2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:三脚 全高:170〜1530mm 段数:4段 本体重量:1360g 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の価格比較
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のスペック・仕様
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のレビュー
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のクチコミ
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の画像・動画
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のピックアップリスト
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のオークション

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541GITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の価格比較
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のスペック・仕様
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のレビュー
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のクチコミ
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の画像・動画
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のピックアップリスト
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541」のクチコミ掲示板に
2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541を新規書き込み2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型Gt2542との比較

2014/02/23 03:29(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

クチコミ投稿数:11件

3月末にとうとう新型の2542が発売されます。新型は気になる数値上下記の点で2541とことなります.なんとなく2.5型になったような印象をうけます。
新技術の採用もあるようですが、それらは大きな変化でしょうか?
車での移動が基本ですが子供達も小さいのでねじれ剛性等大きな進歩がなければなるべく軽い現行でもいいかなとかんがえています。

センターポール格納時高さ 130->138mm
自重1.36->1.68kg
耐荷重12->18k
足径28->29mm

機材は5d3, レンズは70-200f2.8まで。
身長170cm.高さはセンターポールもあるのでそこまで気にしていませんが、重くなっているのがきになりました。
その他気になったのはシステマチックのgt2542s,3型ですがgt3542lsです。雲台はz-1を合わせて考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:17225747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/23 03:42(1年以上前)

剛性安定を気にされる場合はセンターポールは外して使わない前提の機材を選ばれることをお勧めします。
今でご不満ならシステマチックの4型以上にすると大きく変わると思いますよ(^_^)

書込番号:17225758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/23 16:48(1年以上前)

2月14日、CP+ 2014に行ったのでジッツオのブースも見てきました。
最新マウンテニアは、現行マウンテニアと比較して操作性と剛性がアップされているという説明を受けました。

でも、5D Mark IIIとEF70-200mm F2.8L IS II USMなら現行マウンテニアの2型でも問題なく使用できます。
夜景撮影も大丈夫だし。
ただ、2型にZ1は頭でっかちでバランス悪いですよ。
Z1が決定なら、脚は3型以上にした方がいいような気がします。

書込番号:17227868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/23 19:56(1年以上前)

こんにちは。

5Dマーク3と、70−200F2,8の1,5キロ級のレンズとでは、現行のGT2541でも十分に耐えてくれます。
ただ、レンズがもう少し重くなり2キロ近くのクラスになると、脚の最大径32ミリのジッツオの3シリーズのクラスの方がいいです

現行のGT2541の良さは、脚の最大径28ミリのクラスで、剛性感を保ちながら軽量(1,36キロ)な所です。
その軽量な所を気に入られているのと、これ以上、重いレンズをご使用予定がないのでしたら、現行のGT2541で、十分だと思います。
あと3段で、4段よりしっかり感があるGT2531でもいいと思います。


書込番号:17228660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/02/24 04:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>yasakamatsuriさん
ご回答ありがとうございます。
特に絶対値的に剛性安定を気にしているというわけではなく、相対的に新型は気にする価値のある技術進歩なのかな?という点がきになっています。

>prayforjapanさん
CP+で見てこられたのですが、脚をのばしたりとめたりする操作性も確かにアップされていますね。2型とZ-1の組み合わせについては、過去の口コミ”GITZOの選択について”<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862540/#tab>とその他の口コミをみて納得しています。むしろ最初はGT3542LSを購入予定で先走ってZ-1を既に購入してしまいました。しかし小さい子供が2人おり自動車で降りてからの持ち運びも軽いものがいいとおもいこのGT2541に切り替えました。

>アルカンシェルさん
現行押しありがとうございます。レンズはこれ以上望遠に行く必要はないです。
新型は300gほど重くなること、そして値段がまだまだ高いというのがネックになっており正直迷っています。現行が最安が6万5千、新型ヨドバシでポイント還元後で約8万。新型発売後はなにかキャンペーン等ありますでしょうか?3段は縮長が10cm長くなるので今は考えていません。

あくまで、新型が現行マウンテニアシリーズのもとめられた正当な進化なのか、2型の重さを犠牲にしてまで剛性、操作性をアップさせた点について三脚を長く使われている皆様の見解をお伺いしたく。三脚は新型を買った方がいいでしょうか?

書込番号:17230322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/24 06:44(1年以上前)

こんにちは。

>>新型発売後はなにかキャンペーン等ありますでしょうか?

キャンペーンは、現行の三脚で、あるかもしれないです。既に、ヨドバシカメラで、GT2541Gがキャンペーンで8万円台から6万円台に安くなり、在庫は残りわずかになっています。もう現行の三脚は、生産がストップしています。
そのうち、マウンテニアでもキャンペーンがあるかもしれないです。

もし、現行のGT2541に不満が無ければ、安くなった所で、買われるのが吉だと思います。
三脚は、長く使えますが、野外で使用しますので、人に脚を蹴られたり、持ち運びで誤ってぶつけたりとリスクもあります。
ご使用環境に十分に満たした性能であれば、安くなった所でご購入されるのがいいと思います。


書込番号:17230413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/24 10:57(1年以上前)

見えざるおててさん

>むしろ最初はGT3542LSを購入予定で先走ってZ-1を既に購入してしまいました。
>しかし小さい子供が2人おり自動車で降りてからの持ち運びも軽いものがいいとおもいこのGT2541に切り替えました。

なるほど。
Z1をフライングゲットしたわけですね。

それでしたら、GT2541でいいと思います。
もしかしたら先々レンズが増えて、クラスが上の三脚を買い足すかもしれませんしね。
そういった時でもZ1なら使い回しできますから。

書込番号:17230932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/01 16:33(1年以上前)

皆様 
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
皆様からの確かな知見をいただきましたので予定通りGT2541を購入することにします。

ありがとうございました。

書込番号:17251500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

耐荷重

2012/01/04 23:25(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

スレ主 なんささん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。三脚の耐荷重について教えていただきたいのです。

今、このカーボンのGT2541の購入を検討しています。これの耐荷重は12キロに
なっています。そしてもうひとつ気になっているのがマンフロットのカーボンの
190CX3でこれは5キロです。

この二つはサイズや自重は似ているのですが耐荷重は倍以上も違います。
価格も相当違いますが、やはりこの数字なりの差があるのでしょうか。そうなら
あまりにも差が大きいとおもうのですが。そういうものでしょうか。

マンフロットもいいメーカーであり、価格面を考えると決断がつき兼ねています。
ご指導をどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13980489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/05 00:59(1年以上前)

まんささん、こんばんは♪

 三脚を選ぶ際にメーカーの発表する耐荷重は、同一メーカの三脚を選ぶ際の参考程度に留めておき、それ以外ではあまり参考にはならないと思います。

 それでジッツォのGT2541とマンフロットの190CX3では…パイプ径が全く違いますし、クラス違いだと思います。 GT2541はパイプ径28mmクラス、一方で190CX3はパイプ径25mmクラス(ジッツォの1型と同じクラスですね)でしかありません。 つまり両者を比べた場合、GT2541の方が明らかに安定性も剛性も優れています。
GT2541はフルサイズ機に300mm/f4クラスのレンズを載せても十分使用できますが、190CX3では135mm/f2.8クラスが限度でしょう。

 サイズも自重もほぼ同じで、一クラス上の性能を手に入れられるのであれば、私は(価格差も含めて)十分その価値はあると考えますが…三脚は構造が単純なだけに、小型軽量化するのに最もコストが掛るカメラ用品のひとつだと思います。

 ご購入できるだけの予算が組めるのであれば、GT2541の購入をお薦めします。

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13980957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なんささん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/05 01:22(1年以上前)

そらに夢中さん、早速ありがとうございます
なるほどパイプ径がとても大事なのですね。

実は山で撮影する計画があるのですが、軽くて丈夫な三脚を探していました。

重さがそれほど変わらないならやはりジッツオが良さそうですね。おかげさまで決心がつきそうです。

あとは資金作りを頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:13981023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最低高17cmですが

2011/04/04 22:58(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

こんばんは。

最低高が小さくなる三脚を希望しております。

素人の質問で申し訳ありませんが、
こちらの三脚GT2541をはじめGT2531、GT2542Lはすべて最低高が17cmとなっています。
最低高というのは開脚角度が最大のとき、センターポールを格納した高さだと
思っていたのですが、違うのでしょうか?

開脚角度が3機種とも最大80°で同じなので、足を縮めた高さが変わるような気がするのですが???

書込番号:12859914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 23:07(1年以上前)

hogepapaさん


センターポールの長さだけで30cmはあります。

ポールははずして着けます。その時の値です。


低いのが良ければ雲台をポールの下方に着けます。

また低いのが欲しければKirkのLowpodもあります。4脚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11126894/

書込番号:12859948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:12(1年以上前)

カメラ大好さん
早速のご返信ありがとうございます。

KirkのLowPodは初めて知りました。

屋外で低いポジションというと、やはりエクスプローラなどがよいのでしょうか?

書込番号:12859978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:22(1年以上前)

カメラ大好さん

すいません。肝心なところを忘れておりました。

>センターポールの長さだけで30cmはあります。
>ポールははずして着けます。その時の値です。

カタログの収納高さから考えると、
足を一番縮めたときの長さでは、2542Lや2531のほうが2541より長いように思うのです。
その場合、それぞれ同じ開脚角度が80°で、同じ最低高になるというのが
ちょっとわからない点です。

誤解をしているかもしれませんが、ご教示いただけると幸いです。


書込番号:12860020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 23:28(1年以上前)

hogepapaさん

開脚度で高さが決まるのではなく、センターポール固定部分のカサできまりますが
それで同じになります。

ただ17cmになるかは疑問です。また、別売りの短いセンターポールが
低地用にあります。

書込番号:12860047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:44(1年以上前)

カメラ大好さん

度々すいません。ありがとうございます。

17cmの件は一度マンフロットに聞いてみます。
わかりましたらこちらに書き込みいたします。

書込番号:12860122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/05 01:00(1年以上前)

結局は…三脚も状況に応じて使い分けですね!

hogepapaさん&みなさん、こんばんは♪

>足を一番縮めたときの長さでは、2542Lや2531のほうが2541より長いように思うのです。
>その場合、それぞれ同じ開脚角度が80°で、同じ最低高になるというのがちょっとわからない点です。

 確かに仰る通りで、厳密に言えば違いがある筈です。 Gitzoもカタログデータに関しては、その辺はおおらかというか…(データが間違っている事もありますし…)大まかな値と思って下さい。

 それから私はセンターポールを上下逆さまに差し込んで使用するのは好きではありません。 狭い三脚の隙間に体を潜り込ませてカメラを操作するなんて…仮に不可能ではないとしても、考えただけでも嫌です(>_<)

 私は現在、地面すれすれの撮影用にはマンフロットのテーブル三脚で落ち着いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8642025/

 雲台に関しては、要改善ですね(^◇^;)


書込番号:12860419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 21:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

マンフロットに問い合わせました回答を記載いたします。

「最低高についてですが、脚を一番短くし(脚を収納した状態)、大きく脚を開い
た状態にして、センターポールも地面すれすれに下げた時に得られるローアング
ルの高さになります。」

とのことです。
これ以上聞いていないのですが、80°の開脚では10cmぐらいの足の長さの違いは大して高さに影響しないということかも知れません。そらに夢中さんのおっしゃるとおりアバウトなんだと思われます。

そらに夢中さん

マンフロットのテーブル三脚、見た目とは違い強いもののようなので
今度何かのついでに私もポチッとしてみます。

みなさま、ご教示のほどありがとうございました。



書込番号:12863223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/05 22:18(1年以上前)

ポールは30cmを超える

hogepapaさん 

それは間違いです。

市販時のセンターポールを使用する限りは上記になります。

センターポールを換装して短い物にするか、
センターポールを外して上下のディスクを直接付け無い限り

センターポールの全長33cmが邪魔します。

会社の人の知識不足(よくあります)か、聴き違いです。

おそらく会社の人は直付けを言いたかったのでしょう。

書込番号:12863394

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 22:46(1年以上前)

カメラ大好さん

そうなのですか・・・。

先ほど記載したものはメールでの問い合わせ結果を
コピーしたものなので・・・

極めて初歩的な質問で申し訳ありませんが、
センターポールをはずしてしまっても雲台が付くのでしょうか?
それともオプションが必要なのでしょうか?

書込番号:12863535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/05 23:09(1年以上前)

hogepapaさん

GTから始まるものは、外しても付きます。

http://75690903.at.webry.info/200811/article_4.html
は私のブログの1頁で

そのなかの2枚目の
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/GT3540T_149g.jpg
のようになっっていて、これをセンターポールを通した部分につなげます。

この部分はおそらく9cmでした。私は削って今は原型ではないので。

http://75690903.at.webry.info/201103/article_6.html
は私のブログの三脚関連です。

開脚度は、Gitzoの場合、最小の部分が最も強度が得られ、
最大開脚では、当然ですが上下にフカフカ動きます。
で、私は最大開脚は使わず、したがって、下方のフック部品は
あの長さが不要で、3cm以下に削っています。

三脚と言うのは、カタログの数値で頭で考えても
なかなか良い答えにはたどり着けないものです。



書込番号:12863635

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/09 17:34(1年以上前)

カメラ大好さん
ご返信ありがとうございました。

まず、高さの件はマンフロットに確認したところ、
先日の回答は間違いだということがわかりました。
正しくは、カメラ大好さんのご指摘どおり
センターポールを外したグラウンドレベルでの
値とのことでした。

私としては、センターポールは微調整としてわずかにほしいと思うのですが、
極めて短いタイプのポールはないようですね。
この点はポール分割のできる他メーカーに軍配ありという
ことでしょうか。
センターポールぐらいアルミでも良いのですが・・・。

しかし、皆様のご教示により疑問は解決しました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:12877622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/09 17:58(1年以上前)

hogepapaさん


これは1型用ですが、
http://www.adorama.com/GZGS1510KB.html
こういうものが各型に用意されています。

私は開脚度を大きくした不安定な状態でローアングル
撮影をGitzoで行おうとは思いませんので、型番等詳しくは
ありませんが、できるだけ長いセンターポールを各型そろえようと
E-bayをめぐっていると、Shortにむしろ多く遭遇します。今日現在は
でてはいないようですが。

私や、そらに夢中さんの場合は、自分の知っていること、確かなことしか
書きませんので(ごく稀に記憶違いや勘違いは人間故ありえますが)、


私は、フツーの店員さんがどう言おうと、カタログにどう表記されていようと
販売店がどう言おうと、臆せず「間違いです」と書くタイプですので
意見の必要な時はいつでも尋ねてください。

書込番号:12877712

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/09 20:29(1年以上前)

カメラ大好さん

情報をいただきましてありがとうございます。
また、希望するものがありましたらこちらで紹介させていただます。

では、失礼致します。

書込番号:12878207

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/12 21:46(1年以上前)

みなさん
こんばんは。

先に記載しましたとおりマンフロットにいろいろと
最低高の問い合わせをしておりましたところ、
GT2541Gについて、カタログやWEB記載が誤っている旨の連絡がありましたので、
これから購入検討される方のため情報として記載しました。
内容が重なるとルール違反かもしれませんので、GT2541Gをご検討される方は
そちらのクチコミをご覧いただきますようお願い致します。



書込番号:12889367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

旅行やハイキング、自転車での移動が多い時などで使用する三脚を探していまして、このGT2451にたどり着きました。

そこで質問したいのですが、よろしくお願いします。

カメラは5Dm2 , 40Dで、レンズはEF24-105mmがメインでいずれEF70-200mm F2.8L IS U を購入予定しています。

三脚はベルボンのGeo Carmagne E645 55周年記念モデルを使用しています。普段使いにと思い購入した三脚だったので特に問題なく使用していますが、徒歩や、自転車でザックに引っかけての移動が多い時にやっぱり重くてかなり辛いです。これを担いでハイキングにはちょっと厳しいです。重さは雲台も入れて2.4キロ位ですがもう少し軽くて、不安の少ない安定感ある三脚を探していましてこの2シリーズにたどり着きました。

主に風景写真やスポーツ系を趣味で撮影したりしてますが、これからはバルブ撮影やミラーアップ撮影にも挑戦したいと思っています。

今使用の三脚の雲台だけを取り替える手も考えたり、ベルボンのULTRA LUX i LにするかインデューロCT214でも迷いました。しかしGITZOの三脚はいつか手にしたい1品でずっと皆さんのスレをみていました。1シリーズの方が軽く高さも8センチほど長く、でも2シリーズの方が安定感もあるしそれだと今使ってるのとたいして変わらない重さだったりで本当に選ぶの難しいですね?

それから今キャンペーンもしてるみたいで、B&Hで購入するより安いかもしれない状況だしで、買いたい意欲が更に増してきています。

このカメラでの使用でそこそこ高さも欲しいのであれば、1シリーズでも大丈夫でしょうか?それとも他の物で何かいい三脚があるんでしょうか? 因みに雲台はマンフロットの498RC4かベルボンのQHD61Q辺りを考えています。

回りくどい話になってしまいましたが、アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:11995659

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:61件

2010/10/06 11:14(1年以上前)

団塊世代のちょっと後輩 さん

おはようございます。

> 1541を購入しました.京都高台寺駐車場から清水の塔を狙ったとき(夜景)は結構風の影響があり,D300+換算300mmでは完全にぶれを抑えるために1/5〜1/10の確率でした。

自分も夜景や花火の撮影もしたいと思ってはいるのですが、GT1541では風の影響がやはりありますか〜 確かにパイプが細かったですし完全に旅行やトレッキング用なのでしょうね?割り切って使うしかないようですね。そこまで旅行やトレッキングに行く事が多くないのであれば、やはり最初は2型で行くべきですかね〜?

いろいろな用途に1本の三脚では無理なのは分かりますが、どれにするかほんとに難しく、でも楽しい悩みですね!
失敗した買い物をしたくなくて皆さんにアドバイス頂いていますが、ほんとに勉強になります。ありがとうございます。

それとHP拝見させて貰いましたが、素敵ですね〜 紅葉の写真撮りたいです!構図も勉強になりました。
GT1541でここまで行けるならありな気もしますよ!

川の写真も撮りたいです、スローシャッターで川の流れを綿みたいにしてみたいです。
やはりそこまでするなら、最低でも2型ですかね〜? 車があれば良いのですがなかなか厳しくて、電車や徒歩での移動ですし軽いにこしたことはないのですが、ブレを気にするのもだしでなやみますね〜?ベルボンの軽量のも見ましたがあまりピンとこなかったです。なので1型か2型での悩みにしてもう1回見に行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:12018604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/06 12:01(1年以上前)

なんちってデジズキ君さん こんにちは。

単なる、機材大好き人間です(^^;

右往左往(笑)、いや紆余曲折した三脚選び、三脚沼の経験者から申しますと、

目的別に、(少しずつ)揃えていかれる方がよろしいかと思います。

私が行きついたのは、

@ジッツオGT1541T+Photoclam PC-33NS
AジッツオGT2531LVL+KIRK BH-1
BジッツオGT3540+ARCASWISS Z-1R
CジッツオGT5540LS+Manfrot 516

です。

”Z-1”については、改良型Z-1Rとなっていて、クランプの溝に面取りが施されました。
着脱がスムーズになり、これまでなされた購入後の改造は不要のようです。

@からCまでの一つに絞るなら、A??
いや、やはり全部必要だと思うものです(^^;

以上、ご参考まで。

 




書込番号:12018759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/06 12:37(1年以上前)

そらに夢中 さん

おはようございます。

そうなんですよ、今GITZO安くなってるんですよ!
アルカスイスはいずれ長いレンズや細かい装備を揃えてから3型を買ってそこに取り付けたいですね。
1型2型にはMarkinsで行きたいと思います!

>2型相当のクラスの三脚は一番使用頻度が高いです。そのクラスの三脚でご自分に一番合ったものを見つけられたのなら、それを購入された方が幸せになれると私は思います。そんな経験は滅多に得られるものではありませんから(笑) ジオカルE645はオークションに出せば、それなりの値段がまだつく筈です。

ホントに一目惚れ的な感覚でしたよ!重量1.43kgで雲台が0.3〜0.5kgであれば2キロいかないしで問題無い気がしてきましたが、ジオカルE645が2.34kgなので0.3kg程しか変わらないですね?ヤフオクか〜悩みますね〜
勢いで1型2型いっきに2本欲しいです!笑

検討したいと思います。

書込番号:12018876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/06 12:53(1年以上前)

footworker さん こんにちは。

いやー素晴らしいラインナップですね〜 (^_^)

4本お持ちだと撮影の幅も広がりますね〜。 

少しずつ揃える楽しみも有りますよね〜 機材に囲まれた部屋でニヤニヤしたいです!笑

アルカスイスはやはり3型での使用なのですね?

1つに絞るとしたらやはり2型を買うのが間違いないようですね?

自転車での移動が辛いかな〜 とも思っていますが...(・_・)

でもかなり参考になりました!まだもう1回見に行って決めたいと思いますが2型のGT2542Lが有力です!

ありがとうございました。

書込番号:12018934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/06 13:02(1年以上前)

なんちってデジズキ君さん、みなさま、こんにちは。

>GT2542Lを触りましたが完璧です!2型のGT2542Lが有力です!
>”Z-1”については、改良型Z-1Rとなっていて、クランプの溝に面取りが施されました。

こんにちは。価格コム GITZO板からの中継です。

デジズキさんの目の前に大きな沼が横たわっております。結構深そうです。
渡りあぐねています。どうするおつもりでしょうか。
んっ、空の上からGT2542L&Z-1Rの橋が降りてきて、見つけたデジズキさんが渡り始めました。
あっ、笑いながらスキップしました。おーっと、びくともしない 安定しています。
こんどは軽やかにジャンプしました。おぉー、まったく動じません。
前と違って今回は落ちることなく沼の上を通り過ぎようとしています。橋の長さも充分だぁー。
まもなく渡り切ろうとしている所ですが、残念ながら時間のため中継を終わらせていただきます。

こうなることを期待します。でもお財布と良く相談してくださいね。  ^^;


書込番号:12018971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/06 13:16(1年以上前)

おもさげねがんす さん こんにたは。

笑えます!相当面白い!かわいらしいくてユニークな中継ありがとうございます。

結論でいうとアルカスイスは3型まで買わない方向にしました!でもまた第二中継お願いしたいと思います!
あっ 三脚買ってからですね?

ありがとうございました。

書込番号:12019014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/06 16:44(1年以上前)

なんちってデジズキ君さん

レベリングというのは、便利な優れものです!

私は、5型にもManf500BALL GS5320V100 を着けています→すばやく水平が確保できます。

こちらにご登場の、そらに夢中さんやタミン7155さん、
そしてちゃびん2さんなど上級者に教わって導入しました(^^

そこで、GT2531LVLという候補もあるかと。。

http://www.system5.jp/ec/html/item/001/040/item39393.html

書込番号:12019473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/10/06 21:03(1年以上前)

Gitzo3型+M20と2型+Q3T

なんちってデジズキ君さん

多くの良きこの道の先輩の意見が出て、考えがまとまってきたところかもしれませんが、

ここで、少し違う意見を提供します。

1.Gitzo2型は、良く考慮したほうが良い。わずかに重いだけの3型が設計的にも優れる。

2.アルカスイスZ-1とMarkinsM20(より小型軽量)の比較では私は後者に軍配をあげる。

3.もしもGitzo2型なら、MarkinsQ3Tで十分。3型でM20と考える。

4.GT1540T(または身長170以上ならGT1541T)とGT3540TやLVタイプの三脚2本組みを
  終着点にすえるのが良い。

5.どうしても1本にという場合には、GK2580TQRを購入。雲台が気に入らなければ
 (おそらく気に入らないはずです。)雲台を売却し、Q3Tに変更し使用。
とアドバイスします。



ここでは、上記の1について少し触れます。
金属しかなかった時代のGitzoの設計は力学的には極めてリゾナブルな設計でした。
しかし、カーボン時代になると、漫然とその前の時代の形態を踏襲しているように思います。
さて2型は腰の部分の肉厚が、薄すぎて、それが開脚時の剛性を損ねています。3型ではこの肉厚はかろうじて必要域にあり、開脚時の剛性はそこなわれません。

アップした写真は、私の使用していた3型と2型で、腰板のうち強度に関係のない部分を削除して軽量化と持ちやすさに留意したものですが、この右の2型を見ると腰板の薄さが分かるはずです。この2型は、十分に説明の上で超望遠を使用しない方にお売りしました。雲台は写真の2つとも愛用しています。

おすすめしたGT1540TとGT1541Tにも設計の不備(不完全さ)はあり、腰板というか腰の部分が強度不足です。上記5であげたものは設計が改良されていますのでこの問題はありませんが残念ながら雲台が水準以下で、脚のみの販売はありません。

アルカスイスZ-1はすばらしい雲台といわれる方も多いかと思いますが、私自身は、使用した上でMarkinsM20がすべて勝ると判断して手放しています。


あとは、ご質問があれば、それを説明するかたちで行きたいと思います。

書込番号:12020541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/10/07 11:27(1年以上前)

footworker さん

こんにちは。

1〜5までの意見の提供ありがとうございます。

はじめてアルカスイスよりmarkinsのM20が上がりびっくりしました。

写真の3型にM20は見た目も綺麗でバランスよさそうですね?

2型にQ3Tでもいけるんですね?確かに耐荷重30kgと出てますね?トラベラー以外ならTなしのQ3でも2型ならOKということですよね?

3型までの三脚は今正直必要としていませんので、やはり実用的に考えると2型が有力な気がします。

今回のテーマが移動時に適した三脚なので、その範囲で考えてるとどうしても1型2型になってしまいますね?

1型3型があれば確かにいいって事ですね?そこで教えて頂いたGK2580TQRは高さが低くそれならGT1541でトラベラーではないマウンテニアの138cmで自重1.12kgにひかれます。
もしくはGT1581OTの水や沼でもOKなオーシャン系もいいかと思ったりしましたが、海にも入るわけではないしでやはりなしです。それとリベリング機能もそこまでいらない気もするので、高さがそこそこあるGT2542LでmarkinsのQ3でいけるかなと思っています。

せっかくのアドバイスを頂いたにもかかわらず否定な部分が多く申し訳ありませんが、200mm以上のレンズを購入した場合には3型を買いたいと思います。

沢山のアドバイスありがとうございます。


 

書込番号:12023141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/10/07 11:39(1年以上前)

カメラ大好 さん footworker さん

カメラ大好さんのお名前を入れていませんでした。失礼しました!

写真付けて頂いたカメラ大好さんとfootworkerさんと交えてのコメントにしてしまいましたが、またご経験状のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12023173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/10/07 13:05(1年以上前)

なんちってデジズキ君さん

三脚は、奥がすごく深い分野です。また、視点により見え方(評価)が異なってくる分野です。

もちろん、私も、私の考えが最も正しいとか、高いレベルだとは思っておりませんが、
まじめに悩んで1965年のスリックマスター以来取り組んでいます。

http://75690903.at.webry.info/
は私のカメラ機材関連のブログで、1/6くらいは三脚・雲台に割いています。

そのうちの
http://75690903.at.webry.info/200907/article_5.html
は昨年の7月までの記事をINDEX化したもので、
三脚関係はその頁の下から2番目のエリアにまとめてあります。
それ以降のは、ブログの上のほうですから、ご自分であたってください。


私自身は、三脚について、1986年に米国の生態写真家 John Shaw氏にGitzoについて
教えていただいて以来、独自の道を進んでおります。「伝道師」さんのご意見とは
随分違うなあ、と感じています。

書込番号:12023475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/07 14:09(1年以上前)

カメラ大好 さん

細かい内容のBLOG拝見しました。もの凄く勉強になりまた迷いだしてしまいました。笑

自分がこんなにも優柔不断な人間とは思わなかったですが、再び1型にひかれています。

なのでGT1541でマウンテニアかGT2542Lでmarkins Q3辺りで考えていますが、実物をみて買いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12023653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/10/07 14:34(1年以上前)

なんちってデジズキ君さん

三脚(一脚も含めの意味)と雲台は、カメラとレンズに匹敵するかもしれない
大きな分野です。

耐荷重のデータは、メーカーごとに統一されていないので全く当てにはなりません。

また、購入後にチューニングして上昇できる余地が、メーカーによりことなります。

Gitzoのカーボン3型は、それよりもやや大きな国産カーボン三脚よりも購入時点で
もすぐtれているし、チューニング後には、大きな差になる。と私は感じています。

Markinsの問題点は、製品を見る(触ってみる)ことができないことです。また、昔は
韓国での価格が安かったのですが、今は高くなっています。G-MarketよりもむしろE-bayでソウルから送らせたほうが安心かもしれません。

購入は、一定の知識ができてからのほうが、あとあといいですよ。

書込番号:12023727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/10/07 21:13(1年以上前)

なんちってデジズキ君さん

すいません。また辛口のコメントですが、書いておかないと、まず間違いなく
道をそれそうなので。

Q3Tなどアルカスイス型にされる場合、近頃は迅速に取り外しのできることが売りの
レバー式を薦める書き込みが増えています。私は種々なメーカーのplateを使用しますので
ノブ式です。やはり最初は、オーソドックスなこの形式が値段も安いし、どのような
組み合わせに確実に使え、誤使用による事故も少ないと考えます。


本当は現行のGT1541Tの腰の部分がオーシャンタイプやGK2580TQRの形状に改良されれば良いのですが。で、そのような改良がおこなわれるまで待つか

または、E-bayの例ですが
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=280412368605&ssPageName=STRK:MEWAX:IT
などで取り寄せるかです。

G-marketは私はかなり使いましたが、M20を購入したのにM10が来たり、新品と
表示されているものが、さんざん展示したものだったり、ということが15回に1回はおきます。
また、G-marketの業者は、在庫があると見せかけて、オーダーを受けて支払いさせてから、問屋にオーダーし、その時点では品切れということも数回経験しています。抗議をしてもナシのつぶて、公正なペナルティのシステムがありません。しかし、そのぶん安かった。今は昔より高いようで、お勧めできません。

同じ販売者でも、米国のE-bayでは、不適正なふるまいは袋叩きにあいますから、紳士的に商売しているように見受けられます。

http://cgi.ebay.com/Markins-Q-3-Q3-emille-Traveler-Ball-Head-Black-NEW-/300355865821?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item45ee9accdd
はノブ式のQ3Tですが、offerで「近い日本に送るのだから10ドル安く。不人気なノブ式だから15ドル安くして」とあらかじめ質問を入れたうえで、返事を待ってからofferを入れるのがいいでしょう。

あと、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=280524712092&ssPageName=STRK:MEWAX:IT
も850だから安いですね。

書込番号:12025193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/08 01:54(1年以上前)

カメラ大好きさん

ありがとうございます。

細かく丁寧な内容のアドバイス助かります。

自分も気になってたノブ式かレバーかで迷ってましたのでこれでスッキリしました!ノブ式でいきます!

でももう少し勉強して、実物を見ての決断をしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12026700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/08 13:50(1年以上前)

カメラ大好さん

>すいません。また辛口のコメントですが、書いておかないと、まず間違いなく道をそれそうなので。

カメラ大好さんのブログや書き込みを参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
ご自身の長い経験から「親身になっての」アドバイスと存じますが、「まず間違いなく道をそれそうなので」という表現は如何なものでしょうか。
私がスレ主さんだったら、ちょっと気分が悪いです。


>三脚は、奥がすごく深い分野です。また、視点により見え方(評価)が異なってくる分野です。

そのとおりだと思います。
1型と3型の2本セットが最も合理的な組み合わせだとお考えになるのは大変良く分かります。
2型は1型ほど携帯性が良いわけではないし3型ほどの安定感もない、携帯性と画質の両方を妥協する選択であることは否めません。しかし、そもそも三脚は携帯性と安定性の相反する要素をどの次元で妥協するかの産物。
携帯性も安定性も上を見たらきりがありません。
あくまで私の考えですが、2型カーボンは一番支持する人が多い妥協ラインな気がします。

妥協というと言葉のイメージは悪いですが、折り合いのつけどころ、落としどころという意味で、それこそが三脚選びだと思います。
私の場合の妥協のポイントは「移動時のパッキング」です。
その撮影に「持って行ける」一番安定感の高い三脚を選びます。

書込番号:12028193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/10/08 14:19(1年以上前)

crispictureさん

道がそれそうというのは、Markinsの購入経路です。

私自身、昔はそれしかなかったし安かったのでG-marketで機材を総額40万くらい買いました。

今は、E-bayがより安全安心ですよの意味です。

B&Hやアドラマは個人的には1986年からのお付き合いで、全くトラブルもありませんが、
なぜかGitzoと、こちらは当たり前ですがMarkinsは今の時点ではですがE-bayが安いと思います。これ以外がそれた道という意味です。

機種の選択は種々な観点ありますから、偉そうなことは言えませんし言いません。
舌足らずな記載で済みませんでした。

あと、Markinsの問題は、日本のお店で見られないことです。

書込番号:12028274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/08 15:10(1年以上前)

カメラ大好き さん

大丈夫ですよ、自分は理解していましたので。

それと最近からなのか分かりませんが、MarkinsのHPでの購入も出来るみたいですし、Q3は2万弱で販売していますからそこでの購入を考えています。

いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:12028419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/08 15:22(1年以上前)

Markinsについては、絶賛される方が多いですね^^

私は、カードを持たせてもらえない(笑)のと英語ができないので、
最初からMarkinsはあきらめたという事情があります(^^;

なんちってデジズキ君さん

いいシステムが出来上がるといいですね(^^ゞ

書込番号:12028457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 12:27(1年以上前)

カメラ大好さん

>道がそれそうというのは、Markinsの購入経路です。
>舌足らずな記載で済みませんでした。
そうでしたか、それは失礼いたしました。


なんちってデジズキ君さん

変なお節介で失礼いたしました。
みなさんのご意見を興味深く拝見しております。
しかしタミン7155さんの
>「最終的に気になるものを最初から買う!」です!
は名言ですね。何と言いますか身につまされます・・
ご自身の直感に素直に従われるのが一番です。

それで自分の拙い経験からもう一つお節介を申し上げますと、
ご自身が実際に撮影に行くときのスタイルで(カメラバッグorザックにカメラをつめて、その他身の回り品なんかも持って)ヨドバシカメラなどの量販店に足を運んでみては如何でしょうか。
撮影内容によってスタイルが違うと思いますが、ご自分が一番頻度が高いと思われるスタイルが良いと思います。
そうすると、持って行ける(持っていきたい・持っていても許せる)三脚の大きさが何となく掴めると思います。ほんとうは実際に持って撮影に行かないとわからないのですが。
ヨドバシカメラ新宿本店の三脚売り場には三脚ケースもたくさん展示してあるのでパッキングの参考にもなります。

>このカメラでの使用でそこそこ高さも欲しいのであれば、1シリーズでも大丈夫でしょうか?

2000万画素を超える5Dmk2の性能を完全に引き出すには3型以上が必要だと思います。
2型は厳密に言うと十分とは言えませんが、実質的に「使える」レベルだと思います。
1型は手持ちの補助的なものと感じます。しかし持っていれば持っていかない場合より遙かに幅広い撮影が出来るので「価値あるサイズ」だと思います。

書込番号:12032672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 板違いで申し訳ありませんが、

2010/05/14 21:48(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

クチコミ投稿数:62件

G1228と雲台に取り付けた7D&EF300

本来なら、ここに書き込みはまずいのでしょうが、すでに生産していない
G1228を愛用しています。
この三脚、中古(改造あり)を9800円で購入。風景や花・野鳥の撮影にフル活用しています。
(主な改造内容はラッピッドセンターポールの切断、脚に空気抜きの穴)
この三脚をゲットしたとき、とりあえず自由雲台(SLIK SBH-200DQ)を取り付けました。
1年弱使用して、さすがに止まりが悪くなってきました。
そこで質問。
1、この三脚(又は2シリーズ)にベストな雲台は?
2、厳冬期若干ブレるため、もう少ししっかりしたのも買増ししたいと思っています。
GT2541又は3シリーズでお薦め(買増し)三脚は?(当方GITZOはG1228しか知りません)
用途、風景・花・野鳥(飛翔シーン)
カメラ&レンズ、最大重量 EOS 7D EF300 F4L+1.4テレコン
予算、三脚+雲台で10万以内
以上です、よろしくお願いいたします。

書込番号:11360602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/16 00:49(1年以上前)

photolife21さん、こんばんは。

>この三脚、中古(改造あり)を9800円で購入。

 随分と良いお買い物をされましたね。おめでとうございます。

 300mm(+1.4Xテレコン)に対して、ご使用の雲台では少々華奢な感じがしますね。雲台を交換されるだけでも、ずいぶんと印象が変わるのではないでしょうか。

>1、この三脚(又は2シリーズ)にベストな雲台は?

 毎度ワンパターンになりますが…私のお薦めはアルカ・スイスZ1です。予算に制限がないのであれば、これ以上のものは私は出会ったことがありません。

>2、厳冬期若干ブレるため、もう少ししっかりしたのも買増ししたいと思っています。
GT2541又は3シリーズでお薦め(買増し)三脚は?(当方GITZOはG1228しか知りません)
用途、風景・花・野鳥(飛翔シーン)

 すでに2型はお持ちですので、これ以上を求めるのであれば、必然的に3型が第一候補になりますね。ただし、当然現在よりも重くはなります。

 「3型カーボン」で三脚板を検索されれば、たくさんお薦めが出てくると思いますよ(^^♪

 B&Hから個人輸入すれば、すべて合わせてもご予算内に収まるでしょうね。あと、RRSのプレートもお忘れなく♪

書込番号:11365711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/16 19:45(1年以上前)

そらに夢中さん、ありがとうございました。
アルカスイスZ1の名前とずいぶん高価ということは知っています。
2シリーズには大きくないでしょうか?
でも、あれこれ回り道して「安物買いの銭失い」という諺もあります。
これで検討します。
アドバイスに感謝いたします。

書込番号:11368855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/19 23:36(1年以上前)

 アルカ・スイスの雲台はマグネシウム合金の塊から削りだして製造されるため、ちょっと高価ですよね。 しかしZ1等は、その製造工程を考えると、むしろ割安とさえ思います。

>2シリーズには大きくないでしょうか?

 そういったご意見をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、2型の性能をフルに引き出すためには、この程度の雲台の大きさは必要かと思います。見かけよりもずっと軽いので、持ち運びも苦痛にはならないはずですよ(^^♪

書込番号:11382583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/27 22:36(1年以上前)

そらに夢中さん 
返事が遅くなって申し訳ない。
あれからアルカスイスについて、価格.Comの口コミを参考に
情報収集をしました。そして、
4種類(#801101.103.114.104)が皆さんから上がってますね。
私なりに頭にイメージが浮かぶようになりましたが、疑問も出てきました。
1、そらに夢中さんもおすすめのRRSプレート、縦横位置でのメリットはイメージできるのですが、
複数カメラの場合、全てに撮る付ける必要がありコストがかかる。
2、私はCanon Eos1N 40D 7D使用してますが、Lプレートだとリモートスイッチ使用時、ゴムカバーが
邪魔にならないか?
の2点です。
そこで、あえてプレートは使わず、#801101を発注しようかと思っています。
この選択は間違っているでしょうか?

書込番号:11416671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/02 08:47(1年以上前)

photolife21さん、私の方も返信が遅くなり申し訳ありません。

 ここのところ…仕事から帰っても、クタクタでPCの電源すら入れられない日々が続いているものですから(笑)

>4種類(#801101.103.114.104)が皆さんから上がってますね。

 この文章の意味が今一つピンと来なくて、理解に苦しみましたが、こちら↓のMfr #で呼ばれていたのですね(^_^;)

http://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=140&N=4289936035+4291613486+4289945438

>複数カメラの場合、全てに撮る付ける必要がありコストがかかる。

 確かにその通りですよね。L-プレート自体安い買い物ではないですし、レンズも含めて複数の機材に専用のプレートを一度に揃えるとなると、初期投資はかなりの額になると思います。しかし、それを差し引いても、実際にフィールドに持ち出して使った時の満足感は素晴らしく高いと思います。とりあえず、メインの機材用のを揃えてみられるのも一つの方法だと思います。あるいは…今回は雲台とプレートのみにするとか…。

>Lプレートだとリモートスイッチ使用時、ゴムカバーが邪魔にならないか?

 私もニコン D80にL-プレートを取り付け使っていますが、何もない時よりは横のゴムカバーは開け辛くなりますが…ちゃんとリモート等全ての機能が使えるよう、工夫はされています。

>そこで、あえてプレートは使わず、#801101を発注しようかと思っています。
この選択は間違っているでしょうか?

 失礼ながら…これだとアルカ・スイスを選ぶ意味が半減すると思います。RRSのクイックプレートと組み合わせてこそ、最高の性能を発揮するのに。
 このモデルを選ばれるのであれば、後からRRSなどから発売されているクランプを購入し取り付けることをお薦めします。

 決して安い買い物ではありませんが、後々後悔されない為にも、RRSのプレートも購入されることを強くお薦めさせていただきます。

書込番号:11440985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/06/07 19:52(1年以上前)

解決済を押してるわりにはその後も質問して申し訳ありません。
そらに夢中さんには丁重なる回答を頂き、ほんとうに感謝しています。
おかげさまで、チンプンカンプンだったのが、今ではイメージできるように
なりました。

>4種類(#801101.103.114.104)この文章の意味が今一つピンと来なくて、理解に苦しみましたが、

本当、申し訳ない。アルカスイスについてB&Hで調べていまして、Arca-Swoss Monoball Z1 sp・・・が
皆同じ字に見えて違いがわからず、Mfr#801101としてしまいました(汗。

皆様のレスを拝見していて、「アルカスイスにRRSクランプに交換・・・」の記事が目に留まります。
そこで、Arca-Swoss Monoball Z1 sp (Single pan) ballhead with 1/4"-20 Screwと、
RRS PCL-1のクランプに的を絞りました。PCL-1にしたのは、水平出し後もそのままパーンが出来そう、の理由です。

ターゲットが決まっても、外国からの購入という超えなきゃいけない山が目の前に立ちふさがってます(苦笑。
還暦を迎えた者には高い山ですが、そらに夢中さんが「8079741」でスレ立ててくれた、
RRS購入方法など参考に超えて行こうと思います。
ちなみにB&Hにはやっとユーザー登録できました。

ながながと書き込みましたが、そらに夢中さんに購入報告出来るよう頑張ります。
ながーーい目でみてやって下さい(笑)。




書込番号:11465068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/07 23:06(1年以上前)

photolife21さん、こんばんは♪

 いよいよ、ご決断されたようですね。

>ターゲットが決まっても、外国からの購入という超えなきゃいけない山が目の前に立ちふさがってます(苦笑。

 いろいろとご苦労される面もあるかと思いますが、それを乗り越えられた時の喜びも格別なものと思います。是非、頑張って挑戦してみてください。応援していますよ(^^♪

>そらに夢中さんに購入報告出来るよう頑張ります。
ながーーい目でみてやって下さい(笑)。

 また何か分からないことがありましたら、お気軽にお尋ねくださいね。いつもそばで見守っていますよ(笑)

書込番号:11466262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/07/03 23:20(1年以上前)

B&Hより到着

そらに夢中さん、ご無沙汰してます。
アドバイスを頂きながら報告が遅くなりました。

実は無事アルカスイスZ1雲台購入しました。
あの後、タイミングを見計らってまして 90円/ドルを切った
6月28日(月)11:00PMにポチッとしました。
狙いは7月2日(金)に来る事を期待してのことです。

そして狙い通り7月2日の9:00AM頃、ヤマトが配達に来ました。
いやー早いですね〜、とてもNew Yorkからとは思えません(笑。
写真は会社から帰宅後ワクワクしながら開封したものです。

まだ雲台だけですが次はRRSのクランプやプレート購入に挑戦します。
一つだけ教えて下さい。共通で使えるプレートはありますか?
当方 Eos7D 40D そして1Nです。
(一応Lプレートやそれぞれのカメラ用プレートはリストアップしています)
よろしくお願いします。

書込番号:11579339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/03 23:41(1年以上前)

photolife21さん、こんばんは♪

 Z1ご購入、おめでとうございます\(^o^)/

 円高になるタイミングを見計らっていらっしゃったとは…さすがですね!

>一つだけ教えて下さい。共通で使えるプレートはありますか?
当方 Eos7D 40D そして1Nです。

 汎用のLプレートはMC-Lという製品があります。
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyCanonA&iTpStatus=0&Tp=&Bc

しかし、専用の物があるのであれば、そちらの方がお薦めですね。汎用の物は汎用であるが故の問題も抱えているからです。

 それではRRSの結果報告お待ちしています(^o^)丿

書込番号:11579459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/07/04 15:00(1年以上前)

そらに夢中さん、わかりました。
1N用がわからなかったのでお聞きしました。ありがとうございます。

又購入したら報告します。

書込番号:11582096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

今はまだ2541を持っていませんがここのスレを見て近々B&Hで買おうかと考えているものです。

中野にある某カメラ屋で中古を・・・と考えていたのですが、なかなか入って来ず円高の影響で今なら65000円程度で買えるようなのでどうせ買うなら中古よりも新品で・・・と考え今に至ったしだいです。そこでこのスレを見ている皆さまにお訊きしたいことがいくつかあります。自分自身今結構悩んでいるのでぜひともお願いいたします。
2541のクチコミを書き込まなければならないこの場所でこのように質問ばかりをするのは場違いかもしれませんが、2541を持っている、あるいは買おうか悩んでいる人に訊くのが最も良いと思いこのようなスペースをお借りいたしました。当方まだ写真に関しては初心者ですが、三脚は妥協したくありません。なのでぜひとも皆さまの知恵をお貸しください!よろしくお願いいたします!!

<質問>
@B&Hのホームページは英語だらけなのですが手続きは簡単でしょうか?

A2541は他に2541Gもありますよね?金銭的に余裕がある場合ならどちらがオススメでしょうか?

B雲台なのですが自分は今風景を中心に撮っていてもし2541を買ったとしたらクイックセット社のハスキー3D雲台を付けようかと考えています。この他にオススメの3way雲台があるとしたらぜひ教えてください!

Cここのスレに自由雲台でRRSのBH−40LRU、アルカスイスのZ1をという方がいらっしゃいました。自分は今Nikon D300sを使っているのですがこの二つの自由雲台を考えた場合カメラプレートはわかったのですがレンズプレート?はどれを選択したら良いでしょうか?ちなみに今使っているレンズは「AF-S DX NIKKOR 18-200 F3.5-5.6G ED VR II」です。



本当に質問だらけになってしまいましたが、ご回答の方よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:11143674

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/27 07:23(1年以上前)

70-200mmVR+レンズプレート

Up


おはようございます。

空に夢中さんの過去レスNo.8079741などを参考に昨年末2541&RRS BH-40LR2、
L型プレートを購入したおもさげねがんすと申します。
もうレスを付けられているのでわたしの出る幕ではないのですが、ほんの少しだけ。

過去レス・翻訳サイトなどを駆使して英語音痴の私でも購入できましたのでi=∞ さんも大丈夫ですよ。
カメラプレートは空に夢中さんがおっしゃるようにL型プレートをお薦めします。
Lプレートにデジカメを取り付けして撮影したりしています。No.10945647  ^^;
レンズプレートは三脚座のあるレンズに使用しますね。

雲台についてはわたしもアルカスイスのZ1かRRS BH−40か迷いましたが、
過去レスに2541にZ1は使えなくはないが頭でっかちとのことが載っていましたので、
BH−40LR2にしました。そのレスを探しましたがちょっと探せませんでした。
いま思えば3シリーズにZ1&RSSクランプにすれば良かったかなと予算のことも顧みず
そう思っております。

Z1にRSSクランプ取り付けの件はこちらのレス(No.9670349)を参考になさってください。
クイックリリース付きのほうがクランプ外しやすいのではないかと思います。
いずれにしても工具で苦労されているみたいですが。

書込番号:11146768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/27 11:06(1年以上前)

>おもさげねがんすさん
お返事ありがとうございます!おもさげねがんすさんもZ1を検討したんですね。
2541にはZ1は頭でかっちになってしまうんでしょうか?(・・; でもいずれ3型も買うならせめて雲台だけでも最初に良い物を一つ・・・というのが自分の考えです。
ここやいろんな人のスレを見て三脚、雲台は一つでなくいくつか・・・というのが良いのがわかりましたが、やはりそんなにひょいひょい買える値段でもないので悩んでいるのが現実です泣

おもさげねがんすさんはMarkinsも誰かに薦められていませんでいたっけ??

書込番号:11147395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/27 11:51(1年以上前)

はい、こんにちは。

Z1は自由雲台のロールスロイスといわれてますし、あこがれですので検討だけは・・・
頭でっかちレス探しているんだけど価格コムの板じゃなかったのかなぁ。う〜む!
用途に合わせて大(3シリーズ)中(2シリーズ)小(1シリーズ)、ミニがあれば良いのでしょうが、
おいそれと買えるものではありませんよね。今持っている機材には中で十分なんですが、
大があれば今後の機材選択にも幅が広がりますし、中を兼ねることができますのでちょっと
失敗したなぁと思っています。
で、いまは小(1541Tトラベラー)を買うべく酒も飲まずに貯金に励んでいます。

はて、マーキンスを誰かに薦めたこと暖かいな。忘れてしまいました。
ただ、1541Tにはマーキンス Q3Tかなと決めております。

書込番号:11147557

ナイスクチコミ!0


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/27 15:26(1年以上前)

>おもさげねがんすさん
そうですか〜1541Tですか〜それも候補には入れていました。1541Tは携帯性にはもってこいの三脚ですよね!!
断酒をしてでも買おうというその気持ち自分にもよくわかります泣
自分も友達との飲みを断り、休みは家に閉じこもりお金を極力使わないため外出もせず、この半年ひたすらにバイトをしてやっとここまでこぎつけました笑
おもさげねがんすさんが1541Tを1日でも早く手に入れられるよう心からお祈りしております(^ー^*)

書込番号:11148347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/27 16:56(1年以上前)

ありがとうございます。

i=∞ さんも一日も早く念願の三脚、雲台が購入できて使えるようになればと思います。
お互い頑張りましょう。

書込番号:11148690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/27 22:37(1年以上前)

○i=∞さん、こんばんは。

Z1はどのモデルもクランプ部分を交換出来ます。どちらでも構わないと思うのですが…たしか当時は3/8が一番安かったので、ああいう書き込みになったのだと思います(笑)


書込番号:11150462

ナイスクチコミ!0


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/27 22:40(1年以上前)

こんばんは。そうなんですか・・・ではここら辺は好みの問題になるのですね。

あとB&HとRRSの二つのアカウントの作成についてですがどちらとも住所を記入する欄があるのですがその際は半角のローマ字で打たなければならないのでしょうか??

だとしたら番地を打つところなんですが例えば「太郎市5-6-9」であれば「5-6-9,tarousi」とうてばよいのでしょうか?あと郵便番号には○○○-○○○○であればハイフンは記入する必要はあるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11150489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/27 22:43(1年以上前)

○おもさげねがんすさん、こんばんは♪

お写真のレンズ…私のとお揃いですね(ノ^^)八(^^ )ノ

今後ともよろしくお願いします('-^*)/


書込番号:11150506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/27 22:56(1年以上前)

そ、空に夢中さん、こんばんは。直々に恐れいたします〜。 \(^ ^)/

その節はいろいろとお世話になりました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11150605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 00:04(1年以上前)

i=∞さん こんばんは

例えば
キヤノンウィンド株式会社
郵便番号870-0309 大分県大分市坂ノ市西2-4-3
電話番号097-524-2424

Canon Wind Inc.
2-4-3, sakanoichinishi Oita 870-0309, Japan
+81- 97-524-2424

私の場合は郵便番号にハイフンはつけなかったです。

書込番号:11151024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/28 00:14(1年以上前)

>オルデニスさん
こんばんは。またのご返事ありがとうございます♪
電話番号の国際番号の81の前には+を付けなければならないのでしょうか??

あとH&Bなのですがアカウントの登録が終了し自分のアカウントでログインできるようになったのですが、登録完了のメールが二時間程経っても来ません;こういうことってあるのでしょうか?また普通に自分のアカウントで入れるならそのようなメールが来なくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11151082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 00:24(1年以上前)

1.電話番号の国際番号の81の前には+を付けなければならないのでしょうか??

私のアカウントを見たら、+が付いていませんでした。つける必要はないみたいですね。


2.H&Bなのですがアカウントの登録が終了し自分のアカウントでログインできるようになったのですが、登録完了のメールが二時間程経っても来ません;こういうことってあるのでしょうか?また普通に自分のアカウントで入れるならそのようなメールが来なくても大丈夫なのでしょうか?

すぐに返信されるはずです。メールアドレスが間違っていませんか?
何か問題が生じたとき、メールでやり取りするので大丈夫ではないです。

どうしたらいいのでしょう? 私だったら、再度登録しなおします。

書込番号:11151133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 00:33(1年以上前)

すみません、気になる点が2つ


すべて半角で打ってください。
カナ漢字変換機能は切った方が良いです。

迷惑メールのフィルタに引っ掛かっていませんか?

書込番号:11151177

ナイスクチコミ!0


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/28 00:49(1年以上前)

即スレありがとうございます。
一度アカウントの編集をし直しましたがやはり来ません;RRSからの返信は同じアドレスにきているのですがH&Bからのだけが来ません泣 今迷惑メールのフィルターを解除しましたが、解除してない状態でもRRSからのメールは届いていました;;

あと先程の「大分県大分市」の記入は「oitasi,oitaken」で良いのでしょうか?それとも両方とも「oita」のみで良いのでしょうか??

書込番号:11151260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 01:09(1年以上前)

私の場合は、

oita-si, oita-ken

としました。

住所が問題ではないでしょう。
どうしてうまくいかないのか、見当がつかないですね。

書込番号:11151346

ナイスクチコミ!0


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/28 01:24(1年以上前)

何やら今サイトにアクセスしてみたところ3月28日〜4月6日までサイトを閉鎖するというお知らせが書いてありましたが、それは商品の発送云々と絡んでくるため関係無いですよね?
ちなみに迷惑メールフィルターなるものも拒否の設定ではなく、迷惑メールフォルダーに振り分けるもののようでしたので一応迷惑メールフォルダーも見てみたのですがやはりありませんでした・・・

せっかくここまでお金貯めて頑張ってきてオルデニスさんを始め皆さんにも協力していただいたのに、こんなところで躓くだなんて(;_;)買うことはできるかもしれないけどもしものときに連絡が取れないようじゃ買えないも同然でしょうか?泣

書込番号:11151407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 08:17(1年以上前)

i=∞さん おはようございます

何やら今サイトにアクセスしてみたところ3月28日〜4月6日までサイトを閉鎖するというお知らせが書いてありましたが、それは商品の発送云々と絡んでくるため関係無いですよね?

確かに、その期間はサイトを閉鎖するようですね。
私もアクセスしてみましたが、ログインできません。
関係あると思います。
関係なかったとしても、4月6日まで注文できないわけで大変残念ですね。

書込番号:11152077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/28 10:53(1年以上前)

おはようございます。

新規登録はできるけど返事は休み明けになるということではないでしょうか?
ちなみに前回入力した住所を見てみたら
City(State)* のところをTOKYO入れないでCity名だけでした。 汗)
Postal Code* はハイフン無しの7桁で入れてますが、電話番号は+81の次に0入れているし
もうひっちゃかめっちゃかです。

あと、クレジットカードの住所と送付先の住所が同じでないとダメみたいですね。
わたし的には、ここが一番ネックになってまして母ちゃんにまた買ったと小突かれ・・・

書込番号:11152562

ナイスクチコミ!0


スレ主 i=∞さん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/28 11:50(1年以上前)

>オルデニスさん
おはようございます。
関係あるんですか;でもむしろ来ない理由としてはそれ以外考えられませんし、そうでないととても困ってしまいます。ここまで待ったのだからあと一週間くらいと考えて気長に待つことにします。注文をするときまたスレを立てさせていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。。

>おもさげねがんすさん
おはようございます。そうであって欲しいです泣
また注文できるようになったら後日スレを立てさせていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。。

お互い密輸は大変ですね笑
でも断酒をしてでも買おうとしているものなんだから大目に見てほしいですよね(*´・ω・。)笑

書込番号:11152776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/04 16:45(1年以上前)

皆さん初めまして、
早速ですが、風景や集合写真を撮る場合に僕にとっては使いやすい
マンフロットの「ギア付きプロ雲台405」をお薦めいたします、
三方向に微調整が出来ますから大変使い勝手が好いです。

書込番号:11187016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541」のクチコミ掲示板に
2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541を新規書き込み2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541
GITZO

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング