GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

秋葉T-ZONEで3980円

2009/10/12 01:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 手数王さん
クチコミ投稿数:33件

恐らく3連休のみの価格と思われますが・・・・
ちなみにタイムセール6%引きと重なったので\3742で購入しました。
Pentium E6300を使用してセカンドマシンを\30000位で作ろうか考え中です。

書込番号:10295362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/10/12 20:49(1年以上前)

私も今日買いました、暇だったので下見がてらにぷらぷらショップを見てたら、安かったので購入しました。ニヤ(・∀・)ニヤ 

書込番号:10299515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/12 21:20(1年以上前)

はじめまして。
凄い安いですね!?
自分も買いたかったです。

書込番号:10299799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/21 21:04(1年以上前)

あ〜同じく。買っちゃいました。
ケースと光学ドライブを流用して、
1.5万円で初の完全自作に挑戦です。

rev2.0ですね。
SATAケーブルって初めて見るんですが、ケーブルの両端に
それぞれSATAとかHDDって書いてあるんですね。
二本同梱でSATAと書いてあるコネクタが3つあるのが不思議なんですが、、
ま、いっか。

書込番号:10346362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 09:53(1年以上前)

T-ZONEの特売ですが、毎週末は3980円になってますね…
この数週間見てますが、土日はだいたい3980円です。
友達のPCの修理やリニューアルに大活躍しています。
ディフォルトでE3200とか対応してるのが大きい…
もし狙っている人がいれば週末のタイムセールとか狙ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:10489588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映りません

2009/10/07 07:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:429件

通常作業中に突然再起動がかかり、ファンやHDDの回転音はするものの画面は映らず、ビープ音もしない状態になってしまいました。
最小構成にしたり、CMOSクリアをしてみたものの状態変わらず全く起動しない状態です。
原因はマザーかCPUらしいのですが、判断するにはどうしたら良いでしょうか?

書込番号:10271899

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/07 08:40(1年以上前)

キリュートさん おはようさん。  どこかの接触不良かも?
最小構成で、すべての差し込みを1本毎に抜いてはしっかり差し込み直してみてください。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:10272085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/07 21:22(1年以上前)

一から順にケース外で組んでみたのですが、電源スイッチを押してもファンや、光学ドライブ、HDDなどの回転音しかしませんでした。
全部外して、CPU未装着で電源を入れてみてもエラービープ音も鳴らない様子でした。
やはりマザーボードがダメなのでしょうか?

書込番号:10274505

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/07 21:29(1年以上前)

そうかも知れません。 
エラービープ音は正常なときに鳴ってましたか?
互換部品の手持ちをお持ちでしょうか?  あれば1個ずつ交換してみてください。

書込番号:10274551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/07 21:44(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
互換部品が無いため、別途マザーボードを購入してみます。

書込番号:10274651

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/08 02:10(1年以上前)

保証期間内なら購入店と相談してみてください。

書込番号:10276007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件

2009/10/16 22:51(1年以上前)

マザーをASRockのG43Twins に変更してみましたが、症状変化無しです。
GAーG31MーES2LでもG43TwinsでもBEEP音が鳴らなかったのですが、CPUが故障してしまった場合はBEEP音すらも鳴らなくなってしまうのでしょうか?
あと、交換検証後に元のマザーに戻した際に電源ユニットからの田の字型ケーブルに接触不良らしき症状がみられたのですが、電源ユニットも交換してみるべきでしょうか?

書込番号:10319947

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2009/10/16 23:22(1年以上前)

故障の程度によるでしょうが、少なくともCPUがない状態なら、ビープ音は出ません。
ビープ音を鳴らす命令を処理する部分がないからです。

書込番号:10320145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/16 23:29(1年以上前)

>>uPD70116さん
なるほど…
では俗に言う『CPUが焼けた』状態ではエラービープ音は出るのでしょうか?

書込番号:10320208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2009/10/18 01:18(1年以上前)

焼けたという状態なら、正常な部分はないに等しいでしょうから動作は無理でしょう。

書込番号:10326639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2009/10/18 01:40(1年以上前)

原因が判明しました。
メモリの異常らしく、異常のある片側を抜いたら通常起動しました。
その他電源ユニットのケーブルも断線気味だったため、交換しました。

皆さんどうもありがとうございました

書込番号:10326724

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/18 07:50(1年以上前)

了解。  原因が分かってよかったね。

書込番号:10327346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 20:12(1年以上前)

当方も同様に起動しなくなりましたが、1GBメモリ2個から
1個に変更した結果、トラブル解消しました。
どうもこのマザーはメモリは1個だけの方が良さそうです。

書込番号:10405345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

POST画面のCPUの表示

2009/09/26 13:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:33件

POST画面

先日この掲示板で自作についてお伺いをいたしまして
無事購入からインストールもでき快適に使用できております。
ただ件名のとおりで気になることがあります。

パソコンの電源を入れるとPOST画面にいろいろ表示がされるのですが
画像を見ていただくとわかるのですが
CPUはPentium Dual-Core E6300で間違いないにもかかわらず
なぜか2.4GHzと表示されています。
マイコンピューターのプロパティやCPU-Zで見てみるとしっかり2.8GHzと表示されていておかしくありません。
マザーはrev.2.0でバイオスも最新のFCというバージョンです。

あと、そのせいなのかビープ音が鳴るまでに10秒近くかかります。
まったく必要ない情報かもしれませんし仕様でしたらすいません。
問題があるのかないのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします

書込番号:10215693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/26 13:13(1年以上前)

BIOSのM.I.Bで倍率はどう表示されていますか?

書込番号:10215725

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/26 14:16(1年以上前)

CPU-ZのSPCIFICATION見たって駄目ですよ。
下にある実クロックで確認しましたか?
そこにバススピードや倍率がリアルタイムで出てます。
BIOS設定が266*9になっていれば当然そうなる。

書込番号:10215995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/09/26 21:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>BIOSのM.I.Bで倍率はどう表示されていますか?
BIOSの項目にM.I.BではなくM.I.Tというそれらしい項目がありました。
その中の、"CPU Clock Ratio"というクロック比を変更と書かれた項目は9Xになってます。
エンターを押してみると6〜10まで選べるようでした。
これを10Xにするのでしょうか。

そしてその1行下に"Fine CPU Clock Ratio"という日本語マニュアルにも載っていない謎の項目もあり、+0.0か+0.5が選べる項目がありました。
これも+0.5にするのでしょうか。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:10217823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/26 22:23(1年以上前)

>これを10Xにするのでしょうか。
>これも+0.5にするのでしょうか。

その通りです。

書込番号:10218330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/09/26 22:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
さっそく変更してみたところ、みごとに2.8Ghzと表示されました!
このマザーでは新しいCPUになるので初期では低い数値なのでしょうかねぇ
バイオスなんかに詳しくないものとしてはずっと不安でした・・・
本当にありがとうございました。

ただ変更してもビープ音が鳴るまでの速さは改善されず・・・
11秒かかったんですがこんなもんでしょうか

書込番号:10218426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/27 00:16(1年以上前)

>ただ変更してもビープ音が鳴るまでの速さは改善されず・・・

ここは、変わらないです。

書込番号:10219078

ナイスクチコミ!1


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度3

2009/09/27 04:11(1年以上前)


私がこの板使ってた時はCPU載せたらBIOSのLoad Optimized Defaultしないと
正しく認識しなかったです

ビープ音が鳴るまで11秒は故障ではありません
私もほぼ同じくらいでした。
GIGAは全般的に起動遅いらしいです
(現在はASUS P5KPL-AM EPUに変更してます)

書込番号:10219785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/09/27 21:33(1年以上前)

そうなのですか〜
てっきり新しいものは何もかも速いと勘違いしておりました。
これで安心して使用できます!
ありがとうございました。

書込番号:10223589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:3件

rev2.0にwin2000をインストールしたらLANドライバが使えません。
どなたか同じような現象をしりませんでしょうか?
解決法があれば教えていただるとありがたいです。

CPU Celeron Processor 420
マザー GA-G31M-ES2L rev 2.0
メモリ:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800
HDD シリアルATA 320G
グラフィック:オンボード

以前rev1.1を購入した事があり、win2000をインストールした所、まったく問題なくうごいたので安心していたのですが、rev2.0ではどうやってもLANドライバから?マークが消えません。
調査した所、rev2.0からLANチップが変更になっているらしいのですが、それが影響しているのでしょうか?GIGABYTEのウェブサイトからLANドライバをダウンロードしてきて試してみたのですが、それでもダメでした。ちなみにWIN XPをインストールしてみたらちゃんと動きましたのでLANの初期不良でもなさそうです。メモリはmemtest86+でチェックし、OKでした。

書込番号:10211436

ナイスクチコミ!0


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/25 18:34(1年以上前)

LANチップがRealtek 8111/8168からAtheros AR8131/AR8132に
変更になっているようですね。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2891&ost=others#anchor_os

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3131&ost=others#anchor_os

windows2000もサポートされているようですが・・・

書込番号:10211475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 19:14(1年以上前)

>Makroさん
そうなんです。
仕方がないので古いLANボードをPCIスロットに取り付けて、
LANを使えるようにしてから、Windowsアップデートした後、
GIGABYTEのウェブサイトからrev2.0用のLANドライバをダウンロード
して試して見ましたが、やはりダメでした。
さらに初期化し再度Win2000をインストールしなおして見ましたが
結果は同じでした。
結局、現在は古いLANボードを使用してネットとつなぐしかない状況です。
マザーボードにギガビットイーサがついているのに使えないのはくやしいですね。

書込番号:10211642

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/25 19:28(1年以上前)

フロッピー命さん、

チップベンダーの Atheros のサイトからドライバーをダウンロードして
試されたらいかがでしょうか。

rarファイルの中身には Win2K用のフォルダーがあり、そこにはinfとsys
がありますのでおそらくWin2Kでも大丈夫と思われます。

http://partner.atheros.com/Drivers.aspx

もし Setup.exe で弾かれた場合には、デバイスマネージャーからのドライバー
更新を試すという手もあります。

ご参考まで。

書込番号:10211706

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/25 19:42(1年以上前)

Springbokさんがお答えのとおりhttp://partner.atheros.com/Drivers.aspx
からAtheros AR81Family Windows Driver x86/x64(Win7,Vista, XP, Server 2003)
AR8131_AR8132_AR8152_v1.0.0.26_WHQL.rarをダウンロードして解凍すると
8131のフォルダの中にWin2Kがありますので、試してみてください。

書込番号:10211758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 22:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なんとかいけました。

なるほど、このような場合はチップベンダーの
提供しているドライバをインストールするとゆう
方法があったのですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10224053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

IDE機器を2つ付ける事はできませんか?

2009/09/24 22:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 KenQ太郎さん
クチコミ投稿数:3件

このマザーにDVDドライブ(マスタ)とHDD(スレープ)を接続したのですが
両方とも認識できませんでした。
1つだけマスタで繋げるとDVDでもHDDでも認識しました。
このマザーを購入したパソコン工房に電話して聞いてみたら
「1つのIDEケーブルでDVDとHDDを同時に繋げないで下さい」と言われました。
HDDをSATAにするよう勧められましたが、それしかないのでしょうか?

書込番号:10207274

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

DVDとHDDのMaster/Slaveの設定は確実?

もともと1本のケーブルにHDDとATAPI機器の同時接続は、あまり勧めたくないところですので。設定に問題が無くて動かないのなら、相性だと言っても良いかと思います。
そもそも、最近のマザー(チップセットでIDEを持っていないマザー)でIDEのI/Fを有効にすること自体、ドライバの出来が悪いために勧めたくありません。
そろそろSATAに買い換えてもよろしいかと思います。

書込番号:10207377

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

【IDE⇒SATA変換アダプタセット】

http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html

書込番号:10207384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/24 22:35(1年以上前)

 もう、試しているかもしれませんが、HDDをMasterに、DVD DriveをSlaveにしても
同じでしょうか?
 それから、IDEケーブルを変えてみてもダメでしょうか?

書込番号:10207410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/09/24 22:37(1年以上前)

DVDをUSB変換するとか、IDE増設カードを装着するとか方法はあります。

その前に、
各機器のジャンパの設定は正しいですか?
デバイスマネージャーにIDEコントローラーののマスターとスレーブは表示されてますか?

サポートが出来ないというのですから出来ないのでしょうけど
1度試してみてください。

書込番号:10207427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 22:48(1年以上前)

IDE接続で マスター DVD, スレーブ 250G HDで使えてますよ。
本当はマスターを HDにした方がよいとか言われてるらしいけどケースとケーブルの関係でこうしてます。ベンチやっても速度は変わらないし、ここ数ヶ月とくにトラブルはありません。まぁ、第3サブマシンなので適当です。(起動ドライブは WD 1T SATAですが、関係ないですね。)
DVDとHDのジャンパーがケーブルセレクトになってるか確認してみたら? あとは、IDEケーブルを別のものに交換してみるとか...

まぁ、時間をかけても解決しないなら、SATAドライブを買った方がよいかも。時は金なりだし、SATA DVDドライブは3000円前後、最新のSATA HDは安くて大きくてIDEよりずっと速い。

書込番号:10207515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KenQ太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/24 23:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>>KAZU0002さん
やっぱり同時に繋ぐのはよくない事なんですか。
なにかおかしな動作をしたりするんでしょうか?
設定はもう一度しっかり確認してみます。

>>maikeluさん
変換アダプタなるものがあるんですね。
でも2000円出すならいっそのことSATAのHDD買おうかと迷います。

>>ハナムグリさん
ケースの都合上、HDDとDVDの位置を入れ替えるのが困難なのです;
ケーブルは余ってるやつで試して見ます。

>>mallionさん
いままでずっとショップブランドの完成品を使ってて、1からの自作は初めてなので
ジャンパとかいまいち理解してないとこがあります;
SATAだとそういうの気にしなくていいから楽そうですが
今使ってるIDEのHDD使わなくなるのももったいない気がして。

>>ロドビコイルモロさん
使えてるんですね。
とすると単に私の設定ミスなだけかもしれませんので、しっかり確認してみます。

書込番号:10207663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 23:42(1年以上前)

>ケースの都合上、HDDとDVDの位置を入れ替えるのが困難なのです;
==>
IDEコネクタが一個しかないマザーで DVDとHDを昔のから流用したい場合は、まずそうなりますね。古いIDEHDがもったいないのは良くわかるけど、データ用にして、システムドライブは 500G 1プラッタ SATAにすると性能差に驚くかも... バルク転送だと3倍位早いでしょ。

書込番号:10208009

ナイスクチコミ!0


スレ主 KenQ太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 21:42(1年以上前)

ジャンパを確認してみてもミスはないようでしたので
IDEケーブルを以前使ってたASUSのマザーに付属してたものに交換してみたら両方とも認識しました。
もう一度GA-G31M-ES2L付属のケーブルつけてみましたが、やはりマスタのみの時だけ認識します。付属ケーブルが不良品だったのでしょうか・・・。
ともかく無事使えるようになりました。みなさんありがとうございました。

OSとドライバのインストール終わった今は、DVDは外してHDD2個付けて問題なく使用できています。

書込番号:10212369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 22:47(1年以上前)

PCのハード系の不具合のうち、ケーブル不良の確率はかなり上の方です(まず、ケーブルを疑え:パーネルの法則とか?)。
だいぶ前、HDが認識されOSも起動するのにアクセス異常が多発したことがありました。HD不良をすっかり疑いましたが、原因はIDEケーブルでした。

書込番号:10212835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZOA系列OAナガシマで4979円です。

2009/09/21 23:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:1935件

最近2枚購入しました。各店舗に山積みになっていたので在庫処分でしょうか?
Revは2.0です。
これだけ安いと余ったパーツでサブマシン作れますね。

書込番号:10190836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング