


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541
こんばんは。
最低高が小さくなる三脚を希望しております。
素人の質問で申し訳ありませんが、
こちらの三脚GT2541をはじめGT2531、GT2542Lはすべて最低高が17cmとなっています。
最低高というのは開脚角度が最大のとき、センターポールを格納した高さだと
思っていたのですが、違うのでしょうか?
開脚角度が3機種とも最大80°で同じなので、足を縮めた高さが変わるような気がするのですが???
書込番号:12859914
0点

hogepapaさん
センターポールの長さだけで30cmはあります。
ポールははずして着けます。その時の値です。
低いのが良ければ雲台をポールの下方に着けます。
また低いのが欲しければKirkのLowpodもあります。4脚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11126894/
書込番号:12859948
0点

カメラ大好さん
早速のご返信ありがとうございます。
KirkのLowPodは初めて知りました。
屋外で低いポジションというと、やはりエクスプローラなどがよいのでしょうか?
書込番号:12859978
0点

カメラ大好さん
すいません。肝心なところを忘れておりました。
>センターポールの長さだけで30cmはあります。
>ポールははずして着けます。その時の値です。
カタログの収納高さから考えると、
足を一番縮めたときの長さでは、2542Lや2531のほうが2541より長いように思うのです。
その場合、それぞれ同じ開脚角度が80°で、同じ最低高になるというのが
ちょっとわからない点です。
誤解をしているかもしれませんが、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:12860020
0点

hogepapaさん
開脚度で高さが決まるのではなく、センターポール固定部分のカサできまりますが
それで同じになります。
ただ17cmになるかは疑問です。また、別売りの短いセンターポールが
低地用にあります。
書込番号:12860047
0点

カメラ大好さん
度々すいません。ありがとうございます。
17cmの件は一度マンフロットに聞いてみます。
わかりましたらこちらに書き込みいたします。
書込番号:12860122
0点

hogepapaさん&みなさん、こんばんは♪
>足を一番縮めたときの長さでは、2542Lや2531のほうが2541より長いように思うのです。
>その場合、それぞれ同じ開脚角度が80°で、同じ最低高になるというのがちょっとわからない点です。
確かに仰る通りで、厳密に言えば違いがある筈です。 Gitzoもカタログデータに関しては、その辺はおおらかというか…(データが間違っている事もありますし…)大まかな値と思って下さい。
それから私はセンターポールを上下逆さまに差し込んで使用するのは好きではありません。 狭い三脚の隙間に体を潜り込ませてカメラを操作するなんて…仮に不可能ではないとしても、考えただけでも嫌です(>_<)
私は現在、地面すれすれの撮影用にはマンフロットのテーブル三脚で落ち着いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8642025/
雲台に関しては、要改善ですね(^◇^;)
書込番号:12860419
1点

みなさん、こんばんは。
マンフロットに問い合わせました回答を記載いたします。
「最低高についてですが、脚を一番短くし(脚を収納した状態)、大きく脚を開い
た状態にして、センターポールも地面すれすれに下げた時に得られるローアング
ルの高さになります。」
とのことです。
これ以上聞いていないのですが、80°の開脚では10cmぐらいの足の長さの違いは大して高さに影響しないということかも知れません。そらに夢中さんのおっしゃるとおりアバウトなんだと思われます。
そらに夢中さん
マンフロットのテーブル三脚、見た目とは違い強いもののようなので
今度何かのついでに私もポチッとしてみます。
みなさま、ご教示のほどありがとうございました。
書込番号:12863223
0点

hogepapaさん
それは間違いです。
市販時のセンターポールを使用する限りは上記になります。
センターポールを換装して短い物にするか、
センターポールを外して上下のディスクを直接付け無い限り
センターポールの全長33cmが邪魔します。
会社の人の知識不足(よくあります)か、聴き違いです。
おそらく会社の人は直付けを言いたかったのでしょう。
書込番号:12863394
0点

カメラ大好さん
そうなのですか・・・。
先ほど記載したものはメールでの問い合わせ結果を
コピーしたものなので・・・
極めて初歩的な質問で申し訳ありませんが、
センターポールをはずしてしまっても雲台が付くのでしょうか?
それともオプションが必要なのでしょうか?
書込番号:12863535
0点

hogepapaさん
GTから始まるものは、外しても付きます。
http://75690903.at.webry.info/200811/article_4.html
は私のブログの1頁で
そのなかの2枚目の
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/GT3540T_149g.jpg
のようになっっていて、これをセンターポールを通した部分につなげます。
この部分はおそらく9cmでした。私は削って今は原型ではないので。
http://75690903.at.webry.info/201103/article_6.html
は私のブログの三脚関連です。
開脚度は、Gitzoの場合、最小の部分が最も強度が得られ、
最大開脚では、当然ですが上下にフカフカ動きます。
で、私は最大開脚は使わず、したがって、下方のフック部品は
あの長さが不要で、3cm以下に削っています。
三脚と言うのは、カタログの数値で頭で考えても
なかなか良い答えにはたどり着けないものです。
書込番号:12863635
0点

カメラ大好さん
ご返信ありがとうございました。
まず、高さの件はマンフロットに確認したところ、
先日の回答は間違いだということがわかりました。
正しくは、カメラ大好さんのご指摘どおり
センターポールを外したグラウンドレベルでの
値とのことでした。
私としては、センターポールは微調整としてわずかにほしいと思うのですが、
極めて短いタイプのポールはないようですね。
この点はポール分割のできる他メーカーに軍配ありという
ことでしょうか。
センターポールぐらいアルミでも良いのですが・・・。
しかし、皆様のご教示により疑問は解決しました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12877622
0点

hogepapaさん
これは1型用ですが、
http://www.adorama.com/GZGS1510KB.html
こういうものが各型に用意されています。
私は開脚度を大きくした不安定な状態でローアングル
撮影をGitzoで行おうとは思いませんので、型番等詳しくは
ありませんが、できるだけ長いセンターポールを各型そろえようと
E-bayをめぐっていると、Shortにむしろ多く遭遇します。今日現在は
でてはいないようですが。
私や、そらに夢中さんの場合は、自分の知っていること、確かなことしか
書きませんので(ごく稀に記憶違いや勘違いは人間故ありえますが)、
私は、フツーの店員さんがどう言おうと、カタログにどう表記されていようと
販売店がどう言おうと、臆せず「間違いです」と書くタイプですので
意見の必要な時はいつでも尋ねてください。
書込番号:12877712
0点

カメラ大好さん
情報をいただきましてありがとうございます。
また、希望するものがありましたらこちらで紹介させていただます。
では、失礼致します。
書込番号:12878207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2014/09/01 1:22:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/01 16:33:54 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/05 1:22:59 |
![]() ![]() |
14 | 2011/04/12 21:46:11 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/29 11:15:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/11 20:47:28 |
![]() ![]() |
56 | 2010/10/09 12:27:34 |
![]() ![]() |
7 | 2010/08/19 21:33:35 |
![]() ![]() |
51 | 2010/08/24 0:10:12 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/27 19:06:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





