GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:7件

PC自作初心者で、右も左もわからない状態なので、
みなさまからアドバイスをいただけると、ありがたいです><
もっと勉強しろ!と怒られそうですが・・・
どうか、ご教授いただけると幸いです!


セカンドPCを自分で作ってみよう!
と思い立ち、kakaku.comの皆様のレビューなどを参考にし、
パーツを選びました。

用途としましては、インターネット、ネットでの動画をみること、
三国無双online というネットゲームを、
低画質でできればいいと思っています。
http://www.musou-online.jp/support/support_03.asp
(動作環境)


人生の初の構成ですが・・・^^;
MB:GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPU:Celeron Dual-Core E3200 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 2048MB(1G*2枚)
グラフィック:SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:"LiteOn iHAS324-27 24倍速(DVD±R"
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK(450W電源付)

と、安いものぞろいですが、予算的にも3万5千円ぐらいで、
気軽に組めれば・・・と思っています。
CPUは、クロックアップしてみたいと思っています。


どうか、よろしくお願いいたします!

書込番号:10589274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/06 19:53(1年以上前)

携帯からなので、
構成は他の方に見ていもらうとして、
OSが入ってないけど、初自作なら持って無いよね?
メーカー附属は使えませんよ。

それと、
ディスプレイ・キーボード・マウスは流用かな?

書込番号:10589382

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/06 19:55(1年以上前)

CPUとビデオカード。…このゲームだと、最低レベルのハードでは辛いかと。
オーバークロックは自己責任ですが。出来たとしても、このスペックでは焼け石に水です。

出来るだけ低予算…とのことですが。
せめてビデオカードはもっと良いものを。このクラスなら、値段差以上に性能が上がります。GeFoecr9600GT省電力版くらいがあれば、段違いの性能が得られるでしょう。
安いところでこの辺を。
http://kakaku.com/item/K0000056238/

書込番号:10589401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/06 19:55(1年以上前)

グラボHD4350はお勧めしないね。性能が低すぎる。無いよりはマシだけど。
HD4670かGF9600GTGEくらいは欲しいy

CPUは、PenDC E6300くらいの方がお勧め。CeleronDCでも良いけど、もう1つ上にしたい。

OS書いてないけど、大丈夫?

書込番号:10589403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 20:24(1年以上前)

CPUは最初からもうチョッとよさげな物を選びたいですね。
グラフィックカードは後からの交換も比較的簡単ですけど。
自分的にはその構成なら予算的にAMDのCPUと790GXのオンボードマザーで
組んじゃいますかね。


書込番号:10589558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 20:25(1年以上前)

RADEON 4350HDって確かにエントリクラスだけどさ、オンボで人気の785,790GXより上だよ。
RADEON 3450HDの2倍位の性能はある。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/

>三国無双online というネットゲームを低画質でできればいいと思っています。
=>
って要望には十二分でしょう。 三国無双ってハードなゲームでないし。
なんでダメなんだろう? 不思議。

書込番号:10589566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/06 21:37(1年以上前)

とりあえずは 良いと思います。
更に上を見て いろいろ構成を変えていって…

半年後には もう一機できるかも?w

言える事は ケース 電源 マザー はケチらないほうがイイかな…
あとあとめんどい

書込番号:10589985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/06 21:38(1年以上前)

ジャジャン!
こんばんわ〜♪

>mem:Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 2048MB(1G*2枚)

今時は4GBが当たり前になってきてますので、最初2GBにするにしても
1GB×2枚ではなく、2GB×1枚にしておいた方が良いかもです。
後々、2GBを書いて足せば、4GBのデュアルチャンネルにできますから。

>光学ドライブ:"LiteOn iHAS324-27 24倍速(DVD±R"

LITEONはわたくしも使ってましたが、爆音ですよ、相当うるさいです。
なので、お値段もそんなに変わらない ↓ なんてどうでしょう?
とても静かですよ。

LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク

http://kakaku.com/item/01254519179/

それと、検討されている価格帯ですと、AMDの方がコストパフォーマン
スが高いと思いますので、もしインテルに拘られてるわけではないの
でしたら、AMDで組むことも検討されてはどうでしょう?

書込番号:10589990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 22:13(1年以上前)

>今日はバナナはありませんさん 

自分的に微妙な点をいくつか。

・オンボードマザーにさらにグラフィックカードを搭載している事
790GXはHD4350の性能には劣りますがその辺はあとで不満が出てきた時点で
見極めれば買い替えも回数も少なくてよろしいかなと。

・LGA775な点
既にいまさらなLGA775よりもAMDの次世代6コアなThubanは
現在のAM3とAM2+で対応出来るということのでチョコチョコCPUや
VGAの見直しをかければメイン機に昇格も有りw

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3146.html

・セレロンでOCな件
無理にローエンドなCPUでOCするより最初からある程度のクロックの
CPUを選んでおけば各パーツに負担を掛けないかなと。
セレロンで有ってもOCすればコア温度は上がりますしね。


まぁお金を出すのはオイラじゃないので好きな事を書いてみましたw

書込番号:10590236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 22:39(1年以上前)

元々セカンドマシンで 予算が3.5万円なら背伸びしても仕方ないと思う。
MB,CPUの選択は無難でない? G31は動作確認用で、オンボ G43,G45より RADEON 4350の方が正解だよ。
変更するなら、Celeronを Pentium Dual Coreがちょっとの差なら一番予算の投資効果があるだろう。
安い780Gが選べるとは言っても、AMDのAthlon IIなど現時点で勧めるのはためらう。後々、ずーーと、AMDにひきづられかねない。

書込番号:10590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 22:59(1年以上前)

すいません、早くご返信をしたいのですが、
みなさまのお話が日本語にみえないので、
今一生懸命、googleで格闘しております。
いましばらく、お時間をください><


初めての自作なので、多くの人が使っていて、
なおかつ日本語のマニュアルがあり、
こうした場所でお話が聞きやすいことも考慮し、
パーツを選んでみました。


自分の勉強のために、アスロン?のことも今調べています!
が、オンボードでゲームができるものか?不安です。
アスロンの場合の構成も考え、
恐縮ですが、皆様から改めてアドバイスをいただいて、
どちらか決定しようと思います><

書込番号:10590619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 23:56(1年以上前)

僕的には、原案通りでも、初自作で、自分で選んだ組合わせとしては、十分良いと思いますが、

1. Intel系なら CPUを後3000円位アップできるなら

Pentium Dual-Core E6300 7000円〜
http://kakaku.com/item/K0000036631/
辺りが より良いです(上見れば切りはない)。 その他は原案通り。LGA775がすぐに消える事はありません。

2 AMD系で格安なら

Athlon系で組むと、下記辺りが無難な線だけど、日本語マニュアルというのは難しいかも(ASUSのは英語)。 MSIあたりにあるかな?
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX 6570円〜
http://kakaku.com/item/K0000038510/ 
MB: M4A78-VM 7000円〜
http://kakaku.com/item/K0000031118/


一応僕もAMDの熱烈ファンなのだけど、かなり追いついたとはいえ、Intelとはまだ差がある。
AMDから自作の道に入ると Intelの良さが理解しにくくなる(僕も Intel系を自宅に導入するのに普通より遅れた)。現時点で、初自作なら Intelから入るのが無難だと思う。コスパも言うほど悪くない。メーカアプリは、まず Intel CPUから最適化されるし...

予算が許すなら Quad CoreのAthlon II X4とか もっと上の Core i7とかを選んでも良いのだけど。

微妙な点はメモリが今現在 DDR2->DDR3の移行期のまっただ中というところかな。価格が逆転しつつある...半年前なら DDR2 2Gx2で(4000円)でお勧めだったんだけどね。今、倍以上。

書込番号:10591057

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/07 00:20(1年以上前)

セーフティネットを張った方がいいのは
(1)CPU E3200サポートするBIOS F9
 買ったマザーのBIOSが新しければいいですが。
(2)メモリ
 TranscendメモリはGigaのQVL(試験済みメモリリスト)にない。

書込番号:10591256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 01:59(1年以上前)

親切な皆様のたくさんのアドバイス、誠にありがとうございます。
あまりに多くのアドバイスで、おひとりずつレスをすると、
混乱してしまいそうなので、アドバイスを基に、
新たに候補を選んでみました><
スレのマザーボードとはかけ離れていっていますが、
なにとぞご容赦ください。(礼)



1.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR3-1333 PC3-10600 KINGMAX 1G*2
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK

マザーボードがしっかりしてそうで安心?
メモリーは4スロあるので、足りなければ1G2枚増設。
オンボードVGAなので、メモリー4G必須?


