GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU警告音 SYSTEM FAN Fail Warning

2009/05/27 10:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:33件

最近このボードで自作したのですが、何故かCPUの警告音がでます。使用CPUクーラーは、ZALMAN CNPS8700 NTです。これで警告音が出て、そのあとクーラーの故障だと思い違うクーラーに変更しましたが「SHURIKEN SCSK-1000」それでも警告音はでます。その後故障の疑いがあると言うことで販売店にて交換してもらいました。それでも駄目です。このボードはどれでも同じですか?ですか?どなたかご存知の方いませんか。

因みにCPUはCore 2 Duo E7400でオーバークロック3.3Ghz、温度はOCあり、なし共にアイドル時41度で高負担時56度(Core Temp測定)で、とりあえずは安定してます。

書込番号:9610377

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 11:14(1年以上前)

 もし表題に間違いが無ければ、CPUファンではなく、SYSTEMファン(ケースファン)の問題だと思いますが、BIOSでDISABLEになっているのが普通ですが、まずBIOSをチェックしてみてください。
BIOS起動→PC Health Status→SYSTEM FAN Fail Warning [Disabled]になっているかですが。このチェックが第一段階だと思いますが。
 ケースファンとCPUファンの取り付けを間違えている可能性もありますが。

書込番号:9610450

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/27 11:21(1年以上前)

付け替えたCPUクーラーのファンの回転数が低すぎて、警告されることはよくあること。回っているのなら問題ないので、BIOSの監視を切ってしまいましょう。

CPU警告音が出るのに、立ち上がるはずはないんだけど…。詳細に。

書込番号:9610475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/27 11:57(1年以上前)

撮る造さん、KAZU0002さん、返答ありがとうございます。

SYSTEM FAN Fail Warning は[Disabled]です。警告音は出ないのがあたりまえですけど、Enabledにすると出ますのでその辺を・・・

今は無効にし使ってます。

ケースファンとCPUファンの取り付けを間違えている可能性はないはずです。

KAZU0002さんへ
CPUクーラーのファンの回転数が低すぎて警告音がでるとは、どれくらいの回転数からを言うのですか?

書込番号:9610581

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 12:08(1年以上前)

>システムファンが接続されていない場合またはエラーの場合、システムは警告音を出します。これが発生したときは、ファンの状態またはファン接続をチェックしてください。(既定値: Disabled)マニュアルより

マニュアルに書かれていますが、ケースファンはちゃんとマザーからケーブルを取っているのでしょうか、ケースファンが取り付けられていなければ、Enabledにすると当然警告は出ますが。(上記)

 CPUファンについては、上段に別に(CPUFAN)項目があるのでこの場合、関係は無いと思いますが。(マザーがCPUとケースのファンを間違えるはずは無いと思いますので)
 それともCPU FAN Fail Warningも出ているのでしょうか?

書込番号:9610624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/27 12:14(1年以上前)

CPUFANアラートの目安は大雑把に1000以下くらいでしょうか。
CPU付属の4ピンファンをつけてたら、冬にアホのようにエラー音が鳴り続けるのでOFFにしました。
マザーBIOSのFANコントロールをOFFにすると3000回転くらいで回るファンが、1000以下になってましたねー

自分で制御しててエラー出してたらしょうもないと思いました。

書込番号:9610642

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このMBを購入しようと思ってるんですが

2009/05/25 22:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:7件

今のPCのスペックがかなりキツイのでMBを変えてC2Dを付けたいのですが。

OS:WinXP
CPU:Celeron 1.60GHz
MB:ECS 945GCT-M
メモリ:1GB
HDD:250GB
電源:250W

交換するとブルースクリーンになるとか・・・
調べてOSそのままで変える方法もあったのですが自信がないのんで;;

書込番号:9603192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/25 22:21(1年以上前)

HDDに入ってるOSをそのまま使えるか?

使えるでしょうたぶん。。
つかなきゃ再インストールするだけの話です。

>調べてOSそのままで変える方法もあったのですが

んじゃあ、やり方とチェックしどころ書かなくても大丈夫ですね。
チャレンジしてみてください。

書込番号:9603223

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/25 22:38(1年以上前)

|´゜∀゜)ノ さん こんばんは。  似たチップセットなので行けるかも?
でも、やはりマザーボード交換するとHDDformatからOSの新規installが良いでしょう。
それとも挑戦されますか?
Windowsの再インストールは極力避けよう
 http://dennou.stakasaki.net/

書込番号:9603355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.xのレポート

2009/05/13 00:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:370件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

下記条件によりこのマザーボードを選びました。

・安価なマザーボード
・bios更新なしでPentium Dual-Core E5200対応
・ギガバイトのマザー
・オンボードグラフィック

購入金額5,880円のこのマザーボードはコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
当初人気の高いASUS P5KPL-CMにしようかと思いましたが、新モデルの本品にしたものです。

感想
・正直当方が持っているGA-EP45-UD3Rに比べると安っぽく感じる。
・オンボードグラフィックの性能は低いがネットや動画視聴程度なら問題ない。
 (CINEBENCHR10 openGLベンチ ATI4670では5463ポイント 本品は1527ポイント)
・初心者には分かりやすい作り。
・拡張性はATXに比べれば低いが当方使用用途では十分。
・CPUID HWMonitorProでシステム温度が表示されない。
・省エネソフトがある。
・biosでのオーバークロック項目の制限はあるが、FSBは1単位、cpu電圧も細かく設定可能である。
 (メモリはオートもしくは3パターンから選択するため制限がある)
・当方の組合せでは相性問題はない。

上記のとおり、6000円以下と安く、性能安定も可でありコストパフォーマンスは高いマザーボードだと思います。
一応当方の分かる範囲でレポートしましたが、ベンチマークの数値や表現方法等誤りがありましたらご指摘お願いします。

構成
CPU:インテル Pentium Dual-Core E5200 BOX 6,890円
M/B:GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x  5,880円
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)  3,438円
VGA:オンボード
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)  7,500円
光学ドライブ:なし(OSインストール時のみ流用)
クーラー:Q9650に付属のリテールファン
ケース:ANTEC NSK4480B II  11,500円
電源:ケース付属 380W
OS:VISTA

書込番号:9535398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームで・・・

2009/04/29 01:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 @麻依さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
よくこちらのHPを拝見していましたが、初の書き込みです。

PCに詳しい方々の知恵を貸していただければと思い質問させていただきます。


PC自作の経験は浅いのですが、
セカンドマシンに下記構成で作りました。

MB  :GA-G31M-ES2L
CPU :Core2 Duo E8400 E0Step
メモリ :デュアル2GB
HDD :HGST 320GB
OS  :Windows XP Pro SP2
グラボ:GV-N95TD3-512MB
電源 :ATX600W電源

BIOSは更新なしで、OCも一切していません。

初めはネットや、オフィス等も問題なく動いていたのですが、
モンスターハンターフロンティアのベンチマークソフトを1回動かして終了。

2回目に立ち上げて同じくベンチマークソフト起動中にいきなり強制終了。
その後、電源を押しても起動せず、数分間をおくと起動はするのですが、
すぐに数分で強制終了(ひどいとBIOS画面立ち上がる前に・・・)

現在組んでから2日目なのですが、何が原因なのか分かりません;;)

BIOSの更新等が必要なのでしょうか??
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:9463648

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/29 01:24(1年以上前)

 もしかしたらCPUクーラーが完全に密着していないのかも知れません、負荷を掛けて止まったとのことですので。
 とりあえず、CMOSクリアしてみたらどうですか、CPUクーラーの確認も。

書込番号:9463731

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/29 01:39(1年以上前)

@麻依さんこんばんわ

メモリのエラーチェックは行ってみましたでしょうか?

Memtest86+で、エラーチェックを行ってみてください。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9463789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/29 01:40(1年以上前)

@麻依さん、こんばんは。

私の経験と症状がよく似ているのですが、そのときはケース内部のエアフローをキャプチャカードで遮ってしまい、グラボのクーラーが窒息→熱暴走というパターンでした。

そのときも3DMark06実行中に強制終了(モニタ出力停止)、すぐには再起動せず、数分置くと再起動できるのですが、しばらく使っているとまたモニタ出力停止でやむなくリセットの繰り返しでした。結局グラボが冷えるまでまともに動かなかっただけなのですが・・・。

CPUの熱暴走については撮る造さんが書き込まれていますが、取り付けのほかに窒息していないかどうかの確認も。

ケースはどのようなものをお使いでしょうか?

試しにケースのふたを開けて、扇風機で風を送りながら起動してみるとか、グラボをはずしてオンボードで起動してみるなどの切り分けを行ってみてはどうでしょう。

あとは、強制終了時の現象をもう少し詳しく書き込まれるとレスが付きやすいと思います。(モニタの出力停止とか、ブルースクリーンとか、いきなり電源断とか)

書込番号:9463791

ナイスクチコミ!0


スレ主 @麻依さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 20:48(1年以上前)

こんばんは。
アドバイスいただきまして誠にありがとうございました。
本当に感謝しております。

撮る造さん
あもさん
フォア乗りさん

お3方のアドバイスを参考に、本日色々と試してみました。

まず、CPUは念の為に再度外してクーラー着け直して、CMOSクリア。
メモリのエラーチェックも他のPCで挿して検証してみて問題なし。
グラボの熱を考えて、一旦外してオンボードのみで起動。

すると、ケースの蓋を開けた状態で見てみても、電源をボタンを押すと
一瞬CPUファンが回るのですが、1秒も回転せずに電源遮断・・・。

スレ内の、モンスターハンターフロンティアベンチマーク2回目起動中の
強制終了も、この電源遮断の症状でした。


ちなみに、セカンドマシンという事で
電源:スカイテック 幸村600W
ケース:スカイテック SKC-51BS

を使用しておりました。

グラボを外した状態でも起動しないとなると
怪しいのは電源不良なのでしょうか?

念のタメ、MBのコンデンサ関係を見てみましたが
コンデンサ膨張等は見受けられませんでした。

初日は、OSインストールやら何やらで半日程電源を入れていても
強制終了もなく、問題なく動いていただけに、原因が不明です;;)

書込番号:9467295

ナイスクチコミ!0


スレ主 @麻依さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 18:52(1年以上前)

こんばんは。

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
色々とアドバイスいただき、大変感謝しております。

自己解決という事で、レスさせていただきます。

原因は、電源BOXでした。
色々試してみたものの結果は変わらず、安くて古めのモデルの電源を使ったのが
よくなかったですね。
初期不良で返品し、違う電源に代えたところ、問題なく起動し、強制終了(電源遮断)の症状もなく快適に動作しています。

誠にありがとうございました!

書込番号:9485980

ナイスクチコミ!0


OctBallさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 19:28(1年以上前)

早期解決おめでとうさんです☆
実は私も「幸村600w」を組み込んで
最初のOS起動中に何とコンデンサーがパンク!!
巻き添えでマザーボードEP35-DS3Rもご逝去(;。;)

「秒殺」で知られるメーカーの電源だと知らずに
安いからと購入したのが間違いでしたd(−−;

電源だけで済んだのは私から見れば幸運な方ですね。
予備機用のMBを探しに来てて私と似たケースだったので
思わず書き込んでしまい失礼ましたg(^。^;ゞ

書込番号:9502688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このマザーで・・・XeonE3110

2009/04/23 05:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 tak8008さん
クチコミ投稿数:2件

皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして・・・

このマザーで・・・XeonE3110は動作するでしょうか?
BIOSは、最新でOK?

色々、調べたのですが分からなかったので、宜しく御願いします。

今、現在はGA-P35-S3Gで稼働中です。
M-ATXで組み直そうかと・・・

宜しく御願いします。

書込番号:9435049

ナイスクチコミ!0


返信する
void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/25 13:19(1年以上前)

このマザーはXeonをサポートしていないようです。
もしかしたら動作するかもしれませんが、動作保証外かと。

CPUサポートリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891

書込番号:9445239

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak8008さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 01:39(1年以上前)

解決しました。

駄目元でこのマザーを購入し載せたら BIOS F8 で無事認識し稼動しました。

CPU-ZでもCPUは認識してました。

しばらく、この状態で様子を見てみます。

void mainさんありがとうございました。

書込番号:9448899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-G31M-ES2LでE8400 をオーバークロック

2009/04/04 00:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

3月6日にレビューを書いたものです。
その後について報告です。

マシンの状態は快適ですが、思い立ってBIOSアップデートと更なるオーバークロックをしました。

考えていましたが以前のF5 BIOSではメモリの設定がうまく行かないようだったので最新のF8にやり変えました。

その結果E8400(3.0GHz)のFSBを333→400(3.6GHzで1ヶ月使用)→450MHz(4050MHz今回)に上げることができました。

CPU Host Frequency 333→450MHz×9.0=4050MHz
PCI Express Auto(オートで100になってる)
System Memory Multiplier (倍率2.0)(800→900になります Autoだと上がりすぎ)
System Voltage Control ManualのNormal→Auto(CoreV1.250V→1.312V)

激安マザーでこれだけ使えれば十分です。設定も簡単。

今のところCPUファンはリテールです。
アイドル時Core Temp読み38℃
動画エンコード時 最高61℃

書込番号:9345382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/04 00:35(1年以上前)

「悪」

「悪」という言葉は剽悍さや力強さを表す言葉としても使われ、
 否定的な意味しかないわけではない。
 Wikiより。

と言う事ですね。

書込番号:9345442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/04 02:05(1年以上前)

定格稼動のマジメ君じゃなくて、ちょいととんがった「ワル」ですね(^_^;

書込番号:9345759

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 18:41(1年以上前)

それ以前のOCできなかったBIOSに悪評。
かな?

書込番号:9348259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/04/05 00:53(1年以上前)

>それ以前のOCできなかったBIOSに悪評。
>かな?

そうなんですよ。
BIOSにオーバークロック項目としてF5の時からあるので普通にOCしてみたいですよね。

E8400そのものは4GHzオーバーで使ってる人は多いようなので現在のMBのまま何も投資しないで性能アップは良いですよ。

このMBでOCしてるのは超少数派なのかな。

>悪
ですか。
法律違反はしていないですよ。(^^ゞ

今までのマシンも普通にOCして使っていました。



書込番号:9350340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/04/07 14:38(1年以上前)

その後の追加情報を。

4050MHzで快適に動作しています。リテールファンのまま動画エンコードを6時間連続しても大丈夫でした。CPU温度ピークで64℃。

もともとこのマシンでは強烈なクロックアップは予定していなかったのでリテールファンを装着していましたが、以前のマシンで使用後、取り外したままになっていた別売のUPUクーラーを装着してみました。
峰というものですがやはり冷却効果抜群です。

本日の室内温度19℃、交換後はアイドル時29度、6分程度の動画エンコードでピーク41℃。
およそ20℃のダウンでした。

夏場になって室温が30℃になるとこっちのほうがいいですね。

書込番号:9361063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/04/21 15:03(1年以上前)

掲示板が静かなのでその後の追加情報です。

その後も4.05GHzで快適に動作しています。

しかし、電圧はオートのままでかなり高めの設定だったので下記の動作検証をしてみました。
前回はAuto(CoreV1.250V→1.312V)
でしたのでマニュアルで設定してみますとBIOS設定値とCPU-Zの実測とでだいぶ差がありました。

安定動作の下を探ると、BIOS設定で1.3000VでWindows起動後のCPU-Z読みが1.264Vが安定動作の限界のようです。

上記のAuto時の1.312VもCPU-Z読みです。

1.264Vで一週間使っていますが安定していると思います。
Autoよりずいぶん低く設定できたのでCPU温度もやや下がりました。

現在室温24℃でアイドル時32℃です。

書込番号:9426745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング