GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後


このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月15日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月15日 16:59 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月13日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月13日 00:28 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月11日 18:02 |
![]() |
18 | 25 | 2010年1月10日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
このマザーにCeleron D 336 2.80GHz を使用したいのですが、サイトで調べると
N/A:not support って記述があるのですがやっぱり使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CPUサポートリストではFSBが533MHzのCPUはN/Aになっていますね。
使えないようです。
書込番号:10788762
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
グラボを搭載した場合のオンボードのVGAの消費電力について質問させてください。
マザーボードは、GIGABYTE GA-G31M-ES2Lです。
グラボは、玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)です。
BIOS設定では、グラボ搭載時にはオンボードのVGAを使わない設定にしてあります。
この場合、オンボードのVGA(ノースブリッジ)の消費電力は無く、
サウスブリッジ+その他の消費電力が、MBの消費電力と考えていいのでしょうか?
それとも、ノースブリッジを加味した約25Wとしたほうがいいのでしょうか?
下記の電源容量☆皮算用のM/Bの詳細設定で悩んでいます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
もしわかる方がいらっしゃいましたら、
お手数でしょうがお教えいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ノースブリッジ無しは、ありえないですよね。
ノースブリッジの役割自体を勘違いしていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:10788343
0点

仰る通りノースブリッジ無しは、ありえないです。VGA稼動時の消費電力が
節約されるだけです。
書込番号:10788403
0点

内蔵GPUを不使用にした場合に、内蔵GPUに電力供給を止められるかという話でしょう。
どうなのかは、知らない。
P35と、内蔵GPUを使わない場合のG35との違いがあれば、内蔵GPUへの電力供給は止められる仕様と言えるかもしれません。
しかし、G31自体は、名前は3シリーズですが内容は2世代前の945Gのコンパクションという話もあります。
旧世代をコンパクションするなら新世代を流用することも考えられますが、ネットブック用に945は現在でも販売されていますので、945Gの流用もあり得ます。
だから、内蔵GPUへの電力供給を止める機能は、それ以後に組み込まれた機能かもしれませんし。
G35も3シリーズとして新造したものでなく、G35専用の内蔵GPUのものを開発していたのを失敗し、G965に新ドライバーとの組み合わせたものを発売したようですし。
長々書いても、分からないというとことです。
未使用、つまり電力供給されていたとしても無負荷のGPUがそれほど電力を消費するとも考えにくいですけど。
書込番号:10788415
0点

おかげさまで、わからないということがわかったので、
MBの消費電力の設定はそのまま25Wにしておきます。
色々詳しくありがとうございました。
書込番号:10788490
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
5年程前に組み立てたPCに限界を感じ先日、このボードを入手し移植をしようとマニュアルを見ていましたらSATAスロットが4っつありますが、OSの入ったHDはSATA110なのかSATA111に繋ぐのかどちらでしょうか?調べてはみたのですが、しょもなさ過ぎて出てません。又、SATA111に刺すのであればSATA110には何を刺すのでしょうか?宜しくお願いします。
こちらのシステムは
MB: A-GM-ES2L-rev2x
CPU: E6600(予定)
メモリー: UMAX 4GB(予定)
光学ドライブ: リコーDVD(使いまわしIDE接続)
電源: 400W(バルク品)
OS: WINDOWS XP SP3
0点

まず、S-ATA110ではなくS-ATAU0ですのでお間違えなく。
どれでもかまいません、好きなところにどうぞ。
BIOSで起動順位(HDD)を選べるので、数個のHDDを使う場合はOSの入ったHDDを指定してください。
書込番号:10778052
1点

IDEの時は、優先順位ありましたが、SATAになってからは無くなりました。
ですので、どれに繋げても結構です。
OS入ったHDDを、Bootに選んでいけば良いというくらいですか。
書込番号:10778240
0点

皆さんありがとうございます。勉強になりました。
久々の自作の為、色々かわりましたね〜。
書込番号:10778890
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
先日、ヤフーで組み立て済みで買ったんですが
新作DVD(レンタル)を見るには別途何が必要でしょうか???
HDCP対応モニターとHDCP対応G/Bでしょうか?
また、再生するのに必要な無料プレイヤーとコーデックは何をインストールすれば
宜しいでしょうか?
初歩的な質問をお許し下さいませ。
どなた様かご教授願います!
構成は以下のとおりです。
Mainboard : Gigabyte G31M-ES2L
Processor : Intel Pentium Dual-Core @ 2800 MHz
Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Hard Disk : Hitachi (500 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
0点


お握りQさん
早速の返信ありがとうございます!
書き忘れましたが現在はD-sub接続で
SAMSUNG SyncMaster 172w
という古いモニターを使用しております。
プレイヤーはPOWER DVDv7 forOEMをインスト-ル済みで
新作借りてきたら
DVDエラー
グラフィツクカードのTV出力ポートは使用できません。
詳細
TV出力ポートがonの場合、
著作権保護されたディスクの再生はできません。
と表示されました。
モニターとPOWER DVDv7がHDCP非対応だからで宜しいでしょうか?
以前GOMプレイヤーで旧作作品を見ようとしたら音声のみの再生でした。
そのあとアンインストールしてVLC?プレイヤーで再生は可能でした!
新作を見るには対応モニターと対応プレイヤーと対応グラボの3点が必要ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:10775159
0点

HDCPに対応した環境を整えるにはHDCPに対応したグラフィックボードとディスプレイを用意することになるでしょう。
PowerDVDは起動時の画面にCPRMと表示されているか確認しましょう。
http://support.cyberlink.jp/%40tool/cprmfail/
書込番号:10775605
0点

お握りQさん
何度もすみません。
いちをPOWER DVDV7はHDCP対応でした!
モニターとグラボを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10776048
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
下記の構成で組んだのですが、D-SUB端子をMBにそのまま差しても画面には「アナログ端子が入力されていません」と表示されその後何にも映らなくなってしまいます。何がいけないのでしょうか。
MB GA-G31M-ES2L
CPU Pentium Dual-Core E6300
メモリ PC2-667
電源 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
モニタ LCD-AD221XW
0点

接続不良とか?
コネクタの挿し直し。
書込番号:10766889
0点

ケーブルを変えるか、モニタ入力切り替えを変更してもだめですか?
後はBIOSで有効になっていますか?
書込番号:10766917
0点

habuinkadenaさん
コネクタは何度もさし直ししてみましたがダメでした。
habuinkadenaさん
モニタ入力切り替えを変更してもダメでした。
ケーブルについては、ほかのPCにつなぐとちゃんと映ったので問題ないと思います。
BIOSで有効になっているというのはどうすればわかるのでしょうか?
初心者なのですいません。
書込番号:10767007
0点

画面表示できないとBIOSの設定変更すらできないからな。
CMOSクリアでも。
書込番号:10767066
0点

組んだ直後からそれだとするとBIOS設定は無関係です。
というか画面が映らないなら設定できないかと。
ありがちなのは電源コネクタがゆるんでたとか24pinと4pinの片方を挿し忘れてたとか。
DDR2-667モードもサポートされてますがメモリも怪しいですし、電源の初期不良というのも考えられます。
PenDC E6300はBIOSのF9からサポートだそうなのでその辺も怪しいでしょう。
F5以上なら問題なく動きそうな気はしますけど。
書込番号:10767071
0点

まぁ、自作ならば、まずはPCケースからMBごと外して、まずは最小構成(CPU,MB,MEM)でBIOS起動することから始めれば?つか、なんでソレを最初にしてないの?した?
してないなら、まずやって。そこでBIOS画面が出るかどうか確認してもう1回質問してちょ。
して画面が出たってなら、ケース内でどこかショートしている可能性があるね。
どこがどうだか、正直わからんので付け直してみるしかない。
で、最小構成でも画面が出ず、コネクタやケーブル類の差込不良も無いようだったら、MBかCPUかMEMの不良という予測ができるね、もちろん電源の不良やモニタの不良もありえる。さらに言えばモニタケーブルの不良だってありえる。
どこが悪いか推理していく自作って楽しいでしょ?w
書込番号:10767141
0点

私も似たような現象が起こりました。
前のパソコン用モニターで画が出ない。
試しにTVのD-SUB端子に入れたところOKでした。
但し出せるサイズは小さいので苦労しましたが。
オンオードVGA端子の信号波形が正常ではないと推測しています。
まあ、高性能モニターなら何でも写ってしまうでしょうが。
何か別に映せる機器がありませんか?
書込番号:10767746
0点

HDD、不要な機器を外しての最小構成+CMOSクリアーかな?
モニターは一度コンセントを抜き直してください。
程度です。 駄目なら・・・わかりません。
書込番号:10768126
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
PC自作初心者で、右も左もわからない状態なので、
みなさまからアドバイスをいただけると、ありがたいです><
もっと勉強しろ!と怒られそうですが・・・
どうか、ご教授いただけると幸いです!
セカンドPCを自分で作ってみよう!
と思い立ち、kakaku.comの皆様のレビューなどを参考にし、
パーツを選びました。
用途としましては、インターネット、ネットでの動画をみること、
三国無双online というネットゲームを、
低画質でできればいいと思っています。
http://www.musou-online.jp/support/support_03.asp
(動作環境)
人生の初の構成ですが・・・^^;
MB:GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPU:Celeron Dual-Core E3200 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 2048MB(1G*2枚)
グラフィック:SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:"LiteOn iHAS324-27 24倍速(DVD±R"
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK(450W電源付)
と、安いものぞろいですが、予算的にも3万5千円ぐらいで、
気軽に組めれば・・・と思っています。
CPUは、クロックアップしてみたいと思っています。
どうか、よろしくお願いいたします!
0点

とりあえずは 良いと思います。
更に上を見て いろいろ構成を変えていって…
半年後には もう一機できるかも?w
言える事は ケース 電源 マザー はケチらないほうがイイかな…
あとあとめんどい
書込番号:10589985
0点

ジャジャン!
こんばんわ〜♪
>mem:Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 2048MB(1G*2枚)
今時は4GBが当たり前になってきてますので、最初2GBにするにしても
1GB×2枚ではなく、2GB×1枚にしておいた方が良いかもです。
後々、2GBを書いて足せば、4GBのデュアルチャンネルにできますから。
>光学ドライブ:"LiteOn iHAS324-27 24倍速(DVD±R"
LITEONはわたくしも使ってましたが、爆音ですよ、相当うるさいです。
なので、お値段もそんなに変わらない ↓ なんてどうでしょう?
とても静かですよ。
LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク
http://kakaku.com/item/01254519179/
それと、検討されている価格帯ですと、AMDの方がコストパフォーマン
スが高いと思いますので、もしインテルに拘られてるわけではないの
でしたら、AMDで組むことも検討されてはどうでしょう?
書込番号:10589990
3点

>今日はバナナはありませんさん
自分的に微妙な点をいくつか。
・オンボードマザーにさらにグラフィックカードを搭載している事
790GXはHD4350の性能には劣りますがその辺はあとで不満が出てきた時点で
見極めれば買い替えも回数も少なくてよろしいかなと。
・LGA775な点
既にいまさらなLGA775よりもAMDの次世代6コアなThubanは
現在のAM3とAM2+で対応出来るということのでチョコチョコCPUや
VGAの見直しをかければメイン機に昇格も有りw
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3146.html
・セレロンでOCな件
無理にローエンドなCPUでOCするより最初からある程度のクロックの
CPUを選んでおけば各パーツに負担を掛けないかなと。
セレロンで有ってもOCすればコア温度は上がりますしね。
まぁお金を出すのはオイラじゃないので好きな事を書いてみましたw
書込番号:10590236
0点

元々セカンドマシンで 予算が3.5万円なら背伸びしても仕方ないと思う。
MB,CPUの選択は無難でない? G31は動作確認用で、オンボ G43,G45より RADEON 4350の方が正解だよ。
変更するなら、Celeronを Pentium Dual Coreがちょっとの差なら一番予算の投資効果があるだろう。
安い780Gが選べるとは言っても、AMDのAthlon IIなど現時点で勧めるのはためらう。後々、ずーーと、AMDにひきづられかねない。
書込番号:10590442
0点

すいません、早くご返信をしたいのですが、
みなさまのお話が日本語にみえないので、
今一生懸命、googleで格闘しております。
いましばらく、お時間をください><
初めての自作なので、多くの人が使っていて、
なおかつ日本語のマニュアルがあり、
こうした場所でお話が聞きやすいことも考慮し、
パーツを選んでみました。
自分の勉強のために、アスロン?のことも今調べています!
が、オンボードでゲームができるものか?不安です。
アスロンの場合の構成も考え、
恐縮ですが、皆様から改めてアドバイスをいただいて、
どちらか決定しようと思います><
書込番号:10590619
0点

僕的には、原案通りでも、初自作で、自分で選んだ組合わせとしては、十分良いと思いますが、
1. Intel系なら CPUを後3000円位アップできるなら
Pentium Dual-Core E6300 7000円〜
http://kakaku.com/item/K0000036631/
辺りが より良いです(上見れば切りはない)。 その他は原案通り。LGA775がすぐに消える事はありません。
2 AMD系で格安なら
Athlon系で組むと、下記辺りが無難な線だけど、日本語マニュアルというのは難しいかも(ASUSのは英語)。 MSIあたりにあるかな?
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX 6570円〜
http://kakaku.com/item/K0000038510/
MB: M4A78-VM 7000円〜
http://kakaku.com/item/K0000031118/
一応僕もAMDの熱烈ファンなのだけど、かなり追いついたとはいえ、Intelとはまだ差がある。
AMDから自作の道に入ると Intelの良さが理解しにくくなる(僕も Intel系を自宅に導入するのに普通より遅れた)。現時点で、初自作なら Intelから入るのが無難だと思う。コスパも言うほど悪くない。メーカアプリは、まず Intel CPUから最適化されるし...
予算が許すなら Quad CoreのAthlon II X4とか もっと上の Core i7とかを選んでも良いのだけど。
微妙な点はメモリが今現在 DDR2->DDR3の移行期のまっただ中というところかな。価格が逆転しつつある...半年前なら DDR2 2Gx2で(4000円)でお勧めだったんだけどね。今、倍以上。
書込番号:10591057
0点

セーフティネットを張った方がいいのは
(1)CPU E3200サポートするBIOS F9
買ったマザーのBIOSが新しければいいですが。
(2)メモリ
TranscendメモリはGigaのQVL(試験済みメモリリスト)にない。
書込番号:10591256
0点

親切な皆様のたくさんのアドバイス、誠にありがとうございます。
あまりに多くのアドバイスで、おひとりずつレスをすると、
混乱してしまいそうなので、アドバイスを基に、
新たに候補を選んでみました><
スレのマザーボードとはかけ離れていっていますが、
なにとぞご容赦ください。(礼)
1.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR3-1333 PC3-10600 KINGMAX 1G*2
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
マザーボードがしっかりしてそうで安心?
メモリーは4スロあるので、足りなければ1G2枚増設。
オンボードVGAなので、メモリー4G必須?
計3万7千円
2.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800) 相性保証制度
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
ボタンひとつでクロックアップなど、安心?初心者向き?
コストパフォーマンスは一番いい?
メモリー4Gあるので、オンボードVGAでも十分無双ができる?
値段的余裕があるので、CPUを250にしてもいいかも?
約3万2千円
3.インテル
MB:GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2-800 PC2-6400 相性保証制度
グラフィック:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
VGAのカードがローエンド過ぎるため意味がない?;;
約3万4千円
将来性を考慮すると、1番かなぁ・・・と思います。
2番は、これから余計な拡張をせず、そのまま使い続けられると思います。
2番がベストでしょうか?
3は、なんとなくintelで多くの人からアドバイスもらえそうで、
安心して作れそうです。
どうか、ご指導お願いいたします><
書込番号:10591727
0点

追記です!
OSは、メーカーPCのものは流用できないようなので、
新しいものを買います><
書込番号:10591734
0点

追記の2です^^;
3のインテルのメモリーは2G*1枚です。
ものたりなければ、増設します。
OSはXPを考えています。
書込番号:10591758
0点

どうもですぅ〜
まずですね。
>2.アスロン
MB:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800)
こちらのマザーはメモリがDDR3対応ですので、表記メモリは装着
出来ません。
わたくし個人としましては、「1」の方向がいいと思いますが、
先程も触れたように、メモリは同じ2GBでも「2GB×1枚」の方が
良いと思います。
もしくは、マザーをもう少し安く抑えて、メモリを2GB×2の4GB
にされた方が良いかと思います。
それと、HDDは500GBプラッタのものが高速でお勧めです。
お勧めマザー ASRock M3A785GMH/128M (約8、000円)
変態とか呼ばれるのは一部のモデルだけ。
日本語マニュアル付きですし、クセもなく初心者にも安心してお勧
めです。
http://kakaku.com/item/K0000050148/
メモリ SiliconPower(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(約8、000円)
http://kakaku.com/item/K0000067953/
HDD WESTERN DIGITAL WD5000AAKS(約4,500円)
http://kakaku.com/item/05302515791/
書込番号:10591766
3点

ごめんなさい、追加です。
>メモリーは4スロあるので、足りなければ1G2枚増設。
オンボードVGAなので、メモリー4G必須?
メモリは4GBあった方がいいでし、できれば4スロット全部埋めない
方がいいです。まれに不具合を起こすことがあります。
書込番号:10591782
3点

一例ではありますが。
http://www.coolaler.com.tw/image/tnews/1002/17551.png
GeForce9600GTは、4670よりもう少し上です。
カードの値段と性能、良く比較して。今、資金が出せるのなら出してしまいましょう。
「値段差以上に性能が上がります。」と書いたことは、ほんとうですよ。
ついでに。
http://www.coolaler.com.tw/image/tnews/1002/17550.png
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/TN/022.gif
AMDのオンボードである785Gの性能との比較も、これらから推測を。
…
もうこいつをカスタマイズしてしまった方が速いのでは?とも思いますが。参考まで。
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105102.html
書込番号:10591793
0点

後かごちゃごちゃとごめんなさいね。
>OSは、メーカーPCのものは流用できないようなので、
新しいものを買います><
>OSはXPを考えています。
えーと、新規でOSにXPを購入するのでしょうか?
基本的にはもう売ってないと思いますけど・・・
何か、独自に購入先を探されて、あえてXPといつもりなのでしたら
ゴメンナサイ。
そうでなければ、これから購入されるには一般的にはWindows7にな
ると思います。
書込番号:10591961
3点

>そうでなければ、これから購入されるには一般的にはWindows7にな
>ると思います。
DSP版のWindows7のプロフェッショナルとアルチメートには、XPへのダウングレード権があるそうです。ただし、18ヶ月かサービスパック1がでる、いずれかの短い期間の限定という条件がつきます。
その場合、XPのインストール用のメディアは自分で用意しないといけません。また、XPのライセンス認証は、電話による認証になるそうです。
書込番号:10592319
0点

BTOって自作機と結果同じで、だいたいかなり お得だよ。やっかいな相性問題が避けやすいという価格に現れない利点もある。
自作の練習という意味なら、BTO買って、一度ばらして、組立てたら同じこと。満足できるなら、そっちがお勧め。AMD系で過去にあった互換性問題への一抹の不安も和らぐというもの。
AMD系の互換性の問題の例
Athlon 64 X2が出た頃、MSのOS側のマルチプロセス処理のバグにより、突然ハング、フリーズする問題が多数報告(価格.comだけでも相当ある)。少なくとも MSから1年近くに渡ってパッチが3回出たと記憶。AMD自体からもパッチが出てる。
パッチ適用しても解決できない場合も多数あった。電源、マザー、OS、その他の絡みがあるらしく、多分、今でも原因ははっきりしてない。
マルチプロセスのバグなら、Intel Core2でも起きそうなんだけど、AMDほど大騒ぎになってない。MSのKBにも、AMDの時と書いてあるパッチもある。
実際、僕も 64 x2時代に はまって、最終的に解決できず、x2からIntelに移行した。これは AMDで互換性気にするなんて無意味と言われてから随分たった、2-3年前の事。
書込番号:10592327
0点

2ですが、メインボードを間違えていました><
混乱状態で、すみません^^;
MB:M4A78-VM
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
CPUクーラー:BOX付属
mem:DDR2 SDRAM PC2-6400-2GBx2=4GB (DDR2-800)相性保証制度
グラフィック:オンボード
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:GH22NP20BL
サウンドボード:オンボード
ケース:SCY-0939-BK
今一度、皆様のアドバイスを理解するのに、
お時間を下さい!
あらためて、返信させていただきます・・
書込番号:10592432
0点

こんにちわ〜♪
一度の沢山の情報が入ってくると混乱いますよね。
よっくり、じっくり解釈していけばよろしいかと思います。
ただ、もしAMDの構成に変更されるなら、こちらではスレ違いになって
しまうので、よろしけらばわたくしの立てたスレに来られませんか?
AMDの情報でしたら多数ありますので、ゆっくりゆっくり解説できると
思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10558001/
どうぞ御一考くださいませ。
書込番号:10592616
3点

みなさま、初心者で何もわからない私に、ご丁寧にアドバイスいただき、
誠にありがとうございます!
今しばらく、構成を考えてから、パーツを買おうかと思います。
AMD系でいく場合は、ぜひMarunnさんの掲示板で
お世話になれるとありがたいです!
書込番号:10596782
1点

気づいたことをいくつか。
AthlonはあまりOCできませんよ。
OC用をうたっているブラックエディションもいまいちです。
OCをしたいならIntelでしょう。
あとOCするなら大きめのCPUクーラーが必要かと。
冬のうちは良いですが暑くなり出すとヤパイですよ。
ちょこっとのOCなら大丈夫だと思いますが。
書込番号:10764421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