計3万7千円


2.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800) 相性保証制度
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK

ボタンひとつでクロックアップなど、安心?初心者向き?
コストパフォーマンスは一番いい?
メモリー4Gあるので、オンボードVGAでも十分無双ができる?
値段的余裕があるので、CPUを250にしてもいいかも?

約3万2千円



3.インテル
MB:GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2-800 PC2-6400 相性保証制度
グラフィック:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK

VGAのカードがローエンド過ぎるため意味がない?;;



約3万4千円




将来性を考慮すると、1番かなぁ・・・と思います。
2番は、これから余計な拡張をせず、そのまま使い続けられると思います。
2番がベストでしょうか?
3は、なんとなくintelで多くの人からアドバイスもらえそうで、
安心して作れそうです。
どうか、ご指導お願いいたします><

書込番号:10591727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 02:01(1年以上前)

追記です!
OSは、メーカーPCのものは流用できないようなので、
新しいものを買います><

書込番号:10591734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 02:09(1年以上前)

追記の2です^^;

3のインテルのメモリーは2G*1枚です。
ものたりなければ、増設します。
OSはXPを考えています。

書込番号:10591758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/07 02:12(1年以上前)

どうもですぅ〜

まずですね。

>2.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800)

こちらのマザーはメモリがDDR3対応ですので、表記メモリは装着
出来ません。

わたくし個人としましては、「1」の方向がいいと思いますが、
先程も触れたように、メモリは同じ2GBでも「2GB×1枚」の方が
良いと思います。

もしくは、マザーをもう少し安く抑えて、メモリを2GB×2の4GB
にされた方が良いかと思います。

それと、HDDは500GBプラッタのものが高速でお勧めです。

お勧めマザー ASRock M3A785GMH/128M (約8、000円)
変態とか呼ばれるのは一部のモデルだけ。
日本語マニュアル付きですし、クセもなく初心者にも安心してお勧
めです。

http://kakaku.com/item/K0000050148/

メモリ SiliconPower(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(約8、000円)

http://kakaku.com/item/K0000067953/

HDD WESTERN DIGITAL WD5000AAKS(約4,500円)
http://kakaku.com/item/05302515791/

書込番号:10591766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/07 02:16(1年以上前)

ごめんなさい、追加です。


>メモリーは4スロあるので、足りなければ1G2枚増設。
オンボードVGAなので、メモリー4G必須?

メモリは4GBあった方がいいでし、できれば4スロット全部埋めない
方がいいです。まれに不具合を起こすことがあります。

書込番号:10591782

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/07 02:20(1年以上前)

一例ではありますが。
http://www.coolaler.com.tw/image/tnews/1002/17551.png
GeForce9600GTは、4670よりもう少し上です。
カードの値段と性能、良く比較して。今、資金が出せるのなら出してしまいましょう。
「値段差以上に性能が上がります。」と書いたことは、ほんとうですよ。

ついでに。
http://www.coolaler.com.tw/image/tnews/1002/17550.png
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/TN/022.gif
AMDのオンボードである785Gの性能との比較も、これらから推測を。


もうこいつをカスタマイズしてしまった方が速いのでは?とも思いますが。参考まで。
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105102.html

書込番号:10591793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/07 04:48(1年以上前)

後かごちゃごちゃとごめんなさいね。

>OSは、メーカーPCのものは流用できないようなので、
新しいものを買います><

>OSはXPを考えています。

えーと、新規でOSにXPを購入するのでしょうか?
基本的にはもう売ってないと思いますけど・・・

何か、独自に購入先を探されて、あえてXPといつもりなのでしたら
ゴメンナサイ。

そうでなければ、これから購入されるには一般的にはWindows7にな
ると思います。

書込番号:10591961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/07 09:20(1年以上前)

>そうでなければ、これから購入されるには一般的にはWindows7にな
>ると思います。
 DSP版のWindows7のプロフェッショナルとアルチメートには、XPへのダウングレード権があるそうです。ただし、18ヶ月かサービスパック1がでる、いずれかの短い期間の限定という条件がつきます。
 その場合、XPのインストール用のメディアは自分で用意しないといけません。また、XPのライセンス認証は、電話による認証になるそうです。 

書込番号:10592319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 09:26(1年以上前)

BTOって自作機と結果同じで、だいたいかなり お得だよ。やっかいな相性問題が避けやすいという価格に現れない利点もある。
自作の練習という意味なら、BTO買って、一度ばらして、組立てたら同じこと。満足できるなら、そっちがお勧め。AMD系で過去にあった互換性問題への一抹の不安も和らぐというもの。

AMD系の互換性の問題の例
 Athlon 64 X2が出た頃、MSのOS側のマルチプロセス処理のバグにより、突然ハング、フリーズする問題が多数報告(価格.comだけでも相当ある)。少なくとも MSから1年近くに渡ってパッチが3回出たと記憶。AMD自体からもパッチが出てる。
パッチ適用しても解決できない場合も多数あった。電源、マザー、OS、その他の絡みがあるらしく、多分、今でも原因ははっきりしてない。
マルチプロセスのバグなら、Intel Core2でも起きそうなんだけど、AMDほど大騒ぎになってない。MSのKBにも、AMDの時と書いてあるパッチもある。

実際、僕も 64 x2時代に はまって、最終的に解決できず、x2からIntelに移行した。これは AMDで互換性気にするなんて無意味と言われてから随分たった、2-3年前の事。

書込番号:10592327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 10:04(1年以上前)

2ですが、メインボードを間違えていました><
混乱状態で、すみません^^;

MB:M4A78-VM
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800)相性保証制度
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK


今一度、皆様のアドバイスを理解するのに、
お時間を下さい!
あらためて、返信させていただきます・・

書込番号:10592432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/07 11:09(1年以上前)

こんにちわ〜♪

一度の沢山の情報が入ってくると混乱いますよね。
よっくり、じっくり解釈していけばよろしいかと思います。

ただ、もしAMDの構成に変更されるなら、こちらではスレ違いになって
しまうので、よろしけらばわたくしの立てたスレに来られませんか?
AMDの情報でしたら多数ありますので、ゆっくりゆっくり解説できると
思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10558001/


どうぞ御一考くださいませ。



書込番号:10592616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/12/08 01:31(1年以上前)

みなさま、初心者で何もわからない私に、ご丁寧にアドバイスいただき、
誠にありがとうございます!
今しばらく、構成を考えてから、パーツを買おうかと思います。
AMD系でいく場合は、ぜひMarunnさんの掲示板で
お世話になれるとありがたいです!

書込番号:10596782

ナイスクチコミ!1


yatyahさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 23:32(1年以上前)

気づいたことをいくつか。
AthlonはあまりOCできませんよ。
OC用をうたっているブラックエディションもいまいちです。
OCをしたいならIntelでしょう。
あとOCするなら大きめのCPUクーラーが必要かと。
冬のうちは良いですが暑くなり出すとヤパイですよ。
ちょこっとのOCなら大丈夫だと思いますが。

書込番号:10764421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

起動しません。BEEP音も鳴りません。

2009/12/21 23:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:6件

本マザーボード(GA-G31M-EL2L rev.2.0)をはじめ、パーツのほとんどを新たに購入してPCを新たに組んでいるところで困り事が起きました。皆様のお知恵を拝借したく書き込みます。

マニュアルを読んでその通りに作ったはずなのですが、起動しません。起動の再に鳴るはずのBEEP音すら鳴らないのです。当然モニタをつないでも何も出力されず途方にくれております。BEEP音は鳴らないのですが、CPUクーラーや、マザーボードから電力を供給されているケースファンは回っています。

よくアドバイスされるように、マザーボード、CPU、メインメモリだけの最小要素でチェックしてみましたが、結果は同じで、ファンは回るが起動せず、BEEP音も鳴りません。スピーカの向きは何度もチェックしたので合っていると思います。

構成は以下の通りです。

マザーボード: GA-G31M-EL2L rev.2.0
CPU: Pentium E6500
メインメモリ: UMAX Pulsar DC SSDDR2-2GB-1066OC (1GBx2枚)
電源: JSP-400P12N (サイズ社製GUSTAV内蔵(http://www.scythe.co.jp/case/gustav.html))

書込番号:10666219

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/21 23:56(1年以上前)

 変ですね、通常この段階で止まるのは@補助電源(4ピン)の着け忘れ、Aメモリーの問題くらいで、後はビデオカードなどの電気を食うものが付いていないので電源など他のの問題は無いかと。
 メモリーは1本にしましたか?
 ほかではCPUの対応(BIOS)くらいかな。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2645

書込番号:10666278

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/22 00:11(1年以上前)

メモリだけ上級品で、なんか異質なんですが、
このマザーボードは1066のメモリはサポートしてないのでは?
指定電圧が高いし。

書込番号:10666359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/22 00:17(1年以上前)

ZUULさんに一票!

「Support for DDR2 800/667 MHz memory modules」

書込番号:10666404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/12/22 00:43(1年以上前)

多分スレ主さんはSupport for DDR2 1066(O.C.)を
DDR2 1066メモリーに対応していると勘違いされてるとおもいます。

Support for DDR2 1066(O.C.)とはDDR2 800のメモリーを
BIOS上でDDR2 1066にオーバークロック(O.C.)出来るという意味です。

書込番号:10666538

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/22 01:01(1年以上前)

ここのスレ(マザー)ではなくrev2.0だったのですか。CPU(Pentium Dual-Core E6500)は大丈夫みたいですね。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3131

書込番号:10666615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 01:03(1年以上前)

お三方、すばやい返信をありがとう御座います。お三方のアドバイスを元にメーカーのサイト( http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3131&ProductName=GA-G31M-ES2L )を見てみたところ、CPUもメモリも対応はしているものの、BIOSのヴァージョンが一定以上新しくないといけないようです。

とここまで書いたところで宇宙の彼方より来たパンダさんのご指摘を目にしました。全くその通りです。メモリの商品名に"OC"と入っていたので同じ文言が有るから大丈夫だろうと考えてしまいました。上で「対応している」と書きましたが、していないわけですね。うーむ、そうするとマザーかメモリかどちらかは買い換えないといけない、と。

書込番号:10666623

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/22 01:24(1年以上前)

メモリーモジュールを完全に外していまいましょう。
これでエラービープが出れば、マザーボードかメモリーまでは絞れます。
これでビープ音すら出なければ、CPUかマザーボードに問題がある可能性が高くなります。

そもそも購入店では検証してくれないのですか?
通販でも一般的な所では対応してくれますよ。
兎に角購入先へ問い合わせてみましょう。

書込番号:10666691

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/22 14:12(1年以上前)

UMAXサイトを見ると、自動で動くとあるから
多分、マザーに1066クロック、電圧2.0V±0.05Vの設定がされていれば
起動すると思われます。どうやってそこへ行くかが問題。

DDR2-800の下位互換があればDDR2-800設定で立ち上げて、1066に
O/Cという手がありますが、その手がとれないようですね。
UMAXサイトではDDR2-800の下位互換があるかどうかは見えませんでした。
JEDEC準拠といってますが、JEDECのDDR2-1066は規格書によると
電圧は1.8Vだから、クロックは実力があっても電圧が規格違いな
メモリです。

書込番号:10668319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/22 15:14(1年以上前)

OCメモリーなら普通は800とか下の周波数で起動するけどね。

まぁ、4つのパーツで箱から出しても起動しないなら順番に変えるしかないですな。

確認ですけどBeepはつないでますよね?

書込番号:10668522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 20:43(1年以上前)

皆様すばやいアドバイスありがとうございます。

とりあえずuPD70116さんのアドバイスに従って輸入代理店のサポートにメールを送ってみました。年末ですばやい返信は期待しないほうがよさそうですが…。

書込番号:10669668

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/22 21:46(1年以上前)

輸入代理店ではなく、購入店ですよ。
代理店では修理と同じ扱いになるので、返却まで時間が掛かりますよ。
購入店の場合、不良があるかどうかをチェックして、交換期間内なら無償で別な製品と交換してくれます。

尤も販売店が独自に輸入した品なら、ある意味輸入代理店ですが...

書込番号:10669953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 22:26(1年以上前)

販売店のサイトに「メーカーサポートの方が早いよ」とありましたので…。

書込番号:10670174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/23 00:16(1年以上前)

補足します。
メモリーの規格では下位互換性があり、DDR2 1066を
DDR2 800として認識できるように思われます。
しかし、ZOOLさんが指摘されてるように電圧が違うため
下位互換性がありません。

uPD70116さんがおっしゃている様に購入店に相談されるのが
1番だと思います。相性保障なんかも付いている場合もあるので。
購入店にもよりますが、約2−3週間ぐらいだとおもいます。

書込番号:10670922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/24 18:15(1年以上前)

皆様コメントありがとう御座います。

メモリ抜きで起動してもBEEPはなりませんでした。
ということはマザーかCPUがおかしい可能性が高いということですね。
うーん。

輸入代理店のサポートは時間がかかりそうなので購入店の方にも連絡してみます。もっとも、上のほうに書いてあるようにメーカーサポート(GIGABYTEの場合は日本国内でのサポートを輸入代理店が行なっているようですが)を強く勧めているお店なのですが…。

メモリをはずして起動したときにBEEPでメモリが原因だと分かればメモリだけ買い換えようかとも考えていたのでなかなか凹みます…。

書込番号:10678777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/09 21:20(1年以上前)

ご無沙汰しております。

マザーボードをサポートに送ってみたのですが、送った先で「不具合は無い」と判断されました。マザーボードが正常だとすると残りはCPU、メモリ、電源ぐらいでしょうか。以前の書き込みでメインメモリの電圧が合っていないというご指摘がありましたのでメモリも怪しいし、メモリなしで起動しても何も音が鳴らないので電源も怪しいと考えています。

それぞれ購入店に相談してみようと思います。とりあえずマザーボードは「シロ」でしたので、ご報告まで。

書込番号:10758147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源コネクタが・・・

2010/01/02 00:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:113件

はじめまして
先週こちらのマザーボードと

CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P
http://kakaku.com/item/K0000028634/

を使用して一台こしらえました。
ですがマザーボードと電源コネクタが完全にくっつきません
具体的に言えば コネクタ固定用のツメがいくら押し込んでもカチっとハマることがないのです。
最初はそのせいでケース横のフタを閉めた時にケーブルが押され
マザーボードとの接触が悪くなり電源が落ちるということにも悩まされました。
これはやはりどちらかが不良ということでしょうか?

皆さんの経験上からのお話などお聞かせいただければなと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10719583

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/02 15:42(1年以上前)

めけ〜もさん 明けまして。  予備電源や別のマザーボードありますか?
あれば相互に差し込んでみてください。
CORE POWER3のコネクターが別マザーボードにちゃんと挿せれば良品かも。
どうにもならない場合は購入店とご相談を。

書込番号:10721588

ナイスクチコミ!0


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度3

2010/01/03 13:14(1年以上前)

もしかして20P+4Pの組み合わせがちゃんとできていないのではないでしょうか?
コの字形の爪が4P側か20P側に付いていると思います

書込番号:10725857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/04 21:18(1年以上前)

こんにちは、私の体験談でなんの参考にもならないと思いますが
先日、同型の500-Pを購入して全く同じ症状を楽しんだ者です。

M/Bは違いますが同じようにATXコネクタが奥まで入らず5mmくらい浮いてしまい
それ以上はかなりの力を入れても入っていってはくれませんでした。
それ以前に使ってたのは電源では特に問題なかったので粗悪品をつかませれたかな〜
と思ったのですが、うちの場合はケースが小さめで内部もかなり密集してるため
コネクタが抜け落ちるということはなくその状態でも普通に問題はなかったです。

でもなんか気持ち悪いので更に強引に押し込ことに…… 具体的には体重を乗せて上から
押し込んだところ、なんとか奥まで刺さりツメを留めることに成功しました。


そして抜くことができなくなりましたw (動作は特に問題ないです)

書込番号:10733069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/01/06 20:01(1年以上前)

みなさん あけましておめでとうございます

たくさんの返信ありがとうございます
ありえない寝癖さんの  全く同じ症状を楽しんだ者です  の表現には早々に
笑いを提供していただけました。

はろ源さん  コネクタの組み合わせ事態は問題ありませんでした!

BRDさんのご指摘の通り、以前まで正常に使えていて不要になった電源があるので
そちらのコネクタをマザーに挿してみたところ、いまの電源とまったく同じ状態になりました。
ギガバイのばかやろおおおおおおおおおおおおおおお

といった感じです。。

書込番号:10742888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/06 22:41(1年以上前)

犯人が分かりましたね !

不要になったマザーボードを処分するときに20P電源コネクターを半田ごてで1本ずつ暖めて取りました。
10枚位抜き取ったけれどどのメーカーのマザーボードも半透明のフォルダーが簡単に溶けて変形しました。
マザーボード製造するとき自動半田だろうと思うけど、暖めすぎて変形したのかも知れません。

虫眼鏡/ルーペでじっくり観察してみてください。
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
四角形と、角を取った六角形のどれかが崩れてませんか?
初期不良交換してくれるかも?

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisaku.html
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html )

書込番号:10743868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/01/07 23:44(1年以上前)

BRDさん駄目スレ主にお付き合いありがとうございます
いやぁ、寝る前に読むとマブタが重くなる楽しいサイトでした^^

いままでAopen ⇒ ASAS ⇒ MSI ⇒ ぎがばい(今回)
と利用してきて始めての経験並びにこの悔しさorz

とりあえずギガバイとのお付き合いは今後なさそうです^^
といいつつVGAまでギガバイ(正常動作してますが)

MSIがまだ安いのあるみたいなのでそちらに乗り換えます!
不要になったものはサイズのCPUファン付のジャンク扱いでヤフオク行きですね〜

書込番号:10749301

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/08 09:27(1年以上前)

ま〜 毛嫌いしないで。 どこのメーカーも似たり寄ったりですよ。
私は安物買いなのでメーカーお構いなしです。

書込番号:10750505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EIST、C1Eと倍率の関係について

2010/01/03 19:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

E3200とこのマザーボードで、EISTとC1EをDisableにして、まずは倍率12のFSB266の3.2GHzで正常に動かしています。
しかし、EISTとC1EをEnableにすると、通常は倍率が6で、少し負荷を掛けると倍率が6と12で行き来してしまうのです。2段階。
これは正常な動きなのでしょうか?OC初心者です・・・。
省電力とOCとの併用ができないのかと。

構成
【M/B】GIGABYTE > GA-G31M-ES2L
【CPU】インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
【Mem】ノーブランド DDR2 PC2-6400 2GB
【Video】オンボード

書込番号:10727388

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/03 19:27(1年以上前)

負荷が足りなければ倍率も上がったり下がったりする。
OCCTのCPUTESTあたりでもやってみれば?

書込番号:10727406

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/03 19:49(1年以上前)

まずEIST、C1Eがどのようなものかを調べて下さい。

書込番号:10727502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/03 20:37(1年以上前)

ハル鳥さん、甜さん、ご教授ありがとうございました。

CPU-Zと負荷ツールを使いながら、倍率の変動を見ていたのですが、
負荷と倍率の関係があまり一致しない、というか、負荷を掛けたとき、
掛けていないとき、どちらでもでも、6と12倍の2段階で頻繁に
行き来するので、どうなのだろうと思って質問しました。

C1Eは2段階なのですね。
もう少し詳しく調査してみます。ありがとうございました。

書込番号:10727740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 使えますか?

2009/12/25 20:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

この板にGTX260はつかえるんでしょうか?
教えてください。

書込番号:10683891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/25 21:27(1年以上前)

使えますが残りのPCIスロットのうち1個をグラボがふさぐと思います。

書込番号:10684189

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/25 21:27(1年以上前)

マザーボードとしては使えるでしょうが、それ以外の要素に問題があるかも知れません。
ケースは小さいと入りませんし、電源もものによっては使えません。

書込番号:10684191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/25 23:33(1年以上前)

アイルトン・タカさん 
ありがとうございます。
PCIスロットは今のところ使ってないので大丈夫です。

uPD70116さん 
ありがとうございます。
電源は一緒に変える予定なので大丈夫です。
これで安心して買えます!

書込番号:10684885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近入荷分のBIOS

2009/11/19 09:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:11件

できるだけBIOSアップデートは避けたいと思ってるんですが、
最近出荷分のBIOSはヴァージョン的にはどんな感じでしょうか?
例えばいついつに買った時はヴァージョンはこれくらいやったのを
参考程度でいいんで教えていただければと思っているので
よろしくお願いします。
ちなみに現時点ではSOFMAPでの購入を考えています。
もちろんsofmap以外での情報もお待ちしています☆

書込番号:10499162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/19 09:51(1年以上前)

BIOS更新を無料でしてくれるお店や有償で行うお店もありますよ
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

書込番号:10499265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/19 13:39(1年以上前)

SOFMAPは新品買取もしてるんで、回転寿司の可能性がある。

書込番号:10499925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/19 19:26(1年以上前)

>できるだけBIOSアップデートは避けたいと思ってるんですが、

なんで?ASUSとかギガとか寝そうになるほど簡単でわ?

書込番号:10500995

ナイスクチコミ!0


240ZRさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 08:29(1年以上前)

夏に買ったRev.1はF8のBIOSが入ってました
今買うとRev.2が来る可能性もありますね
CPUが新しいとBIOSが対応してるか気になるかもしれませんが
自分はE8400との組み合わせだったんで気楽なものでした

書込番号:10503683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング