3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

タイプ:三脚 段数:4段 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 知っている方いますか?

2012/11/17 18:38(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

米美知子さんが三脚のセンターポールと雲台の間に付けているコ型かL型のようなステンレス製の金具を知ってますか?確かジッツオ三脚とハスキー雲台の間に行く付けていると思います。下らない質問ですみません。

書込番号:15353515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/17 18:49(1年以上前)

こんばんは。

三脚と雲台の間にですか?
Lプレートだと思うのですが…。
別のアイテムなのかな?

書込番号:15353570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/11/17 18:55(1年以上前)

Greenサンこんばんは。早々のご返事ありがとうございます。L型ぽい感じはしたんですが、それは専用のクランプなんですか?何のために使用するかご存知ですか?市販で売ってるんですか?

書込番号:15353594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/17 19:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

形状はいろいろあったりするのですが(↓)こんな感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110907_475609.html

書込番号:15353624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/11/17 19:06(1年以上前)

沢山アイテムがあるんですね。でも、なんかステンレス製のような気がしたんですよ。

書込番号:15353651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/11/17 19:23(1年以上前)

もう一度しっかり調べてみます。お忙しい中ありがとうございます。感謝です。

書込番号:15353718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/17 19:31(1年以上前)

どうも

 GITZO の三脚のセンターポール(ラピッドタイプかな??)と
 ハスキーの雲台の間に Lブラケットの様な物が組込んであるんですね。
 (その先にアームが有り、黒い板が付いてれば/その時は外してあるのか      な??)

 それなら ハレ切り用のブラケットかなと僕は思いますが??
 (逆行のフレア等防ぐ為)
 如何でしょうか??

書込番号:15353749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/11/17 19:43(1年以上前)

流離の料理人サンはじめまして。黒い板はついているのを画像などでは見たことないんですが、流離の料理人サンが言っているものかも知れません。画像か購入出来るサイトとかわかれば教えて頂けませんか?

書込番号:15353803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 19:48(1年以上前)

こんばんわ。

「米美知子」で検索すると、画像検索結果で写っています。
きれいな方なんですねぇ〜 (*^^*)ポッ

この画像です
http://livedoor.blogimg.jp/matunoyma_sato/imgs/d/2/d2fb010a.JPG

ホームセンターで売っているL型の金具にしか見えないですね。
たぶんこのスレッドで聞いているのと同じものではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339937/SortID=15350515/#tab

書込番号:15353829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/17 20:03(1年以上前)


 どうも
 その画像ですか、YouTubeで動画で何か板が付いてたのを見ましたが

 アウトドアでの撮影が多いと思うので(天候が変わり易い山の中等で)
 雨が降った時等に そのブラケットの様な板に傘等付けるのでは無いですかね??
  あくまで想像ですが?? (どうですかね)

書込番号:15353896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/11/17 20:06(1年以上前)

たいくつな午後サンこんばんは。ビンゴです。このプレートです。市販で売ってるんですかね?

書込番号:15353910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 20:42(1年以上前)

>市販で売ってるんですかね?

ホームセンターで「L型金具」と言えば、数百円でたくさん売ってますよ。
米先生と同じものはどれかまでは不明ですが。

例えばコメリではこれら。
http://www.komeri.com/f/dsd-001022001005--?p=1&rowPerPage=30&p=4

このスレッドみたいに、2つのものを固定するのに使うのでしょう。
ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパス(OLYMPUS) > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ > 書き込み番号[14810821]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001538/SortID=14810821/#tab

書込番号:15354060

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2012/11/17 21:01(1年以上前)

寸法書いて、1個生産してくれる工場で
加工してもらうとか(^^♪

長い方に穴ひとつ、短い方に穴ひとつで
幅もありそうなので。。

金属加工 曲げ 穴あけ
で検索すると業者は出てきますね。

ホームセンターで見つかるといいですが、
センターの穴は広げないとあまりなさそうな。。

書込番号:15354159

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/17 21:03(1年以上前)

こんばんは。

おーこれでしたか…私の想像してたのと違ってました(笑)
たいくつな午後 さんありがとうございます。

私も何かを取り付ける土台用の金具に思えますね。
それを使っている画像か動画が見つかるといいですね。

書込番号:15354175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2012/11/17 21:19(1年以上前)

通常は 小型のワッシャーに
一回り大きくて薄い金属でストラップが回るようにしていますが

それと共締めだとすると
取材車両の中で保持することに使う とか
ハードカメラケースの外側に保持させる とか
の用途ではないでしょうか

書込番号:15354244

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2012/11/17 21:38(1年以上前)

写真展やってるみたいで、在廊してる日も
あるみたいなので、聞いてみては(^^♪

聞いていいのか分かりませんが、本人に
聞くのが一番確実なような。。

書込番号:15354336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 21:46(1年以上前)

流離の料理人さんの答えが近い気がする。
プレートに強力なクリップで傘や板を留めたりとか。

こんな風に専用のものもあるけど、経費節約の自作品では。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/282/html/24.jpg.html

書込番号:15354369

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/11/17 23:01(1年以上前)


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/17 23:50(1年以上前)

こんばんは。

おー ronjin さんご紹介のレインホルダーぽいですね。
ナイス!です。

書込番号:15355060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mtmt_pfさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/18 10:25(1年以上前)

ronjinさん こんにちは。 はじめまして。

私もこれを随分と長い間、探しておりました。

ズバリそのとおりだと思います。!!!!V

心より感謝を申し上げます。

本当にありがとうございました。

書込番号:15356426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台の変更

2012/02/25 11:39(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:65件

現在、CANONゴーヨン、ジッツォGT3541LS、マンフロット503HDVのセットで、鳥を追いながら高速シャッターで連写という使い方をしております。逆に、これ以外には使っておらず、せっかくの名品ジッツォの三脚を、ゴーヨンが重くて手持ちできないのでその支え台としてだけ使うのはもったいないと思いました。
そこで、風景(標準ズームなど三脚座のないレンズ中心)を撮る時はアルカスイスZ1、ゴーヨンで鳥を撮る時はウィンバリーのサイドキックを付けるということを考えています。
このサイトなどいろいろネットで調べましたが、理解力不足で断片的にしかわからないため、ここで質問させていただきます。

 @アルカスイスZ1は、旧型は一体加工だったが、新型は溶接に変わったのでサイドキックを付けると破損の危険性がある、という一方で、現在は改良されているので問題ないという記事もあります。このへんをご存知の方がおられましたら、お教えいただければと思います。なお、ノブが右か左かが旧型でその逆が新型でとかいうのもよくわかりません。

 AアルカスイスZ1にRRSのクランプを付ける人が多いようですが、三脚から手持ちに切り替えた時にカメラ・プレートが邪魔にならないのでしょうか。邪魔になるとすれば、クイックシュー形式でない基本形の円形のものでよさそうですが、その場合はサイドキックが付けられないってことですね。

 Bゴーヨンであればサイドキックをつけなくても、という記事もあったように思いますが、実際どうなんでしょうか。EF300F4Lだとサイドキックなしで大丈夫でしょうか。

 C503HDV装着時にGitzo 100mm ボール GS5320V100 & Manfrotto 100MMハーフボール 500BALLも取り付けており、これらを元に戻しGT3541LSが来た時の状態にすればアルカスイスZ1は他の部品なしに装着できるのでしょうか。

ほかにも疑問点があったような気がしますが、忘れてしまいました。
とりあえず、よろしくお願いします。

書込番号:14200993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/25 13:53(1年以上前)

GITZO GT3531S にARCA SWISS Z1 SP を使用しています。

プレートは付属していない通常のものです。一応太いネジの方を選びました。(クイツクシューも後々ねじ込んで着けれます)今はマンフロツト394を着けてます。

特に何も変えないで三脚と雲台はねじ込んで組み付けれます。

RRSのプレートは使用していません、気になるのですが今はマンフロツトの410plを着けてます。
RRSに限らず横位置で撮影する分には気にならないでしょうが、縦位置で底部を持つと気になる方は
要ると思います。(RRS等小さいのでそんなに気にならないかな??)

鳥の撮影はして居りませんのでその事は他の回答者が御答え頂けると思います。

書込番号:14201580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/02/25 14:37(1年以上前)

車写映好人さん、こんにちは。 初めまして。

 5541LSにGS5121LVとアルカスイスZ1の組み合わせもしくはベルボンエルカル645にアルカスイスZ1を組み合わせてよく使っています。


@は知りませんでした。
 情報ありがとうございます。


Aアルカスイスの標準のクイックシューはプレートを挟む部分が2段になっていてプレートを斜めに挟み込んでしまいそうでしたのでRRSに交換して使っています。こちらのほうが使い勝手がいいです。

 RRSのカメラプレート(私はL型を使ってます)ですが、手持ちの時もそのままで特に邪魔に思ったことはありません。気になる方は気になると思います。
六角レンチで締め付けて止める形式で、付けたり外したりして使うことは想定してないんだと思います。そのままでメディアやバッテリー交換ができますし、レリーズも使えるようになっています。

 ウィンバリーのサイドキックは、おっしゃる通りクイックシュー形式でないと使えません。

 アルカスイスはクイックシューの物を買う場合、プレートは付属しませんので別途注文する必要があります。これを知らなくて届いてからあわててプレートだけ注文したことがあります。


Bゴーヨンほどの重さのレンズは持っていませんのでなんとも言えないのですが、サンヨン位ならサイドキックなしでも問題ありません。ただ、自由雲台なので緩めて振り回すと水平がとれなくなりますが、そこらへんは許容できるのでしょうか?


Cアルカスイスは普通の雲台ですので、GT3541LSの元の状態であれば問題なく取り付けできるはずです。

書込番号:14201771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/02/25 17:57(1年以上前)

流離の料理人さんへ
マンフロット394をねじ込んで、マンフロット410PLのプレートを使っておられるわけですね。
ゴーヨンを使うのは冬場だけなので、冬以外はそちらに切り替えてということも選択枝かと思います。
参考にさせていただきます。
返信ありがとうございました。

書込番号:14202558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/25 18:20(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさんへ
@が最も重要な関心事で、レンズ・カメラが損傷したら大変です。
AのRRSはやっぱり使い勝手がいいですか!
L型プレートは興味がありました。タテヨコ行けるわけですからね。
問題は手持ちでどうかってことですね。雑な性格ですから気にならないような気がします。
Bのサンヨンは問題なさそうですね。サンヨンは基本的に手持ちですので、三脚に付けて撮ることはあまりないと思います。余計なことを書いてしまってすみません。
Cもとの状態で取り付けられるとのこと、安心しました。
返信ありがとうございました。

書込番号:14202650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/25 23:51(1年以上前)

車写映好人さん、はじめまして。 こんばんは♪

 アルカスイスのZ1とウィンバリーのサイドキックの両方を所有しています。 何かのご参考になれば…

@ アルカスイスZ1の過去のロットにおいて…クランプとボール部分をつなぐ柱状になった部分が上下2つの部分に分かれていて、それが接着材によってのみ固定されていました。 そのロットの一部の製品において、接着不良等が原因でサイドキックを装着し、さらにレンズを装着したまま三脚を肩に担いで移動していると雲台が分解してレンズを地面に落してしまうといったトラブルが過去に数例報告されていました。

 ただし、以前に私がアルカスイスの米国代理店に確認したところ、現在販売中の製品は全てこの対策を施されているそうです。 私も実際に現物を確認しましたが、現行のZ1については一切問題は無さそうです。

 また現行モデルのZ1については、こちら↓の写真をご覧いただくのが文章で説明するよりは間違いが無いと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

 ちなみに…Z1を購入されるのであれば、上記ノブ式クイックリリース付きをお薦めします。

A 『アルカスイスの標準のクイックシューはプレートを挟む部分が2段になっていてプレートを斜めに挟み込んでしまいそうでしたのでRRSに交換して使っています。』という意見が多くて、RRSのクランプに交換される方が多かったと覚えています。 しかし現行のアルカスイスのクランプも改良されていますので、上記の様な使い辛さは解消されており、必ずしも交換しなくても良いかと思います。

 私もカメラにカメラプレート(L-プレート)を付けっ放しにしていますが、RRSのプレートは嵩張らないデザインのせいか、それ程気になりませんね。

B EF300F4Lでしたら、サイドキックなしでも大丈夫だと思います。 コツは…フリクションを絶えずある程度かけた状態にして雲台を操作する事です。 さすがにレンズが300mm/f2.8や500mm/f4クラスになると、サイドキックを使用した方が雲台の横倒れの心配をしなくて済みますので、使い勝手は向上しますね。

C GT3541LSはフラットトッププレートが付属している筈ですので、それにZ1を取り付ければ良いだけですよ(^-^)ノ゛


書込番号:14204304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/02/26 16:12(1年以上前)

そらに夢中さんへ
返信が遅くなり、申し訳ありません。
私の質問に明確にお答えいただきまして、ありがとうございます。

@が最大の関心事であったのですが、現在のZ1は対応済で大丈夫ということなんですね。アメリカの代理店に確認されたというのはスゴイことです!
現行モデルのリンク先も貼っていただき、百聞は一見にしかず、ですね。

A今のZ1のクイックシューは改良されているので、必ずしもRRSのクランプに交換しなくても使えるということですね。交換のために工具を買いに行った話とかネットに出てますので、手間が省けるというものです。
クランプはZ1のもとのままで、カメラプレートをRRSのL型を使えばいいような感じですね。
だんだん具体的なイメージが固まってきました。

Bサイドキックの装着なんですが、Z1付属のクランプにそのまま装着すればいいのでしょうか。それとも何か買っておくものがあるのでしょうか。
EF300F4Lであればサイドキックなしで大丈夫そうですね。多分手持ちでしか撮らないとは思いますが。

C503HDVを付ける時に組み込んだハーフボールなどを外してもとの状態に戻せば取り付けられそうですね。

本当にとても参考になりました。
上記Bのところを教えていただければ有難いのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:14207181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/26 21:51(1年以上前)

車写映好人さん

 サイドキックの装着に関しては、Z1をノブ式のクランプを選択されるのであれば、そのまま装着できます。

 それよりもゴーヨンの三脚座を高さの低いものに交換されていないのでしたら、交換された方が良いでしょうね。 バランス的に使い易くなると思います。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LCF-50&type=0&eq=&desc=LCF-50%3a-Foot-for-Canon-500mm%2ff4-IS&key=it

 あとはレンズの装着状態によっては、サイドキックシフター(AP-900〜902)をサイドキックに装着した方が良い場合も考えられますが…それは実際にシステムを組んでみられてから検討されれば良いでしょう。
http://www.kenko-pi.co.jp/pdfs/wimberley_2010b.pdf

 以上ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14208781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/02/26 22:34(1年以上前)

そらに夢中さんへ

さっそくのご回答ありがとうございます。

Z1のノブ式クランプ付きであれば、そのまま装着できるということですね。
それに三脚座を交換するってことですね。
確かに、ほかの記事で三脚座を交換する話が出ていましたが、ピンときませんでした。
これもリンク先を貼っていただいたので、分かりました。
三脚座といってもリングじゃなくて、リングから飛び出た部分のことだったんですね。
サイドキックシフターというのがあるんですね。
これもリンクを貼っていただき、ありがとうございます。

これで疑問点はすべて分かりました。
そらに夢中さんに感謝感激です。
大変お世話になりました。

書込番号:14209051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/26 22:37(1年以上前)

問題解決しました。
本当にありがとうございました。
円安になっているのが気になります・・・

書込番号:14209067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴーヨンと合わせる自由雲台

2012/01/14 11:45(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:217件

5型を購入しようと思っていたのですが
結局、二世代前のロクヨンの重さに負け、
一世代前のNikonゴーヨンに
買い替えてしまいました(泣)


またまた三脚と雲台検討が振り出しです
ご相談に乗っていただきたいです

ゴーヨンでの被写体は鳥が多いですが
風景等にも活用したいです

以前検討していたザハと言いたいところですが
レンズに予算を少し足してしまったので
ザハが厳しくなりました

いずれはザハトラー購入を考えるとして
ゴーヨンにも使えて将来ビデオ雲台と使い分けのできる
自由雲台を検討中です

候補は色々調べた結果コストパフォーマンスから
マーキンスQ10、アルカスイスZ1、KIRK BH3、RRS、、、
あたりを考えています

購入はB&Hで可能なものはB&Hで考えてます

コストパフォーマンス高いオススメを参考までに教えていただけないでしょうか?

書込番号:14020730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/15 00:30(1年以上前)

あーーあさん、こんばんは♪

 あら、レンズはロクヨンではなく、ゴーヨンになさったんですねwww

>いずれはザハトラー購入を考えるとしてゴーヨンにも使えて将来ビデオ雲台と使い分けのできる自由雲台を検討中です

 将来的にはビデオ雲台の導入も検討されていて使い分けのきく雲台をお求めという事ですね…それなら軽量で固定力のしっかりした自由雲台の方が良いですね。 そういう事でしたら、アルカスイスZ1は如何でしょうか? これにウィンバリーのサイドキックを組み合わせれば、飛びモノにも対応可能かと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK_100_Arca_Sidekick_Ball_to.html

 もしZ1のクランプをReally Right Stuffのレバー式のものに交換されるのであれば、こちらも必要になります。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/487161-REG/Wimberley_AK_100_AK_100_Sidekick_Adapter.html

 RRSのBH-55も(Kirkも)悪くはないと思いますが…レンズを載せたまま三脚を肩に担いで移動していると、しっかりノブを締めたつもりでも雲台が動いてしまうという事例が報告されていますので…ここはアルカスイスZ1の一点押しをさせて頂きます。

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14023690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2012/01/15 08:53(1年以上前)

そらに夢中さん、返信ありがとうございます!
そうなんです、結局ロクヨンを手放しちゃいました(笑)


雲台はやっぱりZ1ですか〜
B&Hだとそんなに価格差ないですものね!!

前に勧めていただいた通り、レンズフットは
KIRKですが低いものに交換済です

Z1もB&Hで見るといくつかタイプがあるみたいですね
リンク貼っていただいたシングルパンと
言うもので良いかなぁと思っていたのですが
皆さん、プレートなしモデルを買って
RRSに付け替えておられるのですね

やっぱりRRSのプレートがいいんでしょうか?

ウィンバリーまでは今回は無理でも必要なものは
ある程度まとめた方が送料を節約できるかな、と
考えてます

Z1のプレート付きは売り切れだし(>_<)
RRSにした方が良いならRRSでいこうかなぁ

厚かましくて申し訳ないですが付随するもので他に
オススメがあればお願いします

書込番号:14024407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2012/01/15 12:56(1年以上前)

申し訳ないです。教えてください。

アルカスイスのZ1にしようと思いB&HのHPに行き、
注文しようとしているのですが3/8"Screwと1/4"-20Screwと
2種類あるようです。
クランプはRRSに変えようと思っているので外し易さで
決めるのがいいかなと考えてます。
どちらの方がはずしやすいんでしょうか?

また、RRSのレバータイプのクランプも沢山種類がありますね・・・。
ゴーヨンの三脚座はKIRKに交換済ですがどのタイプの
クランプがお勧めなんでしょうか・・・。

沢山ありすぎて全く決められず・・・。
早いこと注文してしまいたいのですが困ってしまいます。

雲台関係は本当に奥が深いですね。

書込番号:14025233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/15 17:59(1年以上前)

自由雲台であれば、Z1がよいと思います。

アタッチメントのスクリューのサイズは重視せず、好みのクランプに合う方と考えた方が好いと思います。クランプ優先。
(アルカスイスだと、どちらかしか選べないものがあったはずです。)
いざとなれば、大小リングを使えばよいので‥。

クランプは好みだと思います。(個人的にはレバーよりノブ。そして、細めより太めが好きです。)
KIRKの三脚座というのが具体的にどれか分かりませんが、脱落防止ピンがあるなら
それに対応するクランプが良いと思います。

書込番号:14026319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2012/01/15 18:55(1年以上前)

sakurakaraさん

こんばんは!
返信ありがとうございます。

先ほど書き込みを見てB&HでZ1 sp with3/8"Screwを注文しました。
初のB&Hでの買い物なのでちゃんと届くかドキドキですが・・・。

過去レスに↓の様なページも見つけることが出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/SortID=12051018/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RRS+1%2F4+3%2F8

さらに交換方法まで・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655695/



あとはZ1に付け替えるクランプです。
KIRKかRRSか悩んでます。

ゴーヨンの三脚座がKIRKなので普通で行けば
KIRKの下のものがいいんでしょうけど・・・。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrcarca/

RRSの方がデザインやバリエーションの多さから惹かれるものがあります。

ただそらに夢中さんやsakurakaraが言われてるようにRRSはRRSのプレート、
三脚座を使わないとストッパーが効かなかったりするみたいですね。

なんとかRRSのクランプを購入して、今後のプレートは
RRSで統一していきたいんですけどね。

ゴーヨンのKIRKの三脚座がRRSのクランプで使えるか、
そこだけが踏み切れずに悩んでいるところです(笑)

KIRKのプレートをRRSのクランプで使用されているのをご存知の方は
いらっしゃらないでしょうか・・・。
いらっしゃら無ければKIRKで統一していきたいと思います。。。

書込番号:14026560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/15 21:56(1年以上前)

あーーあさん、こんばんは♪

>ゴーヨンのKIRKの三脚座がRRSのクランプで使えるか、そこだけが踏み切れずに悩んでいるところです(笑)

 RRSのレバー式クランプは他社のプレートには適合しません。 固定自体が上手くいかないはずです。 どうしてもKirkの三脚座とRRSのクランプを組み合わせたいのであれば、ノブ式のクランプを選ぶほかはありません。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it

 あるいは、どうしてもレバー式が良ければ、三脚座ごとRRSに交換してしまうしかありませんね(^_^;)

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14027372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/01/15 23:53(1年以上前)

KIRKのレンズプレートをお持ちならKIRKのクランプを選択するのが確実かと思います。
あるいは、RRSで統一するかです。
KIRKのクランプの幅はRRSと同じく38mmだと思いますが、挟み込む部分の厚さがRRSよりも厚いのです。
従いまして、RRSのクランプで止めようとすると途中で締まらなくなります。

KIRKの挟み込む部分をやすりで削る方法もありますが、お薦めしません。

書込番号:14027981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2012/01/16 08:18(1年以上前)

そらに夢中さん ronjinさん

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね!

ゴーヨンを買って三脚座購入時に『アルカスタイル』という言葉を
少し信じすぎていました(購入後、少し心配になってましたが(笑))。
三脚座を傷つけたくない思いから少しあわてたかな・・・。

でもKIRKも全然問題なさそうですし一度試してどうしてもRRSに変えたくなったら
座ごとRRSを購入することを考えます(汗)。

今回はビデオ雲台を買う資金が無く小予算(ビデオ雲台と比較し)で
自由雲台を買うということだったのを忘れてました。


とはいえ憧れのアルカスイスを使えるのでとても楽しみです。
KIRKは結構丁寧に対応してくれそうなので続きはKIRKに相談してみます。

一応↓を買うつもりです。
また全てそろい次第こちらにもレポートさせていただきたいと思います。

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrcarca/

本当にありがとうございました!!

書込番号:14028677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2012/01/21 13:27(1年以上前)

無事に雲台、クランプがそろいました!

Z1はB&Hに注文後、1週間かからず無事に到着。
クランプの方もスタジオJinさんに相談に乗っていただきながら
アルカスイス専用のモデルを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrcarca/
ちなみにビスは雲台のロットによっては25mmしか
ねじ山が切られていない可能性もあるとの事から
25mmのビスも一緒に購入しました(結果25mm!)


クランプ交換は↓を参考にしながら無事終了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655695/

やはりゴーヨンのクランプがKIRKなので精神衛生上安心ですね(笑)
RRSでも9割方は大丈夫だという情報も頂いていたのですが
私はメーカーをそろえてよかったと感じました。



肝心のZ1は皆さんおっしゃるようにすばらしいつくりですね。

フリクションコントロールのおかげでゴーヨンがカックンとお辞儀する事も無いです。
大体5くらいまでにセットしておかないとさすがに支えられないですが・・・。
あと上の方は12を少し過ぎるところまで回ってしまいますが
まぁこんなのはご愛嬌でしょう。


ちなみにZ1でもゴーヨンクラスだとスローシャッターは厳しいでしょうか?
ファインダーを覗きながらシャッターをレリーズで切ってみましたが
ミラーショックでファインダーの中がやはりちょっとぶれるのがわかります。
ブレはZ1というよりはボールとレンズフットの間くらいの様に見えますが・・・。

クランプとZ1を思い切り締めた方がいいんでしょうがZ1側が樹脂のようで
ねじ穴が壊れるのが怖いです。

もしゴーヨンクラスで使われている方がいらっしゃいましたらまた参考に教えてください。


とは言えビデオ雲台貯金を貯めている間の辛抱なので十分満足です。
ゴーヨンで風景を撮る事もほとんど無いですし(月を撮るくらいかな^^;

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:14049101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2012/01/22 07:29(1年以上前)

Z1については別板で相談させていただくことにします。
まずは雲台、クランプ選びが無事終了しましたので
一度質問は閉じさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:14052678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台とGT3541LSのベース部直径について

2011/12/04 15:16(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:119件

題名どおりですが、雲台とGT3541LSのベース部直径について質問させていただきます。

雲台ですが、皆さんの推奨してくださっているアルカスイスのZ1とSLIKのSBH-320BKNや
SBH-550 BKNの違いはどんなものなのでしょうか?
搭載機材の最大重量などは別として、スムースさや固定力はどのくらい差が出てくるのですか?
ご教示お願いします。

ベース部の直径についてはSBH-320BKNかSBH-550BKNのどちらかにするかを決めるときに使いたいと思います。
このベース部直径が合っていなくても軽量の方がいいなどのご意見など遠慮なく?書き込んでいただけたらうれしいです。

書込番号:13848786

ナイスクチコミ!0


返信する
超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/06 23:53(1年以上前)

GT3541LSトッププレート

GT3541LSトッププレート裏 (フックが1つ付いています)

3型と5型のトッププレート比較 (左GT3541LS・右GT5561SGT)

トッププレートを外してGS5121LVLレべリングベースをはめています

こんばんは

>GT3541LSのベース部直径について
画像1 "GT3541LSトッププレート"の部分ですか?

>アルカスイスのZ1とSLIKのSBH-320BKNやSBH-550 BKNの違いはどんなものなのでしょうか?
両方ともに使用したことはありませんが、まったく違うとおもいますよ

Manfrotto 468MGを昔もっていましたが、GT1541Tの三脚用に買った韓国Photo Clam社の小型の雲台
PC-33NSと比べると468MGのほうが明らかに操作感が悪かったです

ある程度の重量までなら止めるのはトルクをかけ締め上げればどの雲台でも止まるとおもいますが、かるくトルクをかけた時に少しの力でカメラを動かせ、離せばその場で止まる
この感覚は468MGにはあまり無かったように思います

Manfrotto 468MG = SBH-320BKNやSBH-550 でお話しましたが
SBH-320BKNやSBH-550の使用経験がありませんので間違いでしたらm(_ _)m


>このベース部直径が合っていなくても軽量の方がいいなどのご
載せるもがその雲台で満足に動かせる、止めるが出来るなら良いとおもいます
見た目は悪いとおもいますが


雲台はアルカスイスやBENROのボール径の大きいものがいいと思います
あとボール部に油の塗ってないもの。

レス付くといいですね(^^

書込番号:13859539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/12/08 18:20(1年以上前)

アルカスイスのZ1の耐荷重は59キロ、SBH-320の耐荷重は7キロです。
SBH-550で10キロですね。メーカーごとに耐荷重の算定法が
違うので、その数字で比較するのはあまり意味がないのですが、
そうは言っても7キロと59キロってのは、メーカーごとの算定法が
どうこうって次元の差じゃないことくらいは想像できるでしょう。

 私はSBH-320や梅本の高精度自由雲台、KTSの高精度自由雲台といった、
国産高精度自由雲台の使用感は好きですよ。
でも実力ってことで言ったら、Z1とは勝負になりません。

 使用感で一番大きな差は、国産の高精度自由雲台は、
固定と開放がかなりデジタルな感じなんです。
半締めでグリグリ動かすってことには、非常に向いてません。
スルスル動いてる状態から、締めこんで行くと
割と唐突にパッキーン!と固定になります。緩めるときも
いきなりスルスルになります。
この特性だと、重いレンズを使ったときなんかに、
緩めるときに油断すると、いきなりレンズがガコッて下がったり
して怖い目にあったりします。
 その点、Z1なんかは、完全に開放せずに、
テンション掛けた状態でグリグリ動かすことも
考慮された設計になってます。そして、緩めるときに、
いきなりガコッてレンズが下がらない構造になってます。

書込番号:13866426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/10 23:35(1年以上前)

私も自由雲台が欲しくて色々調べてました。
アルカスイスと国産雲台ではフリクションコントロールの有無と
耐荷重の違いが大きな違いというのが私の認識です。

アルカスイスを検討されるのであればマーキンスや
ベンロ、SIRUI、などが同類(?)のようです。

マーキンスなんかも良さそうですよ。

書込番号:13876116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/12/11 10:20(1年以上前)

超電動さん 

写真付きでわかりやすく解説していただきありがとうございます。
GT3541LSのトッププレートは71.27mmもあるのですね。
予想はしていましたけど言われてみると結構大きいです。
ベース部のことも考えたら、SBH-550が無難かと思われます。

>まったく違うとおもいますよ

ご意見ありがとうございます。やっぱり結構違いそうですよね。
でも予算の都合上・・・

不動明王アカラナータさん 

>どうこうって次元の差じゃないことくらいは想像できるでしょう。

おっしゃる通りです。
アルカスイスのはつかったことありませんが、油圧式みたいな感じでしょうか?
どちらかというとトルクのあるような?
アルカスイスとスリック、一長一短がありそうです。
個人的にはSLIKしか使ったことがないのでわかりませんが、デジタルな感じも悪くありません。
でも、将来の望遠レンズの追加に伴う雲台の変更も必要になるかもしれません。
今は予算重視ということで・・・w

スカイドッグさん 

自由雲台もいろいろと決めるのが大変ですね。
メーカーがいろいろあるし、種類はいろいろあるし。
マーキンスも何度か考えたことはありますがやはり高いです。
ここも予算重視ということで。
的確なアドバイスありがとうございました。


とても参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13877524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとの相性はどうでしょうか?

2011/11/13 12:24(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:119件

皆さんこんにちは( ^ ^ )/

先日?は「3シリーズには決めたのですが・・・・・」のところでお世話になりました。

三脚も決まり安心していたらレンズ沼に引き込まれ二つほど欲しいレンズが出来てしまい三脚との相性について伺いたいです。
欲しくなってしまったレンズは

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (新品)
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (中古)

この二つならば別に問題ないのですが自分の一眼はDX機なので×1.5で450mmになりメーカーのページで見たら500mmまで。
しかもこれに×1.7のテレコンを使用したいと思っていますので最大で765mmの超望遠になってしまいます。
メーカーの基準を265mm上回っているのですが大丈夫なのでしょうか?
あとこの構成の場合三段と四段での剛性の差は出てくるのでしょうか?(GT3530LSとGT3541LS)

少し関係ない話になりますが赤道儀で安い物とかはないでしょうか?
星の撮影では赤道儀は必須なのですか?

ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:13760490

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/11/15 00:30(1年以上前)

星の撮影に赤道儀は必ずしも必要ではないですよ(^。^)

どういう写真を撮りたいかによりますが、星を撮るだけなら30秒ほどの固定撮影でも写りますし、日周運動で星が動いて線になってもいいならインターバル撮影が出来る機能があれば十分です。

最初に赤道儀が欲しいとなるのはどうしても星を止めて点像に写したいとか、もっと淡い天の河や星雲などを撮りたいとなったときでしょうね。

そして赤道儀での撮り方も大きく分けて二つあり、一つはポータブルな小型赤道儀でよく行われる赤道儀とその設置精度に頼ったノータッチガイド撮影と、もう一つは望遠鏡用のもっと大きな赤道儀でよく行われるガイド用の望遠鏡までつけて星が点像からずれようとしたらその動きをパソコンなどで検知して自動修正してやりながら撮るオートガイド撮影です。

前述したものはポータブル赤道儀と呼ばれて最近では5万くらいから10万くらいまで10種類近くが販売されており、APS-Cに100ミリ前後の中望遠くらいまでであればたいていは5分くらい露出しても星を点像に保ってくれ、広角から中望遠までレンズを使いこなすことでこれだけでも相当多くの対象が撮れます(^^ゞ

それ以上の焦点距離となると後述の方法の方が確実になり、システム全体としてもはるかに大がかりに果てがなく、つぎ込むものも相当になっていきます(^_^;)

安いものといわれると5万前後のポータブル赤道儀になりますが、これだとさすがに中望遠はちょっと心許ないですが、広角から標準レンズであれば5分くらいは余裕でガイドしてくれ、星野撮影や天の河撮影であればこれでも十分ですね(^。^)

書込番号:13767712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/11/15 01:52(1年以上前)

<- EF8-15mm F4L FISHEYE 赤道儀無し

koukichi007さん、こんばんは。

>この二つならば別に問題ないのですが自分の一眼はDX機なので×1.5で450mmになりメーカーのページで見たら500mmまで。
>しかもこれに×1.7のテレコンを使用したいと思っていますので最大で765mmの超望遠になってしまいます。
 雲台との兼ね合いもありますが、ミラーアップなども使えば3型でなんとかなると思います。
それだけの望遠を常用する気なら4型なり5型へ行く方がいいとは思いますが、そのかわり機動力は落ちます。

>少し関係ない話になりますが赤道儀で安い物とかはないでしょうか?
 撮影専用ならビクセンのポラリエとかがあります。
 http://www.vixen.co.jp/lp/at_01.htm

>星の撮影では赤道儀は必須なのですか?
 takuron.nさんの書かれている通りです。

 ニコンなら高感度に強いので広角レンズを使えばある程度の星野写真は撮れると思います。
三脚固定で撮ったものをアップします。60秒露光したので等倍で見れば少し流れています。
どの程度を許容範囲とするかで必要な機材も変わってきます。

書込番号:13767912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/11/19 19:21(1年以上前)

返信が遅れてすみません。

takuron.nさん 

五万円くらいのポータブル赤道儀ってあるんですね!
トースト?っていう十万くらいのしか知らなかったんで・・・
五万円だったら400mmとかの超望遠は無理そうですね。
超望遠はあきらめて広角で撮るようにしようかなw
点像の写真が撮れたら満足なので広角でも十分です。
詳しい説明まで載せていただきありがとうございました。

KDN&5D&広角がすきさん

何度かお世話になっております。毎度毎度ありがとうございます。
安心しました。機動性重視で三型にしようと思います。
ビクセンのものがよさそうなので予算が出来たらまた購入したいなと思います。

皆さん本当ににありがとうございました。

書込番号:13786799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/26 18:35(1年以上前)

同じく 3530LSと3541LSで迷っている一人です。

3540は3541と一世代古いタイプということですが、この世代の差は剛性とか機能・性能にどの程度の差があるのでしょうか?
4段と3段の差をしのぐほどのものなのでしょうか?

最安12,000円差をしのいで、人気順位が136位と11位というのは、コンパクトな縮長55cm対67cmだけではなく機能・性能差が大きいのではと感じ、書き込みました。

書込番号:13815929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/11/27 08:39(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

両者にそんなに順位の差があったとは・・・
そこら辺に目を向けていませんでした。
90くらい順位が違いますねw
予算の都合上ジッツオからベルボンに変わるかもしれませんが、
ジッツオのこの四段を選ぶ価値はありそうですね。

書込番号:13818248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レベリングベースとビデオ雲台とクランプ

2011/11/09 02:04(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん「大型三脚選び」ではたくさんのご教授ありがとうございました。
GT3541LS + アルカスイスZ1 + RSSレバークランプ + RSSLプレートの組み合わせで
8月終わりから北海道へ行ってきました。
以前は70-200mmF4でライブビュー10倍拡大にするとなかなか液晶画面の揺れが止まらなかったのですが
新しいシステムでは揺れが無いとまでいかないものの、揺れも小さく早く止まり快適です。
↓ここにアルバムがあります。良かったらご覧ください。
http://www.imagegateway.net/p?p=BscUizWxXwu&t=ICw

GT3541LSを選択した理由の1つに、その拡張性からEOS5DmarkUで動画を撮りたいからです。
そこで今回旅行に行くことになりビデオ雲台の購入を考えています。候補はマンフロットの701HDVです。
400mmや500mmなど大型レンズの購入予定はありません。
そこでデジタル一眼レフに70-200mmF4でおよそ1800gの重量であれば
パン方向にもチルト方向にもフルードの抵抗による滑らかな移動は可能でしょうか?
ご使用されている方がいらっしゃったら使用感を教えていただければと思います。

しかしここで1つ問題が。旅行にはZ1とビデオ雲台を持っていくつもりです。
カメラにはRSSのLプレートが付いています。
Z1にはRSSレバークランプです。
RSSのLプレート+RSSのクランプ+Z1 とこの組み合わせは問題はないのですが
雲台をZ1から701HDVへと変更した場合
カメラに付いているLプレートを取り外し701HDV付属のプレートをカメラに付けなければいけません。
雲台とプレートの交換ともなると、とても手間がかかります。
そこで701HDV付属のプレートは501PLというもので
↓によると3/8インチと1/4インチの両方のネジが付いているようです。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11440311.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221223132
そこで501PLプレートの3/8インチか1/4インチどちらかで
RSSクランプを接続できないかと考えました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-LR-II&type=0&eq=&desc=B2-LR-II%3a-60mm-LR-clamp-with-dual-mount
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-LLR-II&type=0&eq=&desc=B2-LLR-II%3a-80mm-LR-clamp-w%2f-dual-mount
RSSのHPによるとこの2つのレバークランプにはクランプ自体にネジ山が切られています。

この方法ではRSSのLプレート+RSSクランプ+501PLプレート+701HDVとなり
雲台の交換だけで済みそうです。
もしこの様なアイデアをこれまでに試されて方がいらっしゃったら
可能かどうか、または別の方法でしているというアイデアがあれば教えていただきたいです。

最後にビデオ撮影には水平出しが必要ですが
GT3541LSの場合、マンフロット100MMハーフボール500BALLとGS5320V100を組み合わせて
使われている方が多いようです。
もう1つはGitzo GS5121LVLとGS5320V100の組み合わせです。
この2つの違いは値段以外には水準器の有無でしょうか?
701HDVにも水準器は付いていますがZ1と組み合わせて使用する場合は
水準器が必要なのではと思います。


長々と分かりにくい文章を書いてしまいましたが宜しくお願い致します。

書込番号:13741576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/11/09 09:55(1年以上前)

guitarhythm3wildさん、こんにちは。

 RRSのL型プレート自体に1/4のネジ穴がないですか?
私の5DやE-P2につけているL型プレートには1/4のネジ穴があるので、普通の雲台に付ける場合はそのネジ穴を使って直接つけてます。
 もちろんRRSやKIRKのクランプを買ってきてビデオ雲台と共有するのもありだと思いますが、使う頻度が少ないならもったいないと思いました。

>そこで501PLプレートの3/8インチか1/4インチどちらかで
>RSSクランプを接続できないかと考えました。
 1/4で付きます。 きっちり止めておかないとカメラごと回転しちゃうことがあります。
KIRKのハスキーコラボモデルの3D雲台が、1/4ネジを使ってクランプを固定しています。(回転防止のネジあり)

 クランプがノブ式になりますが、KIRKにマンフロット専用のこのようなタイプのクランプがあります。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrc501pl/
プレートとクランプの重ねる枚数が減るのでこちらのほうが多少は安定すると思います。

※KIRKの名前がたくさん出ているのは最近のお気に入りだからで他意はありません。
 レバーリリースタイプが使いたければRSRで統一したほうが良いですしね。

書込番号:13742300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/11/09 21:28(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん ご返信ありがとうございます。
教えていただいたKIRKのマンフロット専用ノブクランプ。
まさに探していたものです!!!!!
Z1に取り付けたRSSクランプは利便性からレバータイプを選択しました
KIRK製のものはアルカスイス互換とはいえ
メーカーが異なりますからノブ型のほうが良さそうですね。

それと、、、RRSのLプレート自体に1/4がありました(汗)
501PLのプレートを直接カメラに取り付けることも考えました。
しかし旅行での使用を想定すると、、、感度を上げたくないため写真を撮るときは
シャッター速度は1秒未満で昼間でも常に三脚を使用します。
しかし動画を撮る場合はビデオ雲台に取り替えなければいけまんせんが
写真と動画の度に毎回雲台を取り替えるのは大変で、
これくらいのシャッター速度で写真を撮る場合ならビデオ雲台でも大丈夫なのでは
、、、と思っています。
以上のことから501PLプレートにクランプを取り付けることを考えました。

書込番号:13744606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/11/09 23:26(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん 連続の返信ですみません。

>そこで501PLプレートの3/8インチか1/4インチどちらかでRSSクランプを接続できないかと考えました。
1/4で付きます。 きっちり止めておかないとカメラごと回転しちゃうことがあります。

ここで疑問に思ったのですが
501PLプレートとRSSクランプの接続には1/4ネジで可能ということですよね?
しかし3/8ネジでは不可能ということでしょうか?
きっちり止めておかないと、、、とこの問題は僕も懸念していました。
そのためよりきっちり止めることができる大きい3/8インチネジのほうが良いのではと考えています。

書込番号:13745336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/11/10 01:16(1年以上前)

>しかし3/8ネジでは不可能ということでしょうか?

 マンフロットのプレートに3/8インチのネジがある、または付けられるなら可能だと思いますが一般向けの雲台のプレートだと1/4インチのネジが使われていると思いましたので1/4なら可能とかきました。

 かき忘れましたが、KIRKのマンフロット用のクランプは三脚座を付けた時に向きを90度変えるのに六角レンチを使う必要があるようなので、カメラバッグに忍ばせておくといいです。(私のはRRSと共通のサイズでした)
専用だけあって回転防止の処理はされていますので、力任せに回そうとしても廻りません。

書込番号:13745821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/11/17 19:56(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん
返信が遅くなりすみません。
しばらく夜勤のお仕事が続いておりました。

KIRKのマンフロット用のクランプは専用だけあって回転防止処理もされており
よく考えて作られていますね。

高画質の5DmarkUですがこれまでの動画撮影は三脚に固定や
手動でのパン、ティルト操作でした。
しかしそれではスムーズさに欠け、ビデオ雲台の購入を考えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:13777855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS
GITZO

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング