3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LSGITZO
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日



三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS
5型を購入しようと思っていたのですが
結局、二世代前のロクヨンの重さに負け、
一世代前のNikonゴーヨンに
買い替えてしまいました(泣)
またまた三脚と雲台検討が振り出しです
ご相談に乗っていただきたいです
ゴーヨンでの被写体は鳥が多いですが
風景等にも活用したいです
以前検討していたザハと言いたいところですが
レンズに予算を少し足してしまったので
ザハが厳しくなりました
いずれはザハトラー購入を考えるとして
ゴーヨンにも使えて将来ビデオ雲台と使い分けのできる
自由雲台を検討中です
候補は色々調べた結果コストパフォーマンスから
マーキンスQ10、アルカスイスZ1、KIRK BH3、RRS、、、
あたりを考えています
購入はB&Hで可能なものはB&Hで考えてます
コストパフォーマンス高いオススメを参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:14020730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーーあさん、こんばんは♪
あら、レンズはロクヨンではなく、ゴーヨンになさったんですねwww
>いずれはザハトラー購入を考えるとしてゴーヨンにも使えて将来ビデオ雲台と使い分けのできる自由雲台を検討中です
将来的にはビデオ雲台の導入も検討されていて使い分けのきく雲台をお求めという事ですね…それなら軽量で固定力のしっかりした自由雲台の方が良いですね。 そういう事でしたら、アルカスイスZ1は如何でしょうか? これにウィンバリーのサイドキックを組み合わせれば、飛びモノにも対応可能かと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK_100_Arca_Sidekick_Ball_to.html
もしZ1のクランプをReally Right Stuffのレバー式のものに交換されるのであれば、こちらも必要になります。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/487161-REG/Wimberley_AK_100_AK_100_Sidekick_Adapter.html
RRSのBH-55も(Kirkも)悪くはないと思いますが…レンズを載せたまま三脚を肩に担いで移動していると、しっかりノブを締めたつもりでも雲台が動いてしまうという事例が報告されていますので…ここはアルカスイスZ1の一点押しをさせて頂きます。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14023690
0点

そらに夢中さん、返信ありがとうございます!
そうなんです、結局ロクヨンを手放しちゃいました(笑)
雲台はやっぱりZ1ですか〜
B&Hだとそんなに価格差ないですものね!!
前に勧めていただいた通り、レンズフットは
KIRKですが低いものに交換済です
Z1もB&Hで見るといくつかタイプがあるみたいですね
リンク貼っていただいたシングルパンと
言うもので良いかなぁと思っていたのですが
皆さん、プレートなしモデルを買って
RRSに付け替えておられるのですね
やっぱりRRSのプレートがいいんでしょうか?
ウィンバリーまでは今回は無理でも必要なものは
ある程度まとめた方が送料を節約できるかな、と
考えてます
Z1のプレート付きは売り切れだし(>_<)
RRSにした方が良いならRRSでいこうかなぁ
厚かましくて申し訳ないですが付随するもので他に
オススメがあればお願いします
書込番号:14024407
1点

申し訳ないです。教えてください。
アルカスイスのZ1にしようと思いB&HのHPに行き、
注文しようとしているのですが3/8"Screwと1/4"-20Screwと
2種類あるようです。
クランプはRRSに変えようと思っているので外し易さで
決めるのがいいかなと考えてます。
どちらの方がはずしやすいんでしょうか?
また、RRSのレバータイプのクランプも沢山種類がありますね・・・。
ゴーヨンの三脚座はKIRKに交換済ですがどのタイプの
クランプがお勧めなんでしょうか・・・。
沢山ありすぎて全く決められず・・・。
早いこと注文してしまいたいのですが困ってしまいます。
雲台関係は本当に奥が深いですね。
書込番号:14025233
0点

自由雲台であれば、Z1がよいと思います。
アタッチメントのスクリューのサイズは重視せず、好みのクランプに合う方と考えた方が好いと思います。クランプ優先。
(アルカスイスだと、どちらかしか選べないものがあったはずです。)
いざとなれば、大小リングを使えばよいので‥。
クランプは好みだと思います。(個人的にはレバーよりノブ。そして、細めより太めが好きです。)
KIRKの三脚座というのが具体的にどれか分かりませんが、脱落防止ピンがあるなら
それに対応するクランプが良いと思います。
書込番号:14026319
1点

sakurakaraさん
こんばんは!
返信ありがとうございます。
先ほど書き込みを見てB&HでZ1 sp with3/8"Screwを注文しました。
初のB&Hでの買い物なのでちゃんと届くかドキドキですが・・・。
過去レスに↓の様なページも見つけることが出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/SortID=12051018/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RRS+1%2F4+3%2F8
さらに交換方法まで・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655695/
あとはZ1に付け替えるクランプです。
KIRKかRRSか悩んでます。
ゴーヨンの三脚座がKIRKなので普通で行けば
KIRKの下のものがいいんでしょうけど・・・。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrcarca/
RRSの方がデザインやバリエーションの多さから惹かれるものがあります。
ただそらに夢中さんやsakurakaraが言われてるようにRRSはRRSのプレート、
三脚座を使わないとストッパーが効かなかったりするみたいですね。
なんとかRRSのクランプを購入して、今後のプレートは
RRSで統一していきたいんですけどね。
ゴーヨンのKIRKの三脚座がRRSのクランプで使えるか、
そこだけが踏み切れずに悩んでいるところです(笑)
KIRKのプレートをRRSのクランプで使用されているのをご存知の方は
いらっしゃらないでしょうか・・・。
いらっしゃら無ければKIRKで統一していきたいと思います。。。
書込番号:14026560
0点

あーーあさん、こんばんは♪
>ゴーヨンのKIRKの三脚座がRRSのクランプで使えるか、そこだけが踏み切れずに悩んでいるところです(笑)
RRSのレバー式クランプは他社のプレートには適合しません。 固定自体が上手くいかないはずです。 どうしてもKirkの三脚座とRRSのクランプを組み合わせたいのであれば、ノブ式のクランプを選ぶほかはありません。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it
あるいは、どうしてもレバー式が良ければ、三脚座ごとRRSに交換してしまうしかありませんね(^_^;)
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14027372
0点

KIRKのレンズプレートをお持ちならKIRKのクランプを選択するのが確実かと思います。
あるいは、RRSで統一するかです。
KIRKのクランプの幅はRRSと同じく38mmだと思いますが、挟み込む部分の厚さがRRSよりも厚いのです。
従いまして、RRSのクランプで止めようとすると途中で締まらなくなります。
KIRKの挟み込む部分をやすりで削る方法もありますが、お薦めしません。
書込番号:14027981
0点

そらに夢中さん ronjinさん
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね!
ゴーヨンを買って三脚座購入時に『アルカスタイル』という言葉を
少し信じすぎていました(購入後、少し心配になってましたが(笑))。
三脚座を傷つけたくない思いから少しあわてたかな・・・。
でもKIRKも全然問題なさそうですし一度試してどうしてもRRSに変えたくなったら
座ごとRRSを購入することを考えます(汗)。
今回はビデオ雲台を買う資金が無く小予算(ビデオ雲台と比較し)で
自由雲台を買うということだったのを忘れてました。
とはいえ憧れのアルカスイスを使えるのでとても楽しみです。
KIRKは結構丁寧に対応してくれそうなので続きはKIRKに相談してみます。
一応↓を買うつもりです。
また全てそろい次第こちらにもレポートさせていただきたいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrcarca/
本当にありがとうございました!!
書込番号:14028677
0点

無事に雲台、クランプがそろいました!
Z1はB&Hに注文後、1週間かからず無事に到着。
クランプの方もスタジオJinさんに相談に乗っていただきながら
アルカスイス専用のモデルを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrcarca/
ちなみにビスは雲台のロットによっては25mmしか
ねじ山が切られていない可能性もあるとの事から
25mmのビスも一緒に購入しました(結果25mm!)
クランプ交換は↓を参考にしながら無事終了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655695/
やはりゴーヨンのクランプがKIRKなので精神衛生上安心ですね(笑)
RRSでも9割方は大丈夫だという情報も頂いていたのですが
私はメーカーをそろえてよかったと感じました。
肝心のZ1は皆さんおっしゃるようにすばらしいつくりですね。
フリクションコントロールのおかげでゴーヨンがカックンとお辞儀する事も無いです。
大体5くらいまでにセットしておかないとさすがに支えられないですが・・・。
あと上の方は12を少し過ぎるところまで回ってしまいますが
まぁこんなのはご愛嬌でしょう。
ちなみにZ1でもゴーヨンクラスだとスローシャッターは厳しいでしょうか?
ファインダーを覗きながらシャッターをレリーズで切ってみましたが
ミラーショックでファインダーの中がやはりちょっとぶれるのがわかります。
ブレはZ1というよりはボールとレンズフットの間くらいの様に見えますが・・・。
クランプとZ1を思い切り締めた方がいいんでしょうがZ1側が樹脂のようで
ねじ穴が壊れるのが怖いです。
もしゴーヨンクラスで使われている方がいらっしゃいましたらまた参考に教えてください。
とは言えビデオ雲台貯金を貯めている間の辛抱なので十分満足です。
ゴーヨンで風景を撮る事もほとんど無いですし(月を撮るくらいかな^^;
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14049101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/01/30 12:02:03 |
![]() ![]() |
20 | 2012/11/18 10:25:13 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/26 22:37:06 |
![]() ![]() |
11 | 2012/02/25 13:13:51 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/07 7:27:26 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/22 7:29:38 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/12 23:36:22 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/11 12:52:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/11 10:20:32 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/27 8:39:30 |
「GITZO > 3シリーズ 4段 システマティック カーボン6X三脚 GT3541LS」のクチコミを見る(全 381件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





