GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAについて

2009/12/02 12:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:59件

今から組み立てますが
SATAのHDDが2台ありまして
OS用はSATA0(I0)に繋げばいいのでしょうか?

書込番号:10566326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/12/02 13:48(1年以上前)

どっちに繋いだとしても、ブートプライオリティというものがあるので、気にせずやってしまっていいと思いますけどね。

ただ、面倒が少ないのはポートの若番に繋ぐ方法でしょうね。

AMD至上主義

書込番号:10566512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/02 14:50(1年以上前)

OSインストールするときには、OSを入れたいドライブだけ繋いでおきましょう。

書込番号:10566692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/02 16:26(1年以上前)

ありがとうございます。
まだ作業はしていませんw

書込番号:10566973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 01:13(1年以上前)

すいません解決していません。
マザボはこれ
IDEのマスターにDVD
SATA0にHDDを繋げていますが
BIOSにHDDの機器名が出てきません。
なぜでしょうか?
普通は出てこないものなのでしょうか?
これではインストール作業も怖くてできません><

書込番号:10569987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 01:28(1年以上前)

実際インストール作業をやってみたら最初の青画面でHDDが認識できないと
いわれました・・・。
前もギガバイトのMBで認識できてたのにーーー
ちなみにいわれた通り、HDDは1台だけ繋げてます。

書込番号:10570045

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/03 01:38(1年以上前)

普通は出てくるものです。
HDDに電源は刺さっていますか?
試しに他のSATAポートも使ってみましょう。

書込番号:10570079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 01:45(1年以上前)

BIOS verupしないと出てこないって事はないですよね?
駄目です 全然駄目です。

書込番号:10570104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 01:57(1年以上前)

tabasco-kizさん


未解決で宜しいでしょうか。

SATAケーブルがしっかりとHDDに挿さっていますか?
挿し方間違えていませんか?
SATA用のHDDは電源とSATA端子が付いているのですが、逆につけていませんか?

書込番号:10570134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 02:05(1年以上前)

駄目ですね セットアップ時に認識できないと出ます。
正常ならば何処に表示されるのでしょうか?・・・

書込番号:10570156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 02:25(1年以上前)

HDDがカリカリ動いていますか?

因みに、電力はどこから取っていますか?

電源→ドライブ→HDD
電源→HDD

二種類くらいSATAケーブルの挿し方があると思うのですが…。

書込番号:10570206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 02:25(1年以上前)

ちなみに前PCで使用していたもので
パーティション分けしてあります。
空き領域はあります。

書込番号:10570207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 02:29(1年以上前)

SATAケーブルじゃない…電源から直か、又継ぎかです…。

書込番号:10570214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 02:36(1年以上前)

電源から直のようです。
又継ぎというのは、分かりません。
OSインスト時はフロッピーからドライバーを読み込まないと
駄目なんでしょうか?

書込番号:10570227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 02:45(1年以上前)

OSは何をインストールしようとしているのですか?
最新のなら…CD(DVD)ROMからそのままインストールできるかと思います。

OEM版とか出ない場合だったら、説明書にたぶんインストール方法が書いてあると思いますよ。

書込番号:10570237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 02:47(1年以上前)

すいません、眠いので寝ます…。
何かありましたら、目が覚めてからということで…。
他の方からもよろしくお願いします。

書込番号:10570242

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/03 10:56(1年以上前)

このマザーは、ICH7なので。RAIDとかAHCIは気にする必要はないですが。

すでに聞かれているように。HDDは回っていますか?あたりにはちゃんと答えましょう。

…HDDを取り付けた状態での写真と、SATAコネクタ周辺の写真、BIOSで認識していないという判断の下になった画面の写真、この辺をUPしてください。
使用者にミスがないというら前提なら、HDDかマザーかどちらかの故障です。

書込番号:10571028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 21:49(1年以上前)

HDDの故障のようです・・・
正常に動くPCでも認識しませんでした・・・。
長々と、ご迷惑おかしました。
新HDDに繋げると認識できました・・・。

書込番号:10573666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/03 22:17(1年以上前)

HDD自体がおかしかったのですね。
それは認識されなくて当然ですね…。

PCを複数台持っていないと確認のしようがないですねぇ〜。
でも、一応解決してよかったです。

書込番号:10573861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7でサウンドにノイズがでます

2009/10/31 21:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:10件

当マザーボードでOSをwindowsXPからwindows7プロフェッショナル(DSP版)に変更しました。

事象
 windows7でCDやmp3などの音楽を再生中に「ブチブチ」とノイズが発生します。
 ノイズは再生中の音楽より大きな音で、かなり気になるレベルです。
 感覚的には、音楽再生中にCPUに負荷を掛けるとノイズ発生率が高くなる様です。

 ※XPの時にはノイズは発生していませんでした。

対応策
 サウンドドライバについて、
 windows標準ドライバ、
 gigabyteのHPにある最新ドライバR2.31、および
 realtekのHPにあるR2.35をそれぞれ試しましたが、
 症状はどれも同じように「ブチブチ」と音楽再生中にノイズが鳴ります。

質問
 同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
 また、対応策をご存知の方は対応方法をご教授願います。

構成は
CPU   :Core 2 Quad Q9650
メモリ :4GB(2GB×2)
DirectX :10.0
地デジチューナー :DT-H50/PCI
グラフィックボード :Geforce9600GT

となります

※間違えてGA-G31M-S2Lのクチコミに掲示してしまったので、再度こちらで掲示します。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:10399867

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/31 22:41(1年以上前)

アナログ出力なのでノイズは消すのは難しい。多分CPUまわりとかの電磁波を拾ってしまってるのが原因かな?多分7用のはまだノイズなどの対策が不十分なのかもしれない。
対策は音量を下げて収まるならただの音割れで改善の余地はいくらでもあるんですが、この手のは大抵が電磁波のノイズなのでサウンドカードやユニットを追加するのが対策かな?ただ安物過ぎると音質ひどかったり、音割れしまくったりなので1万くらいは欲しいところです。光デジタル接続できればノイズは載りにくいのでおすすめ。

書込番号:10400166

ナイスクチコミ!1


iyohさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 00:49(1年以上前)

自分もこのマザーボードでつまようしさんとほぼ同じ構成
(Windows7, Core2 Quad 8400, 4GB)
でまったく同じ症状になります。
自分のPCだけおかしいのかと思ったら、他にも同じ症状の方が
いらっしゃったのですか。

自分のだとYouTubeなどは比較的ノイズが少なく、
メディアプレイヤーなどではノイズが大きくなるようです。

前のPCでは問題なかったクリエイティブのSound blaster X-Fi Go!を
最新ドライバで使ってもオンボードと同じ症状です。
(こちらはクアッドコア動作保障なしなのでそのせいかもしれませんが。)

正直、原因が特定できないので新しいサウンドカードの導入などは少々
ためらわれます……。

書込番号:10401062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


iyohさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 01:29(1年以上前)

>前のPCでは問題なかったクリエイティブのSound blaster X-Fi Go!を
>最新ドライバで使ってもオンボードと同じ症状です。
>(こちらはクアッドコア動作保障なしなのでそのせいかもしれませんが。)

勘違いしてました、やはり普通に対応してるようです。

書込番号:10401228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/01 07:50(1年以上前)

R26B改さん、iyohさん、ご回答ありがとうございます

実は、クチコミ掲示板投稿後、あまりのノイズの多さに痺れを切らして
「オンボードに問題あり」と勝手に判断し、
jyohさんと同様に「Sound blaster X-Fi Go!」を買ってしまいました。

喜び勇んでPCに取り付けたら何の改善しませんでした、がっかりです。
結局「オンボードに問題無し」が確認出来ました。

その後、2ちゃんねる「SoundBlaster 総合 70」など見ていたら、
「物理メモリが4GBを超えているとノイズが出る」と記載がありました。
また、「古いドライバなら問題なし」との記載がありました

今は、とりあえず「Sound blaster X-Fi Go!」の古いドライバでシステム構築しています。
確かにノイズの発生率は低くなった気がします。

どうやらWINDOWSの問題のような気がします、
対応されるまで気長に待つことになりそうです。

書込番号:10401875

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/02 08:38(1年以上前)

私もこのマザーにWin7を使おうと思っていたところです。それで構成をみていて思ったのですがバッファローのH50は現在正式にはWin7には未対応 12月に正式対応できるそうです。まずはオンボードだけでWin7の動作確認をなさってみられたらいかがでしょうか。

書込番号:10408120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/02 19:30(1年以上前)

mibo2さん、ご回答ありがとうございます。

「DT-H50/PCIが原因の可能性あり」との指摘ですが、

確かにその可能性もありますね、ボードを抜いて確かめてみるのも楽しいかなと思いますが、

しかしながら、iyohさんと症状が同じであることから、
その可能性は低いのかなとも思います、

12月上旬にはwindows7用のドライバが出るとのことですので、それまで待つことにします。

以上、ありがとうございました。

書込番号:10410466

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/02 21:56(1年以上前)

つまようしさん こんばんは。Win7インストールしてみました。ドライバー類はすべて標準 クリーンインストール 拡張カードなし。CD DVDネット動画など再生してみましたがプチプチなどノイズでていません。

書込番号:10411430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/11/17 22:57(1年以上前)

>realtekのHPにあるR2.35をそれぞれ試しましたが、
>症状はどれも同じように「ブチブチ」と音楽再生中にノイズが鳴ります。

R2.36でも駄目ですか。私の場合、このマザーでVistaのときノイズがあったので、R2.36を入れたら出なくなりました。XPでもノイズは出てましたけど、これは未対応です。

本日Windows7を入れましたけど、マザーのドライバ一切使わずインストールが終わり、音も正常です。

書込番号:10492739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/17 23:41(1年以上前)

そらまめんさん

ご回答ありがとうございます

R2.36を入れて見ましたが、やっぱり駄目でした。

7は諦めてXPにしようかなと思っています。

書込番号:10493083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 ほんちのらくがきちょう 

2009/11/20 22:58(1年以上前)

こんにちは

私もこのマザーでXPからwin7 ProにOS入れ替えて同様の症状が出ています。
サウンドカードCreative SB-5.1-VXを入れてみましたが、症状は改善せず。
色々試してみて、ある程度症状改善したのでご報告まで。

一番症状がひどいのは、AkabeiMonitorというバードウエアモニターツールを起動したときです。 他にも特にネット関係のモニターをしているとブツブツとノイズが出やすくなります。
音を出しつつIE8でwebを表示させる時も出やすいですね。特に読み込みが多いとき。

webで色々検索してみましたが、他ではあまり情報が得られなかったので このマザーのハードウエアとWin7のドライバの両方が関連しているのかも・・・・
今後BIOSやドライバのアップデートで改善してくれると良いのですが・・・・
とりあえず映像や音楽を聴くときは、ハードウエアモニタとかネット関係のソフトは終了させるようにしておくと、ノイズはほとんど出なくなりました。

書込番号:10506581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/22 15:25(1年以上前)

百万一心 さん
情報ありがとうございます

そうなんですよね、何もしないで音楽だけ聴いていれば気にならないんですけど、
音楽を聴きながらネットをしたりしているとノイズが出るんですよね。

例えば、Bingで画像サーチをしているとノイズが出やすいです。

※Bingで"WALLPaper"等のキーワードで画像検索し、
 下にスクロールすると次から次へサムネイルを作るんですが、
 このときにノイズが多発します

だからといって、何の改善にもならないのですが・・・

とにかく、私にはChipsetのWINDOWS7ドライバーが出るのを待つしかないです。

書込番号:10514651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/26 00:46(1年以上前)

とりあえず改善しましたので報告します。

BIOS設定画面で「CPU EIST Function」をDisabledに設定したら
ノイズが発生しなくなりました。



色々と調べていたら「GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】」
にレイテンシの遅延によるサウンドの不具合が記載されており、

その中の「EISTのDisabledにしてみる」を実施したら、
ノイズも遅延もぱったりとなくなりました。
これから気持ちよくネットが出来そうです。

「Latency Checker」というソフトでレイテンシの状況が確認できるのですが、
EISTの設定前後で状況がかなり変わりました(良くなった)。

以上、いろいろとご指摘ありがとうございました。

EIST:
(Enhanced Intel Speedstep Tchnology:拡張版インテルSpeedStepテクノロジ)
CPUの省電力技術で、システムの負荷状況に応じて動作電圧と動作クロックを制御する機能

書込番号:10533876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 ほんちのらくがきちょう 

2009/11/26 04:35(1年以上前)

EIST Enable 通常時

EIST Enable AkabeiMoniter起動時

EIST Disabled 通常時

EIST Disabled AkabeiMoniter起動時

つまようしさん

こちらもEISTをDisabledで解決しました。 貴重な情報をどうもです。

ウチは時計が15分で7〜10秒くらい遅れる問題もあって、しかも動画のエンコードとかの高負荷を続けていると時計があまり遅れないという不思議な現象でしたが、CPUが一定の高負荷でEISTが機能していない状態だったってことみたいですね。
早速「Latency Checker」でテストしてみましたが、劇的に変わったようです。

CPUクロック倍率は落ちなくなるのかと思ってましたが、CPU-zとかで見ていると負荷の無いときはクロック倍率は落ちているようです。

書込番号:10534409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/28 16:40(1年以上前)

ASUS P5SD2-VMでもノイズが出ます。XPではノイズが出ませんでした。
7ではサウンドドライバを入れずに音が出たのでそのせいかと思い
ドライバを入れてみたらさらにノイズが酷くなりました。

マザーボードでなくWindows7に問題があるような気がします。

書込番号:10546393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core2Duo E6600 の実動周波数について

2009/11/21 08:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:5件

みなさんこんにちは。

この度5年ぶりくらいにこのMBを使用して自作をしました。
OSはXPのSP3です。

Core2DuoのE6600(2400MHz 266×9)を使っていますが、CPU−Z等を使用して動作周波数を確認すると殆ど1600MHz(266×6)になってしまっています。

携帯動画変換君やTMPEG−ENCなどで動画を変換し負荷をかけても一瞬2400MHzに上昇しますが、95%以上1600MHzの動作になってしまいます。

オーバークロックとかはしたくありませんが、せめて定格の周波数でどうさするにはどうしたらよろしいでしょうか?

MB:このMB
CPU:Core2Duo E6600
VIDEO:GeFORCE 9800GT
メモリ:DDR2 PC6400 2G×2

です。

MBのCPU EIST FunctionはDisabledにしましたが特に変わりませんでした。

解決方法をご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:10507919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/21 08:55(1年以上前)

C1EもDisableに。

書込番号:10507932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 13:36(1年以上前)

まぼっち様

ありがとうございました。
ただ今確認しましたら、C1Eをオフにしたところちゃんと2400MHzで動作してるみたいです。

ずいぶん悩んでいろいろ調べてもむりでしたが、まぼっち様のアドバイスで無事解決いたしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10508896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSでの電圧の変更について

2009/11/01 21:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

BIOSにてCPU電圧の調整を行おうとしているのですが、BIOS上でのモニターでの電圧変更確認はできるのですが、CPU−Z、HWMonitor、OCCT上においては定格電圧と同じ表示になっています。

実際ワットチェッカーにより消費電力を計測しても変化はほとんどありませんでしたので、おそらく電圧低下となっておらず、消費電力の変化およびソフト上の表示が定格と変わってないものと思います。

なお、CMOSクリア、OSの再インストールなどは試しましたが変化はありませんでした。

BIOS上では電圧設定をオートからマニュアルにし、CPU電圧を希望の数値に変更しセーブする
という通常の設定をしたつもりであり、GA-EP45-UD3Rでは正常に行えていることから、やり方が違っているのかと思っております。

同じマザーボードをお使いで電圧を調整している方や、解決策をご存知の方など、お手数ですがアドバイスよろしくお願いします

詳細はE6300スレ[10398001]にて記入しています。

構成
【M/B】GIGABYTE > GA-G31M-ES2L
【CPU】インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
【Cooler】サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【Mem】W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【Video】オンボード
【HDD】WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS
【DVD】なし
【Power】ANTEC > EarthWatts EA 380(NSK4480B II
付属のもの)
【Case】ANTEC > Sonata III
【OS】Windows Vista pro

書込番号:10405715

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/01 23:49(1年以上前)

BIOSの設定が反映されない時には、いくつか原因が考えられると思うのですが通常、確認する事としては

1.電池が消耗しつつある
2.CMOSクリアが本当に出来ているか
3.BIOSの異常

と言ったところでは無いかと思います。

書込番号:10406980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/11/02 11:49(1年以上前)

yamayan10さん、ありがとうございます。

電池につきましては、購入が4月頃ですので半年程度の経過です。

CMOSクリアにつきましては、ショート?させまして、クロックやブートドライブ設定?など初期化は成功してます。電池をはずしてみた方がいいでしょうか?

ベースクロックや倍率、EIST、C1E、メモリタイミング等は問題なく変更確認できるのですが、電圧だけは反映されないんです。

BIOSの異常なんでしょうか。

電圧を下げすぎたり、するとOS立ち上げ時に落ちるのではなくて、BIOS画面に行く前に落ちて、電圧設定など定格に戻され立ち上がる感じです。

書込番号:10408697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/11/07 00:47(1年以上前)

電池をはずし初期化をしましたが、依然電圧については設定が反映されません。
念のためbiosのアップデートをし現在は最新のF10ですが、前と同じ状況です。

OCCTにてATX12V電圧を見てみたところ、12V付近をしばらく維持した後、一気に最低付近まで低下しすぐ元の12V付近まで回復するということが繰り返し続きます。

電源が悪いのかと思い、メインPCの電源と取り替えてみたところ、同じような極端な電圧低下が見られました。

以上から、電圧以上ではなくマザーボードの異常なのでしょうか。
OCCTの電圧推移での極端な低下と、cpu電圧の設定の反映がならないことは関係ないのでしょうか。

ご存知の方や、本マザーボードを使用している方のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10434058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/10 15:46(1年以上前)

同様の事象に悩まされています。ただ私の場合は変更できていたのが気づいたら出来なくなっておりました。

書込番号:10453014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/11/10 21:53(1年以上前)

副鼻腔炎さん

同じ症状ですか。
因みに変更できなくなる前はオーバークロックは行っていましたか?
また、BIOSのアップデートは行いましたでしょうか?

書込番号:10454743

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/11 06:40(1年以上前)

そもそも何の数値を読み取っているかが不明なので、正しい数値が取得出来ない場合も多々あります。
VID読みならどの様な設定にしようと、VIDの設定に基づく数値になります。

書込番号:10456649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/11/11 07:37(1年以上前)

uPD70116さんありがとうございます。

P45マザーボードでは同様の設定で変更ができていて、CPU−Zでも変更が確認できてるんです。
これはできないものなんですかね。

--------------------------

いろいろやってみましたが改善されませんでした。
普通に使っている分には支障がないですし、もともと消費電力は低いのでこのまま使っていくことにしました。

今後は低電圧ではなく適度なオーバークロックに重点をおいて、このマザーボードを使っていきます。
ご回答いただいたみなさまありがとうございました。

書込番号:10456754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/11 11:03(1年以上前)

オーバークロックしていました(今もしていますE5200@3.75G〜4G程度の範囲)。
BIOSは現在F8で、何度も書き換えています。(初期F6?⇒F8⇒F10⇒F8)
変更できなくなる前はWindows7RCをつかっていました。(今はXP Pro SP3)
現在時間が無くてWindows7で検証できていませんが、OSが原因でなかったらEasyTune6を使った頃からおかしくなった気がします・・・。

話し変わりますが最新BIOS(F10)だとオンボードLANの調子が悪くなりませんか。
ドライバの組み合わせが原因かもしれませんがNETでダウンロードしたファイルが頻繁にぶっ壊れます。F8に戻してドライバを最新にしたら治りました。

書込番号:10457339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/11/11 21:08(1年以上前)

副鼻腔炎さん
私はvistaでEasyTune6は使っていないですね。
オーバークロックについてですが、私は極端にはやっていないので壊れてはいないと思うのですが。
>E5200@3.75G〜4G程度
とは電圧を上げなくても起動するんですか?
すごいですね。
私は3.36GHZでビビリました。

>話し変わりますが最新BIOS(F10)だとオンボードLANの調子が悪くなりませんか。
ぜんぜん問題ないですね。
今も快調に使用しています。
ドライバも付属DVDからのインストールですし。

原因がわかりませんし、そのまま使用することにしました。

書込番号:10459790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映りません

2009/10/07 07:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:429件

通常作業中に突然再起動がかかり、ファンやHDDの回転音はするものの画面は映らず、ビープ音もしない状態になってしまいました。
最小構成にしたり、CMOSクリアをしてみたものの状態変わらず全く起動しない状態です。
原因はマザーかCPUらしいのですが、判断するにはどうしたら良いでしょうか?

書込番号:10271899

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/07 08:40(1年以上前)

キリュートさん おはようさん。  どこかの接触不良かも?
最小構成で、すべての差し込みを1本毎に抜いてはしっかり差し込み直してみてください。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:10272085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/07 21:22(1年以上前)

一から順にケース外で組んでみたのですが、電源スイッチを押してもファンや、光学ドライブ、HDDなどの回転音しかしませんでした。
全部外して、CPU未装着で電源を入れてみてもエラービープ音も鳴らない様子でした。
やはりマザーボードがダメなのでしょうか?

書込番号:10274505

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/07 21:29(1年以上前)

そうかも知れません。 
エラービープ音は正常なときに鳴ってましたか?
互換部品の手持ちをお持ちでしょうか?  あれば1個ずつ交換してみてください。

書込番号:10274551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/07 21:44(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
互換部品が無いため、別途マザーボードを購入してみます。

書込番号:10274651

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/08 02:10(1年以上前)

保証期間内なら購入店と相談してみてください。

書込番号:10276007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件

2009/10/16 22:51(1年以上前)

マザーをASRockのG43Twins に変更してみましたが、症状変化無しです。
GAーG31MーES2LでもG43TwinsでもBEEP音が鳴らなかったのですが、CPUが故障してしまった場合はBEEP音すらも鳴らなくなってしまうのでしょうか?
あと、交換検証後に元のマザーに戻した際に電源ユニットからの田の字型ケーブルに接触不良らしき症状がみられたのですが、電源ユニットも交換してみるべきでしょうか?

書込番号:10319947

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/16 23:22(1年以上前)

故障の程度によるでしょうが、少なくともCPUがない状態なら、ビープ音は出ません。
ビープ音を鳴らす命令を処理する部分がないからです。

書込番号:10320145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/16 23:29(1年以上前)

>>uPD70116さん
なるほど…
では俗に言う『CPUが焼けた』状態ではエラービープ音は出るのでしょうか?

書込番号:10320208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/18 01:18(1年以上前)

焼けたという状態なら、正常な部分はないに等しいでしょうから動作は無理でしょう。

書込番号:10326639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/18 01:40(1年以上前)

原因が判明しました。
メモリの異常らしく、異常のある片側を抜いたら通常起動しました。
その他電源ユニットのケーブルも断線気味だったため、交換しました。

皆さんどうもありがとうございました

書込番号:10326724

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/18 07:50(1年以上前)

了解。  原因が分かってよかったね。

書込番号:10327346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 20:12(1年以上前)

当方も同様に起動しなくなりましたが、1GBメモリ2個から
1個に変更した結果、トラブル解消しました。
どうもこのマザーはメモリは1個だけの方が良さそうです。

書込番号:10405345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

誰か教えてもらえませんか?
このマザーボードGA-G31M-ES2Lを使用しているのですがBIOSもWindowsロゴも表示されずにPCが立ち上がります。
電源ONでピッと音が鳴った後も画面はずっと黒いまま、しばらく待つとログイン画面になります。
接続はミニd-sub15pinでビデオカードをセットする前はBIOS画面が表示されたんですが、今はオンボードのミニd-sub15pinに挿しても画面映らずです。

WindowsのロゴはともかくBIOS画面を立ち上げれないのは不便です。
何から探っていけばいいのでしょうか?ちなみにボタン電池は変えました。

使用しているビデオカードはGALAXYのGeForce8400GS(256MB)です。
念のためPC構成も記載します。
CPU:core2duo E4500
メモリ:PC6400 1GB*2
HDD:seagate ST3320620AS 320GB
電源:500W

ご教授願います。

書込番号:10315732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/15 23:27(1年以上前)

POST画面の事ですね。

ビデオとマザーの間の癖みたいなものかも知れませんね。
BIOSへはDEL押すだけなので、勘で入ってみて
画面の出力をPCIに変えてみてください。

書込番号:10315758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/15 23:28(1年以上前)

ビデオカードの出力開始が間に合っていないだけで、マザーボード自体はBIOS画面を出力していると思われます。
電源ボタン押下後、キーボードのLEDが反応した直後ぐらいからDelキーを軽く連打していればビデオカードが反応してBIOS画面が表示されているかもしれません。
あとオンボードのビデオ機能と衝突しているかもしれませんので、InitDisplay1stをPCIe1とかに変更、オンボードビデオの機能を無効に出来るならしてみては?

書込番号:10315767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/16 00:01(1年以上前)

とても早いレスに驚きました。
グッゲンハイム+さん すたぱふさん どうもありがとうございます。
お二人の意見を参考にいろいろ試してみました。

まずBIOSがバックで動いているかもしれないですし、キーボードのLEDと勘でタイミングを合わせてDELキーを押しましたが反応なし、暗い画面のままPOST画面が起動。
LEDが光る前や光ったと同時くらい何度か試して(軽く連打)も駄目でした。
そこでビデオカードを完全に抜いてオンボードで試したらBIOS起動。
Init Display FirstをPCI
その下のonboard VGAはEnable IF No Ext PEG
それでも駄目でした。
グッゲンハイム+さんのおっしゃる癖みたいなものなんでしょうか?
相性が悪いのかな?
また質問なんですがオンボードの機能ってデバイスマネージャからできるんでしょうか?

いろいろ試してたら返信遅くなってすいませんm(_ _)m

書込番号:10316000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/16 00:19(1年以上前)

Gigabyteより マニュアル
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19016

Init Display Firstで
 PCI⇒PCIコネクタ優先
 Onboard⇒チップセット内蔵グラフィックス優先
 PEG⇒Pci-Express Graphics優先

と、あるのでGALAXY Geforce8400GSは全てPCI-ExpressなのでPEGを優先にして
みては?

書込番号:10316090

ナイスクチコミ!2


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/16 00:20(1年以上前)

今BIOSの設定 Init Display FirstをPEG(最初のディスプレイとしてPCI Expressグラフィックスカードを設定)に変えてみましたが、やはり駄目でした(:_;)
マザーボードの設定ではオンボードが無効になっていると思われますし、本当に「相性」という感じですね。
しょっちゅうBIOSを起動するわけではないのでBIOSを起動する時にはビデオカードを抜いてオンボードで使用する事にしようと思います。
それか、別のビデオカードを買って付けるかしてみます。
グッゲンハイム+さん すたぱふさん
アドバイス下さった事感謝しています(^-^)

書込番号:10316093

ナイスクチコミ!0


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/16 00:24(1年以上前)

すたぱふさん
わざわざ調べてくださって本当にありがとうございます。
レス返すのが同時くらいになってしまって申し訳ないです。

質問しても返ってこないと思っていたのに本当に感激です(:_;)

書込番号:10316110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/16 10:01(1年以上前)

接続してるモニタはなに?
もしテレビだったら起動画面の解像度(640×480)に対応してないかも。

書込番号:10317165

ナイスクチコミ!2


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/16 11:25(1年以上前)

Hippo-cratesさん こんにちは
接続しているモニタはI・O DATAの液晶LCD-A173GBです。
PCの構成にモニタも記載すべきでしたね。

オンボードで起動するとBIOSの画面-Windowsロゴ-POST画面ときちんと表示され、
ビデオカードに繋いで起動するとPOST画面まで何も映らずです。
BIOSが起動するタイミングで何度かDELを押したらWindowsが起動されず電源LEDが
点灯したままだったのでバックではBIOSが動作しているものと思いました。

BIOSの設定でビデオカードが挿されている場合はオンボード無効にしたり、PCI-e
を優先したりしましたが症状は変わらずです。
家にはDVI対応のモニタがないので試せていませんがミニD-sub15pinだからなんでしょうか?
相性の問題だと考えていました。

書込番号:10317436

ナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/20 02:21(1年以上前)

DVIからD-subに変換した場合はどうでしょうか
変換コネクタを持ってたら試してみるといいかもしれません

書込番号:10337966

ナイスクチコミ!0


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/20 11:56(1年以上前)

240ZRさん こんにちは
変換アダプタを使うって方法もアリですね。

ただアダプタを持っていないんです。アダプタを買って試すくらいなら安いビデオカードを買って試そうかなって気持ちなんで。

BIOS表示(POST画面)がされない時はオンボードで起動すればいいやって思っていたんですけどWindowsをデュアルブートにするとかなり不便ですね。
なんせOSを選択する時に画面が真っ暗なんで。タイミングを合わせて矢印キーを押さないといけない。

※いままでの書込みでPOST画面まで映らずって書いていたんですが間違いです。Windowsのようこそ画面まで画面映らずです。すいません。
POST画面×
ようこそ画面○

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10339069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/21 00:29(1年以上前)

それはおかしいですね。
POST画面までならよくあることなんですが。
念のために。
ドライバを最新&WINDOWS UPDATE&CMOSクリアを。

書込番号:10342882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 00:44(1年以上前)

変換アダプタが付属品で付いてきていれば試して欲しかったんですけどねえ

書込番号:10342966

ナイスクチコミ!0


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/21 00:49(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんばんは
確かにおかしいですよね。なんで(?_?)って感じですよ。

グッゲンハイム+さんがおっしゃるようにCMOSクリアやビデオカードのアップデートをしたら治るかなと思ったんですが症状は変わらずなんです。Windowsもちゃんと更新してます。

電源ON〜POST画面映らず-Windowsロゴ映らず-ようこそ画面が映るって感じです。
モニタがあればDVI接続試してみたいんですけど。
自分なりに検索エンジン等で調べたんですが同じ症状が見当たらなかったんです。
Windowsロゴが映らないのはOSの可能性もあると思うんですが、システムでnoguibootの設定はしていませんし。
さっぱりです。

書込番号:10342998

ナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 16:50(1年以上前)

これはマザーボードではなくビデオカードに原因があるように思います
http://kakaku.com/item/K0000009094/
こちらで聞いてはどうでしょうか

書込番号:10345164

ナイスクチコミ!1


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/21 20:48(1年以上前)

240ZRさん こんばんは
おっしゃる通りマザーボードの問題ではなく、ビデオカードの問題ですね。
現在店頭では見かけませんし、クチコミに記載もありませんので期待はできませんが書き込んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:10346266

ナイスクチコミ!0


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 GA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/10/25 11:53(1年以上前)

こんにちは。
あれからいろいろ試しているうちに解決しました。

WindowsアップデートやBIOSの設定、ドライバの更新などいろいろ試しても駄目で補助電源の可能性もあるという事をお聞きして見たら補助電源のないカードで諦めていたんですが、なぜか普通にPOST画面から表示されるようになりました。

いろいろ試している時にビデオカードの英語版最新ドライバを入れたのが良かったのかなと思っています。
それまでも表示されたり表示されなかったりといった感じだったのでハッキリとは分かりませんが。
ドライバの更新をした後くらいからずっとPOST画面から表示される状態なので。
原因がハッキリしませんが、とりあえず結果オーライという事で。
みなさんにアドバイスいただいたおかげで解決いたしました。

親切にコメントをいただきありがとうございました。

書込番号:10364743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング