GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後


このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 01:30 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月2日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月27日 15:03 |
![]() |
4 | 11 | 2010年3月14日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月7日 19:54 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月5日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
E3300とこのM/Bで組みました。
メモリ DDR2−800
BIOS設定からCPU HOST CLOOK CONTROL を変更して
CPC HOST FREQUENCY(MHz) 200MHzを変更しようとしました。
しかし、何が悪いのか?
変更できません。
お願いします。
0点

どう変更できないの?
自分で数値を入力するタイプか+−で変更するタイプしかないと思うけど。
書込番号:11184460
0点

Enter後に入力するのだと思い勘違いしました。
カーソルを合わせて+で調整すれば良かったのですね!!
+−で変更するタイプしかないと思うけど
これで理解しました。
有難う御座いまいす。
書込番号:11184524
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
FDDをつけてないので、
BIOSのFD関連を全てOFFにしたいと思うのですが、
Onboard FDC Controller の項目が見つかりません
最近のBIOSではどういう設定になっているのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

Drive AをNoneにするだけでいいんじゃないですか?
元々Noneが規定値みたいですけど。
書込番号:11177662
2点

ありがとうございます
他のPCですが、Drive A だけを None にしたら
不具合がでたことがあるのもので・・・
書込番号:11177773
0点

不具合が出ないのが普通だと思うんですけど、その不具合というのはどんな不具合ですか?
GIGABYTEのM/Bはいくつか触ってますがFDDを無効にして不具合が出たということは今までありません。
BIOSやリビジョンにもよるのかもしれませんけど。
書込番号:11177813
0点

ありがとうございます
不具合というのは不安定になったり、ないAドライブが出現したりです
でも、関係ない古いPCでの事です
久しぶりに自作PCを組み立ててBIOS設定で項目がなく、
質問してみようかと思った次第です
書込番号:11177970
0点

そういうことでしたら、一先ずはDrive AをNoneにして様子を見てはどうでしょうか。
原因がよく分からない事象に対しては問題が出てから対策を考えるということでいいように思います。
オンボードデバイス関係のトラブルは大抵BIOSが原因だったりしますし、現在のBIOSが悪いとは限りませんから。
書込番号:11178047
0点

ありがとうございます
内部で Onboard FDC Controller が動いているのか気になりますが、
Drive A を None にしていこうと思います
書込番号:11178381
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
これまで、478系のPCを使っていましたが、友人から775系のパーツを貰い、初めて自作PCにトライしました。
その為、PCケースと電源は従来のものを転用しました。
完成したPCは、CPU PEN4 3.6GHZ、SATA 250GB、IDE 80GB、DVD、memory 1GB、250w、XPです。一応、XPの認証まで正常に終了しました。
ここから質問です。
478系のメイン電源は2×12、GA-G31M-ES2Lは2×10となっています。webで調べると1番に合わせて電源コネクタを刺すことでセットアップできると分かり前述の通り製作をしましたが、電源コネクタが全て刺さっていないことに不安を感じています。
今後の計画は、PCIバスに地デジボードを刺して録画PCと考えています。
1.webで調べると2×10ピンを2×12ピンに変換コネクタがあることを知りました。これを購入する必要があるんでしょうか。
2.それとも、電源を購入する必要があるんでしょうか。
この他に必要な情報があればコメントをお願いします。
0点

私なら、電源を買い換えます。
ただ、1を行って、問題あれば電源を買い換えるという手もあります。
書込番号:11119630
0点

動いているならとりあえずは大丈夫です。
そのうち余裕が出たら電源を買い替えればいいと思います。
書込番号:11119685
0点

補助電源無しで高消費電力のグラボを挿すなら必要かもですが、それ以外は必要ないと思います。
そもそも24pin変換コネクタは単に20pinの中から分岐させてるだけですし。
あと、「478系のメイン電源は2×12、GA-G31M-ES2Lは2×10」が逆になってますよ。
書込番号:11119792
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
グラフィクボードの増設を考えています。
購入を予定しているのは
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
(http://kakaku.com/item/K0000029759/)です。
この商品説明に
『GeForce 9800GTを搭載したPCI Express2.0 x16バス用ビデオカード(DDR3-SDRAM 512MB)』
と書いてあります。
このマザーボードで動作しますか?
0点


ご解答ありがとうございます。
PCI Express2.0のグラフィックボードをこのマザーボードに
付けても問題無いのでしょうか?
書込番号:11082321
0点

私も、そんなに詳しくないので
詳しい事は諸先輩がたにまかせて…
グラボはPCI Express×16に挿して使います。
というか、そこしか挿せないはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Mother.htm#pcislot
この辺を読んでみてください。
後は長さや幅を確認してください。
書込番号:11082368
1点

取り付け場所などではなく
PCI Expressの2.0のグラボが使えるか知りたいのですが・・・
書込番号:11082376
0点

規格の上では使えるはずです。
実際付けてみて使えるかどうかは知りませんけど。
書込番号:11082382
0点

PCI Express1.0と2.0の違いは1レーンあたりの転送速度が前者が250MB/s、後者が500MB/sということで、
前者と後者で互換があると思います。倍になったと言ってもその差はあまり体感できないようですが。
ところで問題はこのマザーのPCI Expressのバージョンですよね。GIGABYTEのWebページでは確認できませんでした。
2008初旬からPCI Express 2.0のVGAがありますが、このマザーは2008年末の発売ですよね。
ということはマザーのPCI Expressスロットも2.0ではないでしょうか。
書込番号:11082394
1点

↑失礼しました。
G31チップセットはPCI Express 1.1インターフェースですね。発売時期は関係ないです。
でも互換性はあります。私もPCI Express 2.0 x16のVGAです。
書込番号:11082397
1点

BikefanaticINGO さん、ありがとうございます。
使えるのはわかるんですけど…
説明下手で。
書込番号:11082407
0点

このマザーボードにGF9800GT乗っけてます。
価格.com - ECS NR9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000066683/
マザーボード これ
CPU E8500
メモリー PC2-6400 2GB×2
HDD 2台
DVDドライブ 1台
電源 ENERMAX ECO80+ (EES400AWT)400W
3DMARK06ではスコア11500程度(補助電源なしのGE版だからこんなものでしょうかね)
書込番号:11082574
0点

>PCI Expressの2.0のグラボが使えるか知りたいのですが・・・
それは用語をググればわかる話だよ。
書込番号:11082828
0点

こんちゃ
解答:動作する
ただし、玄人志向なんで動かないこともある。
その時は自己解決できるかな?
スレ主の場合、他メーカー品を購入することをお勧めします。
書込番号:11083387
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
現在二台目の自作PCを作成しているのですが、どうやら今回用意したCPU(Pentium Dual-Core E6500)がBIOS更新をしないと動かないようで画面が映りません。
(もしかしたらメモリーの相性問題かもしれませんが・・・同じDual-Coreで(E6500よりもちょっと前のですが)更新しなくてもとりあえず動いているような方もいらっしゃったので・・・)
とりあえずBIOS更新なしで使えるCPUを購入しようと思っています。
聞いた話によるとPen4の比較的最近の物が良いとか・・・
で、今まで組もうとしていた構成(とりあえず最小構成で・・・)は
M/B
コレ(しかしリヴィジョンは2です)
CPU
Pentium Dual-Core E6500(このCPUは新品で用意しました、と言うかメモリー以外新品です)
メモリー
シーマラボラトリー TD2/800 DDR2-800 PC2-6400 240pin DIMM(私的にはココも怪しいと思っていますがどうなんでしょうか・・・MBのサポートしているメモリーの一覧にこのメーカーが無かったので・・・)
電源
MAX CUBE / NIRA / POWER SUPPLY / REAL POWER ATX 12v / 500w(ア○ライドで購入したよく解らないメーカーの電源です。)
こんな感じです。
で、用意しようとしている代えのCPUは、Pentium4 630 です。
他にBIOS更新なしで使用できるお勧めのCPUはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3131
でも購入店もしくはお近くのPCショップにてBIOS更新依頼は駄目なの?
書込番号:11049731
0点

ヤフオクで購入したので依頼は無理ですねぇ・・・
やはり代えのCPUを用意するしかないですね・・・
書込番号:11049825
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
eMachines J3042(CeleronD 351 搭載)を頂いたのですが
SpeedFan、CPUID HWMonitorPro 共に
core#2が異常な温度(105度)を表示します。
CPUかマザーボードの異常と考え 手持ちのPentium D 920を
早速乗せ換えたのですが同じ様な状態です。
2つのCPUが同じ様な値ならマザーボードだろうと考え
PentiumD 920、CeleronD 351共にサポートしているこのマザーボードに辿り着いた訳です。
PentiumD 920を載せるつもりですが特に注意することはないでしょうか?
予定の構成
マザー:これ
CPU:PentiumD 920
CPUクーラー:Spire CORSALE SP550B7-1-J
メモリー:CFD elixir W2U667CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
HDD: J3042から流用
DVDドライブ:J3042から流用
電源:エバーグリーン PowerGlitter2 EG-425PG2
PCケース:J3042から流用
OS: Windows XP Professional SP2
使用目的
地デジの視聴と録画。eMachines J3042とIODATAのGV-MVP/HZ2で確認済み。
PentiumD 920はこのタイプです。
http://processorfinder.intel.com/DetailsPrinterFriendly.aspx?sSpec=SL8WS
eMachines J3042のサイト
http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J3042
eMachines J3042のマザーはRC410M-Lでした。
今まで3台組んだことがありますがいつもソフマップの店員さんに組合せのアドバイスを受けていたのですが現在片田舎にいるものでこちらでご教授をお願いします。
0点

2000円程度のCPUに合わせての買い替えはもったいない。
書込番号:11037470
3点

core#2の温度は、CPUに内蔵されてる専用のセンサーから読み取ってる。
で、PentiumD 920やCeleronD 351には、そのセンサーが搭載されていない。
よって、異常な温度が表示されるが特に問題は無い。
書込番号:11037501
2点

R93さん様、ありがとうございます。
>そのセンサーが搭載されていない。
納得しました。
浮いたお金で地デジチューナーを購入します。
きこり様、ありがとうございました。
書込番号:11037656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





