
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月9日 22:06 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月12日 21:26 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月8日 12:17 |
![]() ![]() |
12 | 24 | 2009年3月24日 15:23 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月22日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月21日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
この度、下記の構成でパソコンを自作しましたが問題が発生し困っております。
ケース:Antec SOLO
電源:CMPSU-450VXJP VX450W
マザーボード:GA-EG41MF-S2H
CPU:Core 2 Duo E7400 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
DVDドライブ:AD-7203S
CPUクーラー:Scythe 鎌アングル・リビジョンB
ディスプレイ:LCD-MF221XWR
症状としてはPCを起動後ディスプレイに何も表示されません。
オンボード機能が付いているということでディスプレイと組み上げたPCをつなぐことで
BIOS画面が表示されたと思いますが間違えていますでしょうか?
現在試したこと:
PC内の配線の確認をしました。
ディスプレイをRGB、DVI、HDMIそれぞれつないでみました。
他のディスプレイと接続してみました。
試しにGIGABYTEについていた付属のCDとWindows XPのCDを入れてみました。
上記を試しましたがディスプレイは無反応で困っております。
何か原因が分かる方がおりましたら返信いただけると幸いです。
0点

オンボードグラフィック以前のところで引っかかってるのでは?
自作ではそれなりに起こることです。メモリーその他。
ケースにビープ用スピーカーは付いてて繋いでいますか?ケースに付属しない場合は単体でマザーに付けるブザーが売ってます(数百円程度)
この辺が付けてあれば正常動作ビープ音や、エラービープ音が確認できるのではー
書込番号:9413503
2点

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/91468_1_844_lcd-mf221x_m-manu200528-02.pdf
各接続・組み付けが正しく改善されなければMB購入店へPC持ち込みしての対応…。
書込番号:9413567
0点

自作するときにはいきなり全部つないでケースに
入れてダメです。まずリテールクーラーとCPUと
メモリだけの最小構成でケースの外で配線し、
BIOSの画面が出るのを確認してから順次追加して
ください。でないとどこに問題があるのか切り分け
ができません。
書込番号:9413655
1点

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずビープ用スピーカーを繋げてみましたが全く音が出ず・・・
すべてパーツを取り外し最小構成でモニターと繋いでみましたが画面は出ませんでした。
接続はグラフィックオンボードは初めてですがこれまでにVGAを積んだマシンをいくつか作成しているので間違いないと思います。
こうなると購入店に相談してみるしか無いですかね・・・。
自分は熊本に住んでいるのですが通信販売の方が格段に値段が安いので利用させて頂きました。
自作パーツをソフマップさんで一括購入したのがわずかな救いかも知れません。
明日ソフマップさんに電話してみることにします。
引き続き何か有力な情報がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:9414203
0点

BIOSでのPOSTでの状態チェックのビープが出る以前の問題のようですね。
通販でも1店舗でのまとめ買いで相談しやすそうなので相談でしょうねー
……うちだと怪しい部分を色々買い足して済ませそうですけど……(こういうことをやると解決することもあるけど、色々ハマるので注意)
書込番号:9415028
0点

返信遅くなって申し訳ない。
ソフマップさんに相談したところ動作確認をするので送ってくださいといわれました。
送り返してチェックして頂いたところやはり初期不良だった模様。
新しいマザーボードに変えて頂きました。
ソフマップさんの対応が良くてよかったです・・・。
自作大好きなので今後も続けたいですが初期不良怖いですねw
書込番号:9519160
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
こちらで、XP HEを立ち上げたのですが、ネットしている最中に、リンクやバーナーをクリックしても新しいページが開けなくなってしまいます。
再インストールすれば解消するのでしょうか?
構成は以下のとおりです。
OS:WinXP HE SP3
CPU:C2D E7200
MEMORY:4GB(PC2-6400 1GBx4)
HDD:320GB+500GB(HITACHI)
P/S:500W
M/BのBIOSは元々F3で、ドライバは添付のVer.1.06、IE6を使用です。
よろしくお願いします。
0点


あと、
ツール--インターネットオプション--プログラムで
Web設定のリセットも試されたら。
書込番号:9379766
1点

じさくさん、回答ありがとうございます。
>リンクを新しいウィンドウで開けない場合の対処方法
やってみました。
症状が出るまで時間が掛かるので、しばらく様子を見てみます。
書込番号:9379893
0点

まあくんかも!?さん、こんにちは。
別のブラウザへ変更されてみるというのも手の1つかと思います。
書込番号:9379935
1点

ご報告
IE6は何をやっても、解消されませんでした。
IE7をインストールすることで問題は解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:9385123
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
VISTAでオンボードグラフィックで使ってメインメモリに2G積んでいます。グラフィックメモリ量を確認したり調整してみたいのですが、その方法がわかりません。BIOSをみても項目が見つかりません。昔のマザーボードのようにメインメモリとシェアするメモリ量を調整したりできないのでしょうか。
0点

利用状況に応じて動的に確保されます。
しかしVistaの利用で2GB、更にオンボードビデオだとメモリー量が厳しいでしょうね。
Vistaは標準で2GB欲しいです。ビデオメモリーの分、メインメモリーが減るので2GBでは当然不足します。
今はメモリー価格が異様なほど低下しているので、増設のチャンスです。
下手に先延ばしにすると価格が上がるかも知れませんよ。
書込番号:9342068
0点

マニュアルを見ましたが、どうもその記述が無いみたいなので、最近は動的シェアみたいですね。
自動割振でどれくらいシェアされるか不明ですが(512MB?)、個人的には動的、静的の切替は出来るようにしてもらいたいですね。
マザーがGigabyteなので、ひょっとしたらCtrl+F1で見えてくるかも…?
AMD至上主義
書込番号:9342298
0点

変更できなければ気休めですけど、割当量は確認できるようですね。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-029090.htm
書込番号:9342350
0点

オンボードと書いてあるけど、ボード以外にオンすることは無いです。
G41の大まかな仕様は、そのデータシートに詳細は書いてあります。
書込番号:9342363
0点

皆様、回答ありがとうございました。
ゲームはしないのですが、一眼レフの写真を編集するので、
グラフィックカードを新たに付けるかどうかかなり迷うところですね。
書込番号:9343749
0点

VISTAで2Gでは、メモリがちと少ないかと。
ビデオカードは、画像処理ソフトの性能には関係ありませんので、増設の優先順位は低いかと思います。
まずメモリを目一杯。2Gx2も安いですしね。
書込番号:9343944
0点

BIOSを立ち上げてAdvanced cChipset Featuresに入ります。その項目のOnboard VGAの所をEnable If NO ExtPEGにすると一番下の所PAVP LITE MODEのところがおそらく32MBになってると思いますが256MBまで増やせます。確認はOSが立ち上がってから、コントロールパネル、その中のシステムを見ると全般の所の一番下のコンピュータに現在のメモリが記載されています。2GBのメモリで256MBVGAに当てると多分そこには1.74GBと記されていると思います。頑張って下さい。
書込番号:9361544
0点

マニュアルでも見ましたが、どうも違うものだと思って、多少調べてみました。
その結果、詳しくは分かりませんが、どうやらPAPVモードは、オンボードのVRAMとは別物ですよ。
これで利用するのは、HD動画(ブルーレイ等)を、VGAで支援する際に使うキャッシュですね。
これは、システムで利用するものではないので、確かにシェアされますが、VRAMとは別物として扱われるみたいですよ。
なので、恐らく違うんじゃあないかと思います。
AMD至上主義
書込番号:9361814
0点

無題のAMD至上主義様、色々と勉強になりました。今回私もこのマザーボードを使用して自作したのですが、オンボードでのメモリ変更はどうなっているの?という疑問が出てきますね。新しいマザーなので色々と期待していたのですが?これからも勉強です。
書込番号:9365306
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
本日この製品を購入し、デスクトップPCを組み立てておりましたが、
電源スイッチを入れるとPhase LEDの1・3・4のみが一瞬点灯するのみで、
画面に何か映るどころか、CPUファンする回らない状況です。
以下に構成を明記しますが、原因としてどのような可能性がありますでしょうか?
私自身は電源ユニットの初期不良か、マザーボードの初期不良のどちらかと思っています。
CPU : Core2Duo E8400 (3.0GHz*2)
MB : GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
MEM : JM4GDDR2-8K (Transcend製 2GB*2)
GC : GD795-256ERGT (GeForce 9500 GDDR3 256MB)
電源 : TWG-AL625/400BK付属 (400W)
0点

Na+oh-さんへ
マザーや電電の初期不良はそれほど多くありません、その前に確認することがいくつかあります。
@4ピン補助電源はついていますか。(勿論24ピン電源も)
Aメモリーはちゃんと奥まで刺さり左右のノッチはちゃんとメモリーに降りていますか。
Bフロントパネルコネクターの再確認。
CCPUの挿しなおし
D電源の後部の電圧の確認(230Vになってないしまってか)
初心者の方はよく上記を忘れがちなので再確認してください
書込番号:9262316
1点

ちょっと日本語が変でした。
誤D電源の後部の電圧の確認(230Vになってないしまってか)
正D電源の後部の電圧の確認(230Vになってしまってないか)です
あとグラボ付で400Wでは少し難しいかも。
書込番号:9262388
1点

まずはケースに組み込む前に、マザーボードの箱の上などで
CPU(とクーラーも勿論)
メモリーは1枚のみ
キーボード
オンボードグラフィックあるのでそっちから画面に繋ぐ
という最小構成でBIOS画面が表示されるかやってみましょう。
ケーススイッチに繋ぐことも忘れずに。
書込番号:9262438
1点

撮る造さん
ご返事どうもありがとうございます。
1.4ピン補助電源はついていますか。(勿論24ピン電源も)
「内部コネクタ」の"ATX_12V"と"ATX"であってますよね…?
両方ともツメが引っ掛かるまで挿し込んであります。
また、後者は20ピンと4ピンで分離していたのを一緒に挿しています(4ピンを外した場合でも起動チェックはしましたが起動しませんでした)。
2.メモリーはちゃんと奥まで刺さり左右のノッチはちゃんとメモリーに降りていますか。
左右のノッチが溝に挟まっているので、たぶん大丈夫だと思います。
3.フロントパネルコネクターの再確認。
"F_PANEL"の接続ですが…ケースに詳しい説明が無かったので、とりあえずパワースイッチ"PW"のみ接続して起動チェックしています。
接続の向きは両方向とも行いましたが、どちらも症状(PHASE LEDの一瞬の点灯)は変わりませんでした。
4.CPUの挿しなおし
挿しなおしてみましたが、特に変化はなかったです。
5.電源の後部の電圧の確認(230Vになってしまってないか)
入力電圧?の設定スイッチが存在しません…
電源ユニットのラベルを撮りましたのでこちらに載せたいと思います。
書込番号:9262497
0点

ツキサムanパンさん
ご返事ありがとうございます。
ケース内でではありますが、メモリー1枚を"DDR2_1"に挿し、SATAやPCIe等を接続しない状態で、マザーボードのDVI-Dから液晶に繋ぎましたが、やはり症状は変わらないようです。
この際、ケーススイッチはPW以外も付ける必要がありますか?
今のところ、エラー用(?)のSPEAKERのみ接続しています。
書込番号:9262549
0点

>入力電圧?の設定スイッチが存在しません…
電源ユニットのメインスイッチのそばに有りませんか、赤いディップスイッチみたいな奴。
スイッチ付近の写真もUPしてみてください。
それとケースから取り出す理由は、どこかでケースにショートしている場合も有りうるからです。
ケーススイッチはそれだけで良いです。
書込番号:9262601
1点

ツキサムanパンさん
今現在友人宅にあるので写真を撮ることはできないのですが、数字の書いてある電圧(?)を変えるスイッチは存在しませんでした。すみません…
なるほど。スイッチのほうは了解しましたので、ケースから取り出して再度起動チェックを行いたいと思います。
申し上げにくいのですが、お互いの都合で次に(症状の出ている)パソコンへ向かえるのは21日になります…
書込番号:9262659
0点

Na+oh- さんへ
9500GTのデータをみるとピーク時に177Wとなっています(下記参照)これでは電源容量的にきびしいと思うので、電源を500W以上できれば600W位欲しいところです。
誰かに容量の大きな電源、又は消費電力の少ないグラフィクボードを借りるかすれば判りやすいのですが。もし動いてもこのままでは不安定かも。
http://www.coneco.net/special/d066/
書込番号:9262883
1点

撮る造さん
グラフィックはすごく電気食うんですね…データ提供ありがとうございます。
それでは、ケースと共に電源を新調したいと思います。
ツキサムanパンさんへの返信文中のように、症状は電力不足と関係ない気がしますが、
現段階で一番疑わしい電源ユニットを変えるのが一番改善が見込めそうです。
書込番号:9262981
0点

撮る造さん
貴方は重大な勘違いをしています。
あれはカードそのもではなく、システム全体の消費電力です。
使用中の電力をワットチェッカー等を使って計測したものでしょう。
PCI-Express x16の給電能力は75Wですから、それ以上の消費電力を補助電源なしで使える筈がありません。
GeForce 9500GTならリファレンスデザインで50Wの消費電力になります。
この程度の構成なら、基本的には400Wの電源で余るくらいです。
書込番号:9263117
1点

APFC回路が付いてる電源には、電圧切り替えスイッチはありません。ケースのHP見るからに、APFCタイプかと。
9500GTの消費電力は50W弱だそうです。177Wは、システム全体の消費電力では?。
この仕様なら、400Wで問題ないと思います。
…にしても、ELSAのカードは、型番から仕様がわかりにくい…。
既出の4ピンとは、CPUソケットの側にある田型の4ピンコネクタです。写真では、PS2コネクタの側にありますね。…これが原因では?。
書込番号:9263132
1点

uPD70116さん
KAZU0002さん
二人一度の返信申し訳ありません。
お二人の返信から考えますと、この電源ユニットは別に特殊な電源ではなく、電力的にも十分な性能のようですね。
http://www.everg.co.jp/home/release/R08071802.php
KAZU0002さんのおっしゃる通り、APFC回路搭載のようです。
また4ピンの方ですが、"ATX_12V"の方も、ツメが引っ掛かるまで挿した状態で起動チェックしました。
http://www.donya.jp/item/6411.html
こちらのページにおける、ATX 12V 4ピンのことですよね?
書込番号:9263261
0点

失礼。4ピン刺しているようですね。
ケースから外して、段ボールの上などで最小構成(マザー/CPU+クーラー/メモリ1枚/電源/電源スイッチ)だけで試してみましょう。
ケースとどこか余分に接触して…は良くあることなので。…スペーサーは付けていますよね?
これで駄目なら、パーツ単位で検証したいところではありますが。予備パーツがないのでしたら、ショップ持ち込みかと思います。
書込番号:9263290
1点

KAZU0002さん
いえいえ。
スペーサーという単語を初めて聞きました…マザーボードには付属していなかった気がしますが、これは別に購入して、ケースへ取り付ける際に使う必要があるものなのですか?
CPUとメモリ、マザーボード、電源については自宅で使っているPCから調達が可能です(以下にそちらの簡単な構成を載せます)。
21日に電源とマザーボードの接続を写真にアップしたいと思いますが、そのとき一つずつチェックするパーツはCPU・メモリ・マザーボード・電源だけで十分でしょうか?
自宅パソコン
CPU : Core2Duo E4500 (2.2GHz*2)
MB : 945GCT-M2/1333 (LGA775)
MEM : メーカー不明 DDR2-677 1GB*2
電源 : メーカー不明 300W
グラフィックはオンボードのを用いています。
書込番号:9263405
0点

uPD70116さん
KAZU0002さん
失礼しました、よく読みませんで、そそっかしいもので、よく考えればミドルレンジのグラボ自体がそんなに喰う訳は無いでしたね。
特殊なケースでもない限りスペーサーは必要ないのでは、ネジ部はマザー本体のアースをとるところですし。
後は、他の原因でFANすら廻らないのはメモリーの問題ですか。
書込番号:9263528
1点

スペーサーは、ケースとマザーの間に入れるパーツです。
http://www.coneco.net/special/d055/
ここの12番のがそれです。
スペーサー自体は、ケースに付属しています。
(ただ、ケースによっては、別の形のスペーサーだったり、スペーサーが要らなかったりしますが)
予備パーツはそれでOKですが。
まずは先述の最小構成で(追記:ケーススピーカーは繋げてください)。
それでだめならメモリを外して警告音が出るかの確認を。それでも無反応なら、CPUを交換してみてください。
書込番号:9263549
1点

撮る造さん
KAZU0002さん
ということは、マザーボードを外した状態で起動チェックを行い無事に起動できるならスペーサーの有無を再確認し、
起動できないときは、KAZU0002さんのおっしゃる通りにメモリ・CPUのチェックをしてみます。
どちらの場合も原因不明になりましたら、21日中にマザーボードの販売店(メモリー以外は同一店で購入しました)へ伺うことにします。
販売店に伺う際は、全パーツを揃えて持っていく必要はありますか?
書込番号:9263646
0点

>撮る造さん
>特殊なケースでもない限りスペーサーは必要ないのでは
絶縁ワッシャと勘違いされているかと。
>Na+oh-さん
ケースのHPからでは確認できなかったのですが。付けた覚えがない&リンク先のようなパーツがケースに付属している(大抵、真鍮色)のなら、ほぼそれかと。
スペーサーなしの場合、ショートしてパーツ損傷の可能性も…。ショップには一通り持っていけばいいとは思いますが…自損扱いになるかと。
書込番号:9263674
1点

KAZU0002さんへ
マザーボードアッタチメントのことを言われていたのですか、ぴんとこなくて。そんな名称聞く前にケースに取り付けているもんで、最近の呼び名は知らなかったです。昔のケースには必ず絶縁スペーサーがついてましたので。
書込番号:9263814
1点

KAZU0002さん
撮る造さん
お返事遅れてすみません。
お話を聞く限り、かなり初歩的なミスのようで…恥ずかしいかぎりです。
実際に21日にケースを見るまで何とも言えませんが、スペーサーの有無を確認し、パーツチェックした後に、
パーツを一通り持って販売店へ伺ってみます。今はマザーボードの損傷が無いことを祈ってます…
次にこちらへ書き込むのは21日になると思いますが、それ以降もご返事頂ければ幸いです。
書込番号:9270404
0点

Na+oh-です。
お返事が遅れて申し訳ないです…
21日に自宅のPCのパーツを用いて起動チェックし、メモリ不良が原因であることがわかりました。
初期不良ということで同等品交換の後に起動チェックしたところ、無事にBIOS画面がでました。
また、ケースにはスペーサーの類はついてないようです。
初歩的なミスでの起動障害で恥ずかしい限りです…
お返事頂いた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:9291324
0点

それは、純粋なトラブルですので、ミスとは言いません。
ともかく。動いて何より。
書込番号:9291513
0点

>メモリ不良が原因であることがわかりました。
2枚とも不良だったのでしょうか?。
書込番号:9294384
0点

KAZU0002さん
そうですね…ですが最初のチェックのときに気づくべきだったな、と反省しております。
とにもかくにも、無事に動作して何よりです! コメントありがとうございました。
ツキサムanパンさん
とりあえず、起動チェックに使っていた一枚は故障していたみたいです。
二枚組の製品を交換したので、今となっては分かりませんね…
ツキサムanパンさんも、コメントありがとうございました!
書込番号:9296796
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
丸1日かかって...やっと組みました。
XP proのインストール時に(既出かもしれませんが)ブルースクリーンが出てあわてましたが、Windows7をインストールしてみるとあっさりインストール完了。
で、ハードの問題ではないことが判明。
さんざんググってSP+メーカーとBBIEというツールでインストーラーを作成。
これで結局うまく行ったけど、SP2以降じゃないとだめって、どっかに書いておいてもいいじゃんという気がします。
ま、P4のハイパースレッドと相性が悪かったSmartvisionが動くようになったのは、予想外でしたが。
ご参考になれば、ということで。
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG41MF-S2H Rev.1.0
こちらの板をお使いの方に質問です。
先日、この板を使い一台組んだのですが、ノースブリッジのヒートシンク温度が
全てデフォルト状態でアイドル時65〜70℃と高めです。
(温度測定はサイズ製のファンコンで温度センサーをヒートシンクに直貼り)
温度センサーは他の場所に貼りかえると普通の温度を示すので故障ではないと思います。
実際ヒートシンクに触れてみると、ずっとは触れない位の温度なので70℃くらいは
ありそうです。
限界温度まではまだありそうですが、無負荷状態ではちょっと温度高いかなと思い質問
させていただきました。
構成は以下の通りです。
CPU:Core 2 Duo E7300(定格)
マザーボード:これです
電源:ZUMAX ZU-400WX
メモリ:A-DATA 2G PC2-6400 一枚
グラフィックボード:GALAXY 8600GE
HDD:日立 250G
OS:XP pro SP3
ドライバは全て付属のCDからインストールしました。
今のところ、動作に不安定な所は無さそうなのですが、少々気になりましたので・・・
こんなもんだろうとかでもOKなので、ご意見をお聞かせください。
0点

ヒートシンクにセンサ貼ったのでしたらそんなものって・・言っていいでしょうか。
気になるなら、何とかしてファンをケース内に取り付け、
又は4センチサイズのファンをくくりつけるとか。
後はサードパーティ製のシンクつける人もいますね。
気になる人は皆そうやって工夫してますので、遊びがてら、やってみてはどうです?
書込番号:9128347
0点

グッゲンハイム+さん。早速のレスありがとうございます。
これもPC組み立ての醍醐味として、いろいろ冷却方法を考えてみようと思います。
ちょっと見てたら、AntecのSpotCoolというのが設置スペース、方法などで一番希望
どおりいけそうなので、まずはこれから試してみようかと。
とりあえず、このボード、この温度以外は特に不具合もなく無難に動いております。
もっと価格が下がれば、非常に使い易い一枚になりそうですね。
書込番号:9128627
0点

SpotCoolは最適解ではあるけど、単なるファンとして考えると、ちと高いので。
私も4cmファンを取り付ける方をお奨めします。
4cmファンがぴったりサイズなので。細切りガムテープで固定で十分かと。ヒートシンクに傷が付いてもいいのなら、木ねじも可です。
書込番号:9128848
0点

チップセットを直接冷やす以外に、大き目のトップフロータイプのCPUクーラーつけると一緒にチップセットも冷やしてくれたりします。
それからケース内のエアフローの確認も大事かと。
まぁ直接冷やすのが確実ですけどね^^;
書込番号:9129747
0点

リテールは一応トップフローだけど。E7300のじゃパワー不足かも。
他の部分の温度もよろしく。
書込番号:9130321
0点

風神だと何も考えなくていいですね。(ケース以外)
書込番号:9130518
0点

皆さん色々情報をありがとうございます。
肝心のCPUクーラーを記載しておりませんでした・・・
CPUクーラーはサイズのSHURIKEN リビジョンBを使用しております。
ケースの関係上、CPUクーラーの高さが70mm程度が限度だったので、このクーラーか
Zalmanのクーラーかで迷いましたが、結局このクーラーにしました。
(因みにケースはSILVERSTONEのSST-SG02B-Fです)
このケース、側面は穴あきパンチですが、CPU周辺のエアフローはあまりよくなさそうです。
>KAZU0002さん
他の部分の温度結果です。実測値(サイズ KAZE MASTERにて)とHW Monitorでの値。
室温20℃で3.2GHzにOC、電圧は手動で全て定格電圧に設定しての測定です。
○実測値
3Dmark06時 (3Dmark06後アイドル時)
HDD 26.5℃ (27.0℃)
メモリ 37.4℃ (38.1℃)
ノースブリッジ 55.4℃ (63.7℃)
CPU 35.7℃ (32.6℃)
○HW Monitor読み(最小値が0℃とかなってたり、あまり当てにならないですが・・・)
3Dmark06時 (3Dmark06後アイドル時)
TMPIN0 36℃ (36℃)
TMPIN1 74℃ (23℃)
CPU 53℃ (37℃)
GPU 61℃ (49℃)
HDD 31℃ (31℃)
てな具合になりました。
実測値のノースブリッジとメモリの温度からすると、3Dmark中の方が本気をだしたCPUクーラーの風で温度が下がってるっぽいんで、明らかにエアーフロー不足ですね。
値段の安い4cmファンでいきたいのですが、SHURIKENのヒートパイプがノースブリッジのヒートシンク頭上に張り出しているので、ちょっとオフセットしてやらないと普通につきそうにないです。
以上、長文になりましたが、結果報告までに。
書込番号:9133634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





