GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後


このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月23日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月17日 21:08 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月12日 23:10 |
![]() |
18 | 25 | 2010年1月10日 23:32 |
![]() |
0 | 18 | 2009年12月3日 22:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年11月21日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
Hardware Monitorで各電圧を見てみました。
「+12V」の電圧が1.09Vとなっています。
電源の問題の可能性があったので、他のPCの電源でも確認しましたが同様です。
購入して3日ほど使っていますが特に問題はないのですが、
これはM/Bの初期不良でしょうか?交換したほうが良いですか?
0点

正しく表示されていないだけ、ソフトの表示の問題でしょう
+12Vが1.09Vなら起動しません。
書込番号:10662081
0点

Hardware MonitoではGIGABYTEのマザーで+12Vが正確に表示されないことがあるようですね。
書込番号:10662124
0点

Gigaのマザーは私のも含めてほとんどがそうなってます。
ちなみにCPUファンの電圧と比例して上下してます。もう2年近く経ちますが正常ですのでそのまま使ってください。過去ログにも結構話題になってました。
書込番号:10662848
0点

この手のソフトはそれらしい値を読み取って、表示するだけなので間違った値を読み出すことも多いです。
ハードウェアモニターに関する情報が公開されないので、まともに対応出来ないと嘆いている開発者が多い様です。
確かMotherboard Monitorは、それが主な原因で開発を終了した筈です。
近い将来、メーカーのツール以外使えないという状態になるかも知れません。
書込番号:10665097
0点

>Hardware MonitoではGIGABYTEのマザーで+12Vが正確に表示されないことがあるようですね。
>近い将来、メーカーのツール以外使えないという状態になるかも知れません。
GIGABYTEのソフト(EasyTune)で確認したら11.7Vになっていました。
ありがとうございました。
書込番号:10671323
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
遠方に住む親のPCが古く、調子が悪いので、5年ぶりに自作をしました。
出来るだけ格安ということで、以下合計約45,000円にて。
CPU:Celeron E3200
M/B:GA-G31M-ES2L rev.2.0
MEM:トランセンド DDR2-6200 1GB×2
VGA:オンボード
DVD:SAMSUNG スーパーマルチ
ケース:AQTIS(400W電源付き)
OS:Windows7 Professional DSP版
無事組み上げて、BIOSの設定も完了。
いざ、Win7のDVDをセットすると、starting windowsの画面から、真っ暗で先に進めない・・・。
「やっちまったか???」
恐らく、このマザーがWin7の新規インストールに対応していないのでは?
ホームページを見ても、BIOSのパッチ等が出ていないし、出る予定も無さそうだし・・・・。
MBを買い換える以外に、何かアイデアはないでしょうか・・・?
2点

NOAちゃんさん こんばんは。 大丈夫なのかも?
もし未だならmemtst86+を数時間掛けてみて下さい。 エラー出しているかも知れません。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10619596
0点

メモリーを1本でやってみてはどうですか。(こういう時メモリーの場合が多いです相性もデュアルだときつくなるので1本でインストール、終わったら2本でも大丈夫な場合も)
BIOSバージョンによっては新しいCPUなので問題は出るかも知れませんが最近購入されたのなら大丈夫かと。(F9から対応)
電源もこのスペックなら問題は出ないかと思いますが。
(CPU対応表)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891
書込番号:10619781
2点

構成にHDDが無いけど実際もつけ忘れてるとかw
書込番号:10619790
2点

BRDさん
こんばんは。
レス頂き、ありがとうございます。
メモリー異常の可能性が高いのでしょうか???
GIGABYTEマザーのWin7対応表(http://club.gigabyte.co.jp/090522_windows7_J/tech_090522_windows7_models.htm)に、当該マザーが無かったので、てっきり当該マザーで
新規インストールが出来ないものと思いました。
電源再投入し、4〜5回インストール作業をやり直しましたが、OSのDVDを読み込み始めると、画面に
「Windows is loading files」というメッセージが出たあとに、「starting windows」の画面に切り替わり、
3秒後に画面真っ黒になります。
メモリーテストをやってみて、エラーが出たらショップで交換、ということですね?
書込番号:10619845
0点

撮る造さん
ありがとうございます。
そうですね。いきなりデュアルでやっていたので、メモリー1本でやってみます。
ラスト・エンペラーさん
おっと書き忘れてた・・・ナイスなご指摘どうもです。
>実際もつけ忘れてるとかw
んな、あほな。
日立の500Gを書き忘れておりました。
書込番号:10619862
0点

皆様
お騒がせしました。
無事解決しました。
撮る造さんにアドバイス頂いた通り、メモリーを一枚にして再度インストールして
みたところ、無事にセットアップまで完了しました。
(その後、もう1枚のメモリーを戻し、デュアルチャネルを確認しました)
イマイチ謎の現象でしたが、とりあえず、マザーが対応していないという愚かな
推測は間違いでした。大変失礼しました。
しかし・・・こんな安い構成で、新OSがサクサク動きます。
5、6年前に組んだ、Socket478のPen4 3.4GHz機・・・・年々遅い遅いと感じては
いましたが、やはり限界をとっくに過ぎていますね。
私の親用PCとして組みましたが、自分用としても組みたくなりました。
冬のボーナスダウンで叶わない夢ですが・・・。
書込番号:10621171
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
PC自作初心者で、右も左もわからない状態なので、
みなさまからアドバイスをいただけると、ありがたいです><
もっと勉強しろ!と怒られそうですが・・・
どうか、ご教授いただけると幸いです!
セカンドPCを自分で作ってみよう!
と思い立ち、kakaku.comの皆様のレビューなどを参考にし、
パーツを選びました。
用途としましては、インターネット、ネットでの動画をみること、
三国無双online というネットゲームを、
低画質でできればいいと思っています。
http://www.musou-online.jp/support/support_03.asp
(動作環境)
人生の初の構成ですが・・・^^;
MB:GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPU:Celeron Dual-Core E3200 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 2048MB(1G*2枚)
グラフィック:SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:"LiteOn iHAS324-27 24倍速(DVD±R"
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK(450W電源付)
と、安いものぞろいですが、予算的にも3万5千円ぐらいで、
気軽に組めれば・・・と思っています。
CPUは、クロックアップしてみたいと思っています。
どうか、よろしくお願いいたします!
0点

とりあえずは 良いと思います。
更に上を見て いろいろ構成を変えていって…
半年後には もう一機できるかも?w
言える事は ケース 電源 マザー はケチらないほうがイイかな…
あとあとめんどい
書込番号:10589985
0点

ジャジャン!
こんばんわ〜♪
>mem:Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 2048MB(1G*2枚)
今時は4GBが当たり前になってきてますので、最初2GBにするにしても
1GB×2枚ではなく、2GB×1枚にしておいた方が良いかもです。
後々、2GBを書いて足せば、4GBのデュアルチャンネルにできますから。
>光学ドライブ:"LiteOn iHAS324-27 24倍速(DVD±R"
LITEONはわたくしも使ってましたが、爆音ですよ、相当うるさいです。
なので、お値段もそんなに変わらない ↓ なんてどうでしょう?
とても静かですよ。
LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク
http://kakaku.com/item/01254519179/
それと、検討されている価格帯ですと、AMDの方がコストパフォーマン
スが高いと思いますので、もしインテルに拘られてるわけではないの
でしたら、AMDで組むことも検討されてはどうでしょう?
書込番号:10589990
3点

>今日はバナナはありませんさん
自分的に微妙な点をいくつか。
・オンボードマザーにさらにグラフィックカードを搭載している事
790GXはHD4350の性能には劣りますがその辺はあとで不満が出てきた時点で
見極めれば買い替えも回数も少なくてよろしいかなと。
・LGA775な点
既にいまさらなLGA775よりもAMDの次世代6コアなThubanは
現在のAM3とAM2+で対応出来るということのでチョコチョコCPUや
VGAの見直しをかければメイン機に昇格も有りw
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3146.html
・セレロンでOCな件
無理にローエンドなCPUでOCするより最初からある程度のクロックの
CPUを選んでおけば各パーツに負担を掛けないかなと。
セレロンで有ってもOCすればコア温度は上がりますしね。
まぁお金を出すのはオイラじゃないので好きな事を書いてみましたw
書込番号:10590236
0点

元々セカンドマシンで 予算が3.5万円なら背伸びしても仕方ないと思う。
MB,CPUの選択は無難でない? G31は動作確認用で、オンボ G43,G45より RADEON 4350の方が正解だよ。
変更するなら、Celeronを Pentium Dual Coreがちょっとの差なら一番予算の投資効果があるだろう。
安い780Gが選べるとは言っても、AMDのAthlon IIなど現時点で勧めるのはためらう。後々、ずーーと、AMDにひきづられかねない。
書込番号:10590442
0点

すいません、早くご返信をしたいのですが、
みなさまのお話が日本語にみえないので、
今一生懸命、googleで格闘しております。
いましばらく、お時間をください><
初めての自作なので、多くの人が使っていて、
なおかつ日本語のマニュアルがあり、
こうした場所でお話が聞きやすいことも考慮し、
パーツを選んでみました。
自分の勉強のために、アスロン?のことも今調べています!
が、オンボードでゲームができるものか?不安です。
アスロンの場合の構成も考え、
恐縮ですが、皆様から改めてアドバイスをいただいて、
どちらか決定しようと思います><
書込番号:10590619
0点

僕的には、原案通りでも、初自作で、自分で選んだ組合わせとしては、十分良いと思いますが、
1. Intel系なら CPUを後3000円位アップできるなら
Pentium Dual-Core E6300 7000円〜
http://kakaku.com/item/K0000036631/
辺りが より良いです(上見れば切りはない)。 その他は原案通り。LGA775がすぐに消える事はありません。
2 AMD系で格安なら
Athlon系で組むと、下記辺りが無難な線だけど、日本語マニュアルというのは難しいかも(ASUSのは英語)。 MSIあたりにあるかな?
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX 6570円〜
http://kakaku.com/item/K0000038510/
MB: M4A78-VM 7000円〜
http://kakaku.com/item/K0000031118/
一応僕もAMDの熱烈ファンなのだけど、かなり追いついたとはいえ、Intelとはまだ差がある。
AMDから自作の道に入ると Intelの良さが理解しにくくなる(僕も Intel系を自宅に導入するのに普通より遅れた)。現時点で、初自作なら Intelから入るのが無難だと思う。コスパも言うほど悪くない。メーカアプリは、まず Intel CPUから最適化されるし...
予算が許すなら Quad CoreのAthlon II X4とか もっと上の Core i7とかを選んでも良いのだけど。
微妙な点はメモリが今現在 DDR2->DDR3の移行期のまっただ中というところかな。価格が逆転しつつある...半年前なら DDR2 2Gx2で(4000円)でお勧めだったんだけどね。今、倍以上。
書込番号:10591057
0点

セーフティネットを張った方がいいのは
(1)CPU E3200サポートするBIOS F9
買ったマザーのBIOSが新しければいいですが。
(2)メモリ
TranscendメモリはGigaのQVL(試験済みメモリリスト)にない。
書込番号:10591256
0点

親切な皆様のたくさんのアドバイス、誠にありがとうございます。
あまりに多くのアドバイスで、おひとりずつレスをすると、
混乱してしまいそうなので、アドバイスを基に、
新たに候補を選んでみました><
スレのマザーボードとはかけ離れていっていますが、
なにとぞご容赦ください。(礼)
1.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR3-1333 PC3-10600 KINGMAX 1G*2
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
マザーボードがしっかりしてそうで安心?
メモリーは4スロあるので、足りなければ1G2枚増設。
オンボードVGAなので、メモリー4G必須?
計3万7千円
2.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800) 相性保証制度
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
ボタンひとつでクロックアップなど、安心?初心者向き?
コストパフォーマンスは一番いい?
メモリー4Gあるので、オンボードVGAでも十分無双ができる?
値段的余裕があるので、CPUを250にしてもいいかも?
約3万2千円
3.インテル
MB:GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2-800 PC2-6400 相性保証制度
グラフィック:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
VGAのカードがローエンド過ぎるため意味がない?;;
約3万4千円
将来性を考慮すると、1番かなぁ・・・と思います。
2番は、これから余計な拡張をせず、そのまま使い続けられると思います。
2番がベストでしょうか?
3は、なんとなくintelで多くの人からアドバイスもらえそうで、
安心して作れそうです。
どうか、ご指導お願いいたします><
書込番号:10591727
0点

追記です!
OSは、メーカーPCのものは流用できないようなので、
新しいものを買います><
書込番号:10591734
0点

追記の2です^^;
3のインテルのメモリーは2G*1枚です。
ものたりなければ、増設します。
OSはXPを考えています。
書込番号:10591758
0点

どうもですぅ〜
まずですね。
>2.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800)
こちらのマザーはメモリがDDR3対応ですので、表記メモリは装着
出来ません。
わたくし個人としましては、「1」の方向がいいと思いますが、
先程も触れたように、メモリは同じ2GBでも「2GB×1枚」の方が
良いと思います。
もしくは、マザーをもう少し安く抑えて、メモリを2GB×2の4GB
にされた方が良いかと思います。
それと、HDDは500GBプラッタのものが高速でお勧めです。
お勧めマザー ASRock M3A785GMH/128M (約8、000円)
変態とか呼ばれるのは一部のモデルだけ。
日本語マニュアル付きですし、クセもなく初心者にも安心してお勧
めです。
http://kakaku.com/item/K0000050148/
メモリ SiliconPower(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(約8、000円)
http://kakaku.com/item/K0000067953/
HDD WESTERN DIGITAL WD5000AAKS(約4,500円)
http://kakaku.com/item/05302515791/
書込番号:10591766
3点

ごめんなさい、追加です。
>メモリーは4スロあるので、足りなければ1G2枚増設。
オンボードVGAなので、メモリー4G必須?
メモリは4GBあった方がいいでし、できれば4スロット全部埋めない
方がいいです。まれに不具合を起こすことがあります。
書込番号:10591782
3点

一例ではありますが。
http://www.coolaler.com.tw/image/tnews/1002/17551.png
GeForce9600GTは、4670よりもう少し上です。
カードの値段と性能、良く比較して。今、資金が出せるのなら出してしまいましょう。
「値段差以上に性能が上がります。」と書いたことは、ほんとうですよ。
ついでに。
http://www.coolaler.com.tw/image/tnews/1002/17550.png
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/TN/022.gif
AMDのオンボードである785Gの性能との比較も、これらから推測を。
…
もうこいつをカスタマイズしてしまった方が速いのでは?とも思いますが。参考まで。
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105102.html
書込番号:10591793
0点

後かごちゃごちゃとごめんなさいね。
>OSは、メーカーPCのものは流用できないようなので、
新しいものを買います><
>OSはXPを考えています。
えーと、新規でOSにXPを購入するのでしょうか?
基本的にはもう売ってないと思いますけど・・・
何か、独自に購入先を探されて、あえてXPといつもりなのでしたら
ゴメンナサイ。
そうでなければ、これから購入されるには一般的にはWindows7にな
ると思います。
書込番号:10591961
3点

>そうでなければ、これから購入されるには一般的にはWindows7にな
>ると思います。
DSP版のWindows7のプロフェッショナルとアルチメートには、XPへのダウングレード権があるそうです。ただし、18ヶ月かサービスパック1がでる、いずれかの短い期間の限定という条件がつきます。
その場合、XPのインストール用のメディアは自分で用意しないといけません。また、XPのライセンス認証は、電話による認証になるそうです。
書込番号:10592319
0点

BTOって自作機と結果同じで、だいたいかなり お得だよ。やっかいな相性問題が避けやすいという価格に現れない利点もある。
自作の練習という意味なら、BTO買って、一度ばらして、組立てたら同じこと。満足できるなら、そっちがお勧め。AMD系で過去にあった互換性問題への一抹の不安も和らぐというもの。
AMD系の互換性の問題の例
Athlon 64 X2が出た頃、MSのOS側のマルチプロセス処理のバグにより、突然ハング、フリーズする問題が多数報告(価格.comだけでも相当ある)。少なくとも MSから1年近くに渡ってパッチが3回出たと記憶。AMD自体からもパッチが出てる。
パッチ適用しても解決できない場合も多数あった。電源、マザー、OS、その他の絡みがあるらしく、多分、今でも原因ははっきりしてない。
マルチプロセスのバグなら、Intel Core2でも起きそうなんだけど、AMDほど大騒ぎになってない。MSのKBにも、AMDの時と書いてあるパッチもある。
実際、僕も 64 x2時代に はまって、最終的に解決できず、x2からIntelに移行した。これは AMDで互換性気にするなんて無意味と言われてから随分たった、2-3年前の事。
書込番号:10592327
0点

2ですが、メインボードを間違えていました><
混乱状態で、すみません^^;
MB:M4A78-VM
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800)相性保証制度
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
今一度、皆様のアドバイスを理解するのに、
お時間を下さい!
あらためて、返信させていただきます・・
書込番号:10592432
0点

こんにちわ〜♪
一度の沢山の情報が入ってくると混乱いますよね。
よっくり、じっくり解釈していけばよろしいかと思います。
ただ、もしAMDの構成に変更されるなら、こちらではスレ違いになって
しまうので、よろしけらばわたくしの立てたスレに来られませんか?
AMDの情報でしたら多数ありますので、ゆっくりゆっくり解説できると
思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10558001/
どうぞ御一考くださいませ。
書込番号:10592616
3点

みなさま、初心者で何もわからない私に、ご丁寧にアドバイスいただき、
誠にありがとうございます!
今しばらく、構成を考えてから、パーツを買おうかと思います。
AMD系でいく場合は、ぜひMarunnさんの掲示板で
お世話になれるとありがたいです!
書込番号:10596782
1点

気づいたことをいくつか。
AthlonはあまりOCできませんよ。
OC用をうたっているブラックエディションもいまいちです。
OCをしたいならIntelでしょう。
あとOCするなら大きめのCPUクーラーが必要かと。
冬のうちは良いですが暑くなり出すとヤパイですよ。
ちょこっとのOCなら大丈夫だと思いますが。
書込番号:10764421
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

どっちに繋いだとしても、ブートプライオリティというものがあるので、気にせずやってしまっていいと思いますけどね。
ただ、面倒が少ないのはポートの若番に繋ぐ方法でしょうね。
AMD至上主義
書込番号:10566512
0点

OSインストールするときには、OSを入れたいドライブだけ繋いでおきましょう。
書込番号:10566692
0点

すいません解決していません。
マザボはこれ
IDEのマスターにDVD
SATA0にHDDを繋げていますが
BIOSにHDDの機器名が出てきません。
なぜでしょうか?
普通は出てこないものなのでしょうか?
これではインストール作業も怖くてできません><
書込番号:10569987
0点

実際インストール作業をやってみたら最初の青画面でHDDが認識できないと
いわれました・・・。
前もギガバイトのMBで認識できてたのにーーー
ちなみにいわれた通り、HDDは1台だけ繋げてます。
書込番号:10570045
0点

普通は出てくるものです。
HDDに電源は刺さっていますか?
試しに他のSATAポートも使ってみましょう。
書込番号:10570079
0点

BIOS verupしないと出てこないって事はないですよね?
駄目です 全然駄目です。
書込番号:10570104
0点

tabasco-kizさん
未解決で宜しいでしょうか。
SATAケーブルがしっかりとHDDに挿さっていますか?
挿し方間違えていませんか?
SATA用のHDDは電源とSATA端子が付いているのですが、逆につけていませんか?
書込番号:10570134
0点

駄目ですね セットアップ時に認識できないと出ます。
正常ならば何処に表示されるのでしょうか?・・・
書込番号:10570156
0点

HDDがカリカリ動いていますか?
因みに、電力はどこから取っていますか?
電源→ドライブ→HDD
電源→HDD
二種類くらいSATAケーブルの挿し方があると思うのですが…。
書込番号:10570206
0点

ちなみに前PCで使用していたもので
パーティション分けしてあります。
空き領域はあります。
書込番号:10570207
0点

SATAケーブルじゃない…電源から直か、又継ぎかです…。
書込番号:10570214
0点

電源から直のようです。
又継ぎというのは、分かりません。
OSインスト時はフロッピーからドライバーを読み込まないと
駄目なんでしょうか?
書込番号:10570227
0点

OSは何をインストールしようとしているのですか?
最新のなら…CD(DVD)ROMからそのままインストールできるかと思います。
OEM版とか出ない場合だったら、説明書にたぶんインストール方法が書いてあると思いますよ。
書込番号:10570237
0点

すいません、眠いので寝ます…。
何かありましたら、目が覚めてからということで…。
他の方からもよろしくお願いします。
書込番号:10570242
0点

このマザーは、ICH7なので。RAIDとかAHCIは気にする必要はないですが。
すでに聞かれているように。HDDは回っていますか?あたりにはちゃんと答えましょう。
…HDDを取り付けた状態での写真と、SATAコネクタ周辺の写真、BIOSで認識していないという判断の下になった画面の写真、この辺をUPしてください。
使用者にミスがないというら前提なら、HDDかマザーかどちらかの故障です。
書込番号:10571028
0点

HDDの故障のようです・・・
正常に動くPCでも認識しませんでした・・・。
長々と、ご迷惑おかしました。
新HDDに繋げると認識できました・・・。
書込番号:10573666
0点

HDD自体がおかしかったのですね。
それは認識されなくて当然ですね…。
PCを複数台持っていないと確認のしようがないですねぇ〜。
でも、一応解決してよかったです。
書込番号:10573861
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
みなさんこんにちは。
この度5年ぶりくらいにこのMBを使用して自作をしました。
OSはXPのSP3です。
Core2DuoのE6600(2400MHz 266×9)を使っていますが、CPU−Z等を使用して動作周波数を確認すると殆ど1600MHz(266×6)になってしまっています。
携帯動画変換君やTMPEG−ENCなどで動画を変換し負荷をかけても一瞬2400MHzに上昇しますが、95%以上1600MHzの動作になってしまいます。
オーバークロックとかはしたくありませんが、せめて定格の周波数でどうさするにはどうしたらよろしいでしょうか?
MB:このMB
CPU:Core2Duo E6600
VIDEO:GeFORCE 9800GT
メモリ:DDR2 PC6400 2G×2
です。
MBのCPU EIST FunctionはDisabledにしましたが特に変わりませんでした。
解決方法をご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。
0点

まぼっち様
ありがとうございました。
ただ今確認しましたら、C1Eをオフにしたところちゃんと2400MHzで動作してるみたいです。
ずいぶん悩んでいろいろ調べてもむりでしたが、まぼっち様のアドバイスで無事解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10508896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





