『雲台とクイックプレートについて』のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

タイプ:三脚 段数:4段 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの価格比較
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのスペック・仕様
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのレビュー
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのクチコミ
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSの画像・動画
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのピックアップリスト
  • 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

『雲台とクイックプレートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSを新規書き込み3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

雲台とクイックプレートについて

2010/05/23 23:33(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

クチコミ投稿数:109件

はじめまして

GT3541LSに雲台 ARCA SWISS Z1 を購入しようと思っていますが、以下についてご教授下さい。

 @ ARCA SWISS Z1 クイック と Z1 フリップロック の操作性、使い勝手の違い
   (私的にはフリップロックの方がロックの操作性が良いような気がしますが)

 A 上記二者に REALLY RIGHT STAFFのBD300(Plate for Nikon D300 & D300S)が装着できるか

初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。




書込番号:11399596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/05/23 23:51(1年以上前)

こんばんは。

回答が前後しますが、RRSのプレートは、Z1クイックなら、挟み込んで、締めこむタイプなので、
問題なく付きますが、フリップロックは緩々かもですね。

RRSのプレートって、アルカスイス互換タイプと謳っていますが、幅が若干違うようです。

ですから、Z1クイックを買って、プレート部分だけ、RRSのフリップタイプに変える人が多いみたいです。
(操作性は、こちらの方が使いやすいという事です。)

書込番号:11399703

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/24 10:13(1年以上前)

ひげたーさんさん,

 ArcaSwissZ1のフリップロックは、RRSのボディプレートに取り付けられないと思います。
 
 ネジタイプのものはOKです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html#specifications

 使いにくいのは、この2段になった蟻溝で、私は使い始めの頃に上段、下段と斜めに入れてしまって、何かの拍子にカメラを落としそうになりました。
 そこで、RRSのクイックリリースプレートを追加購入しました。型番はB2LR IIです。
 これにしてから問題はなく、快適に使用しています。

書込番号:11400901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/24 12:14(1年以上前)

ひげたーさんさん&みなさん、こんにちは。

 アルカのクイックを使っていますが、1/4回転ほどで左右にスライドできるくらい緩んで、スッスッと指で2回転くらい回すと上方に向けて取り外せるくらいまで緩みます。慣れるとそれ程手間取らずに操作できるようになりますね。固定の確実性ではこちらの方が上です。

 アルカ・スイスのフリップロックは(RRSとは違い)レバーの中に誤操作防止のロックが組み込まれているので、それをスライドさせながらレバーを操作することになりますね。操作自体はクイックタイプよりも素早くできると思います。

 Really Right Stuffのプレートは(ウィンバリーも)アルカ・スイス純正の物より若干幅広に作られていますので、RRSのレバークランプに他社のプレートを取り付ける場合は注意が必要です(きちんと固定できません)。しかし、アルカ・スイスのフリップロックはクランプ幅の微調節ができるようになっていますので、RRSのプレートであろうと、問題無く取り付けられる筈ですよ。

 ところが…Macinikonさんもご指摘のように、現在アルカ・スイスのクランプは2段構造になっていて、これが使いにくいという意見が多いのも事実です(^_^;)

 要は、それぞれのタイプに利点と弱点がありますので、ご自分で使用状況を想像して選ばれるのが一番かと思います。

 ところで…D300(S)用でしたら、個人的にはBD300-L(あるいはBMBD10-LB)の方がお薦めです。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BD300%2DL&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BMBD10%2DLB&eq=BMBD10%2DL%2D001&Tp=

書込番号:11401249

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/24 12:35(1年以上前)

そらに夢中さん、

 お久しぶりです。
 
 >しかし、アルカ・スイスのフリップロックはクランプ幅の微調節ができるようになっていますので、RRSのプレートであろうと、問題無く取り付けられる筈ですよ。

 ええ、そうなんですか。微調整機能があるのですか。
 ひげたーさんさん、間違ったことを書いてしまって申し訳ないです。
 そらに夢中さん、ご指摘ありがとうございます。
 
 なお、ボディプレートに関しては、まさにそらに夢中さんのL型プレートがお勧めです。縦構図から横にするときでも(もちろん逆も)、きわめて簡単で重宝しております。私はD300用、D300+MB-D10用、D700用と三種類を持っています。^^)

書込番号:11401338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/24 23:57(1年以上前)

Digic信者になりそう さん
Macinikon さん
そらに夢中 さん

早々に返事を頂いたにも関わらず、返信が送れて申し訳ありません。

Digic信者になりそう さん
 >Z1クイックを買って、プレート部分だけ、RRSのフリップタイプに変える人が多いみたいです。
 RRSのフリップタイプはいいようですね。

Macinikon さん
 >RRSのクイックリリースプレートを追加購入しました。型番はB2LR IIです。
 >まさにそらに夢中さんのL型プレートがお勧めです。縦構図から横にするときでも(もちろん逆も)、きわめて簡単で重宝しております。
 B2LR IIをH&Sで調べましたが、しっかりして使いやすそうですね。

そらに夢中 さん
 >アルカのクイックを使っていますが、慣れるとそれ程手間取らずに操作できるようになりますね。固定の確実性ではこちらの方が上です。
 >D300(S)用でしたら、個人的にはBD300-L(あるいはBMBD10-LB)の方がお薦めです。
 フリップロックに比較してもクイックの操作がそれほど迅速性に欠けることはないことがわかりました。
 BD300-Lのように、縦横自在に変更できるシューがあることを初めて知りました。

貴重なアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに、下記の二案で検討することにしました。

 @ ArcaSwiss Z1クイック+ArcaSwiss クイックプレート35mm
 A ArcaSwiss Z1クイック+RRS B2LRU+RRS BD300

Aの方が魅力的ではありますが、経済的なものもありますのでいま少し考えて見ます。
BD300-Lは、欲しいのですがちょっと高いので悩んでいます。
結論がでたらはじめての海外通販に挑戦するつもりです。

最期に1つだけ教えてください。
例えばA案の場合、プレート交換のレンチ等はZ1やB2LRUに付属しているのでしょうか。

皆様のアドバイスにより、いろんな疑問が晴れました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。






 

 

書込番号:11404091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/25 00:49(1年以上前)

○ひげたーさん

 私は@案は全くお薦めしませんね。

 アルカ・スイスのクイックプレートは全く良くないです(・_・;)

>プレート交換のレンチ等はZ1やB2LRUに付属しているのでしょうか。

 プレートをカメラに取り付けるレンチは付属していますが、クランプを交換する工具は付属していません。今のモデルでは、トルクスT20レンチが必要となるようです。

>BD300-Lは、欲しいのですがちょっと高いので悩んでいます。

 昔はスタンダードなストレートタイプのカメラプレートしかありませんでしたから、それしか持ちませんでしたが…L-プレートを使い始めた今となっては、昔に戻ってストレートタイプを使うことなど私には考えられません。それほどL-プレートは便利です。

 L-プレートが用意されていないモデルなどには、苦肉の策としてこういったもの↓を購入するのも手ですよ。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/469958-REG/Arca_Swiss_802304_V_Holder_L_Bracket_with_Built_In.html#specifications


以下横レス失礼します。


○Macinikonさん

 お久しぶりです(^^♪

 こちら↓の写真をご覧いただければ、微調節機構がよく見て取れると思いますよ♪

http://www.bhphotovideo.com/c/product/342308-REG/Arca_Swiss_802019_Flip_Lock_Quick_Release_Adapter.html#accessories

書込番号:11404447

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/25 13:53(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 三脚の予算というのは、始めから余り多く計上しない物ですよね。かくいう私もそうでした。最初は国産モノで、ほどほどの雲台、予算3万円からおおくて5万円ぐらいと考えておりました。

 で、この板(三脚全般だったと思う)に相談したら多くの方々が、Gitzo、ArcaSwiss、RRSと見事なまでに一致したご意見をいただきました。
 で、いろいろと計算してみると、なんと20万円ぐらいになってしまうじゃないですか。真剣に悩みましたよ。こんな高級レンズ一本分を三脚のような「付属品」に掛けられるかと思いました。しかし、その時持っていた、国産品は何が不満かを問い直した結果、嵌ってみようと思い、思い切ってお勧めセットにしました。
 で、結果ですが、良かったと思っています。
 おかげで欲しかったレンズは1年以上お預けになりました。^^)

 もし、三脚にGitzo、雲台にArcaSwiss、プレートにRRSをお考えなら、あと1万円ほどの追加のLプレートで後悔しない組合せが得られます。(念のため私はRRSの回し者ではありませんよ)。^^)


 そらに夢中さん。

 リンク先を見てみました。えっ、これって二年前にはありましたっけ?
 これがあったなら、私はRRSのB2LR IIを買わなくてもよかったのですね。
 確かB&Hをくまなく探したのですが、幅微調整機能はありませんでした。

 それとB2LR IIの交換には、六角ボックスレンチだったのですが、今はトルクスになったのですね。
 
 世の中は知らず知らずに進歩していますね。^^)

書込番号:11406100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/25 21:23(1年以上前)

そらに夢中さん

>アルカ・スイスのクイックプレートは全く良くないです(・_・;)

やっぱりAの組み合わせでしょうか。
L プレートは相当使い勝手がよさそうですね。

クランプの交換にトルクスT20レンチが必要との情報ありがとうございます。
トルクスT20レンチについては、例えば以下で購入できることもわかりました。

  http://www.hi-k.co.jp/tool/screwdriver/torx_driver.php


Macinikonさん

>高級レンズ一本分を三脚のような「付属品」に掛けられるかと思いました。

私もそう思っていました。

>もし、三脚にGitzo、雲台にArcaSwiss、プレートにRRSをお考えなら、あと1万円ほどの追加のLプレートで後悔しない組合せが得られます。

最初から満足のいく最高レベルをそろえるのが「安物買いの銭失い」にならないことを、最近 24-70mmF2.8G ED を購入してから実感しています。


今日、Manfrottの 468MGRC2 をビックカメラで触ってきましたが、満足のいくものではありませんでした。

ということで、下記システムにすることにしました。
GITZO GT3541LS+ArcaSwiss Z1クイック+RRS B2LRU+RRS BD300-L

アドバイス本当にありがとうございます。

最期にシステムの作製(取り付け)に関して教えてください。

ベース直径70mmのZ1クイックは直接 GITZO GT3541LS に取り付けることができると理解していますが、正しいでしょうか。

初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

 

書込番号:11407644

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/25 22:23(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 おお、ご決心されましたか。
 それは、おめでとうございます。

 >ベース直径70mmのZ1クイックは直接 GITZO GT3541LS に取り付けることができると理解していますが、正しいでしょうか。

 Yes, You can!

 はい、大丈夫ですよ。何の違和感もなく私は直接取り付けています。

書込番号:11408024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/05/25 22:39(1年以上前)

Macinikonさん

早速の回答ありがとうございます。

これですべての謎(?)が解けました。

後は、海外通販の関門がうまくクリヤーできるかだけです。

海外通販のやり方については、ネットの皆さんのアドバイスを参考にがんばってみます。

乞うご期待。

ありがとうございました。

書込番号:11408146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/06/09 22:34(1年以上前)

GT3541LS+Z1+B2LRU

Screw

Digic信者になりそう さん
Macinikon さん
そらに夢中 さん

その節は大変お世話になりました。
グッドアンサーも入力せず失礼しましたが、適切かつ細かなアドバイスを頂いたお陰で、海外通販により下記を昨日手にすることができました。
 GITZO GT3541LS
 ArcaSwiss Z1
 RRS B2LRU、BD300-L

自信のない海外通販でしたが、何とか注文でき、目当てのものが届いたときはほっとしました。
どれをとってもさすがに作りがしっかりして機能的で、末永く使用したいと思っています。

本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

一つ質問ですが、Z1をGT3541LSにしっかりねじ込んで装着した後で、2枚目の添付写真にあるScrewも締め込むのが正しい使い方なのでしょうか。
締め込むとすれば、Z1にはScrew位置に穴はありませんがそのまま締め込むのでしょうか。
しっかりねじ込めば、Screwを締めこまなくても、Z1が緩むことは無いのでしょうか。

アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

一旦終了した形のスレッドですが、お礼かたがた書き込みました。

書込番号:11474861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/10 00:15(1年以上前)

ひげたーさんさん、こんばんは♪

 念願のセットが揃いましたね! おめでとうございます。

>一つ質問ですが、Z1をGT3541LSにしっかりねじ込んで装着した後で、2枚目の添付写真にあるScrewも締め込むのが正しい使い方なのでしょうか。
締め込むとすれば、Z1にはScrew位置に穴はありませんがそのまま締め込むのでしょうか。
しっかりねじ込めば、Screwを締めこまなくても、Z1が緩むことは無いのでしょうか。

 ご指摘のように、雲台を取り付けた後で、そのScrewを締め込むのが正しい使い方です。以前はそのようなScrewがありませんでしたので、私は自分で改造して取り付けました(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7587722/


書込番号:11475436

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/10 05:30(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 お、ものが届きましたか。
 おめでとうございます。

 ご質問の件、そうです。そのままZ1をねじ込んでください。
 それでOKです。

 楽しい三脚ライフをお送りください。

書込番号:11475946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/06/10 07:20(1年以上前)

Macinikon さん

>もし、三脚にGitzo、雲台にArcaSwiss、プレートにRRSをお考えなら、あと1万円ほどの追加のLプレートで後悔しない組合せが得られます。

このフレーズで決心しました。
現物を手にするとその実感がわいてきます。
まだフィールドでの使用はありませんが、充実した三脚ライフを楽しむつもりです。
ありがとうございました。

そらに夢中 さん

やはりScrewを締め付けるのが正解ですか。
Z1にはGT3541LSのScrewと同じ位置に穴が無いので、締め付けるとZ1の底部に傷がつくのが気になって質問しました。
早速の回答、ありがとうございます。
GT3541LSのScrewを締め付けて使用することにします。
それから、同時購入したLプレートも気に入っています。

もう一つ初歩的な質問ですが、Z1のMultifunction Knob の使い方ですが、次の方法でいいのでしょうか。
 @ Friction Screw を緩める
 A Scale を好みの位置にセットする
 B Friction Screw を締める

よろしくお願いします。

書込番号:11476078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/10 23:03(1年以上前)

ひげたーさんさん

 こちらの書き込みを参考にしてくださいね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7381248/#7437805

書込番号:11478975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/06/11 21:13(1年以上前)

そらに夢中 さん

返信が遅くなりました。

>まず、雲台にカメラを取付けて、好みのフリクション(まだボールは自由に動かせる状態)になるまでマルチファンクションノブを締め
込みます。
>次に、フリクションスクリューを親指で締まる所までねじ込んでいきます。これで、フリクションのセットが終わりました。
>ダイヤルの目盛り(マルチファンクションノブとは関係なく、自由に動かせるはずです)を『0』に合わせます。ダイヤルの目盛り(マル
チファンクションノブとは関係なく、自由に動かせるはずです)を『0』に合わせます。

上記を読んでよく理解できました。
ダイアルの目盛りが自由に動かせることが解り、疑問が解決しました。

これまで初歩的な質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。

Digic信者になりそう さん
Macinikon さん

お二方にもいろいろ教えていただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11482602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/06/11 21:22(1年以上前)

ひげたーさんさん、こんばんは。

すみません、一度レスをしたきりになってしまい。
お写真の方、拝見しましたが、無事、三脚と雲台とプレートが届いたようで、良かったですね。

三脚のことは、そらに夢中さんに、Macinikonさんの方がずっとお詳しいですから、
今後も良きアドバイスをしてくれると思いますよ。

また、何かご縁がありましたら、こちらこそ、宜しくお願い致します。

書込番号:11482643

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/11 22:20(1年以上前)

ひげたーさんさん、

 先のご質問にはそらに夢中さんがお答えになったので、私は控えておりました。

 どうやら使えるようになって良かったですね。
 何程のお役に立ったのかは分かりませんが、気に入って使っていただけるのが何より嬉しいです。

 Digicさん、私はそんなに詳しくはありません。
 そらに夢中さんとか英競緑−小さんあたりにしっかりと教育されたたまものです。^^)

 ひげたーさんさん、どうぞ存分に三脚ライフをお楽しみください。

書込番号:11482975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS
GITZO

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング