2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541 のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:三脚 全高:170〜1530mm 段数:4段 本体重量:1360g 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の価格比較
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のスペック・仕様
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のレビュー
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のクチコミ
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の画像・動画
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のピックアップリスト
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のオークション

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541GITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の価格比較
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のスペック・仕様
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のレビュー
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のクチコミ
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541の画像・動画
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のピックアップリスト
  • 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541 のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541」のクチコミ掲示板に
2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541を新規書き込み2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

雲台について

2011/03/29 23:42(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

ジッツオのGT2531を買いました。本来ならそちらのスレで質問すべきでしょうが、こちらがにぎやかなので顔を出しました。
カメラのサエダで71千円でした。おまけに1万円CBあり、今はお求め安いですね。

本題に入るのですが、ジッツオの2シリーズに合う自由雲台について色々みなさんの意見を聞くのですが外国製が人気あるみたいですね。国産の雲台(スリックとか)とくらべ、どのような点に価値観を見出していらっしゃるのでしょうか?当たり前の質問のような気がしますが、いまいち自分に納得できないので、ご指導願います。

書込番号:12837835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/31 00:13(1年以上前)

アルカスイス製 自由雲台

ナツモモカメラ2さん、こんばんは♪

 まずは、Gitzo GT2531のご購入おめでとうございます(^◇^)

>本来ならそちらのスレで質問すべきでしょうが、こちらがにぎやかなので顔を出しました。

 私のように、三脚板に常駐している人間は『三脚・一脚 すべてのクチコミ』で一覧を閲覧していますので、どのスレに書き込まれようと見る事は出来ます。 今後は後からご覧になる方の為にも、GT2531のスレに書き込んで頂けると助かります。

 さて、国産の自由雲台と外国製の違いという事ですが…外国製の自由雲台の中でも、アルカスイス型の自由雲台は別格だと思いますよ。 機会があれば、是非一度店頭で手にとってみられて下さい。

 似たような内容の質問が以前ありましたので、そちらもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11174979/

 価値観は人それぞれですが…国産の三脚とジッツォの三脚の違いと同様、アルカスイス型の自由雲台の違いは使い出せばすぐに実感できると思いますよ。 雲台の方がメーカー毎の違いが大きいですから、三脚選びよりも重要ですね(^-^)ノ゛


書込番号:12841578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/03/31 01:25(1年以上前)

>国産の雲台(スリックとか)とくらべ、どのような点に価値観を見出していらっしゃるのでしょうか?

 私はL型カメラプレートが使いたいので、現在は主にアルカスイスの雲台とGITZOの雲台(クランプ部はアルカスイスタイプに変えています)を使っています。
3D雲台はハスキーの3D雲台のKIRKコラボのもので、これにもアルカスイスタイプのクランプがついていますので、どの雲台でもカメラプレート、レンズプレートともそのまま使える状態にしています。
 クイックシューを使用するならアルカスイスタイプが一番汎用性があって、(クランプとプレートの相性はありますが)しっかり止められると思います。

 国産の雲台はベルボンと梅本製作所のものを持っています。

 梅本製作所のものはなかなか強力に止まり、構図がズレないので良いですよ。
星を撮るのに赤道儀に取り付ける時は軽い梅本製作所の雲台を使っています。

 ベルボンの雲台は締め込んだ時に微妙にお辞儀します。
慣れれば計算して止めれますが人には勧めにくです。

書込番号:12841797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 06:21(1年以上前)

ナツモモカメラ2さん おはようございます。

GT2531のご購入おめでとうございます。

私はMarkins Q10をGT2531で、SIRUI KX30をスリック914ProUで使用しています。どちらもフリクション機能が滑らかです。
国産では、KTS Pro50を一脚で、梅本製作所の小型をテーブル三脚で使用していますが、それぞれ目的に応じた性能で満足しています。

MarkinsはB&Hで購入するアルカスイス並みの価格で、SIRUIはその半額程度です。性能的には大差ないと思います(SIRUIのプレートは?ですが使用上問題はない)。
SIRUIを購入されてみてはいかがですか?
国産自由雲台と同程度の価格で購入できますし、失敗した(・_・、)ということはないと思いますよ。
ご質問の回答にはなっておりませんが…(^-^;

書込番号:12842029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 11:23(1年以上前)

時間が空いたので補足します。

70-200F2.8を使用する際にフリクション調整の必要性を痛感し、国産派の私は、スリックPBH600を購入しました。
ところが、ホールド力に問題はないものの、肝腎のフリクション調整が私には上手く出来ませんでした。ちょうどよいという調整が出来ずにストレスが溜まるので、Markins(プレート別売り)とSIRUIに手を出してみました。

韓国メーカーのMarkinsはメインノブに若干の遊びはありますが、とても使い勝手がいいです。
また、中国メーカーのSIRUIもかなりコストパフォーマンスが良い(Markinsのほぼ半値)と思います。
以上、ご参考まで。

書込番号:12842547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 09:39(1年以上前)

こんにちは。突然ですが、私にも質問させてください。

G1228(GT2541と同じで、2型の4段)を、自由雲台G1276Mと一緒に使用している者です。

この雲台は、3型アルミ三脚との相性は良いのですが、G1228との相性は悪いです。同じジッツオ製なのですが。シャッタースピードが60分の一以下の場合、ほとんどブレます。使用カメラは、EOS5DMKIIです。レンズは、24-105mmEF(F4)です。

上記の理由から、他の雲台の購入を考えています。アルカスイス製B1かZ1を考えています。しかし、皆さんの御経験から、「他の雲台の方が相性が良い」と思われるものがありましたら、教えてください。

GT2541とG1228は、スペックが似ているため、雲台はほとんど同じものを使えると思います。

書込番号:14482780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/26 00:18(1年以上前)

tontoro2011さん、こんばんは♪

 G1276M雲台は、構造的に、ブレが発生し易いと推察します。

 ご予算が許すのであれば、アルカスイスZ1をお薦めします。 一般に評価の高い…中国製、台湾製、韓国製の…自由雲台は総じてアルカスイスのコピー商品です。 その様な商品を試すのは、オリジナルの良さを知ってからでも遅くはないと私は思います。

 ただし現在、(私が普段お薦めしている)B&Hでは、アルカスイスの自由雲台は全て在庫切れの状態になっています。 同じニューヨークの信頼のおけるカメラ店である、Adoramaの方には在庫がある様です。
http://www.adorama.com/AWMBZ1SPC.html

 また一方で、『Gitzoの2型三脚には、アルカスイスZ1は大き過ぎる。』という意見もあります。 そういった観点から、Markins Q10等を選ばれる方もいらっしゃいます。 私はMarkinsの雲台は所有していませんので評価する事は出来ませんが、価格的にはアルカスイスZ1と大きな違いはありませんので…サイズと重量にシビアになる必要が無いのであれば、やはり最初はアルカスイスZ1をお薦めします。

 それから…カーボン三脚を使用される場合は、センターポール下部のフックにカメラバック等を吊るして、重石をしてあげた方がブレ難くなると思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14485836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/26 02:40(1年以上前)

ナツモモカメラ2さん こんばんは

アルカスイスなどは とても良いとは思いますが 値段の事考えると 梅本製作所のSL−50ZSC 辺りが良いと思います。

本当はベルボンの自由雲台も勧めたいのですが マグネシューム素材に成ってから 使い難くなり 最近は 余り勧めていません。
でも 昔の鉄製のタイプは 大・中型どちらも現役で 一番安心して使える自由雲台です。

書込番号:14486205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/04/26 10:16(1年以上前)

 3型アルミとG1276Mの組み合わせではブレないのでしょうか?
それだと雲台より脚の問題のような気がしますが、2型4段のカーボンとG1276Mの組み合わせでもその組み合わせで問題になることはあまりないと思うのですが。軽すぎるのかもしれませんね。
 私はGT2541EXとG1276Mの組み合わせで使っていて、それほど気になることはないものですから。180マクロとか使うと別ですが。

 ご記入の内容だと雲台を変えても問題が解決しないような気がするので、フックにカメラバッグなど重しをかけてみて改善するかどうか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14486850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2020/02/29 11:15(1年以上前)

『それから…カーボン三脚を使用される場合は、センターポール下部のフックにカメラバック等を吊るして、重石をしてあげた方がブレ難くなると思います。』

これはかえってブレを大きくしますのでやめたほうがいいです。やるのであれば、地面にアンカーを打ち込み、そのアンカーと三脚のエンドフックとの間にゴム紐(伸縮性のないものは意味がない)をかけ、テンションかけて安定させるのが一番です。
エンドフックにカメラバッグつるしても風でバッグが揺れていては無意味で、かえって何もぶら下げないほうがブレは少なくなります。

書込番号:23258084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理について。

2010/12/19 14:25(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿します60代の自称カメラ大好きです。この板で皆様の貴重なご意見等を参考にして、先日念願のGT2541をB&Hで購入し嬉しくて毎日触っておりましたところ、三脚の内一脚が伸びも縮みもしなくなってしまいました。思うに原因は触っているうちに脚が全部抜けてしまい中の黒いプラステイックの部品が裂けてしまい、それを無理矢理入れたためと思います。そこで詳しい皆様にお伺いしますが、どうすればいいのでしょう?また修理依頼する場合はB&Hに送り返すのも面倒ですし、ネットで調べたら日本ではマンフロット社がGitzo製品の修理をやっているとのことですが、B&Hで購入した製品でも修理をしてもらえるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12389919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/12/19 14:51(1年以上前)

こんにちは。

ほんとだ。HPを見るとGITZOの修理もできそうですね。

■マンフロット製品に関する修理は、以下で承っております。
株式会社エイ・ステージ リペア事業部
マンフロット/ジッツオ製品認定サービスセンター

>B&Hで購入した製品でも修理をしてもらえるのでしょうか?
う〜ん、どうでしょうね。手っ取り早く聞いてみるのが一番かと思います。

私も違う三脚でレッグカバーでも付けてみようかなと軽い気持ちで脚を抜いたことがあります。
いざ戻そうとしたらなんか大変で汗たらたらになってようやく戻した記憶があります。
しばらく硬かったのですが、使いこんでいくうち元に戻りました。
それ以来抜くのは止めました。解答にならずにすみません。


書込番号:12390010

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/19 16:08(1年以上前)

別スレでありました。
有償ですが対応してもらえるそうですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/#12351163

書込番号:12390237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/20 15:51(1年以上前)

おもさげねがんすさん、明神さん、アドバイスありがとうございました。今朝潟Gイ・ステージリペア事業部へ電話したところ、有償ですが修理できますということで、早速宅急便で送りました。良かったー!
一時はどうなるかと思いました。それにしても高価な割りにはキャシャですね。修理が直って帰ってきた時は、大事に大事にするつもりです。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:12394752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/11 20:47(1年以上前)

ラッグズさん、

こんにちは。私も、ヤフオクで購入した中古のジッツオを修理に出したいと考えています。

もしよろしければ、あなたの場合、修理にいくらかかったか、教えてくださいませんか?参考のため、教えていただけたら、嬉しいです。

書込番号:19482583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ご教授下さい

2014/08/30 14:52(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

海外旅行に持って行く機内持ち込み前提の三脚を探しています。機材はPENTAX645➕45-85mmズームレンズ若しくはNikonD700➕MD10➕70-200f2.8です。価格と重さは無視して純粋に長時間露光に耐えられる三脚はどれが良いのでしょうか?小生身長183cmですので脚を伸ばした高さが高い方が良いです。機内持ち込み前提ですと縮長60cm以下でしょうか? 皆様はいちいち雲台を外す等のご努力されていらっしゃるのでしょうか?合わせてご教授頂けたら幸いです。なにぶんにもよろしくお願いします。

書込番号:17883896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/30 16:21(1年以上前)

初心者写真愛好家さん 初めまして

重い機材に耐えられる三脚のために、脚だけで60cmは必要ですので、飛行機では雲台を外します。
雲台と合わせて60cmですと、非常に選択肢が少なくなります。
雲台は別持ちとして、脚だけで60cm以内の三脚を探されるのがいいと思います。

本三脚もいい三脚ですが、後継三脚があるのはご存知ですよね。
http://review.kakaku.com/review/K0000644032/#tab

価格も1万円ちょっとの差ですので、新型を購入された方が後悔しないのではないでしょうか?

書込番号:17884107

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/30 17:10(1年以上前)

私はジィツオ3541Lにハスキー3D雲台を、分離して持ち運びしてます、
主に67、645+35mmで山岳使用ですが…

また海外、国内でも機内持ち込みはしたことがありません、スーツケースに分離して収納してます、
小さくまとめる時はハスキーのショート4段をスーツケースに収納、
スーツケース外で預ける時はベルボンのマーク6(雲台は分離)かハスキー3段を使用してます。
ジィツオ、ベルボンとも180cm以上伸びます(私の身長は170cmです)。

三脚を機内持ち込みだと邪魔だと思うのですが?

書込番号:17884218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/08/30 22:22(1年以上前)

元ジャーナル爺さん早々にありがとうございます。やはり雲台外すのですね。2542の事存じ上げませんでした。勉強不足です。パイプ径が29mmになったことがアピールポイントですがSLIKの方が32mmで良いことはありませんでしょうか?

書込番号:17885270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/08/30 22:31(1年以上前)

橘屋さん早々にありがとうございます。小生の言葉足らずでした。携行条件は、荷物は機内持ち込み可能なトロリーで➕三脚を持って行く状況です。三脚だけを預けると投げられるのが嫌なので機内に持ち込みたいと考えています。雲台込みで60cm以下だと本当に限られます。雲台外す事前提ですと矢張りジッツォは良いのですか?SLIKも良いように思うのですが、数値に現れない何かが有るのでしょうか?雲台の推奨品も御教授頂けると幸いです

書込番号:17885302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/31 00:37(1年以上前)

こんばんは。

お使いの機材では、32mm辺りでしたら、
どのメーカーでも大丈夫だと思います。
高さや使い勝手はお好みで。
僕は外見でGitzoを使ってますが。

参考までに僕の場合(身長173cm)
GT3541で脚を伸ばした状態(センターポール伸ばさず)で132cm、
雲台(ハスキー3D)の下からファインダーまで25cm、
これでファインダーがちょうど目の高さになります。

雲台はそれほど多く使ってませんが、ハスキー3Dはおすすめです。
使いやすいこともありますが、それ以上に壊れなさそうなところが気に入ってます。
カメラにKIRKのLブラケットを使ってますので、
こちらのハスキー3D KIRK Modelを使ってます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_h.html

書込番号:17885709

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/31 05:27(1年以上前)

初心者写真愛好家さん、返信ありがとうございます、
>雲台を外す事前提ですと矢張りジッツォは良いのですか…
このジィツオのマウンテニアは15年以上前に(発売された初期)購入で、当時カーボン三脚はジィツオしか無かった時代だと思いました。
それまではベルボンのマーク6(重量が5Kg)かハスキー3段を山岳使用です。
カーボンはぶつけたり、投げられたりすると割れ易いので注意、なので飛行機利用時はハスキーが主です。

ハスキー3D雲台は他社と比較した事が無いのですが(普段は自由雲台使用)…私はパン棒?ですか、短いのに交換してます(他社の三脚の物)
D700+MD10+80-400Gですと雲台にMD10が干渉し(80-400Gの純正三脚座が貧弱なので)ひと工夫必要です。

雲台を選択する際は機材を持ち込み、確認したほうが宜しいかと思います。

ジィツオの2型はアルミ製の4段を使用してます、締まり具合は他社より安心出来ます、
なにより、塗装の質が好きなのです(三脚だけで何本あるんだ?)…

書込番号:17885988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/31 08:54(1年以上前)

初心者写真愛好家さん 返信ありがとうございます。

いくらGITZO GT2542と申しましても、剛性においてSLIKの32mmには適わないとは思います。
ただ、三脚の違いだけではなく雲台の違いも大きいものです。
雲台も含めて検討されてはいかがでしょうか。自由雲台がお奨めです。

旅行用ですので、持ち運びやすさと剛性のバランスの取れた三脚がいいと思います。

書込番号:17886306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/31 10:25(1年以上前)

初心者写真愛好家さん こんにちは

機内持ち込みの場合 コンパクトでないといけないのですが それですと高さが足りない場合もあり どちらを重視するかで 三脚選択変わると思いますが 

今回の場合雲台外しての持ち込みでしたら 機材を見ても3型のほうが良いと思いますので マウンテニア三脚3型4段ロングなどはどうでしょうか

マウンテニア三脚3型4段ロング
http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-long-series-3

後 雲台のほうは 自由雲台の方が 軽量ですし 持ち運びも便利ですので良いと思います。

書込番号:17886534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/08/31 11:01(1年以上前)

interlace様御教授ありがとうございます。センターポールを伸ばさないで150位は欲しいなと思っています。となると雲台外す事が前提になるようですね。雲台も色々有りかなり悩みます。ハスキーはリストに有りませんでした。ありがとうございます。見てみます。

書込番号:17886642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/31 11:52(1年以上前)

こんにちは。

150cm(雲台含まず)ですと、もとラボマン 2さんご紹介の
GT3542Lが良さそうですね。ギリギリ60cm以内ですし。

GT3542L(178cm/150cm/59cm)
※センターポール上げ/下げ/縮長

書込番号:17886799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/08/31 21:57(1年以上前)

もとラボマン2さん アドバイス大変ありがとうございます。今日有楽町ビックに行って来ました。皆さんのご意見を元に見ると3542が一番良さそうです。後は雲台で今迄脚と雲台は同じメーカーが良いのかなと漠然と思っていましたがそうでもなさそうですね。有楽町ビックには雲台の種類が少ないので他を見に行こうと考えています。

書込番号:17888695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/08/31 22:00(1年以上前)

Interlace様 アドバイス大変ありがとうございます。3542が一番良いように小生も思います。後は雲台です。これも悩みそうです。

書込番号:17888706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/09/01 01:22(1年以上前)

こんばんは。
僕はヨドバシ(新宿)によく行きますが、
こちらの方が品揃えが多いかもしれないですね。
スタッフの専門知識も豊富なので、相談しやすいです。

ちなみに、こちらの掲示板では、
マンフロットのギア雲台(405、410)、
アルカスイスや梅本の自由雲台などもよく出てきますので、
過去スレを見てみてください。

書込番号:17889371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型Gt2542との比較

2014/02/23 03:29(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

クチコミ投稿数:11件

3月末にとうとう新型の2542が発売されます。新型は気になる数値上下記の点で2541とことなります.なんとなく2.5型になったような印象をうけます。
新技術の採用もあるようですが、それらは大きな変化でしょうか?
車での移動が基本ですが子供達も小さいのでねじれ剛性等大きな進歩がなければなるべく軽い現行でもいいかなとかんがえています。

センターポール格納時高さ 130->138mm
自重1.36->1.68kg
耐荷重12->18k
足径28->29mm

機材は5d3, レンズは70-200f2.8まで。
身長170cm.高さはセンターポールもあるのでそこまで気にしていませんが、重くなっているのがきになりました。
その他気になったのはシステマチックのgt2542s,3型ですがgt3542lsです。雲台はz-1を合わせて考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:17225747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/23 03:42(1年以上前)

剛性安定を気にされる場合はセンターポールは外して使わない前提の機材を選ばれることをお勧めします。
今でご不満ならシステマチックの4型以上にすると大きく変わると思いますよ(^_^)

書込番号:17225758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/23 16:48(1年以上前)

2月14日、CP+ 2014に行ったのでジッツオのブースも見てきました。
最新マウンテニアは、現行マウンテニアと比較して操作性と剛性がアップされているという説明を受けました。

でも、5D Mark IIIとEF70-200mm F2.8L IS II USMなら現行マウンテニアの2型でも問題なく使用できます。
夜景撮影も大丈夫だし。
ただ、2型にZ1は頭でっかちでバランス悪いですよ。
Z1が決定なら、脚は3型以上にした方がいいような気がします。

書込番号:17227868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/23 19:56(1年以上前)

こんにちは。

5Dマーク3と、70−200F2,8の1,5キロ級のレンズとでは、現行のGT2541でも十分に耐えてくれます。
ただ、レンズがもう少し重くなり2キロ近くのクラスになると、脚の最大径32ミリのジッツオの3シリーズのクラスの方がいいです

現行のGT2541の良さは、脚の最大径28ミリのクラスで、剛性感を保ちながら軽量(1,36キロ)な所です。
その軽量な所を気に入られているのと、これ以上、重いレンズをご使用予定がないのでしたら、現行のGT2541で、十分だと思います。
あと3段で、4段よりしっかり感があるGT2531でもいいと思います。


書込番号:17228660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/02/24 04:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>yasakamatsuriさん
ご回答ありがとうございます。
特に絶対値的に剛性安定を気にしているというわけではなく、相対的に新型は気にする価値のある技術進歩なのかな?という点がきになっています。

>prayforjapanさん
CP+で見てこられたのですが、脚をのばしたりとめたりする操作性も確かにアップされていますね。2型とZ-1の組み合わせについては、過去の口コミ”GITZOの選択について”<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862540/#tab>とその他の口コミをみて納得しています。むしろ最初はGT3542LSを購入予定で先走ってZ-1を既に購入してしまいました。しかし小さい子供が2人おり自動車で降りてからの持ち運びも軽いものがいいとおもいこのGT2541に切り替えました。

>アルカンシェルさん
現行押しありがとうございます。レンズはこれ以上望遠に行く必要はないです。
新型は300gほど重くなること、そして値段がまだまだ高いというのがネックになっており正直迷っています。現行が最安が6万5千、新型ヨドバシでポイント還元後で約8万。新型発売後はなにかキャンペーン等ありますでしょうか?3段は縮長が10cm長くなるので今は考えていません。

あくまで、新型が現行マウンテニアシリーズのもとめられた正当な進化なのか、2型の重さを犠牲にしてまで剛性、操作性をアップさせた点について三脚を長く使われている皆様の見解をお伺いしたく。三脚は新型を買った方がいいでしょうか?

書込番号:17230322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/24 06:44(1年以上前)

こんにちは。

>>新型発売後はなにかキャンペーン等ありますでしょうか?

キャンペーンは、現行の三脚で、あるかもしれないです。既に、ヨドバシカメラで、GT2541Gがキャンペーンで8万円台から6万円台に安くなり、在庫は残りわずかになっています。もう現行の三脚は、生産がストップしています。
そのうち、マウンテニアでもキャンペーンがあるかもしれないです。

もし、現行のGT2541に不満が無ければ、安くなった所で、買われるのが吉だと思います。
三脚は、長く使えますが、野外で使用しますので、人に脚を蹴られたり、持ち運びで誤ってぶつけたりとリスクもあります。
ご使用環境に十分に満たした性能であれば、安くなった所でご購入されるのがいいと思います。


書込番号:17230413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/24 10:57(1年以上前)

見えざるおててさん

>むしろ最初はGT3542LSを購入予定で先走ってZ-1を既に購入してしまいました。
>しかし小さい子供が2人おり自動車で降りてからの持ち運びも軽いものがいいとおもいこのGT2541に切り替えました。

なるほど。
Z1をフライングゲットしたわけですね。

それでしたら、GT2541でいいと思います。
もしかしたら先々レンズが増えて、クラスが上の三脚を買い足すかもしれませんしね。
そういった時でもZ1なら使い回しできますから。

書込番号:17230932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/01 16:33(1年以上前)

皆様 
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
皆様からの確かな知見をいただきましたので予定通りGT2541を購入することにします。

ありがとうございました。

書込番号:17251500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

耐荷重

2012/01/04 23:25(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

スレ主 なんささん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。三脚の耐荷重について教えていただきたいのです。

今、このカーボンのGT2541の購入を検討しています。これの耐荷重は12キロに
なっています。そしてもうひとつ気になっているのがマンフロットのカーボンの
190CX3でこれは5キロです。

この二つはサイズや自重は似ているのですが耐荷重は倍以上も違います。
価格も相当違いますが、やはりこの数字なりの差があるのでしょうか。そうなら
あまりにも差が大きいとおもうのですが。そういうものでしょうか。

マンフロットもいいメーカーであり、価格面を考えると決断がつき兼ねています。
ご指導をどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13980489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/05 00:59(1年以上前)

まんささん、こんばんは♪

 三脚を選ぶ際にメーカーの発表する耐荷重は、同一メーカの三脚を選ぶ際の参考程度に留めておき、それ以外ではあまり参考にはならないと思います。

 それでジッツォのGT2541とマンフロットの190CX3では…パイプ径が全く違いますし、クラス違いだと思います。 GT2541はパイプ径28mmクラス、一方で190CX3はパイプ径25mmクラス(ジッツォの1型と同じクラスですね)でしかありません。 つまり両者を比べた場合、GT2541の方が明らかに安定性も剛性も優れています。
GT2541はフルサイズ機に300mm/f4クラスのレンズを載せても十分使用できますが、190CX3では135mm/f2.8クラスが限度でしょう。

 サイズも自重もほぼ同じで、一クラス上の性能を手に入れられるのであれば、私は(価格差も含めて)十分その価値はあると考えますが…三脚は構造が単純なだけに、小型軽量化するのに最もコストが掛るカメラ用品のひとつだと思います。

 ご購入できるだけの予算が組めるのであれば、GT2541の購入をお薦めします。

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13980957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なんささん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/05 01:22(1年以上前)

そらに夢中さん、早速ありがとうございます
なるほどパイプ径がとても大事なのですね。

実は山で撮影する計画があるのですが、軽くて丈夫な三脚を探していました。

重さがそれほど変わらないならやはりジッツオが良さそうですね。おかげさまで決心がつきそうです。

あとは資金作りを頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:13981023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最低高17cmですが

2011/04/04 22:58(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

こんばんは。

最低高が小さくなる三脚を希望しております。

素人の質問で申し訳ありませんが、
こちらの三脚GT2541をはじめGT2531、GT2542Lはすべて最低高が17cmとなっています。
最低高というのは開脚角度が最大のとき、センターポールを格納した高さだと
思っていたのですが、違うのでしょうか?

開脚角度が3機種とも最大80°で同じなので、足を縮めた高さが変わるような気がするのですが???

書込番号:12859914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 23:07(1年以上前)

hogepapaさん


センターポールの長さだけで30cmはあります。

ポールははずして着けます。その時の値です。


低いのが良ければ雲台をポールの下方に着けます。

また低いのが欲しければKirkのLowpodもあります。4脚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11126894/

書込番号:12859948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:12(1年以上前)

カメラ大好さん
早速のご返信ありがとうございます。

KirkのLowPodは初めて知りました。

屋外で低いポジションというと、やはりエクスプローラなどがよいのでしょうか?

書込番号:12859978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:22(1年以上前)

カメラ大好さん

すいません。肝心なところを忘れておりました。

>センターポールの長さだけで30cmはあります。
>ポールははずして着けます。その時の値です。

カタログの収納高さから考えると、
足を一番縮めたときの長さでは、2542Lや2531のほうが2541より長いように思うのです。
その場合、それぞれ同じ開脚角度が80°で、同じ最低高になるというのが
ちょっとわからない点です。

誤解をしているかもしれませんが、ご教示いただけると幸いです。


書込番号:12860020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 23:28(1年以上前)

hogepapaさん

開脚度で高さが決まるのではなく、センターポール固定部分のカサできまりますが
それで同じになります。

ただ17cmになるかは疑問です。また、別売りの短いセンターポールが
低地用にあります。

書込番号:12860047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:44(1年以上前)

カメラ大好さん

度々すいません。ありがとうございます。

17cmの件は一度マンフロットに聞いてみます。
わかりましたらこちらに書き込みいたします。

書込番号:12860122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/05 01:00(1年以上前)

結局は…三脚も状況に応じて使い分けですね!

hogepapaさん&みなさん、こんばんは♪

>足を一番縮めたときの長さでは、2542Lや2531のほうが2541より長いように思うのです。
>その場合、それぞれ同じ開脚角度が80°で、同じ最低高になるというのがちょっとわからない点です。

 確かに仰る通りで、厳密に言えば違いがある筈です。 Gitzoもカタログデータに関しては、その辺はおおらかというか…(データが間違っている事もありますし…)大まかな値と思って下さい。

 それから私はセンターポールを上下逆さまに差し込んで使用するのは好きではありません。 狭い三脚の隙間に体を潜り込ませてカメラを操作するなんて…仮に不可能ではないとしても、考えただけでも嫌です(>_<)

 私は現在、地面すれすれの撮影用にはマンフロットのテーブル三脚で落ち着いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8642025/

 雲台に関しては、要改善ですね(^◇^;)


書込番号:12860419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 21:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

マンフロットに問い合わせました回答を記載いたします。

「最低高についてですが、脚を一番短くし(脚を収納した状態)、大きく脚を開い
た状態にして、センターポールも地面すれすれに下げた時に得られるローアング
ルの高さになります。」

とのことです。
これ以上聞いていないのですが、80°の開脚では10cmぐらいの足の長さの違いは大して高さに影響しないということかも知れません。そらに夢中さんのおっしゃるとおりアバウトなんだと思われます。

そらに夢中さん

マンフロットのテーブル三脚、見た目とは違い強いもののようなので
今度何かのついでに私もポチッとしてみます。

みなさま、ご教示のほどありがとうございました。



書込番号:12863223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/05 22:18(1年以上前)

ポールは30cmを超える

hogepapaさん 

それは間違いです。

市販時のセンターポールを使用する限りは上記になります。

センターポールを換装して短い物にするか、
センターポールを外して上下のディスクを直接付け無い限り

センターポールの全長33cmが邪魔します。

会社の人の知識不足(よくあります)か、聴き違いです。

おそらく会社の人は直付けを言いたかったのでしょう。

書込番号:12863394

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 22:46(1年以上前)

カメラ大好さん

そうなのですか・・・。

先ほど記載したものはメールでの問い合わせ結果を
コピーしたものなので・・・

極めて初歩的な質問で申し訳ありませんが、
センターポールをはずしてしまっても雲台が付くのでしょうか?
それともオプションが必要なのでしょうか?

書込番号:12863535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/05 23:09(1年以上前)

hogepapaさん

GTから始まるものは、外しても付きます。

http://75690903.at.webry.info/200811/article_4.html
は私のブログの1頁で

そのなかの2枚目の
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/GT3540T_149g.jpg
のようになっっていて、これをセンターポールを通した部分につなげます。

この部分はおそらく9cmでした。私は削って今は原型ではないので。

http://75690903.at.webry.info/201103/article_6.html
は私のブログの三脚関連です。

開脚度は、Gitzoの場合、最小の部分が最も強度が得られ、
最大開脚では、当然ですが上下にフカフカ動きます。
で、私は最大開脚は使わず、したがって、下方のフック部品は
あの長さが不要で、3cm以下に削っています。

三脚と言うのは、カタログの数値で頭で考えても
なかなか良い答えにはたどり着けないものです。



書込番号:12863635

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/09 17:34(1年以上前)

カメラ大好さん
ご返信ありがとうございました。

まず、高さの件はマンフロットに確認したところ、
先日の回答は間違いだということがわかりました。
正しくは、カメラ大好さんのご指摘どおり
センターポールを外したグラウンドレベルでの
値とのことでした。

私としては、センターポールは微調整としてわずかにほしいと思うのですが、
極めて短いタイプのポールはないようですね。
この点はポール分割のできる他メーカーに軍配ありという
ことでしょうか。
センターポールぐらいアルミでも良いのですが・・・。

しかし、皆様のご教示により疑問は解決しました。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:12877622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/04/09 17:58(1年以上前)

hogepapaさん


これは1型用ですが、
http://www.adorama.com/GZGS1510KB.html
こういうものが各型に用意されています。

私は開脚度を大きくした不安定な状態でローアングル
撮影をGitzoで行おうとは思いませんので、型番等詳しくは
ありませんが、できるだけ長いセンターポールを各型そろえようと
E-bayをめぐっていると、Shortにむしろ多く遭遇します。今日現在は
でてはいないようですが。

私や、そらに夢中さんの場合は、自分の知っていること、確かなことしか
書きませんので(ごく稀に記憶違いや勘違いは人間故ありえますが)、


私は、フツーの店員さんがどう言おうと、カタログにどう表記されていようと
販売店がどう言おうと、臆せず「間違いです」と書くタイプですので
意見の必要な時はいつでも尋ねてください。

書込番号:12877712

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/09 20:29(1年以上前)

カメラ大好さん

情報をいただきましてありがとうございます。
また、希望するものがありましたらこちらで紹介させていただます。

では、失礼致します。

書込番号:12878207

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/12 21:46(1年以上前)

みなさん
こんばんは。

先に記載しましたとおりマンフロットにいろいろと
最低高の問い合わせをしておりましたところ、
GT2541Gについて、カタログやWEB記載が誤っている旨の連絡がありましたので、
これから購入検討される方のため情報として記載しました。
内容が重なるとルール違反かもしれませんので、GT2541Gをご検討される方は
そちらのクチコミをご覧いただきますようお願い致します。



書込番号:12889367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541」のクチコミ掲示板に
2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541を新規書き込み2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541
GITZO

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

2シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2541をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング