか…?

かなり亀レスすみません。

書込番号:10009792

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズ ベイアンプ

2009/08/07 08:43(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力 SCPCR-500

スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

今まではアンテックのケース付属380w電源を使用していたのですが、FANの音がうるさく感じたので、静かで今までよりも容量の大きなこの電源に交換しました。
動作自体は静かで安定していて申し分ないのですが、サイズのベイアンプをPCの電源に直接つないで、電源を入れた瞬間、PCの電源が落ちるとゆう現象がおきます。
いままで380wの電源では問題なく動いてたのに。。。なぜなんでしょう?
どなたか解決策をご教示下さい。お願いします。

最終手段として、ケースに無理やり穴を開け、ベイアンプの電源をACアダプターからとることも検討中ですが、なんとなくスマートじゃないのでいやだなーと。

書込番号:9964387

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/07 09:09(1年以上前)

ほかの箇所で組立不具合はないとして、
過電流保護が効いたからでしょう。
サイズのアンプにサイズの電源で起動不良なら、クレームものですね。
素直にACアダプタにしたらどうですか、多分音質もよくなる

書込番号:9964454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 21:12(1年以上前)

はじめまして、私もこの電源を使用しています。
すごく静かで気に入っているんですが、12Vラインが18Aで少し心もとないですね。
負荷をかけると電源が落ちちゃってます。600Wにすればよかった、、、

本題ですが、PCのマザーボードやHDDをすべて外し、アンプのみをつないで電源を入れてみては?
これでアンプが起動すれば電源ユニットの容量不足が、起動しなければ(=電源ユニットがオフするのであれば)コネクタの配線ミスまたは接続ミス(12Vと5Vが逆とか、+側と-側がひっくりかえってるとか、、、)が原因になると思います。

ご存知かもしれませんが、マザーボードに接続する電源コネクタの15pinと16pin(要取説確認)とをクリップとかでショートさせると、電源ユニットを単体で起動できます。
(一応、クリップのつかむところはビニールテープなどで保護してくださいね)

書込番号:9966765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超力 SCPCR-700」のクチコミ掲示板に
超力 SCPCR-700を新規書き込み超力 SCPCR-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超力 SCPCR-700
サイズ

超力 SCPCR-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

超力 SCPCR-700をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング