GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

POST画面のCPUの表示

2009/09/26 13:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:33件

POST画面

先日この掲示板で自作についてお伺いをいたしまして
無事購入からインストールもでき快適に使用できております。
ただ件名のとおりで気になることがあります。

パソコンの電源を入れるとPOST画面にいろいろ表示がされるのですが
画像を見ていただくとわかるのですが
CPUはPentium Dual-Core E6300で間違いないにもかかわらず
なぜか2.4GHzと表示されています。
マイコンピューターのプロパティやCPU-Zで見てみるとしっかり2.8GHzと表示されていておかしくありません。
マザーはrev.2.0でバイオスも最新のFCというバージョンです。

あと、そのせいなのかビープ音が鳴るまでに10秒近くかかります。
まったく必要ない情報かもしれませんし仕様でしたらすいません。
問題があるのかないのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします

書込番号:10215693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/26 13:13(1年以上前)

BIOSのM.I.Bで倍率はどう表示されていますか?

書込番号:10215725

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/26 14:16(1年以上前)

CPU-ZのSPCIFICATION見たって駄目ですよ。
下にある実クロックで確認しましたか?
そこにバススピードや倍率がリアルタイムで出てます。
BIOS設定が266*9になっていれば当然そうなる。

書込番号:10215995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/09/26 21:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>BIOSのM.I.Bで倍率はどう表示されていますか?
BIOSの項目にM.I.BではなくM.I.Tというそれらしい項目がありました。
その中の、"CPU Clock Ratio"というクロック比を変更と書かれた項目は9Xになってます。
エンターを押してみると6〜10まで選べるようでした。
これを10Xにするのでしょうか。

そしてその1行下に"Fine CPU Clock Ratio"という日本語マニュアルにも載っていない謎の項目もあり、+0.0か+0.5が選べる項目がありました。
これも+0.5にするのでしょうか。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:10217823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/26 22:23(1年以上前)

>これを10Xにするのでしょうか。
>これも+0.5にするのでしょうか。

その通りです。

書込番号:10218330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/09/26 22:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
さっそく変更してみたところ、みごとに2.8Ghzと表示されました!
このマザーでは新しいCPUになるので初期では低い数値なのでしょうかねぇ
バイオスなんかに詳しくないものとしてはずっと不安でした・・・
本当にありがとうございました。

ただ変更してもビープ音が鳴るまでの速さは改善されず・・・
11秒かかったんですがこんなもんでしょうか

書込番号:10218426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/27 00:16(1年以上前)

>ただ変更してもビープ音が鳴るまでの速さは改善されず・・・

ここは、変わらないです。

書込番号:10219078

ナイスクチコミ!1


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度3

2009/09/27 04:11(1年以上前)


私がこの板使ってた時はCPU載せたらBIOSのLoad Optimized Defaultしないと
正しく認識しなかったです

ビープ音が鳴るまで11秒は故障ではありません
私もほぼ同じくらいでした。
GIGAは全般的に起動遅いらしいです
(現在はASUS P5KPL-AM EPUに変更してます)

書込番号:10219785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/09/27 21:33(1年以上前)

そうなのですか〜
てっきり新しいものは何もかも速いと勘違いしておりました。
これで安心して使用できます!
ありがとうございました。

書込番号:10223589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

IDE機器を2つ付ける事はできませんか?

2009/09/24 22:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 KenQ太郎さん
クチコミ投稿数:3件

このマザーにDVDドライブ(マスタ)とHDD(スレープ)を接続したのですが
両方とも認識できませんでした。
1つだけマスタで繋げるとDVDでもHDDでも認識しました。
このマザーを購入したパソコン工房に電話して聞いてみたら
「1つのIDEケーブルでDVDとHDDを同時に繋げないで下さい」と言われました。
HDDをSATAにするよう勧められましたが、それしかないのでしょうか?

書込番号:10207274

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

DVDとHDDのMaster/Slaveの設定は確実?

もともと1本のケーブルにHDDとATAPI機器の同時接続は、あまり勧めたくないところですので。設定に問題が無くて動かないのなら、相性だと言っても良いかと思います。
そもそも、最近のマザー(チップセットでIDEを持っていないマザー)でIDEのI/Fを有効にすること自体、ドライバの出来が悪いために勧めたくありません。
そろそろSATAに買い換えてもよろしいかと思います。

書込番号:10207377

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

【IDE⇒SATA変換アダプタセット】

http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html

書込番号:10207384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/24 22:35(1年以上前)

 もう、試しているかもしれませんが、HDDをMasterに、DVD DriveをSlaveにしても
同じでしょうか?
 それから、IDEケーブルを変えてみてもダメでしょうか?

書込番号:10207410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/09/24 22:37(1年以上前)

DVDをUSB変換するとか、IDE増設カードを装着するとか方法はあります。

その前に、
各機器のジャンパの設定は正しいですか?
デバイスマネージャーにIDEコントローラーののマスターとスレーブは表示されてますか?

サポートが出来ないというのですから出来ないのでしょうけど
1度試してみてください。

書込番号:10207427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 22:48(1年以上前)

IDE接続で マスター DVD, スレーブ 250G HDで使えてますよ。
本当はマスターを HDにした方がよいとか言われてるらしいけどケースとケーブルの関係でこうしてます。ベンチやっても速度は変わらないし、ここ数ヶ月とくにトラブルはありません。まぁ、第3サブマシンなので適当です。(起動ドライブは WD 1T SATAですが、関係ないですね。)
DVDとHDのジャンパーがケーブルセレクトになってるか確認してみたら? あとは、IDEケーブルを別のものに交換してみるとか...

まぁ、時間をかけても解決しないなら、SATAドライブを買った方がよいかも。時は金なりだし、SATA DVDドライブは3000円前後、最新のSATA HDは安くて大きくてIDEよりずっと速い。

書込番号:10207515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KenQ太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/24 23:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>>KAZU0002さん
やっぱり同時に繋ぐのはよくない事なんですか。
なにかおかしな動作をしたりするんでしょうか?
設定はもう一度しっかり確認してみます。

>>maikeluさん
変換アダプタなるものがあるんですね。
でも2000円出すならいっそのことSATAのHDD買おうかと迷います。

>>ハナムグリさん
ケースの都合上、HDDとDVDの位置を入れ替えるのが困難なのです;
ケーブルは余ってるやつで試して見ます。

>>mallionさん
いままでずっとショップブランドの完成品を使ってて、1からの自作は初めてなので
ジャンパとかいまいち理解してないとこがあります;
SATAだとそういうの気にしなくていいから楽そうですが
今使ってるIDEのHDD使わなくなるのももったいない気がして。

>>ロドビコイルモロさん
使えてるんですね。
とすると単に私の設定ミスなだけかもしれませんので、しっかり確認してみます。

書込番号:10207663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 23:42(1年以上前)

>ケースの都合上、HDDとDVDの位置を入れ替えるのが困難なのです;
==>
IDEコネクタが一個しかないマザーで DVDとHDを昔のから流用したい場合は、まずそうなりますね。古いIDEHDがもったいないのは良くわかるけど、データ用にして、システムドライブは 500G 1プラッタ SATAにすると性能差に驚くかも... バルク転送だと3倍位早いでしょ。

書込番号:10208009

ナイスクチコミ!0


スレ主 KenQ太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 21:42(1年以上前)

ジャンパを確認してみてもミスはないようでしたので
IDEケーブルを以前使ってたASUSのマザーに付属してたものに交換してみたら両方とも認識しました。
もう一度GA-G31M-ES2L付属のケーブルつけてみましたが、やはりマスタのみの時だけ認識します。付属ケーブルが不良品だったのでしょうか・・・。
ともかく無事使えるようになりました。みなさんありがとうございました。

OSとドライバのインストール終わった今は、DVDは外してHDD2個付けて問題なく使用できています。

書込番号:10212369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 22:47(1年以上前)

PCのハード系の不具合のうち、ケーブル不良の確率はかなり上の方です(まず、ケーブルを疑え:パーネルの法則とか?)。
だいぶ前、HDが認識されOSも起動するのにアクセス異常が多発したことがありました。HD不良をすっかり疑いましたが、原因はIDEケーブルでした。

書込番号:10212835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリ挿入時のOS起動について

2009/09/17 06:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:52件

パソコンの自作でこのマザーボードを検討しています。

現在Aopenのi855GMEm-LFSを使っているのですが、USBメモリを
差したままパソコンを起動すると、
「Warning:The boot devices have been changed.BBS boot priority will be affected.Please enter setup to check.」
と表示されて止まってしまいます。
BIOS画面を表示し、USBメモリを抜いて再起動すると同じエラー画面に
なるのでもう一度同じ手順を踏むとようやく通常起動します。
うっかりUSBメモリを差したままにすることがあるので困っています。

このマザーボードでUSBメモリを差したままOSを起動した場合、どの
ような状態になるのでしょうか?
実際に使われている方のご教示を願います。

書込番号:10166406

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/17 08:14(1年以上前)

山水大好きさんこんにちわ

BIOS設定でドライブを読み出す順位設定をHDD優先にしてあげれば、USBBootにはならないし、
USBBootをdisable(無効)にしてあげれば、USBを読みにいくことは無いと思います。

普通はHDDやDVDデバイスを優先にしてあれば、USBメモリが挿してあっても起動します。

書込番号:10166577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/09/17 19:23(1年以上前)

>あもさん

回答ありがとうございます。

BIOS設定では、ドライブを読み出す順位設定をHDD優先にしています。また、
「USBデバイスでのブート」もDisableにしています。
それでも必ず前記のような現象が起きてしまうのです。

ちなみに、このUSBメモリを職場のパソコン(FUJITSU DESKPOWER)に差しても何事もなかったようにOSが起動します。なのでこの現象はマザーボードに起因していると思います。

書込番号:10168910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音がでません。。

2009/09/13 20:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

このマザーで組んだ自作PCに XP SP3 を再インストールしたのですが、音が出ません。。

オーディオデバイスなし になっているのでマザー付属のドライバ、メーカーのHPのドライバをインストールしてもなしのままになって、一向に解決しません。

オンボードなので、BIOSの方は有効になっています。

それと PCIデバイスに!のマークがでていて、これもよくわかりません。

初心者なので、よくわかりませんが、グラボがGTS250でHDMI接続でスピーカーは液晶内臓です。

どなたかお助けください。

再インストールする前は、VISTAで正常に音は出ていました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10148029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/13 20:34(1年以上前)

>再インストールする前は、VISTAで正常に音は出ていました。
液晶内蔵のスピーカから?HDMIでつなげて?

>PCIデバイスに!のマークがでていて、これもよくわかりません。
キャプチャや他に何か搭載してない?

>オーディオデバイスなし になっているので
デバイスマネージャーで、オーディオはドライバが入った状態になっていますか?

書込番号:10148077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/13 23:18(1年以上前)

パーシモンさんありがとうございます。

音はHDMI接続で内蔵スピーカーからちゃんと音が出ていました。

グラフィックボード以外は何もつけていません。

デバイスマネージャは出先なのでちょっとわからないですが、入っていたと思います。

困りました。

よろしくお願い致します。

書込番号:10149430

ナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 06:59(1年以上前)

RealtekのSP3問題ってやつですかね
検索すると同じようなトラブルが出てきます
http://okwave.jp/qa5006403.html

書込番号:10150666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/14 11:53(1年以上前)

ありがとうございます!やっと解決しました〜(涙)パッチを当ててインストールしたら、すんなりオーディオデバイスが認識されました。本当にありがとうございました^^

書込番号:10151423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

rev.1とrev.2の違いなのですが…。

2009/09/06 22:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 12AX7さん
クチコミ投稿数:59件

また質問を立ててしまって申し訳ないのですが、rev.1とrev.2の違いについてギガバイトのホームページと説明書に差異があるように思うのですが…。
前の方に同じ質問があったのですが、その際は「LANチップが違う」「ヒートシンクの色が違う」といった回答があったと思うのですが、ギガバイトのホームページを見てみるとrev.2の写真を見るとバックパネルのオーディオコネクタの横に一つ新しいコネクタが増えています。

また、先日このボードを買ったのですが、説明書によると「基盤の左下にバージョンが書いてあります」とのことだったので、見てみるとrev.2でした。しかし、ヒートシンクはrev.1の画像と同じ(金色?)です。オーディオの隣のコネクタもありません。でもチップはちゃんとrev.2の物になっています。
これは基盤の文字が間違っているのでしょうか?ホームページが間違っているのでしょうか?どっちにしろどちらかが間違っていると思うのですが…。
rev.1http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2891
rev.2http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3131

ご回答貰えれば幸いです。

書込番号:10111710

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/07 00:09(1年以上前)

その黄色いのは、同軸のSPDIF出力(デジタルオーディオ出力)ですね。
もともとマザー上にSPDIF端子が出ているので。ビデオカードのHDMI経由での音声出力に必要な場合にはそちらを使えばいいし。そもそも最近は光デジタルが主流で、同軸は使わないし。この差は気にする必要はないかと思います。

書込番号:10112503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/07 02:32(1年以上前)

>これは基盤の文字が間違っているのでしょうか?ホームページが間違っているのでしょうか?

先日、このボードを購入しましたが、購入したのはrev.2.0。
しかし、ボードの現物はrev1xとまったく同じ仕様でした。違いは、恐らくはチップ程度ではないでしょうか・・・?
同軸のSPDIF出力は付いていませんね。

BIOSで確認できますが、rev1xはF1とか数字ですが、rev.2.0のBIOSはFA FB FCという標示です。購入したボードは、FCでした。間違いなく、rev.2.0ですね。

ギガのHPの写真が単に間違えているのではないでしょうか。
ちなみに代理店は、リンクスでした。マスタードシードだとどうなのか・・・それはないでしょう。
謎の写真ですね。

同軸のSPDIF出力に拘らなければ、気にしなくてもいいかと思います。

書込番号:10113062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 12AX7さん
クチコミ投稿数:59件

2009/09/07 12:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>KAZU0002さん
SPDIF出力というのですか!初めて知りました。(後で説明書を見たらちゃんとその記述がありました…。)ずっとコンポジット出力なのか!?と思っていたので、これが無いバージョンを買ったのはちょっと悔しいなと思い、書き込ませてもらいました。

>マシン好きパパさん
すっかり写真にだまされ、rev.1のbiosで更新しようと必死でした(笑)
同じ物を買っている方がいて安心しました。取り敢えずギガバイトの方には間違ってませんか?という内容のメールを送っておきました。

ご回答ありがとうございました!!

書込番号:10114251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

マザーが壊れたため、GA-G31M-ES2Lを買いました。以前から同じマザーを使っております。

以前はGA-G31M-ES2L rev.1.x だったのですが、今はGA-G31M-ES2L rev.2.x です。

どのように違うのでしょうか?

GA-G31M-ES2L rev.1.x と rev.2.x の違いについて教えてください

書込番号:10079451

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5 PC room 

2009/08/31 22:43(1年以上前)

一部コンデンサーを変えたとか、ヒートシンクの色が変わったとか細かい変更があるんでしょうね。
また、CPUの対応が増えたとか。

(rev. 2.x)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3131
(rev. 1.x)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891

書込番号:10079710

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/08/31 22:49(1年以上前)

仕様書をつきあわせる作業を、他者に頼むというのも、どうかと思いますが。

FSBとメモリのOCに対応したのと。LANチップが変更になっていますね。
AtherosのLANチップは、NICで試したことがありますが。特に不満はない…という程度なのが、個人的イメージ。
まぁ、「所詮カニ」と言われる状態で、Intel製NICに載せ替えるのが常套ですので。他社製チップが試せるというのは、価値があるかも。

OCしないのなら(した時点で保証はなくなりますので。OCが推奨されている訳ではありません。この辺の誤解を指そうメーカーばかりなのは、モラル的にどうよ?)、性能と機能には差はありません。Ver1で使っていたHDをつなぎ替えても動くとは思います。LANドライバだけ入れてあげる必要と、Windowsの再認証が必要な程度で。

書込番号:10079753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/31 22:51(1年以上前)

メモリのOCとwindows 7正式認定ってところですかね。

書込番号:10079765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

2009/09/06 22:57(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。1にあって2にないものがない事に安心しました。

書込番号:10111971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング