
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年8月19日 21:33 |
![]() |
5 | 4 | 2010年7月27日 19:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541
以前にGT2531LVLのスレで相談したのですが、結局こちらの前モデル、GT2540のアウトレット品を購入しました。
箱から出した時にはゴム部が真っ白でギョッとしましたが、簡単に汚れも落ち快適に使用しています。
色々とアドバイス有難うございました。機種は違うのを購入しましたがとても参考になりました。有難うございます。
雲台はアルカスイスのZ1にしました。
試しにフリップロックタイプのものにカークのプレートを取り付けて使用しています。
あまり評判の芳しくないフリップロックですが、あまりにもアバウトな取説に悩みながら何とか使用法を理解出来ました。
始めはカークの幅に合わないかと思いましたが、ネジを調整してガッチリロック出来ました。
安心感は今までのベルボンモノボールと比較して雲泥の差が有りますね!
フリップの2段階操作がちょっと煩わしいといいますか・・・
冬のグローブを付けての操作は難儀しそうです。
当面はこのままで使用する予定ですが、ゆくゆくは皆様のようにクランプを変更しようかなと考え中です。
1点

時速7.5Km さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。カークのプレートはRRSのプレートよりも安くて良いとの
レスを見たことがあり、買う予定はありませんが気になってます。
GT2540前モデルと現行モデルの違いってなにかあるんでしょうかね。
変更点があまり違わずに価格が安いのであれば非常にお得なお買物だったと思います。
それにつけても、はぁ〜っ! ため息です〜。 みなさん、アルカZに行っちゃうんですね。
はぁ〜っっ・・・orz
書込番号:11759351
0点

時速7.5Kmさん こんばんは.
私もGT2540にリンホフプロフィIIまたはGH1780とRRSのクランプを付けて使用しています.この三脚は,特別変わったところのない普通の三脚ですが,それだけに使いやすいですし,使うほどに愛着がわいてきます.リンホフ2型(500g)でもトップヘビーなので,アルカスイスもバランスはあまりよくないかもしれませんね.持ち運びの際に,バランスはとても重要です(少し距離を歩くと持ち易さ/持ち難さにはっきりと明暗が出ます.その点も考慮に入れるとよいかもしれません.これはあくまでも私個人の私見ですが.
書込番号:11762668
0点

おもさげねがんすさん
こんばんは。
返信有難うございます。
データはよく覚えていないのですが、あまり大きな変化は無かったと思います。
実際多くの方が2540をお使いでしょうから、一モデル前ということは気にせず購入しました。
三脚の場合は余程大きな変化がない限り、気に入れば年式は関係なし(私の場合ですが)という感じです。
私は今回縁が有ってアルカZにしましたが、他社製品も試したい気持ちは有ります。
初期投資では、同等品で求めやすい製品も有るようですし、長期間使った場合の違い等・・・
いろいろ気になるところではあります。
書込番号:11763437
0点

団塊世代のちょっと後輩さん
こんばんは。
リンホフをお使いなんですね*^_^*
おっしゃる通りでして、2型三脚にZ1はちょっと頭でっかちの感は有ります。
ただ上記の組み合わせでは、車で移動する場合を想定していましたので、しばらくはこの組み合わせで使おうと思います。
ただ、どうせ車で移動なら3型や5型で・・・ということにもなりますよね^^;
アドバイス有難うございます。
それと今、海外のアルカのサービスのHPを見ていたのですが、
http://precisioncameraworks.com/Pages/monoball_core.html#anchorflip
取り扱いには少し気を使う必要がありそうで、水や砂を浴びそうな場所では、今まで使用してきたベルボン雲台QHD-61Qを利用しようと考えております。
やはりGH1780も取り扱いは注意されていますよね。
書込番号:11763555
0点

時速7.5Kmさん こんばんは.
私の杞憂にわざわざお応えいただきましてありがとうございました.
車での移動が主体の場合は,おっしゃるとおり本来の雲台としての性能が高いものほどよい選択になるでしょうね.最強のシステムをお持ちで,とても羨ましく思います.よいものは使い込むほどに最良のパートナーになると思います.大切に,そして大いに使い込んでください.
書込番号:11768099
0点

時速7.5Kmさん&みなさん、こんばんは♪
素晴らしい三脚セットを購入されましたね。おめでとうございますo(^▽^)o
フリップロックの使用感のレポート、大変参考になります。
GT2540とGT2541との主な違いは…
1.三脚基部(センターポールが通っている三又の部分)の材質がアルミニウム合金からマグネシウム合金に変更され、脚の開脚角度も見直されたこと。
2.縮長が5mm短縮され、その結果、伸高が3cm低くなったこと。
3.上記2点の変更により、重量が60g軽量化されたこと。
…と、マイナーな部分ばかりですね。お値段が安かったのであれば、GT2540の方が良いお買い物だと私も思います。
こちらの掲示板で良く出てくる“トップヘビー”の件ですが、アルカスイスZ1のクランプ無しモデルの重量が540gですので、リンホフ プロフィIIとそう大して変わりませんね。手で持って歩く時には、私は自然と、雲台が下になるようにして持ち歩いていますので…それほどバランスが気になったことはありません。バックパックに括り付ける時は、雲台を上にしていますけど…(^_^;)
あと…カーボン三脚を使用される場合は、三脚に重しをして重心が下部にくるようにして使用するのが基本ですので…絶対的な性能で雲台を選ばれた方が宜しいのではないかと私は思います。
以上を踏まえた上で…ジッツォの2型に組み合わせるのであれば、三脚の性能を最大限引き出すうえで、アルカスイスZ1程度の大きさの雲台は必要かと思います。
>取り扱いには少し気を使う必要がありそうで、水や砂を浴びそうな場所では、今まで使用してきたベルボン雲台QHD-61Qを利用しようと考えております。
自由雲台にとって、砂や埃は大敵ですからね。
時速7.5Kmさんがご紹介されているリンクにも方法が載っていましたが…そのような環境では大きめのビニール袋を雲台にかぶせて使用してみるのも良いかもしれませんね。
>Protection from the Elements
Protect your Monoball from exposure to sand, dirt, and moisture whenever possible. We realize that exposure to the elements is often unavoidable. The following suggestion will help to minimize the harmful effects: Cut a small hole (tripod screw size) in the center bottom of a one-gallon heavy-duty plastic bag. Pass the camera plate screw through the hole from the inside of the bag before you screw it to the camera. With the plate attached to the Monoball you now have a bag draped over the Monoball. You can reach up inside the bag to make adjustments while affording reasonable protection from the elements. Of course your camera is exposed, but you can do the same thing for your camera – just locate the opening of the bag around the lens opening. There are many variations of this method, limited only by your imagination.
書込番号:11781209
1点

そらに夢中さん
こんばんは。
レス有り難うございます^^
現行品との違いは本当に微々たる差ですね。
本格的な山行きでしたら少しでも軽量タイプで・・・ということになるでしょうが当方の場合前モデルで十分であることを再認識することができました。
上部ばかりに気を取られがちですが、下部もがっちりセットしなくてはですね。
そのうちテルテルボウズのようなユニボールカバーが発売されたりして・・・
冗談はさておき、ジップロックに小穴を空けてカバーにするのは、悪天候時には良さそうです。
それから長期ロケ中の湿気予防にも使えそうです。
それと結局クランプ交換してしまいました^^
そらに夢中さんの記事もかなり参考になりました、感謝です!
フリップロックの取り付けネジを外すのはヘックスプラスの9/64でもOKでした。
トルクスでもOKでしたが、力を入れすぎるとやはりネジがビットから外れなくなります。
(プライヤーで引っ張れば取れますが、フリップロックを再取り付けの際には要注意だと思います)
トルクスとヘックスプラスのどちらが正解かは不明です^_^;
書込番号:11784570
0点



三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541
そらに夢中さん、報告します。
やっと全部揃いました。
前回、B&Hでアルカスイス雲台購入報告しました。
次にPCL-1クランプをRRSで。そして、
最後に同じくRRSでEos7D用に専用LプレートとEos1n用に汎用のMC-L。
サンヨン用にL84のレンズプレートを購入しました。
3回に分けたのは、最初はやはり不安でリスクの分散のつもりでした。
そのため最終報告が遅くなりました。
でも全然大丈夫でした。注文品が今どこにあるかもチェック出来て良かった。
これで昨夜花火撮りに実戦投入、暗い中カメラ交換 縦横交換共に照明不要で出来ました。
そらに夢中さんのアドバイス通りにして本当に良かったと思います。ありがとうございました。
私は英語は全然できません。でもそらに夢中さんはじめこの掲示板の皆様のおかげで、
ちゃんと発注し商品も届きました。不思議なもので英語のサイトでも見慣れてくると
大まかな意味が分かるようになります。
もし、B&HやRRSがオール英語だからと腰がひけて(私もそうでした)発注に躊躇しているお方が
おられるなら、私の体験は参考になると思います。
(リスクへの対処は他を参考にしてください)
1点

photolife21 さん、こんにちは。おもさげねがんすと申します。
いきなりでしかも そらに夢中さんの前に でしゃばり出て申し訳ありません。
アドバイスをいただいてご自身で海外通販に果敢に挑戦、望みの機材を手に入れられたのは
やはり使ってみたいという強い気持ちがあればこそと思います。御購入おめでとうございます。
私も昨年12月、急激な円高で考える間もなく、RRSでBH−40LRU、Lプレート、70−200mm
三脚座およびB&Hで三脚を購入しましたが、思ったよりかんたんで拍子抜けした感じがしました。
まぁ、考えればテクニカル ターム(専門用語)の羅列みたいなもんなんで、普通の文章よりは簡単ですよね。
そして日々こちらに近づいてくるOrder Trackingを見るのが楽しみでした。
あの快感を再び味わいたいのですが、先立つものが無くて・・・ ToT
もう実践投入されたんですか。夜景や花火など夜の撮影や冬などの厳しい条件になるほどLプレート
や三脚座のありがたさがわかりますよね。お疲れ様でした。
ところでBH−40も良いのですが、やはりアルカスイスが気になっております。私ごときのトーシローが
チャチャ入れたら困惑すると思いレスは控えさせて頂きましたが、もしアルカスイスのことでお尋ねしたい
ことがありましたそのときは、アドバイスいただけますよう切にお願いいたします。
今後もよろしくです。
そらに夢中さん、お呼びですよ〜。 それにしても いったいどこで夢中になっているんでしょうかねぇ。
書込番号:11679813
1点

おもさげねがんすさん、こんにちは。
>いきなりでしかも そらに夢中さんの前に でしゃばり出て申し訳ありません。
いえいえとんでもございません。おもさげねがんすさんのレスも参考にさせて頂きましたよ。
今日カード会社から明細が来ました。(2回までのもの)
アルカスイスZ1とPCL-1クランプ合計で60000円。
以前○○カメラで、購入と同じタイプのアルカスイスZ1単体で65000円でしたから
ずいぶん円高差益が出ました。
案ずるより生むがやすし。とは良く言ったもんで、本当によかったです。
さすがに予算内では三脚までは手が出ませんでしたが、今後の楽しみにします。
でも調子に乗りすぎないよう、心にブレーキを必死でかけなくては・・・笑。
あとサンヨン用に購入したレンズプレート、70-200 F4にも共用できました。
嬉しい誤算ですV(^^)。
書込番号:11680460
1点

photolife21さん、おもさげねがんすさん、こんばんは。
およびでしか?
このスレには気付いていましたが…昨夜は仕事でクタクタになって帰宅し、そのままPCの前で寝込んでしまっていました(笑)
>やっと全部揃いました。
おめでとうございます\(^o^)/
海外通販といっても、拍子抜けするほど簡単でしょ? B&Hは対応の素晴らしさで気に入っています。アメリカでは…かなり以前から通販が一般的に普及しており、そこでの顧客満足度が会社の経営に大きく影響を与えていますからねえ。大手で対応がしっかりしていないところは、まずありません。
>不思議なもので英語のサイトでも見慣れてくると大まかな意味が分かるようになります。
英語と言っても、ほとんどが専門用語の羅列ですから…算数の数式を見るのと似てるような気がします。
ところで、早速実戦投入されたんですね。大変満足していただけたようで、こちらも嬉しくなりました(^^♪
>あとサンヨン用に購入したレンズプレート、70-200 F4にも共用できました。
嬉しい誤算ですV(^^)。
サンヨン用のレンズプレートは、ニコン用も含めて、汎用性が高いので…得した気分になりますよね。
書込番号:11682394
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
お忙しい中訪問して頂き感謝します。
そして、よきアドバイスをありがとうございます。
最初は雲台に高いお金を・・・と正直思いましたが、
安物買いの銭失い。の諺もあり思い切って決断して本当に良かったと思います。
もう他に目移りすることもないでしょう。
やっぱり本物は違いますね、後は腕前だけです(汗。
書込番号:11684829
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





