GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットについて

2011/05/31 19:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 rudeceveneさん
クチコミ投稿数:26件

チップセットについて疑問があります。問題はこの板を使用しているとチップセットが高温になるようですがそのまま使い続けても問題ないでしょうか。ちなみにのこ板の前にG31S2Lを使っていてこれもチップセットが高温なるようでして最終的にPOST不能になりました。これはチップセットの影響だったのかと考えています。
構成
マザーボード GIGABYTE G31ES2L
CPU COREDUO E4500
メモリーUMAX 2G×2枚
ハードディスクHITACHI DEKSTER500G

書込番号:13075699

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/31 19:46(1年以上前)

高温とは何度以上で、その温度をどうやって知ったの?

書込番号:13075767

ナイスクチコミ!0


初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 19:53(1年以上前)

子供じゃないんだから、高温になるんなら冷却しましょうね?
チップセットというから、オンボードグラフィクスじゃないよね?
通常チップセットは、CPUが演算処理するのの通り道程度で各種ハードとの交差点役。
交通量が多いならそれなりに渋滞して発熱します
演算処理はしてないとはいえ、発熱が交通に及ぼす悪影響も無きにしも非ず
冷却ファンを取り付けるとか工夫してください

書込番号:13075798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rudeceveneさん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/31 20:04(1年以上前)

温度の件ですがCPUのデジタル温度計で55度くらいです。
ありがとうございます。早速4cmファンをつけてみようと思います。

書込番号:13075833

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/31 20:08(1年以上前)

55度は許容範囲だと思う。
80度とかだったら気にすべきだと思うけど。

55度は高温ではない。

書込番号:13075845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/31 20:57(1年以上前)

>温度の件ですがCPUのデジタル温度計で55度くらいです。
気にするほどの温度ではないですy

書込番号:13076059

ナイスクチコミ!1


スレ主 rudeceveneさん
クチコミ投稿数:26件

2011/06/07 11:59(1年以上前)

kanekyoさんご意見ありがとうございます。バーシモン1wさんご意見ありがとうございます。
現在は↑初参者サンのご意見を参考にさせて頂き4cmファンをつけてチップセットの温度は手で触っても熱は感じないので37℃くらいかと思います。

以前、G31S2Lを原因不明(このときもチップセットが手で触るのがやっと位の熱を持っていた)によりPOST不可にしたため気になりながら使っていました。お二人のご意見があったのでファンをつければまったく心配なく使えるようです。

書込番号:13101845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

たまに この 晩で 使ってますが

2010/10/14 19:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:170件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

オーディオドライバーが よく壊れるなー なぜだかわかんない ギガは やっぱりくせもの

書込番号:12059682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 20:17(1年以上前)

>ギガは やっぱりくせもの
==>
先代からずーと使ってるけど、GA-G31Mはトラブルフリーだよ。
この板は超鉄板の代名詞。枯れまくったG31チップで特に変哲もない構成。

書込番号:12059869

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/14 20:45(1年以上前)

ドライバーが壊れるわけ無いじゃない。

書込番号:12060037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2010/10/14 23:29(1年以上前)

デバイス の マネージャーーーーか ないときがある どつかへんなのかな でも
バードディスクかも わからんままに 入れたり消したりしたら 今は なんとなく
使えてる まあー 2年前のことでしたけど 昔のことでした

書込番号:12061138

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/15 00:36(1年以上前)

その文体は、わざとですか?

書込番号:12061565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度4

2010/10/15 04:31(1年以上前)

ちと あそびました文字まちがえなだけです 本題は資金がないので とりあえずは 中古で すませようかとちなみに 新品なら  おもいまして ドットぬけは 新品でも あるので
とグツトウィルでもいわれましたので LEDが流行るのかなと おもいました 素人間がえで
LEDが 長もちしそうなので   これでかいけつ済みにしてください 

書込番号:12062008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/15 13:04(1年以上前)

句読点と、適度な改行を。

書込番号:12063207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 15:48(1年以上前)

文章から判断するに日本の方ではないような気がします。

書込番号:12063671

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

失礼します。
DELL studio Desktop540を使っていたのですが、
マザーボードが故障したようなので、
M/BだけGA-G31M-ES2L rev.2.xに交換して組みなおしてみました。

DELL studio Desktop540から使った部品は
CPU  Intel Core2 Quad Processor Q9400
メモリ  NANYA 2GB PC2-6400U-666 
HDD  SATA 250GB

そして新しく、
電源 core power3 500W ATX12V
M/B GA-G31M-ES2L rev.2.x

で組み合わせました。
DELL540は元々カードリーダーがついているのですが、新しいM/Bにはその為の
電源がないので接続していません。

それ以外は全て必要な接続をすませ、電源を入れましたがBIOSの画面さえ表示されず、
モニタに信号がいっていないようでした。

電源、M/Bは新しいもので問題がないように思えます。
HDDは別のPCに接続して不具合がないのは確認しました。

とすると、CPU、メモリどちらかが問題あるように感じます。
私はメモリの相性?ではないかと考えているのですが、

自作PCの諸先輩方に助言をいただきたいです。
もし、自分ならこうゆうこと試してみる等・・・。
仕事のデータがHDDに入っているので必死です。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11904144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/13 17:34(1年以上前)

 tekkaninさん、こんにちは。

 HDDをそのまま流用する…というのはちょっと無理があるのではと思います。

>HDDは別のPCに接続して不具合がないのは確認しました。

 とのことなので、そのPCで仕事のデータはコピー出来なかったでしょうか。 

書込番号:11904176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 17:43(1年以上前)

>マザーボードが故障したようなので、
それは確かなのですか?

書込番号:11904209

ナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/13 17:50(1年以上前)

メーカー製PCのHDDには、リカバリー領域とか訳の分からないものがあって、一般マザーに乗せ換えても、不具合出るよ。しかも、OSのアクティベーションが通らないよ。

安い500GBのHDDを買ってきて接続します。ついでにDSP版のOSも買いましょう。つまり、マザー変更は、1台新しく自作した感覚だよ。

書込番号:11904225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 17:57(1年以上前)

>BIOS画面も
HDDを繋いでいなくてもBIOSmade行けない…。
田型電源は繋ぎましたか?
それとchobokureさんがご指摘のOSの問題もありますね。
>DELL540は元々カードリーダーがついているのですが、新しいM/Bにはその為の電源がないので接続していません。
カードリーダーに電源なんてありましたっけ?

書込番号:11904252

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5 PC room 

2010/09/13 18:03(1年以上前)

>それ以外は全て必要な接続をすませ、電源を入れましたがBIOSの画面さえ表示されず、
モニタに信号がいっていないようでした。

CPUファンやケースファンなどは回っているんでしょうか?
電源部からマザーボードへのケーブルは、メイン電源(24ピン)の他に
ATX12V(田型4ピン)も接続されていますか。

電源が入らない
http://www.dosv.jp/other/1006/02.htm



書込番号:11904272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/13 18:40(1年以上前)

マザーのBIOSはQ9400でも起動出来るバージョンなんですか?

書込番号:11904411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/13 19:40(1年以上前)

まずHDDは外したまま(POST画面では関係ない)電源ONで電源ランプが付くか、ファンは回るか この2点がクリアできてないと誤配線か配線忘れ。

書込番号:11904663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/13 20:03(1年以上前)

BIOSの初期バージョンがFAで Q9400がサポートされているのがその後のFCですから、まぼっちさんのおっしゃるとおり、もしかするとこれが原因かもしれませんね。
なお、メーカー製PCは認証作業を省くために特殊なBIOSと共通のプロダクトキーをつかっていますから、マザーボードを交換した場合はマシン本体に貼り付けてあるホログラムのCOA正規プロダクトキーを使わないと再認証できません。

書込番号:11904753

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/13 20:38(1年以上前)

沢山の先輩方にアドバイスいただき本当に感謝です(涙

>HDDは別のPCに接続して不具合がないのは確認しました。
>>とのことなので、そのPCで仕事のデータはコピー出来なかったでしょうか。

コピーは可能です。しかしそのPCではCPUが足らないので、core2quad Q9400を使いたいんです
仕事用のデータは別のHD500GBに保存しています。
もう一つのHDは250GBで、windowsXPをインストールしています。
今はこのHDだけSATA接続してまずは起動を試みています。
このHDを別のPCに接続して確認したのですが問題はなく、windowsのフォルダを見ることが
できました。

>マザーボードが故障したようなので、
それは確かなのですか?

確かだと思います。PCスイッチを入れるとCPUのファンが一旦周り始め、
一回止まり、再び周り始めます。その間電源のスイッチはオレンジに点灯しました。
また、画面には何も表示されません。
DELLサポートに問い合わせたところ、マザーボードに正しく電圧が供給されていない。
と言っていました。

>メーカー製PCのHDDには、リカバリー領域とか訳の分からないものがあって、一般マザーに乗>せ換えても、不具合出るよ。しかも、OSのアクティベーションが通らないよ。

HDをフォーマットすればいけるんでしょうか?
消しても問題ないHDがあるので可能性があるならさっそく試してみようと思います。

書込番号:11904951

ナイスクチコミ!1


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/13 20:54(1年以上前)

>>田型電源は繋ぎましたか?
はい。4ピンのもとのと24ピンの二つとも接続しています。

>>カードリーダーに電源なんてありましたっけ?

DELL studio desktop540は
前面に初めからSD、SM、MS、CSなど4種類のメディアを読み込める部分があります。
その為の電源をマザーボードからとっているようです。

>>CPUファンやケースファンなどは回っているんでしょうか?
>>電源部からマザーボードへのケーブルは、メイン電源(24ピン)の他に
>>ATX12V(田型4ピン)も接続されていますか。

CPUファン、ケースファンともに問題なく一度も止まることなく回っています。
4ピン、24ピンどちらも接続しています。

>>マザーのBIOSはQ9400でも起動出来るバージョンなんですか?

M/Bのサイトで確認しました。
レビューで CORE2QUAD Q9550 (私はQ9400ですが・・・
で起動確認できている方がいるので問題ないと思いました。

>>まずHDDは外したまま(POST画面では関係ない)電源ONで電源ランプが付くか、ファンは回るか この2点がクリアできてないと誤配線か配線忘れ。

ランプはオレンジに点灯しています。
オレンジはマザーボードに正しく電源がいってないとサポートが言っていましたが、
カードリーダーの為の電源が正しくささっていないからと考えました・・・。

>>なお、メーカー製PCは認証作業を省くために特殊なBIOSと共通のプロダクトキーをつかって>>いますから、マザーボードを交換した場合はマシン本体に貼り付けてあるホログラム
>>COA正規プロダクトキーを使わないと再認証できません。

認証画面さえ出てきてくれません・・・。
OSインストールしなおしは全く苦にならないので、HDフォーマットした方がいいでしょうか?

書込番号:11905045

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/13 23:08(1年以上前)

すいません。
裏返すと光学マウスが全く光ってませんでした。
抜き差しすると一瞬光りますがすぐ消えてしまいます・・・。
自分の腕の至らなさなのかもしれませんが、
初期不良とかなんでしょうか。

書込番号:11906027

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/14 02:31(1年以上前)

色々試行錯誤した結果M/B初期不良という結論にいたりました。
理由は
USB光学マウスを半挿しすると、ちゃんと赤く光り続けるのに
完全に奥まで挿してしまうと、消えてしまうからです。

ケースの中の何かがショートさせていると考えて、
ケースからM/Bを取り出し、むき出しの状態で試しても同様の結果です。

明日にでもwebで注文したお店に電話して交換してもらおうと思います。

書込番号:11907020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/15 18:34(1年以上前)

>USB光学マウスを半挿しすると、ちゃんと赤く光り続けるのに
完全に奥まで挿してしまうと、消えてしまうからです。

違うマウスは試してみましたか?

書込番号:11914454

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/16 14:41(1年以上前)

今日、届けられたM/Bをとりつけた所、
ばっちり立ち上がりました!
光学マウスが半挿しでちゃんと光り、完全に挿すと光らなくなるというのは
このM/Bの仕様でした。(テクニカルサポートで確認)

モニタが全く写らないのは別の原因のようです。
M/B以外はパーツは全く交換していません。
とにかく、新しいM/Bに変えてもらうことで問題は改善されました。

PCが壊れて凹んでたのに、沢山の先輩方に相談に乗っていただいて本当に
心の支えになりました。

ありがとうございました!
(初期不良だったのかな・・・、とりつけで私が何か傷つけちゃったのかな・・・)

書込番号:11918873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2,0について

2010/06/17 00:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:59件

USB2.0のポートが1つしか有効になっていなくて
その他は全部、USB1.1になってしまいますが
何故でしょう?
当方、windowsXP home+SP3 です

書込番号:11505977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/17 00:20(1年以上前)

こんばんは。

>>USB2.0のポートが1つしか有効になっていなくて

何をもって、そのように判断されましたか?

書込番号:11506013

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/06/17 12:59(1年以上前)

デバイスマネージャの表示なら、それで問題ありません。
大抵のチップセットでその様に実装されています。

書込番号:11507516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/17 13:04(1年以上前)

 こんにちは。

 uPD70116さん、ご名答(まず間違いなく)。

書込番号:11507535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/06/18 16:29(1年以上前)

そうなんですか・・・。
どうも手持ちのUSBメモリの速度が遅いもんで
あれっと思ってたのです。
なんとなく安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11512241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/18 18:56(1年以上前)

 USBメモリって、意外と遅いですよ(特に書込は)。

 気になるなら、フリーソフトのCrystalDiskMarkを使って、
データをとってみるのもいいでしょう。そして価格.comのUSB
メモリのレビューや口コミのデータと比べてみるとか。

 USBメモリはピンキリですが、自分のUSBメモリがだいたい
どのあたりにいるかは掴めると思います。

書込番号:11512729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/06/21 00:22(1年以上前)

手持ちのUSBメモリーは全滅でした・・・。

書込番号:11523602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSをインストしたら・・・

2010/04/14 03:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:4件

先日Win7HPを買ってきたのでOSをインストールしました。
最初は再起動もシャットダウンもできていたのですが、ある日突然このBIOS表示画面でこれが表示されてまったく起動しなくなりました。
Linuxを別のHDDにインストしてデュアルブート状態で起動したらOS選択画面も表示され なぜか普通?に起動できました・・・ これって原因はなんなのでしょうか?
Win7HPのディスクをいれても反応なく この画面が表示されました。
CMOSクリアを試しても変化がありませんでした。

M/Bが終了しちゃったのでしょうか?

説明ヘタなのですみません

書込番号:11230293

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/14 05:46(1年以上前)

ブートセクタが、壊れてしまったのかもしれません。
HDDを交換した方が、良いと思います。
Linuxが、起動するので、パソコン本体は、故障していません。

書込番号:11230381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/14 08:17(1年以上前)

No System Diskって出てるのと、WinImageとかいうのが入ってるから、普通の環境じゃないよね?

相談するときに隠してても何もいいことはないと思うんだが。

その手のツールは当然ブートに干渉してるならOSが変わればトラブルも出る。ましてやサポート外だし。

tora32さん の書かれてるように別のHDDにインストールするのが近道だとは思うけど。

書込番号:11230588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/14 10:41(1年以上前)

tora32さん、ムアディブさんありがとうございます。
とりあえず新しいHDDを注文しておきました。
これで直ればいいのですが・・・

ムアディブさん
WinImageとかも使ってない普通の環境ですよ?
E3300を4Ghz常用用で組んだ安価OCマシンって感じです。
特になにも隠してないですが。

書込番号:11230960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/14 11:14(1年以上前)

 名無しの奈々厨さん、こんにちは。

 もしかするとオーバークロックが原因かもしれません。
 定格へ戻されてはどうでしょうか。

書込番号:11231033

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/14 13:54(1年以上前)

>Linuxを別のHDDにインストしてデュアルブート状態で起動したらOS選択画面も表示され なぜか普通?に起動できました・・・ 
>これって原因はなんなのでしょうか?

その起動できないWin7が起動できたというなら、HDDのMBRがLINUXで書き換えられた可能性があります。
MBRの修復を試してみてください。

そのHDDだけの状態で、Win7のDVDでブート→修復→コマンドプロンプトに入って

bootrec /fixboot(Enterキーを押す)
bootrec /fixmbr(Enterキーを押す)
EXIT(Enterキーを押す)
再起動

起動できれば良しですが、できなくなくとも、Win7のインストールをもう一度試してみてください。

書込番号:11231506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PATAがChannel 0

2010/04/05 02:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 kkk米さん
クチコミ投稿数:11件

度々すいません
Enhanced Mode にて
PATAに接続したものは Channel 0 にくるのでしょうか?
起動したいSATAドライブより上にきてしまうのが気になります
よろしくお願いします

書込番号:11189823

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/05 08:02(1年以上前)

>起動したいSATAドライブより上にきてしまうのが気になります

上にきたら下に変更すればいいじゃん。だめ?

書込番号:11190101

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkk米さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/05 09:26(1年以上前)

ありがとうございます
よかったら変更の仕方を教えて下さい

書込番号:11190277

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/05 09:28(1年以上前)

BIOSのブートデバイスを選ぶあたりかHDDの順番を変えるあたりにあるよ。

書込番号:11190284

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk米さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/05 14:40(1年以上前)

ありがとうございます
いろいろやってみましたが、Channelの変更はできませんでした

書込番号:11191227

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/05 15:10(1年以上前)

起動ドライブの順序変えたいだけじゃないの?
チャンネル変えたいのは無理。

書込番号:11191317

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk米さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/06 01:51(1年以上前)

ありがとうございます
Enhanced Mode にて
PATAがChannel 0 にくるのは正常と考えていいでしょうか
久しぶりの自作PCゆえに、わからないことばかりです

書込番号:11194350

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/04/06 09:09(1年以上前)

それの一体何が問題だというのですか?
起動デバイスの優先度なら変更可能ですし、それでOSが動くのですから、何の問題もないと思います。

書込番号:11194942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk米さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/06 23:50(1年以上前)

ありがとうございます
起動順とChannelは関係ないんですね失礼しました

書込番号:11198298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング