3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

タイプ:三脚 段数:4段 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

GT3541LS と GT3541 の相違は?

2010/10/11 17:21(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

ご教示お願いいたします。

過去ログで勉強させて頂き
三脚は   GT3541LS or GT3541
雲台は   Arcaswiss Z1 SP
クランプは B2ASU(M6) or B2LRU
と追い込んできたのですが質問させて下さい。


1.メーカの説明書を見て仕様の差は分かるのですが用途が今ひとつ理解できません。
説明書には”多種多様なアクセサリーにより、静物、マクロ、アウトドア、野生動物など、撮影分野の広がりとともにシステムを拡張していくことが可能です。”と記載がありますが GT3541 ではできない? また GT3541 との違いは?

2.クランプは同じように見えるのですが違いが分かりません。

3.付属用:3/8'' screw attachment type と 1/4" and 3/8" screws attachment typeの違いは?(ビスの違いと思いますが具体的に何処のビス?)


他にLプレートとレンズプレートを考えています。
カメラはd700とd300sで身長は166cmです。


得体の知れない質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
他についてアドバイス等を頂ければ嬉しいです。

書込番号:12044224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件

2010/10/11 18:37(1年以上前)

難しいですね〜

http://photography.shop.ebay.com/Tripods-Supports-/30090/i.html?_trkparms=65%253A12%257C66%253A2%257C39%253A1%257C72%253A4241&_nkw=gitzo+gt3541ls&_sop=1&_trksid=p3286.c0.m14

約750ドルと約640ドルは別物ですよね。
種類がありすぎてギブアップです。

書込番号:12044597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/11 20:15(1年以上前)

おじさん@相模原さん、こんばんは♪

 質問にお答えする前に、Gitzoのカタログはお持ちでしょうか? もしお持ちでなければ、こちら↓でダウンロードできます(^^)v
http://www.gitzo.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%AB%8B%E6%B1%82/

 「完全版」の方はマンフロットのサーバーの不具合のようで、ダウンロードできませんでしたので、「要約版」の方を選んで「送信」をクリックしてみてください。


1.さて、GT3541LSとGT3541の大きな違いは、システマティック三脚かマウンテニア三脚かという点です。

 システマティック三脚はセンターコラム部分が取り外せ、Gitzoカタログの7ページに載っているアクセサリーに自由に取り替える事が可能です。GT3541LSには標準でGS3320SP(センターポールは無し)が付いてきます。個人的に…システマティック三脚のメリットはビデオアダプターを使って水平出しが素早く行えるように出来る事でしょうか。

 マウンテニア三脚はセンターコラム部分は取り外せませんが、システマティック三脚よりもコンパクトになるため、可搬性を優先される方には良い選択かも知れません。

 私自身は、少しでも軽量化できる三脚の方が良かったので、システマティック三脚を使用しています。

2.3.については…

 こちら↓のスレをご覧になって、分からない点を質問していただけますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11642558/

 それでは、また(^o^)丿

書込番号:12045142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/11 21:22(1年以上前)

そらに夢中さん

早速のご教示有り難うございます。
またリンクまで貼って頂き感謝です。

早速勉強させて頂きます。
分からないことがあれば再度ご教示願えれば幸いです。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:12045592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/14 08:24(1年以上前)

質問ばかりで申し訳ありませんがご教示願います。
そらに夢中さんのアドバイスで理解できたのですが新たなる疑問がわきましたので再質問させて頂きました。

1.雲台の取付ネジサイズは何種類かあるのでしょうか?
  ※この組み合わせでは意識することはないと書かれていた記憶があります・・・

2.この組み合わせでのアイレベル?は三脚に約200mm位プラスした位置でしょうか?
  ※GT3541(LS)+雲台(クランプ含む)+35mmカメラの場合


そらに夢中さんのご意見に惹かれています。(260g軽量と将来性)
>私自身は、少しでも軽量化できる三脚の方が良かったので、システマティック三脚を使用しています。

またご教示頂き
三脚は   GT3541LS
雲台は   Arcaswiss Z1 SP
クランプは B2ASU(M6)
に惹かれていますがアイレベルの約1660mm(自分の身長)が気になっています。
勿論足を短くすればよいのですが念のため知りたい情報です。

度々申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12057404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/14 13:28(1年以上前)

こんにちは。携帯からですので、簡単にお返事させていただきますね。

1.雲台を三脚に取り付けるネジは、カメラ取付ネジ同様、1/4インチか3/8インチの2つに標準化されています。

海外の製品は、ほとんどが3/8なのに対して…国産のものは、大型のものを除いて、1/4も多く使われています。

しかし、どちらかのサイズが異なっていたとしても、各社からアダプターが発売されているので心配は無用ですo(^-^)o

2.アイレベルはご自分の身長から、10〜15cmを引いた高さです。

三脚の伸高に、雲台の高さ(アルカスイスは11cmくらい)と、カメラ底面からファインダーまでの高さを足した数値がご自分のアイレベルと同じになっていれば普段の使用では問題ないはずです。

しかし、実際には、アイレベルより10cm〜15cmくらいは高くなる三脚を購入されることをお薦めします(^-^)ノ~~

書込番号:12058339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/14 15:42(1年以上前)

はじめまして。

自分は身長163cmで、
GT3541LS + センターカラム(GS3511S) + RRS自由雲台(BH-55) + RRSクランプ(PCL-1)に、
バッテリーグリップ付きのカメラにL型プレートをつけて乗せています。

先端の4段目の脚を拳2つ分くらい出すとちょうどよい感じです。

このような使い方で本当によいのかな?と思いつつ、
脚の長さで調節ができるので、とりあえず上のような感じで運用してます。

ご参考になれば。



書込番号:12058751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/14 18:37(1年以上前)

そらに夢中さん

度々のご教示有り難うございます。


Arca-Swiss ARZ1SP.25 Monoball Z1 sp with 1/4"-20 Screw
GT3541LS Systematic 6X Carbon Fiber Tripod Legs - Supports 39.6 lbs (18kg)

を先ほどB&Hにオーダーしました。笑ってしまうのは住所に県を入れ忘れてしまいました。


>しかし、実際には、アイレベルより10cm〜15cmくらいは高くなる三脚を購入されることをお薦めします(^-^)ノ~~

ずばりこの状態と思います。ロイヤルフラッシュさんが言われるように脚足で調整します。



ロイヤルフラッシュさん

ご教示有り難うございます。
拳2つ分ですね、自分の商品が到着したら試してみます。

書込番号:12059392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/17 11:52(1年以上前)

GITZO3541LSとarcaswissZ1sp

購入セットにクイックシューを付けてみました

そらに夢中さんのご指導により決めた商品が無事届きました。有り難うございました。
信じられないほど早かったです。
商品は約$1,189(送料含む)と、関税¥0と消費税¥2200と地方税¥500でした。


UPS荷物追跡リストの一部分
NARITA, JP 10/16/2010 12:44 P.M. DESTINATION SCAN
10/16/2010 12:28 P.M. IMPORT SCAN
10/16/2010 9:40 A.M. ARRIVAL SCAN
10/16/2010 9:40 A.M. ARRIVAL SCAN
ANCHORAGE, AK, US 10/15/2010 8:54 A.M. DEPARTURE SCAN
10/15/2010 8:54 A.M. DEPARTURE SCAN
10/15/2010 7:10 A.M. ARRIVAL SCAN
10/15/2010 6:39 A.M. ARRIVAL SCAN

と宛先確認で止まっていましたが今朝無事に届きました。
県を入れ忘れたので止まっているのかと思い月曜日にも問い合わせしようかと思っていたところ届きました。
良かった〜。
ヤマト運輸が配送してくれましたがその次点でUPS荷物追跡から外れてしまうんですかね・・・。


早速GITZOを開梱して思ったのは部品を入れてあるビニール袋が真っ黒、なんだ・・・油?の容器のキャップがとれて漏れていました。それとG−Lock?のゴムが白くなっていましたが何回か操作しているうちに落ちてきました。
G−Lock?がしっかり止まりますし何も載せない軽い状態でも安定感があります。価格相応以上ですかね・・・。

arcaswissz1の梱包はグッドです。
僅かな操作でしっかり止まります。何故こんなにしっかり止まるんだと不思議です。

この組み合わせ使ってみないと分かりませんが(高価格で悩みましたが)良かったのではと思います。
気になっているのはarcaswissZ1とGITZO3541LSと取付てから回り防止ネジ位置が違うことです。正しくはZ1にネジが入るように穴を開けて使うべきでしょうね・・・。

仮にベルボンクイックシューを付けてフルに伸ばすとちょうど目線位置になりました。
ロイヤルフラッシュさんが言われるように脚足で調整です。

書込番号:12073227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/18 03:04(1年以上前)

おじさん@相模原さん、こんばんは♪

 ご購入おめでとうございます(^^♪ 到着もかなり早かったようですね。

 しかし三脚に同包されているグリスが漏れていたとは、頂けませんね。三脚の箱も潰れてしまっていますし、(箱を投げる等の)何か強い力が加わったものと思われます。グリス自体は高い物ではないと思いますが、もし納得がいかない場合は、ヤマト運輸に(日本側の窓口として)輸送中の事故として苦情を出しても良いかもしれませんね。

>気になっているのはarcaswissZ1とGITZO3541LSと取付てから回り防止ネジ位置が違うことです。正しくはZ1にネジが入るように穴を開けて使うべきでしょうね・・・。

 昔のGitzoにはセットスクリューは付いていなかったんですよ〜。そこで、自分は自作しちゃいましたけれども…(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7587722/#7610438

 セットスクリューは不意に雲台が緩まないようにするだけですので、わざわざ雲台に穴を開けなくても、雲台をしっかり取り付けた後でキュッと締めこんであげるだけで大丈夫だと思いますよ。意外と、それだけで緩まないものです。

 あとはRRSからの荷物が届くのが楽しみですね!

書込番号:12077180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/18 21:09(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは。
度々の情報有り難うございます。


>しかし三脚に同包されているグリスが漏れていたとは、頂けませんね。三脚の箱も潰れてしまっていますし、(箱を投げる等の)何か強い力が加わったものと思われます。グリス自体は高い物ではないと思いますが、もし納得がいかない場合は、ヤマト運輸に(日本側の窓口として)輸送中の事故として苦情を出しても良いかもしれませんね。

あまり気にしない方なので全然問題ありません。本体に影響あった場合は騒ぎますが・・・。

>セットスクリューは不意に雲台が緩まないようにするだけですので、わざわざ雲台に穴を開けなくても、雲台をしっかり取り付けた後でキュッと締めこんであげるだけで大丈夫だと思いますよ。意外と、それだけで緩まないものです。

回らないと思いますが回ってしまったら穴開けで対応します。有り難うございます。
皆さんいろいろ改造されているのですね、それで現状品改良されているんですかね・・・。

>あとはRRSからの荷物が届くのが楽しみですね!

申し訳ないまだ注文していません。カメラのLプレートで悩んでいます。
D300s + D700 → D700 + D700後継機 迄待つかって言う感じです。
それとも先にクランプ・レンズプレート・D700Lプレートのみ購入か。
一寸悩んでします。

書込番号:12080350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/20 00:42(1年以上前)

 (新機種を)待っていても写真は撮れません。

 さっさと注文しちゃいましょう!(笑)

書込番号:12086792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/20 21:18(1年以上前)

そらに夢中さん
背中を押して頂いて有り難うございます。(笑)

今ひとつ質問をさせて下さい
クランプ B2ASUwith1/4"-20 Screw  はベルボンEL530につけて使うことはできるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12090104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/20 23:18(1年以上前)

おじさん@相模原さん

  ベルボン El Carmagne 530に付属の雲台はPH-250Bでしたよね。

 雲台にはクイックシューはついてなく、1/4"ネジが出ているタイプだったと思います。

 それでしたら、B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mountが対応出来ると思います。別途、1/4-20⇔3/8-16アダプターを購入すれば大丈夫です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110299903907/index.html

 B2ASIIにはネジが切られていませんので、取り付けられません。

PS.リンクを貼って差し上げようとしましたが、現在RRSのサーバーがダウンしているようなので出来ませんでした(>_<)



書込番号:12090918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/24 05:35(1年以上前)

そらに夢中さん

早々のご教示有り難うございます。
また紅葉狩りに出掛けていましたのでお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
紅葉狩りツアーでしたのでベルボンを持参しました。(笑)

そらに夢中さんからのご教示により2本の三脚を有意義に利用する方法を探って行きます。
度々の質問でお手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:12106067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/10/31 17:37(1年以上前)

おかげさまでRRSから商品が届きました。
今回は関税・消費税・地方税は取られませんでした。

10月26日夜注文して10月29日夜届きました。
予定納期は11月入ってからと思っていたので出掛けていました。結果不在届通知書が入っていました。
受け取ったのは今朝でした。本当に海外通販かよって吃驚しています。

注文商品は B2ASU(M6)・D700 Lプレート・レンズプレート の3点です。
外れ防止用ネジはサイトが分からず断念、次回にします。

早速工具を購入してクランプを取り付けてみました。
工具はユニマックス UNIー1011 ”ラチェットドライバー&精密ドライバーセット 31pcs” ¥1260 です。ソケットレンチ・六角ビット・ドライバー・トルクスがセットになっている物です。

Arcaswiss Z1 SPの台(プレート)は11mmのソケットレンチで外せますがしっかりと取り付けられていました。B2ASU(M6)は添付工具と添付のビスで取り付けられます。
GT3541LSの雲台回り防止ネジで固定して終了です。

早速D700のLプレートを付けてみました。レンズプレートはレンズがないため試せません。
しっかり取り付き安定感もあり素晴らしいの一言です。精度の高さが感じられます。
クイックシューとは比較になりません。
そらに夢中さんはじめ多くの方が推奨する気持ちが分かりました。

有り難うございました。

書込番号:12144044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/01 01:09(1年以上前)

おじさん@相模原さん、こんばんは♪

 無事、Really Right Stuffからの荷物も届きましたね。おめでとうございます。

 それにしても、商品の到着がビックリするほど早かったですね! 私も驚きました。

 RRSのクイックリリース(とアルカスイスの雲台)は本当に良いでしょ? 私も初めて使った時は感動しました(^o^)
 おじさん@相模原さんにとっても、きっと手放せない物になると思いますよ♪

 ところで、レンズプレートは、L10をご購入になったという事は…AF-S 70-200mm/f2.8をお使い(あるいは、ご購入予定)ですか? 私はI型を使用していますw。

 ちなみに、脱落防止ネジのリンクを貼らせていただきますね。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CH-M3-0.5x6&type=0&eq=&desc=Screw%2c-cap-head-M3-0.5-x-6

 それでは、撮影をお楽しみください(^-^)ノ゛

書込番号:12146697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/11/02 20:59(1年以上前)

そらに夢中さん 今晩は。

脱落防止ネジのリンク貼っていだだきありがとうございます。
毎度お手数をおかけし申し訳ありません。

>レンズプレートは、L10をご購入になったという事は…AF-S 70-200mm/f2.8をお使い(あるいは、ご購入予定)ですか? 私はI型を使用していますw。

購入予定です。70−300があることと購入したばかりの24−70を少し使ってから購入しようと考えています。
I型って高い方ですよね、自分は少しでも軽く安い方にしました。あえて使用感は聞きません・・・(笑)

今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:12154901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコードの干渉について

2010/08/21 14:42(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:109件

リモートコードの干渉

Nikon MC-30

そらに夢中 さん
Digic信者になりそう さん
Macinikon さん

三脚、雲台購入にあたっては大変お世話になりました。

信頼のおけるGITZO GT3541LS+ArcaSwiss Z1クイック+RRS B2LRU+RRS BD300で快適な三脚ライフを満喫しています。
ArcaSwiss Z1クイックのスムーズでぴたりと決まるアングル設定、RRS B2LRU+RRS BD300によるセッティングの容易さにはとても満足しています。

そのなかで改善できればいい点について、皆様にアドバイスを頂きたく質問させていただきます。
添付写真にあるように、横位置では問題ありませんが、カメラを縦位置でセッティングした場合リモートコードNikon MC-30が締め付けレバーに干渉します。

これはMC-30のカメラ取り付け部がL字型になっているためです。
解決策として、カメラとMC-30の間にL字型でなく直列型のコードをかませたいと思い、いろいろ探していますがいいものがありません。

もし適当なコードがありましたら、その他の解決策も含めてお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11792221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/21 15:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000034143/

こう言うの使うのも手では?
有線として使う場合もL字型コネクターではないので、本体から横側にケーブルが
はみ出すことはないです。

書込番号:11792408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/08/21 16:51(1年以上前)

ひげたーさんさん、こんにちは。

>信頼のおけるGITZO GT3541LS+ArcaSwiss Z1クイック+RRS B2LRU+RRS BD300で快適な三脚ライフを満喫しています。
最高の組み合わせですね。(^_^

さて、添付のお写真のように、レバー側をカメラ前側にすると、確かに干渉してしまうでしょうが、
試しにレバー側がカメラ背面側になるように試されてはいかがでしょうか?
(プレートにある水準器が前側になり、その点、使い勝手は落ちますが。)

良い解決策ではないでしょうが、MC-30を縦位置で使うとなるとそれしか無いかと。。。

書込番号:11792681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/21 17:07(1年以上前)

レバーを手前(撮影者側)に向ければいいんじゃないすか。
納得できない場合は、返品もRRSで受け付けてますよ。

詳細はメーカーのウエブサイトに記されてます。

*****

ココナッツ8000さんのアイディアもいいですね。

赤外線みたいだけど、もし、ワイヤレスで使う場合にはカメラ背後からでも使えるのかな?
まあ、反応が悪い場合は反射させちゃえばいいんだけど。

書込番号:11792746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/08/21 17:10(1年以上前)

ココナッツ8000 さん

早速のご返事ありがとうございます。
ご指摘のHPを拝見させていただきました。
ワイヤレスでなかなか便利と思いますが、カメラ背面での操作性、電池寿命など、
少し気になるところがあり踏み出せませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。

Digic信者になりそう_X さん

お久し振りです。
その節は誠にありがとうございました。
眼からウロコです。
逆転の発想とはこのことですね。
60歳過ぎると頭が固い、なぜ今まで考え付かなかったのか。
不具合は一気に解決しました。
ありだとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11792755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/08/21 17:16(1年以上前)

powshots さん

返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりです。
メーカーのウエブサイトも確認せずにお恥ずかしい限りです。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11792770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/21 17:16(1年以上前)

>ワイヤレスでなかなか便利と思いますが、カメラ背面での操作性、電池寿命など、
>少し気になるところがあり踏み出せませんでした。

ケーブルが同梱されていて、有線リモコンとしても使用可能ですよ。
結構強力なリモコンの様で、地面とかの反射でも動作するみたいですよ。
反射が駄目でも、ちょっと手をカメラの横側に差し出すだけで操作出来ますしね。

書込番号:11792773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/21 17:23(1年以上前)

ひげたーさん、はじめまして。
crispictureと申します。

私はココナッツ8000さんお勧めの方法で1年以上使っております。
かなりハードに使っておりますが、電池の持ちも良く故障も一度もなく気に入っております。
カメラの背後から使えるかというと、室内であれば壁の反射があるので快適に使えます。
屋外の場合は室内に比べて極端に反応が悪くなりますが、送信機を受信部に近づけてやるとキチンとレリーズできます。
最初は半信半疑でしたが、私的には「コレは使えます」。
コードから解放されると気持ちも解放されるのがいいです。
ちなみにビー玉みたいな受信部は付けっぱなしです。写真のように黒く見えるので、そんなにカッコ悪くはないです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11792799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/08/21 18:20(1年以上前)

ココナッツ8000 さん

>ケーブルが同梱されていて、有線リモコンとしても使用可能ですよ。
>結構強力なリモコンの様で、地面とかの反射でも動作するみたいですよ。
>反射が駄目でも、ちょっと手をカメラの横側に差し出すだけで操作出来ますしね。

有線リモコンとしては、Digic信者になりそう_X さん、powshots さんのおっしゃるように
レバーを反対側にすることでMC-30を使おうと思っています。
反射については特に不具合はないようですね。

crispicture さん

実際に使用してみてのご意見ありがとうございます。
電池の消耗も心配でしたが、1年以上使ってみて電池の持ちも良く故障もないとのこと。

お二人のご意見を参考に、コードからの開放感の面から購入を検討してみます。


これまで貴重なご意見を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
早急なレスポンスで問題が解決できました。
これでこの掲示板は占めさせていただきますが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11793039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/21 21:50(1年以上前)

ひげたーさんさん&みなさん、こんばんは♪

 早速、返信を書き込もうとしたら…既に解決済みでしたね(^_^;)

 それにしても、ココナッツ8000さんとcrispictureさんがご紹介のワイヤレスリモコン…なかなか良さそうですね〜! 気になります(*^_^*)

書込番号:11793932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/08/21 22:18(1年以上前)

そらに夢中 さん

その節は大変お世話になりました。

薦めていただいたシステムは非常に満足しています。
やはりそれなりの対価を払っただけのことはあります。
このところ一段と円高が進んでいるのはちょっと悔しいですが・・・。

RRS BD300はカメラに着けっぱなしで、いつも三脚を持ち歩くようになりました。
ArcaSwiss Z1クイックの操作性は抜群ですね。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11794084

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/08/22 05:49(1年以上前)

ひげたーさんさん、


 ご無沙汰です。
 しばらく見ていなかったので、遅レスで失礼します。

 もう、問題点は解決されたようですね。
 私もクランプを前にするとケーブルなどが噛み込むことがあって、その時は後ろに回して使用しております。
 なお、赤外線レリーズは、純正のルミコントロールセットML-3を使っていますが、正直これはあまり良くないです。これは、バルブ操作が出来ないのです。リモコン側のボタンを腕時計を見ながら押し続ければその間は開くのですが、こんな操作ははっきり言って面倒でやっていられないです。

 ココナッツ8000 さんご推薦のこの赤外リモコンを買おうと思っているのですが、良く考えたらバルブで取ることがあまりなくてそのままになっています。^^)

 どうぞ、盤石のシステムで撮影をお楽しみください。


 

書込番号:11795286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 12:46(1年以上前)

そらに夢中さん、毎度どうもです。

このリモコンTWIN1 R4Nは、ニコンの10ピンターミナル付きのカメラをL型プレートに取り付けて
使用する場合には特にお勧めです。
画面の横位置・縦位置をカメラを取り外して切り替えるときにリモートケーブルがあの位置に付いているのは
非常に煩わしいですよね。

純正のリモートコードを使っているときはアングルを決定してからコードを付けるよう心掛けてみたのですが、
実際に撮影に入るとそんなことやってられない、かといって付けっぱなしだとなんかうっとうしい。
私的にはこの製品「買って良かった」です。


書込番号:11796621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 14:20(1年以上前)

リモコンTWIN1 R4N対応カメラについて
本国韓国のメーカー直営と思われる販売サイトのリンクを添付します。
http://www.hellomania.co.kr/shop/goods/goods_view.php?goodsno=9436228&category=

書込番号:11796911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/08/22 16:47(1年以上前)

Macinnikon さん

その節は大変お世話になりました。
すでにワイヤレスをお持ちのようで良いですね。

crispicture さん

やはりL型プレート使用時の縦位置撮影は TWIN1 R4N がお勧めですか。
電池寿命もそれほど悪くないこと、暗いときにライトも使えることを考えると
傾きそうです。
ところで具体的には電池は感覚的にどれくらいもつのでしょうか。

書込番号:11797375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 19:05(1年以上前)

ひげたーさん、こんにちは。

昨年6月頃にこのリモコンを買ってからは感覚的ですが平均すると週に2回くらいは使っていると思います。
付属してきた電池が割と早く無くなった後、新品のアルカリ電池に交換した後は電池交換は一回しただけと記憶しています。なので確実に半年以上はもったと思います。(この間ライトとしての使用は一回もしていません)

このリモコンは有線での使用もできるようにコードが付属していますが、ワイヤレスでシャッターが切れなかったことは一度もないので、有線での使用は一度もしていません。

それから作動距離ですが、メーカー発表の100mはあり得ません。せいぜい5mくらいの印象です。
屋外の撮影ではリモコンを20〜30cmまで近づけて使っているのが実状ですが「カメラを触らない」という目的が達成されているので私は満足しています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:11797967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 19:15(1年以上前)

ひげたーさんさん、
お名前を敬称を付けずに書いておりました。
大変失礼致しました。お詫び申し上げます。

書込番号:11798021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/08/22 22:19(1年以上前)

crispicture さん

返信ありがとうございます。

ややこしい名前で申し訳ありません。
敬称略のほうが私も好きですから、気にしないで下さい。

TWIN1 R4N のことですが、先ほどポチリました。
返信を頂いた皆様を含め、貴殿の意見を踏まえた結果です。

後日、レビューしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11799069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/03 00:03(1年以上前)

○Macinikonさん、こんばんは♪

 実は、中古カメラ屋さんで格安のルミコントロールセットML-3を発見し、購入しようかどうしようかと考えていた時でした!

 タイムリーな使用感のレポートを頂き、思いとどまって良かったと今ではホッと胸を撫で下ろしています(^_^;)

 貴重なご意見ありがとうございました。

○crispictureさん、いつもお世話になっております。

 私のF6(とF100)にMC-20を取り付けると、リモートコードは上方(軍艦部の方向)に向いて固定されるので、三脚使用時にそれ程不便を感じたことはありませんでした。しかし、今のデジカメは横方向に固定されるようになっているんですね。

 撮影時にそれ程邪魔と感じないリモートコードも、撮影地点をちょっと移動する時などには一転、邪魔で仕方なくなります。いちいちリモートコードを着脱するのも面倒ですものね(>_<)

 TWIN1 R4Nはそういった面倒な場面を解消してくれそうで、気になりました。さらなる使用感などを教えていただき、大変参考になりました。

 余裕が出来た時にでも…店頭で現物を見て購入の方向で考えたいと思います。

 ありがとうございます(^o^)丿

書込番号:11852222

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/09/03 05:06(1年以上前)

そらに夢中さん、

 ご無沙汰です。
 ML-3の件、そんな訳で、ちょっと中途半端ですね。
 やっぱり機能があるTWIN1 R4Nがよいと思いますね。

 

書込番号:11852774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

雲台とクイックプレートについて

2010/05/23 23:33(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:109件

はじめまして

GT3541LSに雲台 ARCA SWISS Z1 を購入しようと思っていますが、以下についてご教授下さい。

 @ ARCA SWISS Z1 クイック と Z1 フリップロック の操作性、使い勝手の違い
   (私的にはフリップロックの方がロックの操作性が良いような気がしますが)

 A 上記二者に REALLY RIGHT STAFFのBD300(Plate for Nikon D300 & D300S)が装着できるか

初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。




書込番号:11399596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/05/23 23:51(1年以上前)

こんばんは。

回答が前後しますが、RRSのプレートは、Z1クイックなら、挟み込んで、締めこむタイプなので、
問題なく付きますが、フリップロックは緩々かもですね。

RRSのプレートって、アルカスイス互換タイプと謳っていますが、幅が若干違うようです。

ですから、Z1クイックを買って、プレート部分だけ、RRSのフリップタイプに変える人が多いみたいです。
(操作性は、こちらの方が使いやすいという事です。)

書込番号:11399703

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/24 10:13(1年以上前)

ひげたーさんさん,

 ArcaSwissZ1のフリップロックは、RRSのボディプレートに取り付けられないと思います。
 
 ネジタイプのものはOKです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html#specifications

 使いにくいのは、この2段になった蟻溝で、私は使い始めの頃に上段、下段と斜めに入れてしまって、何かの拍子にカメラを落としそうになりました。
 そこで、RRSのクイックリリースプレートを追加購入しました。型番はB2LR IIです。
 これにしてから問題はなく、快適に使用しています。

書込番号:11400901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/24 12:14(1年以上前)

ひげたーさんさん&みなさん、こんにちは。

 アルカのクイックを使っていますが、1/4回転ほどで左右にスライドできるくらい緩んで、スッスッと指で2回転くらい回すと上方に向けて取り外せるくらいまで緩みます。慣れるとそれ程手間取らずに操作できるようになりますね。固定の確実性ではこちらの方が上です。

 アルカ・スイスのフリップロックは(RRSとは違い)レバーの中に誤操作防止のロックが組み込まれているので、それをスライドさせながらレバーを操作することになりますね。操作自体はクイックタイプよりも素早くできると思います。

 Really Right Stuffのプレートは(ウィンバリーも)アルカ・スイス純正の物より若干幅広に作られていますので、RRSのレバークランプに他社のプレートを取り付ける場合は注意が必要です(きちんと固定できません)。しかし、アルカ・スイスのフリップロックはクランプ幅の微調節ができるようになっていますので、RRSのプレートであろうと、問題無く取り付けられる筈ですよ。

 ところが…Macinikonさんもご指摘のように、現在アルカ・スイスのクランプは2段構造になっていて、これが使いにくいという意見が多いのも事実です(^_^;)

 要は、それぞれのタイプに利点と弱点がありますので、ご自分で使用状況を想像して選ばれるのが一番かと思います。

 ところで…D300(S)用でしたら、個人的にはBD300-L(あるいはBMBD10-LB)の方がお薦めです。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BD300%2DL&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BMBD10%2DLB&eq=BMBD10%2DL%2D001&Tp=

書込番号:11401249

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/24 12:35(1年以上前)

そらに夢中さん、

 お久しぶりです。
 
 >しかし、アルカ・スイスのフリップロックはクランプ幅の微調節ができるようになっていますので、RRSのプレートであろうと、問題無く取り付けられる筈ですよ。

 ええ、そうなんですか。微調整機能があるのですか。
 ひげたーさんさん、間違ったことを書いてしまって申し訳ないです。
 そらに夢中さん、ご指摘ありがとうございます。
 
 なお、ボディプレートに関しては、まさにそらに夢中さんのL型プレートがお勧めです。縦構図から横にするときでも(もちろん逆も)、きわめて簡単で重宝しております。私はD300用、D300+MB-D10用、D700用と三種類を持っています。^^)

書込番号:11401338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/24 23:57(1年以上前)

Digic信者になりそう さん
Macinikon さん
そらに夢中 さん

早々に返事を頂いたにも関わらず、返信が送れて申し訳ありません。

Digic信者になりそう さん
 >Z1クイックを買って、プレート部分だけ、RRSのフリップタイプに変える人が多いみたいです。
 RRSのフリップタイプはいいようですね。

Macinikon さん
 >RRSのクイックリリースプレートを追加購入しました。型番はB2LR IIです。
 >まさにそらに夢中さんのL型プレートがお勧めです。縦構図から横にするときでも(もちろん逆も)、きわめて簡単で重宝しております。
 B2LR IIをH&Sで調べましたが、しっかりして使いやすそうですね。

そらに夢中 さん
 >アルカのクイックを使っていますが、慣れるとそれ程手間取らずに操作できるようになりますね。固定の確実性ではこちらの方が上です。
 >D300(S)用でしたら、個人的にはBD300-L(あるいはBMBD10-LB)の方がお薦めです。
 フリップロックに比較してもクイックの操作がそれほど迅速性に欠けることはないことがわかりました。
 BD300-Lのように、縦横自在に変更できるシューがあることを初めて知りました。

貴重なアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに、下記の二案で検討することにしました。

 @ ArcaSwiss Z1クイック+ArcaSwiss クイックプレート35mm
 A ArcaSwiss Z1クイック+RRS B2LRU+RRS BD300

Aの方が魅力的ではありますが、経済的なものもありますのでいま少し考えて見ます。
BD300-Lは、欲しいのですがちょっと高いので悩んでいます。
結論がでたらはじめての海外通販に挑戦するつもりです。

最期に1つだけ教えてください。
例えばA案の場合、プレート交換のレンチ等はZ1やB2LRUに付属しているのでしょうか。

皆様のアドバイスにより、いろんな疑問が晴れました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。






 

 

書込番号:11404091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/25 00:49(1年以上前)

○ひげたーさん

 私は@案は全くお薦めしませんね。

 アルカ・スイスのクイックプレートは全く良くないです(・_・;)

>プレート交換のレンチ等はZ1やB2LRUに付属しているのでしょうか。

 プレートをカメラに取り付けるレンチは付属していますが、クランプを交換する工具は付属していません。今のモデルでは、トルクスT20レンチが必要となるようです。

>BD300-Lは、欲しいのですがちょっと高いので悩んでいます。

 昔はスタンダードなストレートタイプのカメラプレートしかありませんでしたから、それしか持ちませんでしたが…L-プレートを使い始めた今となっては、昔に戻ってストレートタイプを使うことなど私には考えられません。それほどL-プレートは便利です。

 L-プレートが用意されていないモデルなどには、苦肉の策としてこういったもの↓を購入するのも手ですよ。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/469958-REG/Arca_Swiss_802304_V_Holder_L_Bracket_with_Built_In.html#specifications


以下横レス失礼します。


○Macinikonさん

 お久しぶりです(^^♪

 こちら↓の写真をご覧いただければ、微調節機構がよく見て取れると思いますよ♪

http://www.bhphotovideo.com/c/product/342308-REG/Arca_Swiss_802019_Flip_Lock_Quick_Release_Adapter.html#accessories

書込番号:11404447

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/25 13:53(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 三脚の予算というのは、始めから余り多く計上しない物ですよね。かくいう私もそうでした。最初は国産モノで、ほどほどの雲台、予算3万円からおおくて5万円ぐらいと考えておりました。

 で、この板(三脚全般だったと思う)に相談したら多くの方々が、Gitzo、ArcaSwiss、RRSと見事なまでに一致したご意見をいただきました。
 で、いろいろと計算してみると、なんと20万円ぐらいになってしまうじゃないですか。真剣に悩みましたよ。こんな高級レンズ一本分を三脚のような「付属品」に掛けられるかと思いました。しかし、その時持っていた、国産品は何が不満かを問い直した結果、嵌ってみようと思い、思い切ってお勧めセットにしました。
 で、結果ですが、良かったと思っています。
 おかげで欲しかったレンズは1年以上お預けになりました。^^)

 もし、三脚にGitzo、雲台にArcaSwiss、プレートにRRSをお考えなら、あと1万円ほどの追加のLプレートで後悔しない組合せが得られます。(念のため私はRRSの回し者ではありませんよ)。^^)


 そらに夢中さん。

 リンク先を見てみました。えっ、これって二年前にはありましたっけ?
 これがあったなら、私はRRSのB2LR IIを買わなくてもよかったのですね。
 確かB&Hをくまなく探したのですが、幅微調整機能はありませんでした。

 それとB2LR IIの交換には、六角ボックスレンチだったのですが、今はトルクスになったのですね。
 
 世の中は知らず知らずに進歩していますね。^^)

書込番号:11406100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/25 21:23(1年以上前)

そらに夢中さん

>アルカ・スイスのクイックプレートは全く良くないです(・_・;)

やっぱりAの組み合わせでしょうか。
L プレートは相当使い勝手がよさそうですね。

クランプの交換にトルクスT20レンチが必要との情報ありがとうございます。
トルクスT20レンチについては、例えば以下で購入できることもわかりました。

  http://www.hi-k.co.jp/tool/screwdriver/torx_driver.php


Macinikonさん

>高級レンズ一本分を三脚のような「付属品」に掛けられるかと思いました。

私もそう思っていました。

>もし、三脚にGitzo、雲台にArcaSwiss、プレートにRRSをお考えなら、あと1万円ほどの追加のLプレートで後悔しない組合せが得られます。

最初から満足のいく最高レベルをそろえるのが「安物買いの銭失い」にならないことを、最近 24-70mmF2.8G ED を購入してから実感しています。


今日、Manfrottの 468MGRC2 をビックカメラで触ってきましたが、満足のいくものではありませんでした。

ということで、下記システムにすることにしました。
GITZO GT3541LS+ArcaSwiss Z1クイック+RRS B2LRU+RRS BD300-L

アドバイス本当にありがとうございます。

最期にシステムの作製(取り付け)に関して教えてください。

ベース直径70mmのZ1クイックは直接 GITZO GT3541LS に取り付けることができると理解していますが、正しいでしょうか。

初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

 

書込番号:11407644

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/25 22:23(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 おお、ご決心されましたか。
 それは、おめでとうございます。

 >ベース直径70mmのZ1クイックは直接 GITZO GT3541LS に取り付けることができると理解していますが、正しいでしょうか。

 Yes, You can!

 はい、大丈夫ですよ。何の違和感もなく私は直接取り付けています。

書込番号:11408024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/25 22:39(1年以上前)

Macinikonさん

早速の回答ありがとうございます。

これですべての謎(?)が解けました。

後は、海外通販の関門がうまくクリヤーできるかだけです。

海外通販のやり方については、ネットの皆さんのアドバイスを参考にがんばってみます。

乞うご期待。

ありがとうございました。

書込番号:11408146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/06/09 22:34(1年以上前)

GT3541LS+Z1+B2LRU

Screw

Digic信者になりそう さん
Macinikon さん
そらに夢中 さん

その節は大変お世話になりました。
グッドアンサーも入力せず失礼しましたが、適切かつ細かなアドバイスを頂いたお陰で、海外通販により下記を昨日手にすることができました。
 GITZO GT3541LS
 ArcaSwiss Z1
 RRS B2LRU、BD300-L

自信のない海外通販でしたが、何とか注文でき、目当てのものが届いたときはほっとしました。
どれをとってもさすがに作りがしっかりして機能的で、末永く使用したいと思っています。

本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

一つ質問ですが、Z1をGT3541LSにしっかりねじ込んで装着した後で、2枚目の添付写真にあるScrewも締め込むのが正しい使い方なのでしょうか。
締め込むとすれば、Z1にはScrew位置に穴はありませんがそのまま締め込むのでしょうか。
しっかりねじ込めば、Screwを締めこまなくても、Z1が緩むことは無いのでしょうか。

アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

一旦終了した形のスレッドですが、お礼かたがた書き込みました。

書込番号:11474861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/10 00:15(1年以上前)

ひげたーさんさん、こんばんは♪

 念願のセットが揃いましたね! おめでとうございます。

>一つ質問ですが、Z1をGT3541LSにしっかりねじ込んで装着した後で、2枚目の添付写真にあるScrewも締め込むのが正しい使い方なのでしょうか。
締め込むとすれば、Z1にはScrew位置に穴はありませんがそのまま締め込むのでしょうか。
しっかりねじ込めば、Screwを締めこまなくても、Z1が緩むことは無いのでしょうか。

 ご指摘のように、雲台を取り付けた後で、そのScrewを締め込むのが正しい使い方です。以前はそのようなScrewがありませんでしたので、私は自分で改造して取り付けました(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7587722/


書込番号:11475436

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/10 05:30(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 お、ものが届きましたか。
 おめでとうございます。

 ご質問の件、そうです。そのままZ1をねじ込んでください。
 それでOKです。

 楽しい三脚ライフをお送りください。

書込番号:11475946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/06/10 07:20(1年以上前)

Macinikon さん

>もし、三脚にGitzo、雲台にArcaSwiss、プレートにRRSをお考えなら、あと1万円ほどの追加のLプレートで後悔しない組合せが得られます。

このフレーズで決心しました。
現物を手にするとその実感がわいてきます。
まだフィールドでの使用はありませんが、充実した三脚ライフを楽しむつもりです。
ありがとうございました。

そらに夢中 さん

やはりScrewを締め付けるのが正解ですか。
Z1にはGT3541LSのScrewと同じ位置に穴が無いので、締め付けるとZ1の底部に傷がつくのが気になって質問しました。
早速の回答、ありがとうございます。
GT3541LSのScrewを締め付けて使用することにします。
それから、同時購入したLプレートも気に入っています。

もう一つ初歩的な質問ですが、Z1のMultifunction Knob の使い方ですが、次の方法でいいのでしょうか。
 @ Friction Screw を緩める
 A Scale を好みの位置にセットする
 B Friction Screw を締める

よろしくお願いします。

書込番号:11476078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/10 23:03(1年以上前)

ひげたーさんさん

 こちらの書き込みを参考にしてくださいね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7381248/#7437805

書込番号:11478975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/06/11 21:13(1年以上前)

そらに夢中 さん

返信が遅くなりました。

>まず、雲台にカメラを取付けて、好みのフリクション(まだボールは自由に動かせる状態)になるまでマルチファンクションノブを締め
込みます。
>次に、フリクションスクリューを親指で締まる所までねじ込んでいきます。これで、フリクションのセットが終わりました。
>ダイヤルの目盛り(マルチファンクションノブとは関係なく、自由に動かせるはずです)を『0』に合わせます。ダイヤルの目盛り(マル
チファンクションノブとは関係なく、自由に動かせるはずです)を『0』に合わせます。

上記を読んでよく理解できました。
ダイアルの目盛りが自由に動かせることが解り、疑問が解決しました。

これまで初歩的な質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。

Digic信者になりそう さん
Macinikon さん

お二方にもいろいろ教えていただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11482602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/11 21:22(1年以上前)

ひげたーさんさん、こんばんは。

すみません、一度レスをしたきりになってしまい。
お写真の方、拝見しましたが、無事、三脚と雲台とプレートが届いたようで、良かったですね。

三脚のことは、そらに夢中さんに、Macinikonさんの方がずっとお詳しいですから、
今後も良きアドバイスをしてくれると思いますよ。

また、何かご縁がありましたら、こちらこそ、宜しくお願い致します。

書込番号:11482643

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/11 22:20(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 先のご質問にはそらに夢中さんがお答えになったので、私は控えておりました。

 どうやら使えるようになって良かったですね。
 何程のお役に立ったのかは分かりませんが、気に入って使っていただけるのが何より嬉しいです。

 Digicさん、私はそんなに詳しくはありません。
 そらに夢中さんとか英競緑−小さんあたりにしっかりと教育されたたまものです。^^)

 ひげたーさんさん、どうぞ存分に三脚ライフをお楽しみください。

書込番号:11482975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩の皆様

はじめまして、MBDと申します。
デジタル一眼レフカメラをはじめて約2年のド素人ですが、
レンズ沼にはまってしまい、とうとうサンニッパまで手を出しました。
その為、現在の三脚では、たしか3kgまでが最大積載量なので、
新規に三脚を買おうと思い、「軽く」「とにかくしっかり」「持ち運び」「十分な積載量」
を前提に、価格.comで探していると、この製品を見つけました。
しかし、どの雲台を買えばよいか、分からず、是非、先輩の皆様からご教授賜りたいと
思っております。

1.サンニッパ+テレコン(X2)+α900+縦グリで仕様上の重さは約4Kg弱です。

2.将来、もしかしたら500F4もやってしまう自分が想像できるので、
  500F4も意識した三脚にしておきたいと考えております。

3.近日発売されるビデオ機能を搭載した一眼レフカメラの購入も考えており
  この三脚でサンニッパを使ったビデオ撮影を考えております。

上記の用途の場合、まずはどの雲台を購入すればよいか、ご教授お願いいたします。
予算の関係上、雲台1つの購入を考えております。
また、他の備品が必要であればあわせてお教え頂けると幸いです。

購入はB&Hで行うつもりです。
何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:11107437

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/14 14:07(1年以上前)

>Macinikonさん
>そらに夢中さん
>リアルおっさんさん

いろいろお世話になりありがとうございます。
本日、ようやく注文しました(汗)
オークションでもかなり安価になっているので
B&Hではなく、オークションでの購入も考えたのですが、
やはりB&Hの方が間違いないと判断し、先ほど、カード番号入れて
ポチしました。

自由雲台悩んだのですが、今回は503HDVだけにしました。
まずは、これでα55と328で一眼ビデオ撮影を楽しみたいと
思います。
到着したら、また報告いたします。
皆様から、ご指導頂いたにもかかわらず、ものすごい時間が
経ってしまい申し訳ありません。

予断ですが、一眼ビデオする方が、たぶん購入するであろう
外付けマイクですが、私はRODEのStereo VideoMicにしました。
これは、B&Hより日本のショップが安価です。
私は、下記で購入しました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^SVM^^

円高なので、何でもB&Hが安価と思わないほうがよろしいかと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11908566

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/09/14 14:46(1年以上前)

MBDさん、

 ついにポチされましたか。
 後は到着を待つばかり。

 雲台の使用感などまたアップしていただければありがたいです。

 では、Happy Camera Life!

書込番号:11908661

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/16 06:06(1年以上前)

>Macinikonさん

おはようございます。またレスありがとうございます。
皆さまにお世話になったおかげで、購入できました。
B&Hから出荷されたようです。
たしか、UPSは土日祝祭日の配送は無かったような気がするので
到着は、来週火曜水曜日あたりでしょうか♪
残念ながら、α55は9月30日、マイクは10月1日なので
稼働できるのは、10月入ってからになります。

到着したら、ご報告申し上げます。

また宜しくお願いします。

書込番号:11917381

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/19 20:35(1年以上前)

皆さまの、ご教授のおかげでで無事に本日到着し
迷いも無くセットアップできました。
本当にありがとうございました。
金曜日の朝に成田に着いたようで、金曜日自宅に届いたのですが
不在にしており、かつ土曜日も不在であったため、本日となりました。

届いた時の箱の大きさと重量の感覚に、
へっ!? こんな軽いの?ミスオーダ?
と思ったのですが、まったく問題なく完全納品されました。

328の三脚座にネジ穴が2つあるのですが、ネジの大きさが
それぞれ違っており、プレートについているネジでは
大きい方のネジに合わないので、どこかで手配すればいいかなと
思っております。

後日、自由雲台も手配しようと思っております。

また宜しくお願いします。

本当に助かりました。ありがとうございました。
後は、腕を磨かないと・・・(汗)

書込番号:11935596

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/20 11:02(1年以上前)

上記でネジがウンヌンと言っておりますが、
間違えです(汗)
しっかりと問題無くネジは合いました。
大変申し訳ありません。

書込番号:11938685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/22 00:08(1年以上前)

MBDさん、こんばんは♪

 返信が遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます(^^♪

 お写真の組み合わせ、カッコいいですねw ビデオ撮影も楽しみですね。

>後日、自由雲台も手配しようと思っております。

 こちらもご購入された暁には、使用感など感想をお聞かせ願えると嬉しく思います。こちらこそ、よろしくお願い致します。

書込番号:11948517

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/22 05:47(1年以上前)

>そらに夢中さん

おはようございます。
本当にお世話になりありがとうございました。
無茶苦茶気にいっています。
かっこいいです♪
自由雲台購入しましたら、また連絡させて頂きます。

RRSも検討しておりα900用のLプレートも発売されてるようで
時間がかかった分、ラッキーかと思っております。
なんせ、カメラがニッチなもので(汗)

Arca-SwissのZ1が生産完了?という噂を耳にしました。
今後はZ2なるとか・・・
よく分かりませんが、噂の出所が、いい加減なカメラ屋さんと
言われていたので真偽のほどは不明です。

また宜しくお願いします。

PS:親切な方のお教え頂き、本当にラッキーでした。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11949331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/28 23:50(1年以上前)

MBDさん、こんばんは♪

 ちょっとご無沙汰しておりました。

 α900用のLプレートも発売されたとのこと、待った甲斐がありましたね!

>Arca-SwissのZ1が生産完了?という噂を耳にしました。
>今後はZ2なるとか・・・

 え? Z2って…B2の後継の、自由雲台の形をした3-way雲台ですよね。ちょっと変わった形の…
http://www.bhphotovideo.com/c/product/367752-REG/Arca_Swiss_8010017.html

 Z1の生産完了のニュースは確認できませんでしたが、新しくアルカスイスの3-way(ギア式)雲台が発表されたようですよ。

http://digitaljournalofphotography.blogspot.com/2010/09/arca-swiss-unveils-d4-and-d4m-pan-and.html

http://media.the-digital-picture.com/Information/ARCA-SWISS-New-Products-2010.pdf

 今まで、なかなか自分なりに納得のいく3-way雲台が無かった中で…このアルカスイス「d4」は、かなりそそります(*^_^*)

書込番号:11984314

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/09/29 16:34(1年以上前)

MDBさん、スレお借りします。

 そらに夢中さん、情報をありがとうございます。

 ええ、なんとArcaSwissが、新しい製品を出しましたか。
 すごいですねこのd4とかd4mというのは。
 いかにもArcaらしい作りで、見るからに好感が持てます。
 今は金欠で、何ともならないですが、この次はまたフラフラと手を出しそうです。^^)

 それにしても、Rm2とかRm3dとか、本業の中判カメラもしっかりと開発していたのですね。私には関係ないですが、なかなか勇ましい格好をしたカメラですね。これにデジパック付けたらいくらぐらいになるんでしょうかね。

 

書込番号:11986641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/30 01:15(1年以上前)

最近入手した「中判」カメラ

Macinikonさん、こんばんは♪

 そうなんですよ! アルカスイスがついに3-way雲台を出すんですよ。しかもその重量は、たったの790g!!(^^)v

 実はここだけの話…アルカスイスの雲台では「C1」を密かに狙っていたんですよね(笑) しかし、あまりに高価すぎるでしょ? 風景、マクロ撮影に使いやすい、もう少しお手頃な雲台であれば大歓迎です。

 アルカスイスの雲台はZ1をはじめ、これまで全て、CNCマシンを使ったマグネシウム合金の削り出しでしょ? 今回の「d4」、「d4m」も同じく、マグネシウム合金の削り出しかな?と思って期待しています。

>それにしても、Rm2とかRm3dとか、本業の中判カメラもしっかりと開発していたのですね。

 そうですね。アルカスイスも(Really Right Stuff同様)家族経営の小さな企業ですが、その商品開発の積極性には脱帽です。

http://www.galerie-photo.com/a-visit-to-arca-swiss.html

 Rm2とかRm3dの予想価格ですが…同じ中判モデルのMラインが40万〜60万円というところから、カメラ本体だけで50万円前後でしょうか? そこに、汎用モデルの中判デジタルバックの値段が加算されることに…私にはとても縁の無いお値段になりますね(>_<)


書込番号:11989179

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/09/30 05:35(1年以上前)

そらに夢中さん、

 またまたご返事をいただき恐縮です。

 今度のリンク、とても参考になりました。
 本当にファミリー企業なのですね。
 こんなに小規模でやっていても、腕一本で誰にも負けない製品を作っているという気概が伝わってきました。
 昔の日本の職人もこんなもんだったのでしょうね。

 カメラ本体はとてもお呼びではないですが、雲台はいろいろとコレクションしてみたいメーカーですね。

書込番号:11989524

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/01 12:44(1年以上前)

>そらに夢中さん
>Macinikonさん

こんにちは♪
いつもお世話になります。
すいません、私のいい加減な噂話で・・・
迷惑かけたかもしれません。申し訳ありません。
Z2は3Way雲台だったのですね(汗)
僕は、自由雲台の最重量タイプかと思っていました。

全然、話が違うのですが、センターポール?って
この三脚に付けておられますか?
不安定な地べたで使うとき、これに荷物をぶら下げておけばい
良いと師匠から聞いたのですが・・・
B&Hで買うときにアクセサリーで出てこなかったので
気にしていませんでした。
必要であれば、何を買えば良いかご教授頂けたら幸いです。

すいません、ド素人なので、チンプンかもしれません。
ご容赦ください。
宜しくお願いします。

書込番号:11995436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/02 02:01(1年以上前)

MBDさん、こんばんは♪

>僕は、自由雲台の最重量タイプかと思っていました。

 アルカスイスの自由雲台の大型サイズのものはZ1Gですね(^o^)

>センターポール?ってこの三脚に付けておられますか?

 これ↓の事ですよね? 私は持ってはいますが、使ってはいません。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/548612-REG/Gitzo_GS3511S_GS3511S_Compact_Rapid_6x.html

 で…その『師匠』のおっしゃる事は、「(センターポールの)下に付いているフックに荷物をぶら下げろ」という意味だと思います。

 そこでトップフラットプレートには裏面にフックが付いているので問題無いのですが、お使いになられている、ボールアダプターにはフックを取り付ける所さえありません。ですので、そういった場合は、カメラバッグのショルダーストラップを三脚の肩の部分に襷掛けしてあげれば良いんですよ(^^)v

 どうです? 安上がりでしょ?!(笑)

書込番号:11998391

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/03 06:57(1年以上前)

>そらに夢中さん

おはようございます♪
御礼遅れてすいません。

ありがとうございます。
それです、それです・・・・
でも、ご教授のおかげで必要ないですよね♪

そうなんです、師匠は、安定度を増すために、
下にリュックでもぶら下げたら安心だということを言われていました。
ご教授のようにすれば、OKOKですよね♪

ありがとうございました♪

ビデオ雲台ですが、すごく便利です(喜)
斜めに動かす時も思ったより滑らかで、いかに雲台が大事か実感いたしました。
昔、ソニーのVX1000というDVビデオで純正の三脚を使ったことがあるのですが
全然違いますね♪

自由雲台も楽しみです。
腕が無い分、機材で勝負してるのですが、本当に良い時代かと実感してます。

いつもお世話になりありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

PS:近日、Z1購入する予定です。
また報告させて頂きます。

書込番号:12003737

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/23 12:18(1年以上前)

>Macinikonさん
>そらに夢中さん
>リアルおっさんさん

御無沙汰しております。
皆さまのおかげで、Arca-swiss Z1 を頂きました。
先日の木曜日に届きました♪
ありがとうございました。
ただ、クランプの形が、カタログと違います。
参考までに写真UPいたします。
ご教授頂いた11mmの1/4”のボックスレンチでRRSに交換できるか
少し不安になってきました(汗)

たぶん、同じかと思いますが、もしお気づきのところがあれば
ご教授頂けると助かります。

お願いばかりで申し訳ありません。

Z1、かっこいいです♪

書込番号:12102157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/24 01:29(1年以上前)

MBDさん

 Z1ご購入、おめでとうございます。

 クランプのデザインが新設計になっていますね。初めて見ました(^_^;)

 問題のネジを外すレンチですが…過去レス(とお写真)を見る限り、T20(トルクス)の可能性が高いと思います。ホームセンターで現物合わせが一番確実でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/#8813492

書込番号:12105716

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/24 05:05(1年以上前)

>そらに夢中さん

おはようございます♪
早速のご教授ありがとうございます。

おかげ様で、三脚・雲台関係が揃いました。
ありがとうございます。
ご教授頂いた通りの物となりました。本当に感謝感謝です♪

503HDVですが、先日、知りあいの会社のイベントで撮影を
頼まれて、実戦デビューしました。
想像以上の安定感で、パンもチィルトも少しの力でスムーズに
動きます。
また、とめたいところでも、レバーを少し支えるだけで
ピタッとなります。もう少しバランスを考えたら、完璧ですね。
これは、僕が、もっと三脚を使えばすぐにできると思います。
本来の息子撮影はできていないのですが、大分使い方が身についたので
素早き動きににも対応できるような気がします(笑)
ただ、残念なのが、主役のα55が納品後、2週間もしないうちに入院となって、
まだ手元に戻っていません(汗)


Z1は、これからですが、近日、師匠と撮影会に行きますので
そこでデビューしたいと思います。
RRSのプレートは3種類買いました♪
α900用と汎用のLプレートとビデオ用プレートです。
クランプは、ご提案頂きました、B2 LLR IIを買いました。
B2 LLR IIは、503HDVの標準プレートのネジ2個でピタッとつけることができました。
また、横にしてネジ1個でも、予想より安定感があり
扱いも簡単なので、503HDVでもRRSのプレートは活躍できます。
なので、Z1は、当面、標準のクランプを使っても良いかなぁと考えています。
水準計もついてきたのと、予想よりLプレートの装着が面倒でなく、
なんとなくカッコイイの思ってしまいました。
上記の理由から、しばらくクランプ交換しないで、使ってみようかと
思っております。

沢山のご教授のおかげで、ものすごく良いお買い物ができました。
超満足しています。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:12106036

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/24 05:18(1年以上前)

MDBさん、


 大変ご無沙汰しております。
 このところ仕事が立て込んでおり、なかなかゆっくりとカキコミをミ見る余裕がなくて失礼しました。

 まずはArca Swiss Z1のご購入おめでとうございます。
 私が3年前にヨドバシで入手したものから確かに変わりましたね。

 センターのネジはそらに夢中さんが書かれたように、Torxネジに見えますね。このレンチは日本のホームセンターに行けば入手可能です。

 しかし、Z1を写された写真、フラッシュを焚かれてもお見事。どぎつい影もなく発光量をうまく制御されています。

 これから存分にお楽しみください。



 

書込番号:12106053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/24 13:19(1年以上前)

MBDさん
皆さん

お久しぶりです。

MBDさん、Z1の購入おめでとうございます。
かなり円高なので、嬉しさ倍増ですね。
実は私は、GT3541LSしか購入しておらず、Z1はまだ入手に至っていません。
MBDさんのZ1の使用感の情報で、買っちゃうかもしれません。
感想期待しています。

現在、私は専ら、MBDさんと同じ、
GT3541LS + 503HDVか、
GT1541T + BH-30で楽しんでいます。

それでは、クランプ交換の際には、宜しければレポートお願いしますね。
これからもよろしくお願いします。
あ、それからRRSのホームページ新しくなっているんですね。


書込番号:12107537

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/24 18:41(1年以上前)

>Macinikonさん 

ご無沙汰しております。
本当にお世話になりました。
ド素人が、こんな機材を保有していいのか分かりませんが、
何も知らない私にお教え頂いた結果、本当に良い品を購入できました。
ありがとうございます。
しっかり楽しみます♪

また、お誉め頂き恐縮です。
室内で息子を撮影する時、αを使う上でフラッシュは絶対なので
バウンスの角度の感覚は、それなりに身につけたようです。
カメラは奥が深いのでこれからも精進したいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。

>リアルおっさんさん

ご無沙汰しております。
また、お世話になりありがとうございました。
頂いた、Z1はカッコ良いですよ〜
まだまともに使っていないのですが、存在感はすごいです。
あと、純正のクランプも、カタログより、見た目良い感じです。
想像以上に扱いやすく、Lプレートの装着も違和感がないです。
ピシッと装着できる感じです。

あと、そらに夢中さんから教えてもらった通りなのですが、
503HDVの標準プレートのネジ2個でしっかりRSSクランプが
つけられます。
横にしても意外としっかりしている感じでした。

また、いろいろやってみますので、報告させて頂きます。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:12108819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GT3530LSとの違いについて

2009/06/02 21:41(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:111件

今度GITZOの三脚を購入しようと思い悩んでいます。

GT3530LSか携帯性を考えてGT3541LSまで絞ったのですが、GT3530LSの一桁が0になっているってことは、マイナーチェンジ前のモデルということなのですか?GT3531LSってないですよね?

一桁目が0と1ではどこが改良されたのでしょうか?

それと雲台にRRSのBH-55をと考えているのですが、90度傾けたとき三脚の肩の部分にカメラやプレートが干渉しそうなのですが、別売りのセンターポールベースがあったほうがいいのでしょうか?誰か使っている方がいたら教えてもらいたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:9642163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2009/06/02 22:54(1年以上前)

@旧フラットプレート

Aフラットプレート+雲台で干渉

Bセンターラピッドコラム装着例

C90度傾けても干渉しない

こんばんは。

旧GT3530LSVとRRSのBH-55を使っています。

GT3530LSの今のロットは大丈夫ですが、付属のフラットプレートが
今のものは以下リンク先の写真の通り、セーフロックが採用されています。
(以前のは、セーフロックの樹脂の部分が無く、金属のままです。添付写真@参照。)

また、BH-55を使うときの注意ですが、ご想像の通り、フラットプレートに付けると、
カメラを90度傾けた時にですが、雲台のクイックプレートのクランプを開閉する際、
クランプが三脚と干渉します。(添付写真A参照。)

この為、私は雲台(クイックプレート含む)と三脚が干渉しないよう、
センターラピッドコラムを介して、BH-55を三脚に取り付けています。(添付写真B参照。)
これなら、カメラを90度傾けても、三脚と機材が干渉しませんよ。(添付写真C参照。)

<現在のフラットプレート>
http://www.bhphotovideo.com/c/product/569237-REG/Gitzo_GS3320SP_GS3320SP_SYSTEMATIC_FLAT_PLATE.html

<センターラピッドコラム>
http://www.bhphotovideo.com/c/product/548612-REG/Gitzo_GS3511S_GS3511S_Compact_Rapid_6x.html

書込番号:9642690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/06/03 01:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさんお久しぶりです^^って言っても僕のこと覚えてないですかね。。。

さっそくのレスありがとうございます。

写真まで添付いただきありがとうございます。一桁目が0と1の違いってトップフラットプレートの違いだけですか?なら安心というか、ひとつ不安が取り除かれるのですが。

BH-55やはり干渉してしまうのですね。。。デザイン的に気に入って欲しくなったのですが、もう少し考えないとですね。

今回予算がありましてセンターラピットコラムに約190ドルは痛いですね。。。RRSのHPでBH-55がフラットプレートの上にそのままだったのでいけるのかと思ったんですが。。。

アルカスイス Z1でしたら干渉しないで90度倒せますか?

写真つきのわかりやすいレスありがとうございます。

書込番号:9643481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/19 22:15(1年以上前)

大変遅くなりましたが発注しました。

結局携帯性を考えてGT3541LSと、雲台はアルカスイス Z1をB&Hに発注しました。今回はZ1のクランプをRRSのクランプに換装することにしました。RRSにはB2 AS II clampとD3用にL型プレートを発注しました。

Digic信者になりそう_χさんありがとうございました。まだ到着していませんが、B&H、RRSともに発送しましたとのメールをいただいたので到着するのが楽しみです^^

書込番号:9725835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2009/06/19 22:27(1年以上前)

新婚だんなさん、こんばんは。

いよいよ、ご注文されましたか。B&H、RRS共に早く無事に到着すると良いですね。
GITZOの三脚、Z1、RRSのD3用プレート、どれも実物を手にされたら、そのクオリティの高さに感動されると思います。
本当に楽しみですね。(^^

書込番号:9725914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/23 22:41(1年以上前)

解決済みのスレなのでどうしようか迷ったのですが、昨日6月22日にB&Hに発注した三脚と雲台が無事届きました^^

Digic信者になりそう_χさんがおっしゃるとおり、本当にクオリティが高い製品ですね。持つ喜びを感じます。しかも国内で購入するよりずっと安く購入でき大変満足です。

嬉しくて報告したくなりました。ありがとうございました。

書込番号:9747612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

GT3541LSかGT3530LS

2009/02/10 18:12(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

始めての三脚選びでこの三脚とGT3530LSで迷っています。四段で携帯性をとるか、三段で安定性と脚の出し入れのしやすさをとるか!?皆様の三脚は何段でしょうか?その段数にした理由などお教えいただき参考にさせていただければと思います。
撮影対象は
学校行事
風景

ペットの犬
ポートレートなどで
使用レンズはEF100-400mm位まで購入予定です。
また雲台はGT2780QRを考えています。オススメの雲台ありましたらお教え下さい!よろしくお願いします
m(__)m

書込番号:9071271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/10 18:39(1年以上前)

大まかには車移動は3段、電車移動は4段、
例外も多々ありますけどね。

書込番号:9071368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/10 23:01(1年以上前)

アルカ・スイスB1

★チワワ★さん、こんばんは。

 私はお訊ねのモデルではありませんが、G1325(システマティック3型3段カーボン)を所有しています。

 これを購入した理由は、他に携帯性優先の三脚(G1128)を持っていた為、携帯性よりも安定性を優先したから。それに、ジッツォの4段三脚の設置の煩わしさ(現在は改善されています)を知っていたからです。

 雲台は、私はアルカスイスを使っています。


書込番号:9072876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/02/11 00:33(1年以上前)

ぼくちゃんさん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
移動は、車が多いので三段にしようかな!?なんて考え始めました。(^^

そらに夢中さん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
やっぱり三段の方がいいのかな〜(〜〜;
簡単に買える値段じゃないので悩みます・・・
三段の収納なのですが、雲台をつけたままバックに入るのでしょうか??
GT3530LSは、一番短くして67cmで雲台が10cm位なのであわせて77cm位になります。
GITZOの三脚バックを購入しようと考えているのですが、入らないでしょうか??
もしお使いでしたらご教授下さい。また違うバックでおすすめがあれば教えてください。
アルカスイスの雲台はかなり評判がよく良さそうですね。ただ調べたらちょっとお値段が・・・(^^;

書込番号:9073552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/02/11 23:59(1年以上前)

B&Hでアルカスイスの雲台をみたら手の届きそうな値段なので、Z1を購入しようかなと思うのですが、アルカスイスのレバー式のクランプは、あまりよくないのですか?溝が2段あってカメラを落としかけたなどのスレをみたもので・・・
ノブ式は回して外すのですよね?できればレバーの方がやりやすいかなと思ってます。
RRSのレバークランプがいいみたいなのですが、(双葉パパさんのブログ見ました)http://futapapa.exblog.jp/9103072/
ただZ1は、どれを買ったらいいか?簡単に交換できるか?などまだわからないことだらけです。フリクションコントロールという機能が新しいGITZOの雲台にもついているみたいなのですが、やっぱりアルカスイスのほうがいろいろなメーカーが基準としてだしてるなんてスレも見たのでGITZO3530LSにアルカスイスZ1の雲台RRSのレバークランプがいいかなと固まりました。こんなチョイスで間違いないですかね?三脚&雲台デビューにはもったいないですかねー(??)しかし奥の深いマニアックな世界ですねー(^^
こういうの大好きで、調べ始めると切りがないですね(^^;

          

書込番号:9079728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/12 01:39(1年以上前)

★チワワ★さん、こんばんは。

>GITZOの三脚バックを購入しようと考えているのですが、入らないでしょうか??

 私はGE-13Pを持っていますが、これだとかなり大きいですね。三脚しか収納しないのであれば、もっとスリムなモデルの方が使い勝手が良いように思います。

>Z1を購入しようかなと思うのですが、アルカスイスのレバー式のクランプは、あまりよくないのですか?

 フリップロックは使ったことが無いので、確定的なことは言えないのですが…初期の頃のトラブルの多くは持ち主の間違った使い方によるものが原因のようです。

 アルカスイスの使い心地には、私は大変満足していますよ♪

 あと、RRSのL-プレートとレンズプレートもお忘れなく〜(^-^)ノ゛

書込番号:9080228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/02/12 10:16(1年以上前)

そらに夢中さん
おはようございます(^-^
夜中にお返事ありがとうございました!三脚の事はそらに夢中さんに聞けと書いてあるのをどこかで見かけましたが、本当に今回は、勉強になりました。重ねてお礼もうしあげますm(__)mRRSのLプレートかなりスマートで良さそうですね!クランプと一緒に注文して見ようかと思います。
レンズプレートはまだ三脚座を使うような大きなレンズ持っていないので、今回は購入はしないですf^_^;
ただRRSの工具を2種類位買った方がいいみたいなこと書いてあるのを見かけたのですが、クランプを交換したりLプレートをつけたりするときにも必要なのでしょうか??レンズプレートをつける時は必要みたいなのですが・・・質問ばかりですいません(TεT)

書込番号:9081023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 photograph with life  

2009/03/14 11:34(1年以上前)

購入報告
さんざん考えた結果昨日の夜B&Hで注文しました!結局車移動が多いのと安定性&脚の出し入れの少なさをとってGT3530LSにしました!雲台もアルカスイスのZ1のノブ式の物を一緒に注文しました。予算の都合上RRSはまだ注文してませんが、都合がついたらすぐに注文しようと思います!皆さんアドバイスありがとうございました。おかげで納得した買い物が出来ました(*^▽^*)

書込番号:9242650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS
GITZO

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング