GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:15件

E5200で定格運用している分には全く問題がないんですが、
FSB201×12.5倍でリセットがかかります。(ノД`)・゜・。
マニュアル設定でFSB200×12.5倍の定格を指定した時は正常に起動します。
CPU省電力機能OFFとPCIーEバスの100固定はやったんですが、
いくらリテールのクーラー使っているとしてもそれ以前の問題ぽい。。。
なにかBIOS上で変更の注意点とか有りましたらご教授いただきたく
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9140116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/22 23:52(1年以上前)

定格でまともに動けば、どこもおかしくないじゃん。

書込番号:9140146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/22 23:53(1年以上前)

電圧昇圧?

書込番号:9140151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/22 23:55(1年以上前)

メモリクロックや対比やらはどうなってるんですかね?

書込番号:9140171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/23 00:07(1年以上前)

定格で動いているのならそれでいいのでは?

ところでOC成功するためにCPUクーラーを買う代金+今のCPUの代金で、元のCPUよりちょっと上のランクのCPUが買えませんか。
うちは定格時の温度を低下させるのと静音対策にCPUクーラーを買いますです。最高回転数固定で静かなファンは良いですね。温度制御でちょっとでも音が変わると気になるので……

書込番号:9140243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/23 00:16(1年以上前)

電圧はAUTOから1.325Vまでやりました。
メモリーのSPDは803Mhz(FSB201の時)
タイミングは5−5−5−18のままです。
メモリー電圧も0.1VUPまでやりました。
メモリーはPC2−6400(U-MAX)の2GBx2です。

書込番号:9140293

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/23 08:04(1年以上前)

>定格でまともに動けば、どこもおかしくないじゃん。
何が原因か知りませんがどっかおかしいのは確かですね。
人間が通常、筋力を60%程度しか使いこなせないとすれば
トレーニングとか大きな声を出すとかすれば80%程度までは一時的に能力を発揮できる。
定格が60%でOCすると80%で20%の余力があり、それはどちらも安定動作のためでしょうが
FSB200が定格のCPUならFSB201で動かないというのは余力(あそび)がなさ過ぎますよね・・・。

OCは自己責任で自分で調べて行うものですが文章読む限りではOCの基本的なことは分かっていらっしゃるようなので
「どうやってOCするんですか?」みたいな何も調べずに単発な質問している人とは少なくとも違う。
なので冷たくあしらわなくていいようなぁ。

書込番号:9141187

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/23 08:39(1年以上前)

メモリ一枚挿しではどうでしょう?

書込番号:9141266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/23 09:23(1年以上前)

メモリをBIOSでDDR2-667に落としてみては?

書込番号:9141367

ナイスクチコミ!0


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/23 14:39(1年以上前)

PCI-Eバスの100固定を解除してみてください。このM/Bではないですが以前GA−G31M-S2LでPDCの2180をOCしようとしたところPCI-Eを100に固定するとだめでPCI-EのクロックをAUTO設定したらOCできた記憶があります。同じGIGAのG31なので試してみてください。

書込番号:9142488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/23 16:14(1年以上前)

PCIが1違うだけで失敗しますねって・・AUTOに・・
て書こうとしたら雛鳥さんが先書かれてました。

FSBも1だけじゃなくて10ぐらいあげてみれば。

書込番号:9142780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/24 00:52(1年以上前)

いろいろアドバイスいただきましてありがとうございます。
結局、350W電源にHDD5台ぶら下げ、ビデオにGF9500GT付けてたので
電源不足が原因のようでした。試しにHDD3台分の電源抜いたら
普通にOCできるようになりました。
これで心置きなく定格に戻れます。お騒がせしてすいませんでした。
(_ _)ペコリ。

書込番号:9145833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/24 00:59(1年以上前)

思いこみを打破するような質問でしたな。

OCするに350Wの電源か…。
まあ・こういう事もあるでしょうね。

結果は面白かったです。
自分に参考になっちゃったよ。

書込番号:9145874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オススメ別マザー

2009/02/17 12:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:4件

今回、PES2009をストレスなくプレーしたく、自作をしようと思い
このマザーを基本にいろいろ調べて、以下のような構成に決定しました。
どちらかと言うと価格重視です。

その他に
○FFXIのような3Dオンラインゲーム
○DVD編集
○TV録画・視聴
なども視野にいれています

構成
M/B GA-G31M-ES2L
CPU Core2Duo E8400 3.00GHz x 2
メモリ DDR2-800 PC6400 (2GB x 2) トランセンド
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OS  Windows XP Pro

ですが、友人から液晶ディスプレー「SyncMaster T220G」をもらったため
どうせならDVI接続がいいのかなと思います。
そうなると、このマザーでは対応していないみたいなので
この構成で同じような別のオススメマザーってなにがよろしいと思いますか?
何か情報に不足があればご指摘下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:9109167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/17 12:15(1年以上前)

PCI-Express x16スロットがあるのでこのマザーのままで、DVI端子が付いたビデオカードを足してはどうですか?
NVIDIAならGeForce9400GT〜9600GTまでは結構安くて、9400GTでさえこのマザーボード内蔵表示機能より速くて正確な3D描画ですよ。IntelのCPU用のDVI端子付き内蔵表示機能マザーボードを探しても、このマザーボード+GeForce9400GTとあまり差額は無いと思います。

これらのビデオカードの中からどの会社のどの個別の製品が良いかと訊ねられても紹介はできませんけどー
ATI(AMD)のRADEONもありますね。

書込番号:9109216

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/17 12:59(1年以上前)

用途に3Dゲームがあるならグラフィックボードは必要じゃないですかね。
GeForeceなら9600GT以上、RADEONならHD4670以上がよろしいかと思います。
それと細かい点ですが、CPUは2個も要りませんよ^^;

書込番号:9109414

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/02/17 13:17(1年以上前)

TV視聴・録画ですがアナログ放送とワンセグなら行けますが地デジは無理です、

オンボード↓
G31<G45<GF9200<780G<GF9300<790G
無理←|→映るが不安←|→視聴可能

地デジならHD3450以上のグラボを付けた方がいいですよ・・
あとモニターは著作権保護法対応でないと映りません。

書込番号:9109483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/17 18:10(1年以上前)

ともりん☆彡 様
かじょ 様
丸勝 様

早速のご返信ありがとうございます。

液晶モニターの「SyncMaster T220G」は出力にD-SUBがついていますので
DIV端子がついたビデオカードを購入するまでは、D-SUBでつなぐことにします。
これで、マザーボードを変更せずに済むのですね!
ビデオカードはNVIDIAにしようと思います。
ありがとうございます。

それから、この構成で他に問題点などがあれば、ご教授いただければ幸いです。
ちなみにOSはXPで問題ないですよねぇ?^^;

書込番号:9110478

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/17 20:28(1年以上前)

一般の地デジカードは、プロテクトがかかっているので、D-SUBでは低解像度でしか視聴できません。
デコード能力という意味なら、そのCPUでも問題ないので、グラフィックがG31かは問題ではないのですが。ゲームをするのならビデオカードは欲しいですね。

…friio使えば、上記のプロテクトの問題は回避できますが。

OS。DirectX10が必須なら、VISTAですが。FFならXPでも問題ないです。

書込番号:9111066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チープに作りたい人向けかな?

2009/02/08 01:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

今日ヨドバシAKIBAで6980円で買ってきました。
CPUはセレロン440、ネットとメールと2DゲームだけなのでこのCPUで十分です。
現在の構成はこんな感じです

CPU CELERON440
ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD3850 256MB
ハードディスク SEAGATE ST2500320AS
メモリー UMAX PULSER DDR2-800 2GB×2
電源 サイズ 剛力短 600W
ケース マックスポイント VT-324BS

書込番号:9057766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 01:54(1年以上前)

個人的にはチープならよりチープを目指してほしいですw。

メモリ1G×2でオンボードグラフィックのままで、
もっとチープを目指せばより鼻毛もロマンチックですよ。

書込番号:9057930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/02/08 02:20(1年以上前)

さっきケースを開けたらすさまじい熱気が!
どうもグラフィックカードの排気が外に出ないでケース内を循環していたようです。
もちろん速攻でカードははずしました、今はオンボードグラフィックです。

書込番号:9058006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 04:54(1年以上前)

男は黙って熱いRADEON を装備するなら、
リヤファン8センチを12センチに変えるアダプターを付けてみてはどうかな。

書込番号:9058221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/02/08 11:12(1年以上前)

デルタや鎌風といった爆速ファンをつければ確かに改善されますが、
このケースでそこまでやるのはどうかと。
そこまでやるならantecのケースに買い換えたほうがいいです。

書込番号:9059121

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/08 12:28(1年以上前)

チープといってもFSB1333サポートで
QX9770まで載せられる(としている)。
E8xxxなら十分動きそう。
お買い得の1枚です。

書込番号:9059426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 13:33(1年以上前)

真のジサカーの最終段階はケースのファンである。

民明書房 「中国自作演算装置四千年」より

完成おめでとうございます。

書込番号:9059721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

低価格PCでハイビジョン編集

2009/02/02 22:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:13件

自作PCでハイビジョン編集を行いたいと思っています。
しかし兎に角お金がありません。(予算は6万円以下)
そこで以下のような構成で作ろうと思うのですがいかがでしょうか?
他にお薦めパーツはありますでしょうか?

使用用途は
フルハイビジョン編集(PowerDirector7)。
HDMI経由での42in液晶TVでの再生。
ゲームは一切行いません。

CPU Intel   Core2Quad Q6600
M/B GIGABYTE GA-G31M-ES2L
グラボ GIGABYTE GV-R4350C-512
メモリ A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2枚
HDD HITACHI  HDP725050GLA360 500Gb×1個
OS VISTA Home Premium

PCケース、DVDドライブは手持ちの物を流用したいと思います。
(電源は300Wしかありません)

なにか情報不足などありましたらご指摘下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9031897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/02 22:58(1年以上前)

こんばんは、 くちコミ初心者さん

価格・発熱の面でQ8200の方がいいと思いますね・・・

書込番号:9031938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/02 23:20(1年以上前)

空気抜きさん
早速のご回答ありがとうございます。

Q8200も低価格なCPUで良いですね。
本来ならQ9550まで行きたい所なのですが…。

ちなみにグラフィックボードはこんな安い物で良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9032123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/02 23:37(1年以上前)

こんばんは、 くちコミ初心者さん

ゲームさえしなければ十分かと思われますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd4350_e256i/

書込番号:9032252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/02 23:58(1年以上前)

自作PCも5年振りなので最新事情など
全く分かっていませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9032391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/03 00:36(1年以上前)

やりたい用途は編集だけ
でしょうか?
エンコード作業もあるなら
快適性が違いますからHDDを2個に分けた方が宜しいかと。
電源は足りない時に考えるとして…

書込番号:9032609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/03 00:43(1年以上前)

手持ちのケースの付属電源ということなら、かなり厳しいと思いますよ。
どのくらい使用したのかも書いていませんが、Q6600だとCPUだけで3分の1近く喰います。
古い電源だと+12Vが弱いでしょうし、電源そのものが消耗いる可能性が高いです。

これだと起動すらおぼつかない可能性があります。

書込番号:9032655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/03 00:59(1年以上前)

Yone−g@♪さん
uPD70116さん

夜遅くに返信ありがとうございます。

配布用DVDにするため、SD画質のMPEG2(AVCHD→MPEG2)へのエンコードは確かにあります。
HDDを2つにするという事は具体的にどのような構成になるのでしょうか?
Windowsが入ったシステムに1個、エンコード(スワップ?)用に1個という事でしょうか?

またケース及び電源は確かに古いものです。(友人から譲り受けた中古です)
現在BIOSTAR製 Socket478 P4SFCとセレロン2.6Gで使用しています。
ケースの蓋も半分壊れかけている為やはり交換しようかなって思います。
ちなみに電源は450W位あれば大丈夫ですか?

何から何まで質問攻めで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9032726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/03 02:08(1年以上前)

その金額ではintelよりもAMDで入った方が良さそうですね。

ケチケチで行けば、CPUにPhenomX4 9550辺りでM/Bを780Gでオンボードグラフィックの乗った
なるべく安いやつにしていけば何とか予算内でも行けるかと。
ただ使用するソフトはクアッドコアに対応してるかはキチンと調べたほうが良いでしょうね。
Ultraならフルに使えるらしいですが。

Yone−g@♪さんの言うHDD複数ってのはソース用とデータ吐き出し用は分けたほうがいいって話だと思います。そういう意味では個人的にはシステム用に上記2個で計3個はあった方がいいと思いますが・・・予算がね・・・出来れば7〜8万円程度あれば手ごろなケースを買ってもフロントファン等を追加するなどで必要十分なものが揃えられると思います。

書込番号:9032924

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/03 09:13(1年以上前)

HDDはシステム用と、入力ソース用、出力用の3台はあった方がいいですね。
予算上用意出来なければ、どこかで妥協してください。

電源は最初に挙げた構成からQ8200に変更して質の良いものにすれば、300Wでも足りないことはないですが、ケース付属の電源はそれ程質の良いものではないので400W以上あった方がいいでしょうね。

書込番号:9033516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/04 00:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
HDDはシステム用に500Gを1個、80GのSATAが2個あるので
これをエンコードの入出力用にしたいと思います。
しかしHDDを3つ搭むとなるとスペース・電源容量共に足らないので
ケースから新調したいと思います。
若干予算オーバーとなりそうですが、これでもメーカー製PCを買うと思えば
安い物ですので自分を納得させます。

しかしまだバックアップ用のHDD(RAID)も用意しないといけないので
まだまだお金が掛かります・・・。
ホント、ハイビジョンカメラにすると何もかも新しくしないといけないので大変ですね。

ありがとうございました。

書込番号:9037594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/04 22:36(1年以上前)

乗りかかったスレ(船)と言うことで、突っ込みいれときまする

バックアップ用途でRAIDと書かれてるようですが、本来バックアップ用途は単騎の
HDD1個追加で充分です。
RAIDシステムの効用書きを読むと引っかかる病気みたいなもんです。
RAID1のことを想定されてると思いますけど、飛ぶときは飛ぶもんですし
ホットスワップ機能ってのもRAIDにはありますけど、んなもん馬鹿高いカード
でも使わなきゃなかなか使えない機能でしょうし、やはり外付けHDDのイメージで
バックアップソフトなり、自分で選んで保存するなりの方式が一番安上がりで
尚且つお財布にもやさしいんではないかと思うです。(加えて安全性もそう悪くないです)
で、お金がきついと言いつつRAID組める可能性があるのでしたら
やはりエンコード作業用のHDDを順次RAID0化されるのがいいですよ。
快適度合いが違いますから。

まぁそんな訳でバックアップというやりたい事とRAIDを組むということは
切り離した方が良いよという意見でした。


書込番号:9041958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

どちらを選びますか?

2009/01/30 05:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:46件

ショップでカスタムパソコンを注文しました。
1台目はGA-G31M-S2Lで問題なかったので、2台目も同様に注文したら起動画面に「DualBIOS」と写り、今までと異なったため開けてみたらGA-G31M-ES2Lでした。
今の価格com相場(最安価格)だと下記のように、GA-G31M-ES2Lのが安いです。

GA-G31M-S2L  \6,999
GA-G31M-ES2L \6,380

騙されているのでしょうか?
それともGA-G31M-ES2Lの方がリリースが後のようなので性能が良いのでしょうか?
このままクレームとせず、使った方が利口でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9011609

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/30 06:10(1年以上前)

携帯からだから細かいことは書かないけど、支障がないのであればそのまま使ったほうが利口だね。
それともマザーは指定してたりするの?たんにG31マザーとかそういうのでなくて?

書込番号:9011641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 06:16(1年以上前)

カスタムPCなんてその時の業者の在庫で構成がかわるので
構成を全て晒して販売してるならクレームも言えるでしょうけどね
それと値段(相場)は性能に比例しません。

書込番号:9011648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/30 06:24(1年以上前)

機能について調べもせず、後発製品のほうを嫌うというのは珍しいですね。
先発製品のほうが高いのは、安い店での扱いが終わったためでしょう。

書込番号:9011658

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/30 08:42(1年以上前)

ちなみにS2LよりES2Lのが新しいです。

書込番号:9011886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/30 09:34(1年以上前)

S2Lを注文してES2Lが来たら、個人的にはラッキーだと感じますね

書込番号:9012018

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/30 10:55(1年以上前)

GA-G31M-S2Lを指定してES2Lが届いたのなら正直に申告しないとネコババ=犯罪。
指定しなかったのなら違うのが届いても当たり前、騙されたとかクレームなんて論外。

書込番号:9012260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/30 16:17(1年以上前)

指定したわけではありません。
購入前の仕様にMB:GA-G31M-S2Lとあったため、
あれっ?と思ったので皆さんに助けてもらおうと書き込みました。


書込番号:9013401

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/30 17:53(1年以上前)

仕様を見ると、微妙にパーツが違ったりしていますが。同じドライバで動く範囲なので。GIGABYTEの「E」が意味するところの省電力機能が付いただけのようですね。
どのみち、あまり評判の良くない省電力機能なので。制御ソフトを入れずに忘れるのが吉かと。

値段の差は、需要と供給。古いパーツが値下がりにおいてかれるのはよくあること。

書込番号:9013771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/30 18:41(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

「E」が省電力機能の意味とは知りませんでした。
やはり、ここに来ると勉強になりますね!

でも、今回のは「ネコババ=犯罪」に値するのでしょうか?
やはり、ショップに一言連絡したほうが良いのでしょうか?

書込番号:9013997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 21:57(1年以上前)

言う必要は、ないです。
犯罪にもなりません。

書込番号:9014998

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/31 10:23(1年以上前)

>犯罪にもなりません。
あんまり適当なこと言って犯罪を助長させないほうが良いよ。
http://www.hou-nattoku.com/quiz/20030225.php
>>余分なつり銭をもらった時点で気づき、にもかかわらず黙っていた場合は、消極的にだましたことになり、詐欺罪が成立する可能性があります。

書込番号:9017377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 10:31(1年以上前)

まぁ業者が説明無しで代替品にしたのでしょう
組み立てた人が間違えて載せた可能性は薄い気がします
心配なら説明が無かったけどマザーが前と違うのはなんで??て聞けば
話は簡単に終わるんじゃないですかね。

書込番号:9017416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/01 18:58(1年以上前)

一応、法曹界関係者なので口を突っ込みます。
この場合販売店側の表示と手元に届いたものが違うということのようですが、おそらく販売ページに“仕様が変わる可能性がある”といった旨の表示があると思われます。その場合販売店側もそ〜さん側も刑事・民事ともにもめることはありません。また、もし書いてなかったとしても、R93さんが言うようなネコババというようなことにはなりません。なぜならばまずGA-G31M-S2Lは旧製品でありGigabyte社側が生産終了し、新製品のGA-G31M-ES2L rev.1.x
に移行したと考えられ、ちょうどそ〜さんが注文したあたりが切り替わっているところだったのでしょう。さらに仕様に大きな差がないため損害(この場合GA-G31M-S2Lの代わりにGA-G31M-ES2L rev.1.xにすることによって発生する問題)もわずかであり、起訴することはまず不可能と思います。

PCジサカーとしてみればほかの人が言うようにマザーが違うよと販売店に言ってみてもいいと思いますが、おそらく新バージョンですといわれるだけでしょう。

書込番号:9025557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/02/04 18:05(1年以上前)

皆さん
貴重なご意見ありがとうございました。
親切丁寧にアドバイスいただき助かりました。

書込番号:9040404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

PCI E クロック固定できません

2009/01/23 14:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:12件

誰か教えてください。先日このボードで組みました。
そしてオーバークロックしてみようと思い、PCIEのクロックを100に固定してF10を押してセーブし起動してみても必ずAUTOに書き換えられ定格で起動してしまいます。
で過去ログ調べてみましたらボードは若干違いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013266/SortID=8201487/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=pcie%81%40%82P%82O%82O
に全く同じ症状の例がありました。
そこにあるように120に固定してみたらそのまま起動できましたが、それでは意味がありません。とにかくPCIEクロックを弄るとダメみたいです。(例外120MHZ)
BIOSのバージョンのせいでしょうか?設定が悪いのでしょうか?
VGA購入予定なんですがこれではOCできないですね。

CPU:E8500
メモリ:PC2-6400 2GB 2枚
VGA:オンボード (9600GT購入予定)
電源:ケース付属400w(容量等は計算済み)
HDD:IDE接続1台
DVD:IDE接続1台
BIOS:F5(最新 購入時より)
BIOS設定:FSB370未満でいろいろ (PCIEはAUTO又は120なら起動可能OCで起動できる)
    :メモリ2倍(800未満)
    :電圧等MANUAL−NORMAL



書込番号:8977129

ナイスクチコミ!0


返信する
fumittyoさん
クチコミ投稿数:38件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2009/01/24 11:25(1年以上前)

同じマザーを使っていますので、お役に立てるかどうか分かりませんが書き込みさせていただきます。

私もセレロンE1200を積んでocして遊んでいるのですが、無理な設定で起動しようとするとBIOSの途中で再起動してしまい設定がAUTOに書き換えられてしまうことが何度かありました。
まずはFSB定格でPCIEのクロックを100に固定できるかどうか試してみて下さい。

書込番号:8981399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 14:07(1年以上前)

fumittyoさん 
お返事ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、FSBを341MHzまでならPCIEを100MHzに固定できました。
342からはPCIEはAUTOに、FSBは定格333に強制的に戻されました。
ということで342以上はこのボード、若しくは自機の環境では対応しないということで理解しようと思います。
この程度のOCでしたら定格で使うのが吉ですね。ちょっと残念ですが・・・

書込番号:8982043

ナイスクチコミ!0


fumittyoさん
クチコミ投稿数:38件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2009/01/24 15:16(1年以上前)

341Mhzですか・・・。
あくまで自己責任においての話ですが。
ここからがクロックアップの醍醐味ですよ(w

ボトルネックになっている箇所の特定(ほとんどはメモリーとグラフィック)
メモリーの設定を緩めるとか、PCIEのクロックを100に固定できたのならグラボを刺してから再挑戦とか。
まだまだオーバークロックできますよ。

何度も言いますが、あくまで自己責任で(ww


書込番号:8982299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 21:36(1年以上前)

GF8600GT買って再挑戦します。あきらめるには早いかもw

書込番号:8984125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/25 18:54(1年以上前)

OCするなら、電源とメモリーは重要ですよ^^

書込番号:8988903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 22:11(1年以上前)

GF9600GTを購入し試しましたが状況は同じでした。
どうしてもFSB342からは受け付けてくれません。PCIEをAUTOか120ならFSB342以上でも問題なく起動するんですが。(この時、メモリ倍率も定格以下または少し上回っても起動します)
何かアドバイスあればお願いいたします。
別件ですが、久しぶりのビデオカード購入でしたが、わからない細いケーブルが2本付いていました。(MBに直接つけるような小さなもの)なんなんでしょうか?

書込番号:8990099

ナイスクチコミ!0


fumittyoさん
クチコミ投稿数:38件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2009/01/26 17:50(1年以上前)

まずは別件の方から。
どこのメーカーのグラボか分からないので間違っているかもしれませんが、もしかしたらSPDIFケーブルのことでは?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html

で、本題のほうですが。人様にオーバークロックを勧めるのは気がひけるのですが ^^;
FSB342まで上げたときメモリークロックはいくらになっていますか?
お使いのメモリーはDDR800だと思うのですが もしメモリークロックが800を超えているようなら『System Memory Muitiplier』の設定で800Mhz以下になるように設定してみて下さい。

書込番号:8993569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/26 22:49(1年以上前)

fumittyoさん 付き合ってくれてありがとうございます。
私のブログ状態ですね(笑)
まず、別件の方はまさにその通りでした。
昨日GF9600GTを買ってつけてたんですが、いつの間にかパソコンが起動しなくなりました。
で、グラボを抜いて起動しても、CMOSクリアしても、メモリ抜いても駄目でしたので電源が怪しいと思い、今日仕事を早く終わらせ500Wの電源を買ってきました。そしたら起動しました。

ということで、電源がネックでOCもできなかったのかと思いましたが、結果一緒でした。
メモリはA-DATAの800 2G 2枚(MEMTESTでエラーなし)。
FSB342にしたときのメモリクロックはSPD2.0で684、AUTOで821です。
FSB342でもPCIEをAUTOにすればメモリ821でも問題なく起動します。
レイテンシ、電圧は弄ってません。

お遊びですが、だんだん熱くなってきました。HELP ME!
 

書込番号:8995317

ナイスクチコミ!0


fumittyoさん
クチコミ投稿数:38件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2009/01/27 09:59(1年以上前)

ん〜・・・ なんでオーバークロックできないんだろ。
なんだか私まで熱くなってきました(w

設定はそれで問題ないはずなんですけどね〜。
まずはCPU温度とメモリーの電圧の確認。それから、とりあえずFSB342で起動し、定番のCPU-Zで内容を確認。思いつくことといえばこれぐらいか〜

なんの根拠もないんですが、どうもメモリーがくさいような気が・・・。
いちど「System Memory Muitiplier」を1.6にしてみてはどうでしょうか。

あと、参考になるかどうかわかりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013266/SortID=7555546/

書込番号:8997193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/27 22:04(1年以上前)

CPU温度は問題なかったです。メモリーの電圧は1.8V。
System Memory Muitiplierを1.6にもしましたが状況変わらず。
紹介されたページを参考にしてみましたが変わらず。
メモリかMBかBIOSかこの3つのどれかですが・・・
もうギブアップで−す(>_<)

安くて、そこそこのパフォーマンスを、と思って組んだのですが、なんか残念!
また、進展ありましたら報告します。

3DMARK06を走らせたらVGA82度(室温24度)ですが問題ないですかね−

書込番号:8999937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/28 21:17(1年以上前)

めもりーを買い換えると幸せになれます^^

書込番号:9004735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 21:56(1年以上前)

やっぱメモリですかねえ。もうこうなったら買うしかないですね!

書込番号:9004986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/29 08:27(1年以上前)

S2Lユーザーですが、高FSBでのPCI-E100固定は無理です。
SETFSBで確認
ES2Lでもそのあたりは同じと思われます。
342以上のFSBでPCI-E100固定を考えるなら、素直にマザーを変更したほうがいいと思いますよ

書込番号:9006936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/29 09:24(1年以上前)

そうなんですかー。もうあきらめるしかないですね。ありがとうございました。

書込番号:9007085

ナイスクチコミ!0


fumittyoさん
クチコミ投稿数:38件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2009/01/29 10:27(1年以上前)

ん〜、ダメでしたか〜・・・。
安易に まだまだオーバークロック出来るなんて書き込みしてすいませんでした。
しかし流石に価格.com、いろいろ情報が集まってきましたね。ちょっと整理してみましょう。

・FSB341ならPCI Eが100で固定出来るがそれ以上では無理
・FSB342でもPCIEをAUTOにすれば立ち上がる。その時メモリAUTOで821で起動
・いえろぉさんからの情報で高FSBでのPCI-E100固定は無理とのこと

私の使っているセレロンは定格が200×8の1.6Ghzなので2.4GhzまでクロックアップしてもFSBは所詮300Mhz、だからPCI Eを100で固定できたというワケですね。
この後どうするかはいー8500さんの判断となりますが、メモリーは821Mhzでも起動したので良い方だと思います。買い換える必要はないでしょう(私が使っている UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組は821Mhzでブルーバックが出ました)

オーバークロックにはいろんな目的があって、オーバークロック自体が目的という場合も多々あってそういう場合は別ですが、オーバークロックの為に高価なパーツをそろえるというのは本末転倒のような気がします。それなら1ランク上のCPUを買った方が安定して使えますし。

PCI-E 120でオーバークロックという手もありますが、PCI-E 120というのは他の部分が動くかどうかギリギリの線だと思います。PCI-Eを上げ過ぎるとSATAのHDDが見えないなんて話をよく聞きますし。

書込番号:9007237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/29 12:47(1年以上前)

安くてそこそこ高性能で、あわよくばOCというコンセプトで組んだのですが、熱くなり過ぎました(笑)
これから、マザー、メモリを変えるとなると本当に本末転倒ですね!

でも、せっかくE8500なのにという未練がましい思いも・・・w

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9007662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 22:07(1年以上前)

>安くてそこそこ高性能で、あわよくばOCというコンセプトで組んだのですが

その遊び心、安価でOCに挑戦をいうのは私も嫌いではないです。
耐性のないパーツでのOC常用しますと、著しく耐久がおちます。

それに、パーツを買い換えるとコンセプトの「安価」の意味なくなります。
でもOCは熱くなってしまいますよね人もPCも。

ということで、次ぎ組むときはOC目指すと言う事で、coreにて一件落着ということにいていきましょ-.-;
それでは、失礼します。

書込番号:9015056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 22:08(1年以上前)

>coreにて一件落着ということにしましょう

誤字すみません。

書込番号:9015064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/01 19:05(1年以上前)

Core i7かと思って、座布団1枚あげたかったけど

書込番号:9025587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング