3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSGITZO
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日



三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS
色々な板を読ませていただきほぼ3541LSで決めようかと
思っているのですがやはり高額で心配なので相談に乗ってください。
昨年にロクヨン(ニコンのAF-ST型)を購入し、
今年は鳥(カワセミや猛禽)や飛行機に挑戦しようかと考えています。
また高額なレンズだったため風景にも(汗)うまく活用していきたいと考えています。
現在はD700ですが将来的にD一桁にあげたときのことも考えて
三脚を選んでおきたいのですがロクヨン+D一桁での組み合わせに3シリーズは
厳しいでしょうか?
5シリーズも考えたのですが少し大きすぎるので
3シリーズでも十分であれば3シリーズにしたいと考えています。
2つめの質問で申し訳ないですが雲台のほうも予算5~6万円位ですが
お勧めのものがあればお願いできますでしょうか?
ザハトラーが良いなぁとは思うのですがさすがに今は手が出ません・・・。
書込番号:12463619
0点

耐荷重・・18kg。問題無いと思う。
書込番号:12463641
0点

D1桁+600F4を支える脚としては、ジッツオ3型は非力です。5型一択でしょうね。
ジッツオ以外であれば、パイプ径が最低でも36cm以上の脚が必要です。
それ以下ですと、載せていてもユラユラと揺れているのが確認できるし正直心許ないですよ。
また、ちょっとした風に対しても弱く、最悪転倒することもあります。
また、アイレベル(自分の目の位置)での撮影がメインならば、剛性等から4段ではなく3段をオススメします。
スレ主さんの使用用途で、600F4クラスを載せられる雲台であれば、ビデオヘッドかジンバルヘッドになると考えられますが、
予算5〜6万では正直ほとんどないですね。
ジンバルであれば予算内でベンロGH2かGH3、ビデオヘッドなら最低7〜8万のマンフ516位ですかね。
カメラとレンズにお金を掛けても、肝心な脚周りが疎かになってはいけません。
書込番号:12463753
0点

自己訂正です。
× パイプ径36cm
○ パイプ径36mm
書込番号:12463761
2点

あーーあさん
私自身は、趣味の野鳥撮影では
2型のGT3540T、3型GT3540ですが、かってはGT5540LSも使いました。
この問いに対する一般的な私の回答は、3541ではせいぜい500mmF4までで、
600mmF4と400F2.8は常識5型です。300F2.8はOK、
です。
ただ、私自身は非力なので、600mmF4(II)をGT3540にMarkins M20にSide-Kickで
撮っています。時にGT2540Tということもあります。
三脚に何を求めるかで、SSは使い物になる写真はGT3540で1/500、GT2540Tで1/1000
以上です。一脚よりは自立できるのでましだという考え方なら使えます。
1/125とかは無理です。
一回は5型4段使用されるのがいいですよ。
ブログの最近のところにも三脚情報載せてますのでご参照ください。
書込番号:12464106
0点

>あーーあさん
>色々な板を読ませていただきほぼ3541LSで決めようかと
どのようなところを読まれたのでしょうか。
はっきり言って、ロクヨンで3型を大々的にすすめるようなことはないかと思いますが。
まずロクヨンとなるとボディーに比べてレンズが大きすぎるのでD700でもD3でもあまり関係ないかと思います。
その場を離れないでそばにずっといるのなら3型でも使って使えないことはないです。
推奨は5型だと思います。最低でも4型アルミ。あとは本人次第です。
ビデオ雲台はforcecrossさん同様に最低でもマンフロット516でしょうね。年末セールで新品税込65000円というのを見かけたのですがちょっとどこかは忘れました。
ただ3型に516はかなり頭でっかちになり見た目いかにも安定悪そうです。
516でなくてもロクヨン対応の雲台となるとそれなりの大きさがあるのでそのへんも良く考えてください。
ハーフボール使用にするのならさらにハーフボールとボール受けが必要になります。
書込番号:12464619
0点

皆さん、すばやいレス、ご指摘ありがとうございます。
3型+ロクヨン+FSB6を長距離移動用という記事を見て
そこに強く惹かれてしまっていただけでもう一度他の記事等を見ると
5型クラスが常識的な様ですね。
危うく間違えた高い買い物をするところでした。
本当にありがとうございます。
5531Sか5541LSで再考したいと思います。
5531S+516だと身長174cmの私ではアイレベル少し下になりそうですが
今のベルボン三脚とほぼ同じですし3段の方が剛性でも有利なので
上記で考えてみたいと思います。
雲台は予算オーバーしますがご指摘いただきましたとおり
周りを疎かにして失敗しないために何とか516を買えるように
予算の都合を付けたいと思います。
書込番号:12464711
0点

>ハーフボール使用にするのなら
ハーフボール仕様にするのなら の間違いです。
突っ込みいれてくる連中がいるので一応訂正しておきます。
以前516は梅田フォトサービスで買いました。今も安いです。64000円
三脚とセットで買うと交渉すれば値引きしてくれるかもしれません。
GITZOの三脚はホームページに載っていませんが、取り寄せしてくれます。
でてすぐ、GT5560SGTをここで購入しましたが14万ほどにしてくれました。今では安くないですがその当時としてはかなり安くしてくれたと思います。もちろん正規輸入品です。
下の方に516載っています。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252
ヤフオクでも5万円台で出てますが、保証がないみたいですね。それでもよろしければ。
516はもう使っていませんが、私はキヤノンでしたがロクヨンでのカウンターバランスは少し不足気味でした。チルトのフリクションを少し固めにしてもロックしないとおじぎしますので他の人のブログも参考にして良く考えてから購入してくださいね。
書込番号:12469904
0点

あーーあさん
雲台も慎重に、傾向や雰囲気に流されることなく
よーーーく勉強してからがいいですよ。
600mmの使用には、大きく分けて、
1.ビデオ雲台派
2.ジンバル雲台派(これには自由雲台+SideKickも含まれる)
3.自由雲台派
があります。
私は、2および3の非ビデオ雲台派です。
ただし、SideKickは私自身は600mmにも使用しますが、
他人には限界超えとしておすすめできません。
書込番号:12470855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/01/30 12:02:03 |
![]() ![]() |
20 | 2012/11/18 10:25:13 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/26 22:37:06 |
![]() ![]() |
11 | 2012/02/25 13:13:51 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/07 7:27:26 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/22 7:29:38 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/12 23:36:22 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/11 12:52:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/11 10:20:32 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/27 8:39:30 |
「GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミを見る(全 381件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





