3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

タイプ:三脚 段数:4段 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GS5121LVL レべリングベースの使い勝手

2011/06/09 09:52(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオーナー3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの満足度5 野鳥写真 

R50mと申します。

現在本三脚にマンフ503を組み合わせて野鳥撮影しています。
載せているのは、D300+300/2.8+1.7又は2.0テレコンです。

フィールドでの水平出しが容易になると思い
GS5121LVL レべリングベースを検討しています。

ご使用中の方の感想や、ほかにもっとよい方法があると思われる方
お教えくださると幸いです。

書込番号:13109768

ナイスクチコミ!0


返信する
超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/09 11:33(1年以上前)

R50mさん 初めましてこんにちは

GT3541LS GS5121LVL 503HDVの組み合わせで以前は運用していました。
水平出しはかなり楽になるとおもいます。ベストチョイスだと思いますよ。


現在は雲台を504HDに交換しています。GS5121LVLの受け部分だけを使い回していますが問題なく使えています。
504もいいですよ(^^

書込番号:13110023

ナイスクチコミ!0


スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオーナー3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの満足度5 野鳥写真 

2011/06/10 09:16(1年以上前)

超電動さん 回答ありがとうございます。

使い勝手もよいとのことですので、早速調達に取り掛かります。

最初は、嫁対策ですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:13113309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

軽くてしっかりした三脚が欲しいです

2011/05/22 12:25(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:422件

初めまして。

分からないことだらけで、こちらの口コミで勉強し購入を検討しています。

三脚は Gitzo GT3541LS Systematic 6X Carbon Fiber Tripod Legs

雲台はArca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with Quick Release

がお勧めといううことでこの二つをB&Hのカートに入れ、待機中です。

あと、RRSのBMBD10-LB: LPlate for D300/700 with grip を購入予定です。

現在の使用機材は、スリックのCARBON 814 EX を使用しています。

カメラはニコンのD700に縦グリ、D300

レンズはAF-S300f4、AF200f4micro,VR105micro,
その他は単焦点、ナノクリ大三元などです。

撮影対象は花のマクロ撮影や山歩き先で景色、花、小鳥、昆虫など目に入ったものです。

何が分からないといえば、これらの選択で間違いないか。RRSのレンズプレートはアルカスイスの雲台のクイックリリースプレートに問題なく使用できるかどうか。

海外通販初体験でアドバイスが戴けたらなと思いまして、書き込みさせていただきました。

不足のものやこれがあったらいいよというアドバイスが戴けたら幸いです。

また、皆さんは持ち運びはどのようになさっていますか。

質問ばかりで申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:13037914

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/22 21:38(1年以上前)

モンチッチVさん、

 私も他の皆様方の推薦でこの組合せを購入して満足して使っています。

 先ず三脚Gitzo3541LSにヘッドArcaSwissのZ1シングルパンはこのクラス最強の組合せだと思います。
 クイックリリースはArcaSwissに付属のものを使われるならそれでOKです。私が三年前に購入した時はこれが幅広と狭いものが挟めるように2段になっていたので、斜めにハマってこかしたりしたので、こちらをRRSのB2LR2(60mm)に替えましたが、それは私がオッチョコチョイなだけで普通は問題ないと思います。

 MBD10のLプレートはそれで良いですね。
 問題はサンヨンですね。Nikonの付属品はレンズ座が弱くて信頼性に欠けるということが前評判でしたから、私はこれもRRSのLC-A10に交換しました。それにこのプレートのLCF-10も同時購入しました。LCF-10は70-200/F2.8などでも使用できます。200mmマクロも使えるのではないかと思いますが。

 厳密なマクロのために有ったほうが便利なのはスライダーですが、かなり高価でもあり、すぐに必要はないかもしれません。今形式を調べるためにRRSのWEBに行きましたが現在はサーバーが落ちていますね。クローズアップ関連部品のページに有り、ネジを回してクランプを精密に前後させるものです。2個使うと前後と左右が微調整できます。いずれにしろ重量も有ることで野外に持ち出して使う性格のものでは有りません。

 ご参考になれば。

 
 

書込番号:13040282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2011/05/22 22:20(1年以上前)

Macinikonさま

レスありがとうございます。

特にサンヨンの三脚座へのアドバイスがとても参考になりました。

ほかの三脚座にもLCF-10というプレートを購入すればよろしいのですね。

ホタルが飛び回るまでに購入したいと思います。

不安が払拭できました。

ありがとうございます。

無事、購入できれば報告にあがりたいと思います。

書込番号:13040498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/22 23:47(1年以上前)

モンチッチVさん&みなさん、こんばんは♪

 まず、三脚と雲台は非常に良い選択をされましたね!

 さて、ご質問はクイックリリースの選択について…という事で宜しいでしょうか?

>RRSのレンズプレートはアルカスイスの雲台のクイックリリースプレートに問題なく使用できるかどうか。

 はい、Really Right Stuffのプレートはアルカスイスのクイックリリース『クランプ』にも問題無く取り付け出来ますよ(^^♪

>不足のものやこれがあったらいいよというアドバイスが戴けたら幸いです。

 Macinikonさんもご指摘の様に、レンズプレートを購入しておかれた方が良いと思います。 特に、AF-S300f4は『三脚座が弱い』と有名ですので…交換目的でLC A10 Package (LC A10とLCF-10のセット$195)を一緒に購入されては如何でしょうか? この三脚座の脚部(LCF-10)は70-200/F2.8の様に取り外しが出来る構造になっていまして、70-200/F2.8の脚部と付け替える事が出来ます。

 つまりLC A10 Package (LC A10とLCF-10のセット$195)を購入しておけば、70-200/F2.8用のレンズプレートも付いてくる事になります。 もちろんLCF-10だけを70-200/F2.8用に、もう一つ追加購入しても良いとは思います。

 それからAF200f4micro用には、MPR-73がRRSのカタログでは『適合』となっています。 LCF-10は取り付けられないと思いますよ。 サイズ的にはB97やL97Lでも取り付けは可能と思いますが…同社のフラッシュブラケットが取り付けられなくなる等の些細な問題があるのでしょうね(^_^;)

 残念ながら私は所有しておりませんが…接写をなさる機会が多いのであれば、将来的に、B150-B Ultimate Package($650!!!)の様なマクロスライダーは持っておかれても良いかもしれませんね。

 他には…撮影対象から考えると必要ないかもしれませんが…WPF-1(フラッシュブラケット)は優れモノですよwww

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13040962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 01:55(1年以上前)

モンチッチVさん&みなさん、こんばんは♪

 Really Right Stuffのサイトが復活しましたので、リンクを貼っておきます(^◇^)/

AF-S300f4用…LC A10 Package (LC A10とLCF-10のセット$195)
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LC-A10-Pkg&type=3&eq=&desc=LC-A10-Package%3a-Collar-and-foot-package-&key=it

70-200/F2.8用…LCF-10
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LCF-10&type=0&eq=&desc=LCF-10%3a-Foot-for-Nikon-70-200mm%2ff2.8&key=it

AF200f4micro用…MPR-73
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MPR-73&type=0&eq=MPR-73-002&desc=MPR-73%3a-73mm-Multi-purpose-rail&key=ait

B97やL97L
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B97&type=0&eq=&desc=B97%3a-Used-with-various-collared-lenses&key=it

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=L97L&type=0&eq=B97L-002&desc=L97L%3a-For-Nikon-AF-S-300mm%2ff2.8-D-ED-IF&key=ait

B150-B Ultimate Package($650!!!)
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B150-B-Ult-Pkg&type=3&eq=&desc=B150-B-Ultimate-Pkg%3a-Two-B150-B-Rails&key=it

WPF-1(フラッシュブラケット)
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=WPF-QR&type=4&eq=&desc=WPF-QR%3a-Bracket-with-QR-Flash-Adapter&key=it

 あと工具関係では…『TIP』と『WRN』(セットで使用します)を私は愛用していて、大変気に入っています。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TIP&type=0&eq=&desc=TIP%3a-5%2f32-inch-case-hardened-hex-tip&key=it

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=WRN&type=0&eq=&desc=WRN%3a-Reversible-ratchet-wrench&key=it

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13041323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/23 05:05(1年以上前)

モンチッチVさん,そらに夢中さん,


 お早うございます。

 200マクロのレンズ座については、私の前のカキコミが間違っていましたね。
 WEBを調べてから書こうとしたのですが、RRSのWEBが長らくダウンしていて思い込みで書いてしまい失礼しました。
 そらに夢中さんに間違いを指摘して頂きました。有り難うございました。

 さすがにそらに夢中さんは、この辺りはベテランさんですね。とても良くご存じですね。
 
  モンチッチVさん、早く手に入れてお楽しみください。


書込番号:13041452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/05/23 12:22(1年以上前)

そらに夢中様、MACINIKON様

レスありがとうございます。

仕事中で、パソコンからは見れないので、携帯から失礼します。

リンクを貼っていただき感謝します。

自宅で確認し、チェックしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:13042222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/05/23 22:09(1年以上前)

そらに夢中さん、Macinikonさん

こんばんは。

リンクを貼っていただきありがとうございます。

大変分かりやすく拝見しています。

とうとう海外通販初の注文してしまいました。

ちゃんと到着するか不安ですが、待ち遠しいです。

今週末は子どもの運動会です。

RRSのクイックリリースは三脚、雲台がちゃんと到着してから注文したいと思います。

まず、三脚、雲台が到着しましたら報告をしたいと思います。

書込番号:13044169

ナイスクチコミ!1


Tommy-iさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/23 22:32(1年以上前)

モンチッチVさん

私もB&Hで同じ三脚とボールヘッド(クイックリリース無し)を購入、
クイックリリースはRRSで購入しました。
ボールヘッドのネジを緩めるためのレンチの入手と、
クイックリリースの取付用ネジを間違えて注文したことで、
苦労しましたが、取り付けは簡単でした。
無事完成した時は嬉しかったです。
両社とも安心して購入できるショップだと思います。
RRSはネジ1本の注文でもすぐ届きました。
おまけで予備のネジも付けてくれました。
また、同社の製品カタログを同封してくれるので、
他にも欲しい物ができるかも。
早く届くと良いですね。

書込番号:13044308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 22:49(1年以上前)

三脚は普段この状態です。

LCF-10の存在さえ知っていれば…OTL

モンチッチVさん&Macinikonさん、こんばんは♪

 そういえば…私は70-200/F2.8用には、L10を使用しています。 購入当時LCF-10の存在を知らなかった為ですが…今だったら、迷わずLCF-10を購入していると思います(笑)

 ちょっとレスするのを忘れていることがありました(^_^;)

>また、皆さんは持ち運びはどのようになさっていますか。

 普段はクッション入りのポーチを逆さに雲台に被せておき、カメラバッグがショルダータイプの場合は、そのまま手に持ったり肩に担いだりして歩いています。 カメラバッグがバックパックタイプの場合は、三脚を取り付けられる様になっていますので、バッグに固定して歩く事が多いです。

 トレッキングでは両手を自由に空けておく事が重要だと思いますので、私は後者のスタイルで歩いている事がほとんどです。

 …といった感じで参考になりましたでしょうか?(^-^)ノ゛

○Macinikonさん

 私もRRSのHPがダウンしていて返信に自信が持てなかったから、カタログを見ながらレスを書いただけですよ(^O^;)

 こういった時の為に、あらかじめWebカタログをダウンロードしておいても良いかも知れませんねwww
http://reallyrightstuff.com/mmRRS/Others/ReallyRightStuff2011.pdf

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13044419

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/24 05:06(1年以上前)

モンチッチVさん,

 無事ご発注に漕ぎ着けられたようで良かったですね。ご指摘の通りArcaSwissの雲台が到着してから、様子を見てRRSのクイックレリースがよいと思われたらご購入をされたらよいと思います。

そらに夢中さん、

 >私もRRSのHPがダウンしていて返信に自信が持てなかったから、カタログを見ながらレスを書いただけですよ(^O^;)

 さすがにベテランさん、こういった時には活用されましたね。前は私もDLしておりましたが、HDDの容量不足のため、片っ端から整理した書類の中にあり、とっくに失せてしまいました。^^);。外付けのHDDを買ったので、今度は再度DLしてみます。
 このところRRSの三脚がいくつか登場していますね。あれの使い心地に興味が有ります(いかん、またクセが出てきた。^^)\)。

書込番号:13045296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/05/26 23:32(1年以上前)

Tommyさん、そらに夢中さん、Makinikonさん

レスありがとうございます

海外通販は初めてで、本当に不安です。

でも、カードで購入だからなんとかなるかというのが本音です。

無事に届くのを待っているだけです。

なんだかんだ言って、居ても立ってもいられなくなり、RRS に70-200/F2.8用…LCF-10
、AF200f4micro用…MPR-73、BMBD10-LB: LPlate for D300/700 with grip の三点を注文してしまいました。

我慢は体に毒です。

AF-S300f4用…LC A10 Packageは次回にします。

ちなみにまたまた質問です。

LC A10 Packageを購入するとき、LCF-10は1つだけで使いまわすか、2つ購入するかどちらでしょうか?

何度もすみません。

書込番号:13055803

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/27 05:11(1年以上前)

モンチッチVさん、お早うございます。

 初めての通販でも案ずるより産むが易しで、きっと問題なく届くでしょう。

 ところでサンヨンの三脚座のパッケージにはカラー(LC-A10)1個とプレート(LCF-10)1個、それにストッパー用ネジ2個、このネジの脱着用の六角レンチが付いていますね。多分LCF-10にはストッパーネジは組込まれた状態で届くでしょう。

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LC-A10-Pkg&type=3&eq=LC-A10-Pkg-001&desc=LC-A10-Package%3A-Collar-and-foot-package

 すでにLCF-10をお買いになっているのなら敢えてパッケージを買わなくてもカラーだけで良いのではないかも思います。私は実は2個持っているのですが、バッグには常に1個だけです。サンヨンに付けたり70-200に付け替えたりはあまり面倒ではないです。取り外しは、LCF-10の締めつけネジを緩めてラチェット解除爪ちょっと下げるだけで簡単に抜けます。

 早く届くといいですね。
 
 私は送料確かUSD40前後を節約するために、なるべくまとめて買うようにしています。でも昨今の円高ですから、あまり負担にならないかもですね。

書込番号:13056385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/05/28 00:48(1年以上前)

こんばんは

皆様、聞いてください。

とうとう到着しました。

雲台と三脚が到着しました。

なんとクイックリリースプレートが必要じゃあ〜りませんか!!

昨日に注文しておいてよかった

何事も初めてなもので、ちょっとびっくりした

すみません。しょうもない書き込みで失礼しました。

早く写真が撮りたいな

ちなみに運送屋さんに消費税2700円支払いました。

これが普通なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13059923

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/28 09:32(1年以上前)

モンチッチVさん、
 
 B&Hから三脚と雲台が無事に届いたようですね。
 レンズプレートとカメラのLプレートはすでにRRSにご発注されたようですから、後は到着を待つばかりですね。

 さて消費税2700円ですが、これは全部が消費税ではないような。通関費用とそれにかかる消費税の合計のような気がします。
 私も以前購入金額が多い時は4500円位払ったような記憶が有ります。

 三脚撮影にはまだ時間がかかりそうですが、楽しみにお待ちください。

書込番号:13060749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/05/28 18:32(1年以上前)

こんにちは。

Macinikon師匠

色んな税金などの諸経費なんですね。

ご回答ありがとうございます。

待ち遠しいです。

サンヨンの三脚座は次回の注文時にします(泣)。

雨ばっかりで山に行くのが億劫になってしまいます。

三脚に付いていたグリスっぽいチューブはどこに着けて使用するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13062689

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/29 05:59(1年以上前)

モンチッチVさん,

 本当に雨ばかりで、外に出るのが嫌になりますね。

 >三脚に付いていたグリスっぽいチューブはどこに着けて使用するのでしょうか?

 私が購入した3年前には付いていたか記憶が定かではありません。今はどこを探してもそのようなチューブは見当たりません。^^)\
 とにかくこの3年間そのようなグリースとおぼしきものが必要になった記憶がないのです。
 もしかすると足の引き出しが堅くなった時に使うのかな。説明書はありませんでしたか。

 で、「Gitzo」+「三脚」+「グリース」で検索を掛けたら見事引っかかりました。

 http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=12684931

 脚部の開閉をスムーズにするためのものだそうです。使用は最小限にという説明がついているところを見るとよほど長年、しかも過酷な環境で使った場合でないと不要のようですね。


書込番号:13064823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2011/05/29 21:49(1年以上前)

こんばんは。

Macinikon師匠

レスありがとうございます。

疑問のグリスのリンクまで貼り付けていただき、恐縮です(梨本ではありません)。

本日、AF24mmF2.8Dの中古を購入しました。

最近は中古の古い(Dタイプ)単焦点レンズを衝動買いしています。

撮影機材の準備を整えているのに、雨ばっかりで残念です。

自然を撮りに行くので、自然に勝てなくて当然ですね。

早くRRSの荷物の到着が待ち遠しいです。

どのくらいで到着するもんなんですかね。

いつまでも繋ぎ止めている様ですみません。

私はカメラの世界では孤独です(悲)。

晴れたら奈良の山々にお花を撮りに行きたいです。

そして、夜にはホタルを撮ってみたいです(多重露出?)

楽しみがいっぱい待ってます。

書込番号:13068532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/06/03 01:47(1年以上前)

こんばんは。

Macinikon師匠、そらに夢中師匠

やっとRRSのプレートたちが到着しました。

すごいの一言です。

がっちり固められていて、ブレ知らずだと感じました。

本日は久々の晴れ模様なので近くの公園に出かけて行きます。

書込番号:13084926

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/06/03 05:10(1年以上前)

モンチッチVさん、

 どうやらRRSからプレート類がが届いたようですね。
 良かったですね。
 これから、一杯この三脚、雲台、それらサポートする各種の部品の絶妙のコンビネーションを楽しんでください。

 また、機会を見てサンヨンの三脚座や、スライダー類を揃えて幅を拡げることにもチャレンジしてください。

書込番号:13085080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2011/06/03 10:43(1年以上前)

おはようございます。

Macinikon師匠

レスありがとうございます。

今朝、近所の公園に花菖蒲を200f4とVR105のマクロを持参して撮影してきました。

絶対になくてはならない存在になりました。

ご教授いただきありがとうございました。

話は変わりますが、またまた変な質問です。

自分のサンヨンはライトグレーなんです。

RRSの三脚座の色とのバランスが悪いんちゃうかなと思いますが、どう思いますか?

気にするほどのことちゃうでとお叱りを受けることは目に見えてるのですが、なんせ人にどう思われているか、かっこいいが自分には大切な要素の一つです。

自分はこの写真の趣味がかなりイケてると自負してます。

師匠の口コミや所有物は自分の憧れの的です。

ご意見をお聞かせください。

ちなみに今使ってるサンヨンはバチピンで文句はないです

書込番号:13085641

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:217件

色々な板を読ませていただきほぼ3541LSで決めようかと
思っているのですがやはり高額で心配なので相談に乗ってください。

昨年にロクヨン(ニコンのAF-ST型)を購入し、
今年は鳥(カワセミや猛禽)や飛行機に挑戦しようかと考えています。
また高額なレンズだったため風景にも(汗)うまく活用していきたいと考えています。

現在はD700ですが将来的にD一桁にあげたときのことも考えて
三脚を選んでおきたいのですがロクヨン+D一桁での組み合わせに3シリーズは
厳しいでしょうか?
5シリーズも考えたのですが少し大きすぎるので
3シリーズでも十分であれば3シリーズにしたいと考えています。

2つめの質問で申し訳ないですが雲台のほうも予算5~6万円位ですが
お勧めのものがあればお願いできますでしょうか?
ザハトラーが良いなぁとは思うのですがさすがに今は手が出ません・・・。

書込番号:12463619

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/05 10:12(1年以上前)

耐荷重・・18kg。問題無いと思う。

書込番号:12463641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 10:51(1年以上前)

D1桁+600F4を支える脚としては、ジッツオ3型は非力です。5型一択でしょうね。
ジッツオ以外であれば、パイプ径が最低でも36cm以上の脚が必要です。
それ以下ですと、載せていてもユラユラと揺れているのが確認できるし正直心許ないですよ。
また、ちょっとした風に対しても弱く、最悪転倒することもあります。

また、アイレベル(自分の目の位置)での撮影がメインならば、剛性等から4段ではなく3段をオススメします。

スレ主さんの使用用途で、600F4クラスを載せられる雲台であれば、ビデオヘッドかジンバルヘッドになると考えられますが、
予算5〜6万では正直ほとんどないですね。

ジンバルであれば予算内でベンロGH2かGH3、ビデオヘッドなら最低7〜8万のマンフ516位ですかね。

カメラとレンズにお金を掛けても、肝心な脚周りが疎かになってはいけません。

書込番号:12463753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 10:52(1年以上前)

自己訂正です。

× パイプ径36cm

○ パイプ径36mm

書込番号:12463761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/01/05 12:41(1年以上前)

あーーあさん

私自身は、趣味の野鳥撮影では
2型のGT3540T、3型GT3540ですが、かってはGT5540LSも使いました。

この問いに対する一般的な私の回答は、3541ではせいぜい500mmF4までで、
600mmF4と400F2.8は常識5型です。300F2.8はOK、

です。

ただ、私自身は非力なので、600mmF4(II)をGT3540にMarkins M20にSide-Kickで
撮っています。時にGT2540Tということもあります。

三脚に何を求めるかで、SSは使い物になる写真はGT3540で1/500、GT2540Tで1/1000
以上です。一脚よりは自立できるのでましだという考え方なら使えます。

1/125とかは無理です。

一回は5型4段使用されるのがいいですよ。

ブログの最近のところにも三脚情報載せてますのでご参照ください。

書込番号:12464106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2011/01/05 15:21(1年以上前)

>あーーあさん
>色々な板を読ませていただきほぼ3541LSで決めようかと

 どのようなところを読まれたのでしょうか。
はっきり言って、ロクヨンで3型を大々的にすすめるようなことはないかと思いますが。

 まずロクヨンとなるとボディーに比べてレンズが大きすぎるのでD700でもD3でもあまり関係ないかと思います。
 その場を離れないでそばにずっといるのなら3型でも使って使えないことはないです。
 推奨は5型だと思います。最低でも4型アルミ。あとは本人次第です。
 
 ビデオ雲台はforcecrossさん同様に最低でもマンフロット516でしょうね。年末セールで新品税込65000円というのを見かけたのですがちょっとどこかは忘れました。
 ただ3型に516はかなり頭でっかちになり見た目いかにも安定悪そうです。
 516でなくてもロクヨン対応の雲台となるとそれなりの大きさがあるのでそのへんも良く考えてください。
 ハーフボール使用にするのならさらにハーフボールとボール受けが必要になります。

書込番号:12464619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2011/01/05 15:50(1年以上前)

皆さん、すばやいレス、ご指摘ありがとうございます。

3型+ロクヨン+FSB6を長距離移動用という記事を見て
そこに強く惹かれてしまっていただけでもう一度他の記事等を見ると
5型クラスが常識的な様ですね。
危うく間違えた高い買い物をするところでした。
本当にありがとうございます。


5531Sか5541LSで再考したいと思います。

5531S+516だと身長174cmの私ではアイレベル少し下になりそうですが
今のベルボン三脚とほぼ同じですし3段の方が剛性でも有利なので
上記で考えてみたいと思います。


雲台は予算オーバーしますがご指摘いただきましたとおり
周りを疎かにして失敗しないために何とか516を買えるように
予算の都合を付けたいと思います。

書込番号:12464711

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2011/01/06 16:19(1年以上前)

>ハーフボール使用にするのなら

 ハーフボール仕様にするのなら の間違いです。

突っ込みいれてくる連中がいるので一応訂正しておきます。


以前516は梅田フォトサービスで買いました。今も安いです。64000円
三脚とセットで買うと交渉すれば値引きしてくれるかもしれません。
GITZOの三脚はホームページに載っていませんが、取り寄せしてくれます。
でてすぐ、GT5560SGTをここで購入しましたが14万ほどにしてくれました。今では安くないですがその当時としてはかなり安くしてくれたと思います。もちろん正規輸入品です。

下の方に516載っています。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252

ヤフオクでも5万円台で出てますが、保証がないみたいですね。それでもよろしければ。

516はもう使っていませんが、私はキヤノンでしたがロクヨンでのカウンターバランスは少し不足気味でした。チルトのフリクションを少し固めにしてもロックしないとおじぎしますので他の人のブログも参考にして良く考えてから購入してくださいね。
 
 

書込番号:12469904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2011/01/06 20:20(1年以上前)

あーーあさん

雲台も慎重に、傾向や雰囲気に流されることなく
よーーーく勉強してからがいいですよ。


600mmの使用には、大きく分けて、
1.ビデオ雲台派
2.ジンバル雲台派(これには自由雲台+SideKickも含まれる)
3.自由雲台派
があります。

私は、2および3の非ビデオ雲台派です。
ただし、SideKickは私自身は600mmにも使用しますが、
他人には限界超えとしておすすめできません。

書込番号:12470855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2011/01/15 09:44(1年以上前)

PS0さん、カメラ大好さん、更なる情報ありがとうございます。

本当に高い買い物だけに慎重になってしまいます。
実物も中々見ることが出来ないですがヨドバシ等に行けば
いくつかは見ることが出来るようなので近くに行ったときは
実際に見てよく考えたいと思います。

もう少し考えるので先になるかと思いますが
買った際にはまたこの板に報告させていただきたいと思います。

書込番号:12510784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

センターコラムが外れません

2010/12/11 14:25(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

緩まないネジ部

canonのゴーヨンを購入したので、今までの三脚は耐荷重が足らず三脚と雲台も新規に購入しました。
B&Hに注文して昨日物が届いたばかりです。三脚はジッツォのGT3541LS、雲台はマンフロット516です。ハーフボールアダプターとハーフボールも一緒に買いました。
早速、三脚のセンターコラムを外そうとコラムを締め付けているネジを付属のレンチで緩めようとしたのですがびくともしません。それどころか特殊な形状をしたネジの頭の窪みが変形してレンチも効かなくなりそうで、途中で止めました。こんなことってあるでしょうか。それとも私のやり方に何か間違いがあるのでしょうか。
雲台を直接三脚に付けての使用はできますが、せっかくのハーフボールが使えなくて愕然としています。
B&Hに問い合わせる英語力は無いし、最初から国内で買えば良かったと後悔しきりです。
どなたか、対処法をアドバイスください。

書込番号:12351163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2010/12/11 14:51(1年以上前)

取説によると、センターコラムではなくトップフラットプレートと言う名前になっています。
訂正します。

書込番号:12351247

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/12/11 18:15(1年以上前)

私のはすぐに外れましたが、マンフロット株式会社で聞いてみればどうですか。

http://www.gitzo.jp/

図面
http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/media_document/live_1/GT3541XLS_20080104.pdf?1271723989

書込番号:12352117

ナイスクチコミ!2


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/11 18:34(1年以上前)

こんばんは
自分の場合は初めてネジを緩める時、トリミングおやじさんのようなこともなく外せたとおもいます
いま試していますがすこし遊びが大きいのでコツがいるかもしれません
一応ですが外す場合は反時計まわりにまわされてますよね?


いま手持ちのGT3541LSとGT5561SGTの付属のネジ回しが違うといいことに気がつきました
これより小さいサイズがあるのか知りませんが、もしかすると付属のネジ回しが違うものがはいっていたとかは?ありえないですよね?一応可能性として


うーん、やっぱり
上にも書きましたが、遊びが大きいぶん少し回すのにコツがいるのだとおもいます
自分は垂直に挿すのではなくほんの少し傾けて回している感じです
あとドライヤーで少し暖めてみるのもありかもしれません

ドライヤーで暖めすぎて変色させないように気を付けてくださいね

書込番号:12352219

ナイスクチコミ!1


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/11 18:48(1年以上前)

訂正です

自分は垂直に挿すのではなくほんの少し傾けて回している感じです↓
自分は垂直に挿したあと、ほんの少し傾けながら回している感じです

書込番号:12352290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/12/11 19:31(1年以上前)

PSOさん
早速アドバイスを頂きありがとうございます。
また、詳しい図面まで添付して頂き助かります。
実は、マンフロット(日本)のHPから先ほどメールで問い合わせをしています。
まだ何の返事もありませんが。
引き続き、ご指導お願いします。

書込番号:12352446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/12/11 19:45(1年以上前)

超電動さん
アドバイスを頂きありがとうございます。
>一応ですが外す場合は反時計まわりにまわされてますよね?
この点は私も気にしていました。取説に絵が出ていますので間違いなく反時計回りでやっています。

>もしかすると付属のネジ回しが違うものがはいっていたとかは?ありえないですよね?一応可能性として
これも考えられますが、多少ガタがあるもののねじ回しがねじ頭に入りました。

>自分は垂直に挿したあと、ほんの少し傾けながら回している感じです
これはまだ試していません。
トルクが足りないのかと軍手をつけてレンチを回しましたが、ねじが緩まず手を怪我しそうになりました。何度もトライしているとねじ頭のレンチ穴がバカになってくるので諦めています。

もしかしたら、組み立て時に機械で締めていて容易に分解出来ないようになっているのではと疑っています。







書込番号:12352496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/11 20:11(1年以上前)

トリミングおやじさん&みなさん、こんばんは♪

 困ったことになりましたね。

>もしかしたら、組み立て時に機械で締めていて容易に分解出来ないようになっているのではと疑っています。

 私もそう思います。おそらく、組み付け時にオーバートルクになっているのでしょう。

 トルクスネジは組み合わせるレンチに拠っても、驚くほど遊びがあるモノがあります。もしかしたら、他の(メーカーの)レンチの方が上手く力が掛けられるかも知れません。面倒かと思いますが…一度ホームセンターに持ち込んで、現物合わせでレンチを選んで見られては…?

 それも不可能で、B&Hに返品交換を望まれるのであれば…文面くらいなら一緒に考えて差し上げる事も可能ではありますが…(^_^;)

書込番号:12352628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/12/12 08:28(1年以上前)

そらに夢中さん
アドバイスありがとうございます。
機械によるオーバートルクは恐れています。
レンチで緩めようとしてネジ穴の山を壊したら手の打ちようがないので苦慮しています。
HCで合うレンチを探すのは良いかも知れませんね。

>それも不可能で、B&Hに返品交換を望まれるのであれば…文面くらいなら一緒に考えて差し上げる事も可能ではありますが…(^_^;)
そうなった場合は、是非お願いします。

マンフロット日本社からのメールの返事をもう少し待ってみます。

書込番号:12354931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/12/13 17:48(1年以上前)

マンフロット日本社からの回答がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇〇  様


御連絡有難うございます。メールを拝見させていただきました。

トップフラットプレートを外す手順としては、プレートを締め付けている部分のネジを付属の星型レンチで反時計回りに回すと通常は緩んできますが,いかがでしょうか?



通常の手順でネジが外せないとなると故障の可能性もございます。

修理をご希望の際は弊社指定の下記修理会社へご相談下さい。



株式会社 エイ・ステージ

104-0054

東京都中央区勝どき2−8−19 近富ビル5階

TEL:03-6219-7271



弊社の保証につきましては国内でご購入いただいた商品のみとなります。

海外でご購入された商品につきましては対象外となります。

B&Hでご購入されたとの事ですので弊社での保証は致しかねます。

恐れ入りますがあらかじめご了承の程宜しくお願い致します。



何かお分かりにならない点がございましたら御連絡の程宜しくお願い致します。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。



〇〇 〇〇
カスタマーサービス

マンフロット株式会社 


〒106-0031 東京都港区西麻布1-7-9綿工連西麻布ビル1F

電話 03 3405 6521(代表) FAX 03 3405 6520 www.manfrottodistribution.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記の内容によると、
故障の可能性がある。(その場合、初期不良)
修理は有償である。あなたが関連会社へ相談しなさい。
日本国内で買ったものではないので私たちは関与しない。

と言うことです。
株式会社 エイ・ステージへ連絡してみます。
もちろん持ち込み、有償だと思いますが可能なら修理をしたいと思っています。
ただ、対応によっては2度とジッツォの製品を買いませんが・・・。

それにしても、いきなり不良品を掴まされてショックです。
皆さん、ジッツォの三脚を買う際は注意が必要です。





書込番号:12361725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/13 18:25(1年以上前)

すみません、その程度の事で不良品だ〜!と騒がれてもメーカーもいい迷惑だと思います。

オーバートルクのネジなんて、車やバイクの整備をしていれば、しょっちゅう出くわしますよ。

その道のプロにかかれば、緩めることなんて簡単です。ただ、場合によってはネジにキズを付けたり、破壊してしまう可能性があります。

その場合、純正のネジが良ければ、メーカーから取り寄せる必
要があります。


書込番号:12361889

ナイスクチコミ!5


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/12/13 20:06(1年以上前)

>修理は有償である。あなたが関連会社へ相談しなさい。
>日本国内で買ったものではないので私たちは関与しない。と言うことです。

当然のことだと思います。
日本の代理店を通さないで購入したものまで面倒見れないのは当たり前でしょう。

マンフロット株式会社で聞いてみればどうですか。とアドバイスしましたが、ゆるめ方を教えてくれたのだし、修理会社を紹介してくれただけでもありがたいと思います。


海外通販を利用して安く購入したのだからそれくらいのリスクは仕方ないでしょう。
普通ならB&Hに送り返して修理するなり交換するなりするのが流儀ですから。

たまたま出食わした些細なことで2度とジッツォの製品を買いませんとかジッツォの三脚を買う際は注意が必要だとか、言ってたらどこの製品も買うことができませんよ。

書込番号:12362326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2010/12/14 08:56(1年以上前)

空に夢中さん
ネジの締め過ぎくらいで不良品と言ったのは、確かに言い過ぎでした。
訂正します。
ただ、品質管理が十分ならネジのトルク管理とか組み立て時に注意すると思うのです。
まして、ユーザー側がカスタマイズすることを前提にした場所なので注意して欲しかったと思います。


PSOさん
おっしゃる通りで、言い過ぎでした。
反省しています。
B&Hからの購入の場合、考えられる当然のリスクですね。
購入者側の自己責任だと思います。

今回は、同じような経験をされた方がいらっしゃらなかったようで、私のケースは極稀なものだったと認識します。
自己責任でもありますので、このスレはこの辺で閉じさせていただきたいと思っています。
アドバイスを頂いた皆様に感謝します。

書込番号:12364918

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/12/14 15:04(1年以上前)

>トリミングおやじさん

そうあっさりと謝れるとこちらも言いすぎたもしれません。

ユーザー側がカスタマイズする場所ではありますが、めったにないと思いますが緩んでカメラが落下したりすると大変ですから、固めになったのかもしれませんね。

そらに夢中さん がおっしゃられてるようにたしかにレンチによるあそびはかなりあります。
工具屋さんで合してみるのもいいと思います。

ジットーは国産のベルボンやスリックと比べて無骨なところはありますが三脚としは最高のものだと思いますので気をとりなおして頑張ってみてください。

書込番号:12365999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/12/14 17:24(1年以上前)

修理完了の三脚

外されたトップフラットプレート

PSOさん
実は今日、急転直下解決しました。
マンフロット潟Jスタマーサービスから紹介された潟Gイ・ステージへ三脚を持ち込み修理してもらいました。場所は、東京の大江戸線勝どき駅の近くです。
うちは横浜ですので片道1時間ほど掛かります。電話で相談したら持ち込みで修理してくれるとのことで、午後行ってきました。
担当の方が穴付きTXレンチ(日本製)を取り出し、山がつぶれないように何かオイルのようなものをレンチに塗り、レンチアームを延長するパイプ状の冶具を使って慎重に回しました。私もお手伝いして三脚の足を押さえて見ていました。最初は固くてダメかなと思いましたさすがはプロの技で少しづつ回り始めました。担当の方のお話では、多分、機械で締めすぎたのだろうとのことでした。もうちょっとレンチ穴の山が減っていたら簡単には行かないところだったとのことです。固く締められすぎていたことは間違いありません。
ネジ(ビス)を新品に交換して頂き、ついでにハーフボールアダプターも組み付けて頂きました。感激でした。修理費は2,100円でした。交通費もかかりましたが修理できて嬉しいです。
修理を担当してくれた方のアドバイスでは、念のため国産のレンチ穴付きTXレンチサイズT25をHCで買っておいてくださいとのことでした。付属のレンチは微妙に合っていないかも知れないとのことです。

購入したばかりの新品なのに付属のレンチでネジが緩められず、手を怪我しそうになったりしたためやや感情的になっていたと反省しています。ここでのコメントもメーカーを誹謗中傷するつもりはありませんでしたが、言い過ぎがあった点お許しください。
皆様の評判通りジッツォの三脚は広くユーザーの評価を得ている良い製品だと確信しています。

私と同じようなケースは非常に稀だと思いますが、万が一同じケースになった場合は自分でネジを緩めようと無理をせず、マンフロット指定の修理会社へ持ち込まれることをお勧めします。ネジ穴の山を壊してしまうと簡単には外せなくなることは間違いありません。

以上、ご報告です。

書込番号:12366432

ナイスクチコミ!4


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/14 18:39(1年以上前)

こんばんは。

締め付けねじでだいぶ苦労されたようですね。

始めて聞いた話ですが、
こんな不良もあるんですね。

これから(当分先ですが)ジッツオ三脚を買う予定の人間としては、
購入直後の注意点としてきちんと確認したいと思います。


書込番号:12366731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/12/14 21:07(1年以上前)

Rider-Kさん
円高の昨今、安く買える個人輸入(B&Hなど)を目指すのは人情だと思います。
ジッツォの三脚については、海外からの個人輸入では日本国内の保証が受けられません。
特に、今回のような場合は当事者としてはおろおろしてしまいます。
安いけどリスクは伴うのは覚悟しておいた方が良い事例です。
セーフティーネットとして上記の修理会社を知っておくと安心です。ただ、東京の場合ですが。
念のために付け加えますが、ジッツォの三脚は評判通りの素晴らしいものです。何と言っても三脚では世界の一流品に違いありません。
ただ、どんなに素晴らしい製品でも稀に不具合があることも購入者は承知しておく必要があると言うことかもしれません。

書込番号:12367527

ナイスクチコミ!2


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/15 23:47(1年以上前)

ビッグカメラのシステマティックシリーズのデモ機を触り倒して、
国産メーカーにはない剛性の高さと作りに流石だと感心しました。

私は野鳥撮りに必要な性能と機材所有欲を満たしてくれそうなGT5561SGTを目指して貯金を頑張ります。

書込番号:12373062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/16 00:10(1年以上前)

トリミングおやじさん、こんばんは。

 まずは無事にボールアダプターが装着出来たようで…良かったです。安心しました。

 前回の私のレスは携帯から急いで書き込んだ為、文章が丁寧ではありませんでした。おかげで嫌われてしまったようですね。失礼しました。

 失礼ついでに、私の思った事を改めて書かせて頂きます。

>ただ、品質管理が十分ならネジのトルク管理とか組み立て時に注意すると思うのです。

 一応、ネジを締める機械は、あらかじめトルク設定がされていると思います。しかし、(工具が外れるなど)何らかの理由で締めつけを中断し、再度締めつけを行った場合など…ごく稀に、設定トルクよりも強い力でネジが締まってしまう事があります。さらに、出荷時のチェックは既定のトルク以上でネジが締まっているか、あるいはネジの締め忘れはないか、を確認するのが一般的ですので…オーバートルクについては発見できないと思います。前にも申し上げましたように、これは三脚に限らず、車などにおいても同様の事が起こりえます。

 そういえば、私の三脚も購入当初、同じところのネジがきつく締まっていました。私のモデルは古いので、13mmのボックスレンチで締めるようになっているのですが…やはり付属のレンチのガタが大きく、「これで無理に回したら、なめてしまう。」と感じた為、手持ちの13mmボックスレンチで緩めたところ…難なく緩める事が出来ました。

 基本的に私は、このような、製品に付属の工具はオマケ程度に捉え、信用していません。今までまともな工具が付属してきたのは、Really Right Stuffの製品だけです。ですから、最初に工具の購入をお薦めさせて頂きました。

 しかしトリミングおやじさんは、ご自分で工具を探そうとはされませんでしたよね。そうした私のアドバイスを無視して、件の書き込みをされているのを見た人間の心情は如何なものでしょうか? 何度挑戦しても上手くネジが緩まず、手を怪我しそうになられた苛立ちも理解は出来ます。でも自分の経験から何とか役立つようにと、意見を述べさせていただいたのに…無視するかのような態度をとられた者の気持ちも考えてみてください。

 もうすでに謝罪もされていますので、私からの苦言はこの程度にさせて頂きます。失礼いたしました。

 不幸中の幸いといいますか…潟Gイ・ステージでの体験談は大変参考になるものでしたので、一票入れさせて頂きました。ありがとうございます。


書込番号:12373158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/12/16 10:08(1年以上前)

Rider-K さん 
ジッツォのGT5561SGT購入を予定されているとのこと。
私が遭遇したような事例は、極稀なケースだと思われますので聞き流してください。
万が一の場合も、修理会社に持ち込めばなんとかなります。
そして、素晴らしい鳥撮りライフを楽しんでください。

空に夢中さん
お陰さまで、無事ハーフボールアダプターを装着することができました。
ありがとうございます。
せっかくアドバイス頂いた、工具購入の件につきましては、素直にHCで探せば良かったのですが、自分の経験からネジのレンチ穴が下手をするとどんどん悪い方向へ行ってしまうことを恐れました。自分の技量では無理と判断しました。結果論ですが、修理のプロにお願いしたことは正解だったと思っています。
せっかくのアドバイスを無視したと受け取られるような回答をしたのは大変申し訳なく、深く反省し、お詫びいたします。

書込番号:12374226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GITZOの雲台はどうなのでしょう?

2010/11/27 01:48(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

皆さん、こんにちは。

私は「GT3531」の購入を検討しているのですが、そちらは人気がない
ようなので、たくさんのご意見がいただけそうなこちらで質問します。

「GT3541LS」を使っていらっしゃる方々のお話の中には、他社の雲台の
お話はよく出てきます(特に、「Z1」という製品名をよく見ます)が、
GITZOの雲台のお話をあまり見ないように思います。

この「Z1」という製品のすぐれている点を教えていただけないでしょうか。
GITZOの雲台はクチコミやレビューが無いので私も皆さんのご意見を参考に
「Z1」という雲台を取り付けようかと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:12281470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/27 06:09(1年以上前)

B1の写真ですが…(^_^;)

背面

タコヨリイモクリナンキンさん、おはようございます。

 お尋ねの「Z1」という雲台は、正式名称を「アルカスイスZ1」と言います。大判カメラなどを製造している、アルカスイス(Arca Swiss)が生産する自由雲台です。私はそのメーカーのZ1の前のモデルである、「B1」という製品を同じく、ジッツォのカーボン3型3段三脚(G1325)に組み合わせて使用しています。

 おそらくこちらの掲示板で「Z1ウィルス」をばら撒いた張本人は、私ではないかな?と思いますw。

 まず、そのきっかけのスレと、初めてアルカスイスを紹介した時のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7280444/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6906716/

 アルカスイスのレビューは、こちら↓に他の方がお書きになったものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1071/ItemCD=107122/MakerCD=3499/

 正直、私はジッツォの雲台はあまりお薦めしません。三脚は素晴らしいのですが、雲台に関してはとても一流とは言えません。

 一方、アルカスイスのZ1は全ての自由雲台が目標として目指すような存在であると言えます。ご購入されても決して後悔はされないと思いますよ♪

 それから、アルカスイスZ1を購入されるのならば、Really Right StuffやKirkのL-プレートもお薦めですので、こちら↓もご覧下さい(^-^)ノ゛
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/


書込番号:12281807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/27 09:46(1年以上前)

タコヨリイモクリナンキンさん、おはようございます。

使用している者です^^

その前に、

>そらに夢中さん 

おはようございます^^

>おそらくこちらの掲示板で「Z1ウィルス」をばら撒いた張本人は、私ではないかな?

おそらく、でなくまさしく張本人です!!!(笑)

おかげ様で、出費多端!。。冗談です、大満足です^^

「Z-1」は、現在リニューアル版「Z-1R」となっていて、
私は遅ればせながらZ-1Rを購入しました。

ジッツオ3型「GT3540」(旧型)に搭載していますが、使い勝手は文句なしです。

リニューアル版は、改造しなくても、カメラ・レンズの着脱はスムーズです^^

ジッツオの雲台については、購入しては不満足なものばかりでした(^^



書込番号:12282390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/27 14:30(1年以上前)

タコヨリイモクリナンキンさん、こんにちは。

過去スレより、主に鳥用の三脚・レンズをお探しでは? ←が正しいなら、アルカスイスは除外した方がよいです。鳥の場合はきっちり止めて撮る事よりも少しずつ動かしては止めパチリの繰返し、または飛翔を追いながら撮る事が多いのでビデオ雲台・或いはジンバル雲台が適しています。

とは言っても山奥を歩き回る時などに機材を軽くしたいと言う時は飛び物は諦めてZ1を持ち出す時はも有りますが…

ゴーヨン以上のレンズをお考えでなければ定番:マンフロット503・504当りが手頃でしょうね。

書込番号:12283619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/27 16:06(1年以上前)

鳥用でしたら、私もビデオ雲台をオススメします^^

私は、ジッツオGT5540LS+マンフロット516です。

書込番号:12283971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/11/27 19:08(1年以上前)

タコヨリイモクリナンキンさん

Z1も使用しましたが、今はMarkinsM20にSide-Kick

お尋ねのクラスではアルカスイスの優位性は、もはやありません。

MarkinsM20と同等か私はMarkinsM20を上と判断しました。

Z1は中古の場合には、不良設計の時期のものは避けてください。

アルカスイスも模倣者のMarkinsやKirkやBenroの先生だった時期がありますが
値段を考慮すると現在では???です。

という私も、仕事の標準レンズ域の撮影ではZ1のひとつ前のB1を使用しています。
大型三脚に合わせるには少し大型が見た目のバランスも良いという程度の理由です。
私のB1は性能はMarkinsM20に総合的に劣ります。

雲台や三脚はよくよく勉強されてから求めてください。

書込番号:12284878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/27 19:18(1年以上前)

タコヨリイモクリナンキンさん&みなさん、こんばんは♪

 私もスレ主さんの過去レスを見てきました。どうやらAPS-C機にサンヨン+2Xテレコンで鳥の撮影を検討されているようですね。

 サンヨン程度でしたら、あえてビデオ雲台で無くても、自由雲台でも十分ではないですか? 鳥の飛翔を追いながら撮るのであれば、サイドキックを組み合わせれば済むような気がしますけども(^_^;)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK_100_Arca_Sidekick_Ball_to.html

 結果的に、この組み合わせの方が汎用性があるので良い様にも思いますが…。

 ビデオ雲台を選ばれるなら、上記の組み合わせならば、マンフロット503で事足りるようにも思いますが…どうでしょう?

書込番号:12284934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/11/27 19:41(1年以上前)

タコヨリイモクリナンキンさん


私はMarkinsM20にSide-Kickで、300mmF4はすでに手放してありませんが、
Borg望遠鏡の510mmF6.7を付けたり、600mmF4までも付けています。
600mmF4では雲台も三脚も一回り小さいのですが、
小型軽量で割り切って使うとこれも便利です。

300mmにテレコンなら私の組み合わせでも十分です。

MarkinsM20にSide-Kickの利点の「殺し文句」は
MarkinsM20のデテントがしっかりとSide-Kickの穴にはまるのでZ1使用時の
ような滑落の心配も、それを防止するための追加部品も不要です。

http://75690903.at.webry.info/201009/article_5.html
は私のブログのM20にSide-Kick併用のページ

http://75690903.at.webry.info/200809/article_2.html
はGT3540の改良です

LSよりはふつうタイプのほうで良い場合が多いと思います。
少なくとも私のやっている加工は不可能ですね。


3531は、縮めた時の長さは大丈夫ですか?
GT3541だと、ぎりぎり飛行機に積めることが多いですよ。
また、トランクへの収納も楽です。
そーいうことが関係なければ3段もありですね。

書込番号:12285062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/29 02:10(1年以上前)

まず、たくさんのご意見に対して御礼を申し上げます。

いろいろな選択肢があるのですね。あれもこれも試す
ことができればいいのでしょうが、資金にも限りがあ
りますので、自分が使うであろう状況をふまえて絞り
こんでいくことにします。

ともあれ、「いやいや、GITZOの雲台も悪くないですよ」
というご意見が見られなかったのは印象的でした。

3件までのグッドアンサーはあえて選んでおりません。

全てのご意見に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:12293144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日使用されていますか

2010/11/02 21:12(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

3541LSとアルカスイスZ1を組み合わせました。
まだ外出していませんがパーツも揃ったので持ち出して行きます。

そこでお聞きしたいのですが雨の日使用されていますか。
自分は今までカメラ・三脚が濡れても気にしないで撮っています。ベルボンですが・・・。
移動時には濡れたまま脚足をしまい込みます。
メンテナンスほどでもないのですが、脚を伸ばして拭いて乾くのを待つ程度です。

1.皆様はどうされていますか。

2.GITZOにはオーシャン?とかあるようなのですがこの機種は濡れると良くないのでしょうか。

管理・使用方法など教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:12154985

ナイスクチコミ!0


返信する
超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/02 23:09(1年以上前)

1.汚れがひどい時に拭いたり洗ったりして、あと乾かしてしまってます(洗うのは先だけです)


2.オーシャンはGロックに砂が入りにくい仕様だったとおもいます
三脚のオーバーホールは個人でされてる方もいるようです

以前ネットでオーバーホールの手順を紹介されてるサイトを見たのですが探しても見つけられませんでした
写真付で紹介されてましたが、洗浄したあとは新品のような具合に戻るそうです

書込番号:12155740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/03 00:20(1年以上前)

おじさん@相模原さん&みなさん、こんばんは♪

 1.基本的に、雨が降ろうが雪が降ろうが、気にせずにガシガシ使います。川の中であろうと、脚のロック部分が水に浸からなければ、平気でザブッと突っ込んで使っていますwww。それでも、これまで不具合の類は全く経験がありませんね。

 普段のメンテナンスは…泥や砂が付いた時に、濡れた雑巾で拭き取る程度です。フィールドでは、脚に付いた砂等がロック部分に入り込まないよう、注意して収納するくらいですかね。そこまで神経質になった事はありません。

 雲台に関しても普段は、埃が付着したら、ウェスで乾拭きする程度のメンテナンスのみです。それでも十数年間、全く問題ありません(^^)v

2.ジッツォの通常の機種も砂等には強いですが…オーシャンは各段の間にシールを配する等して、さらに異物が入りにくくなっているほか、ステンレス部品を多用する等、錆びにくく作られています。

 上↑にも書いたように、一般に考えうる範囲での使用で不具合が発生する事は、まず無いものと思って差し支えないと思います。

 安心してフィールドに連れ出してあげてください(^-^)ノ゛

書込番号:12156164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2010/11/03 06:04(1年以上前)

超電動さん そらに夢中さん ご教示有り難うございます。

今まで(ベルボン)と同じ使い方をして問題ないようで安心しました。


超電動さん
>三脚のオーバーホールは個人でされてる方もいるようです
情報有り難うございます。
自分も研究しているとき見た記憶があります。そのときはテープを貼って強度を向上させるだったと思います。
また探してみます。


そらに夢中さん 
>雨が降ろうが雪が降ろうが、気にせずにガシガシ使います。
特に雲台のボール部分に雨がしみこんだらと心配になりました。いつも心強いご教示有り難うございます。


書込番号:12156850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2010/11/03 06:34(1年以上前)

ロックの外し方の詳細は記載されていませんでしたが・・・。
ロックを外した脚の写真があります。機種は違いますが(^_^;)

http://75690903.at.webry.info/200812/article_2.html

書込番号:12156887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2010/11/03 06:39(1年以上前)

こちらの方がいろいろあって参考になります。

http://75690903.at.webry.info/200812/article_18.html

Photo & Equipments by YHさん
勝手にURL貼らして頂き申し訳ありません。↑も同。

書込番号:12156896

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/11/03 07:55(1年以上前)

おじさん@相模原さん、

遅ればせながら、私も一言。

私も、川の中、海岸、田んぼなどで使うことがあります。

使ったあと、それなりに、水洗いしてタオルで拭くことにしますが、基本的には気にしていません。

それより、雲台はかなり拘っています。
運搬中は、ゴルフのクラブヘッドカバーのように、自作のカバーを掛けています。

それでももう2年も使いまくっていますので、三脚足には深い擦り傷が岩場で付いたり、Z1には数カ所に打撲の痕跡があります。

カメラボディも、大切にしていますが、幾つか痛恨の傷が、、、^^)

まあ、使ってナンボの道具ですから、いい写真のためには仕方が無いものと、割り切っています。と、言ってもいい写真はあるの?と突っ込まれると、、、、、。

書込番号:12157037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2010/11/03 18:12(1年以上前)

Macinikonさん ご教示有り難うございます。

>まあ、使ってナンボの道具ですから、

自分も使ってナンボで行きます。

>それより、雲台はかなり拘っています。
運搬中は、ゴルフのクラブヘッドカバーのように、自作のカバーを掛けています。

良い情報有り難うございます。ヘッド(雲台)カバー探してみます。

書込番号:12159318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/03 21:58(1年以上前)

おじさん@相模原さん&みなさん、こんばんは♪

 私は雲台のカバーは、100円ショップで購入した袋を利用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/#8822268

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/#8825191

 本当はもっとクッションがしっかりしたものが良いんですけど…何と言っても安いですから(笑)

書込番号:12160704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/03 22:12(1年以上前)

みなさま

私はニコンレンズを購入した際についてくるレンズポーチを使用しています.

書込番号:12160822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2010/11/04 21:00(1年以上前)

そらに夢中さん 度々のご教示ありがとございます。

>私は雲台のカバーは、100円ショップで購入した袋を利用しています。
実を言うとMacinikonさんにカバーがあった方が良いと言われたとき考えたのが100円ショップでした。
以前別件で使ったことがあるので・・・。


団塊世代のちょっと後輩さん ご教示有り難うございます。

>私はニコンレンズを購入した際についてくるレンズポーチを使用しています
とても考えられる発想ではなかったです。

皆さんいろいろ考えておられます。見習うように努力して行きます。

書込番号:12165077

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS
GITZO

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング