
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月14日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月8日 19:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月8日 09:37 |
![]() |
9 | 5 | 2010年12月1日 22:00 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月11日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月10日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
I-ODATA製ポータブルHDD「HDPS-U500K」を分解して、このHDDへ換装することは可能でしょうか?
もし、可能であれば分解の方法を教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
0点




ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
最近ps3の容量が少なくなってきて動作が遅いのでこちらに買い替えようと思っているのですが初期型(20G)でちゃんと動作するのでしょうか?
その辺についてどなたか教えていただけませんでしょうか
0点

当方 初期型PS3 60Gで 使用しています。
特に問題なく使用しています。
使用用途として トルネの録画保存・音楽・動画の保存ですが
カクツキもなく 満足しています。
書込番号:12479864
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
2007年に購入したのLet'sNoteずっと愛用してきました。
ノーファンなので、いつま静かし安定し使いました。
最近マルチOS(win2k,winxp)など使うため、
HDDを換装検討しております。
検討対象はHTS545050B9A300になりますが、
SATA2を対応で使えますかのことに心配します。
現在内蔵しているHDDはMK8037GSXですが
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/37.htm
インターフェース ATA7 / Serial ATA 1.0a
Lets'Note R6は
モバイル インテル(R) 945GMS Express チップセット
と書いてますが、SATAドライバは945GMS+ICH7Mかなぁ。
結局換装の可能性はありますか?
0点

HDDをSATAにして使うということで良ければ使えるはずです。
このHDDの場合、SATA2からのSATAの切り替えは、
Hitachiが提供しているFeature Toolを使えば対応できるようです。
書込番号:12325599
0点

>Hitachiが提供しているFeature Toolを使えば対応できるようです。
お答えありがとうございます。
書込番号:12325673
0点

基本的に1.5Gbpsモードへの切り替えは不要です。
インテルチップセットなら、問題はないでしょう。
ドライブとの通信速度が3.0Gbpsから半減しますが、ドライブ自体の転送速度が1.5Gbpsにすら満たないので問題ないです。
使えないものですと、Feature Toolですらドライブを認識出来ません。
従って他のPCで作業する必要があります。
書込番号:12336211
1点

>ドライブとの通信速度が3.0Gbpsから半減しますが、
すこし残念ですが。。。
お答えありがとうございます。
書込番号:12336854
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
eeepc1000hに搭載使用してきたが動画再生中、突然のエラーメッセジ、再起動するもカチャカチャ音がして起動せず。明らかに機械的故障。半年の寿命だった。故障までは、動作音も静かで、このくそ熱い夏の屋外使用も問題なく出来ただけあってショックだった。
hitachiのHDDほかにも数台所有しているが半年で壊れてしまったのは初めて、というか壊れいてない。販売店保障で新品のHDDと交換してくれるみたいだけど500G近くのデータまたもとに戻すかと思うと頭が痛い。eeepc1000hに換装した人その後の使用状況はどうです?
1点

自分は恐ろしくてシステムファイル以外は無理だな。
大切なファイルは別途外付けHDDとDVDに保存。
システムイメージも同じ
。例えシステムが壊れてWindowsか、立ち上がらなくなっても10分もあれば修復可能。
書込番号:12282104
1点

HDDは、確率的に壊れる装置だから、まさかと形容するのは現実を知らないだけ。
サブノートに500GBを必要とする用途が解らないが、複製しておいたファイルをコピーすれば良いだけ。
全財産を持ち歩かないと気が済まない性格なのかな。
書込番号:12282144
3点

まぁ、ご両人がおっしゃっているように、残念ながらHDDは「いつか必ず壊れるもの」という認識で使うしかないでしょうね。
また、きこりさんがおっしゃるように、HDDは確率的に壊れるものであり、いつ故障するかを予測することはできません。
ですから、業務用途ではバックアップを行いながら使うとか、RAIDのように冗長性を持たせておくとか、必ず万が一の場合に備えておきます。
しかし、個人的な経験から言わせていただくと、HGST製のHDDはIBM時代から壊れやすいと思っています。
だから、私はHGST製のHDDは買いません。
書込番号:12282192
3点

http://www.rescue-center.jp/merit/index.html
データレスキューセンター
データ復旧費用
http://www.rescue-center.jp/price/index.html
書込番号:12306256
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
現在東芝のdynabook ss sx/15AEを使用していてHDDの取り替えを考えているのですが、このHDDは取り付け可能ですか?
HDDに全然詳しくなくて初心者の質問ですいません。
0点

HDDを換装したというブログを見た限りでは可能です。
書込番号:12197293
0点

今後、初心者なら初心者マークを付けて書き込みをして下さい。まれに文面から偽装初心者がいますが・・・
書込番号:12197639
3点

甜さん回答ありがとうございます。
取り付けられか心配ですが買ってみることにします。
書込番号:12199886
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
本日この商品を買いに行ったのですが品切れでして、同じくHITACHIの0S02598( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136074/ )を購入致しました。
メーカーも同じで全く同じスペックのようですがどこに違いがあるのでしょうか?
こちらのHDDをTOSHIBA dynabook AX 52Eへ載せたところ、BIOSでは認識されているのですが、windowsXPをCDブートでインストールしようとしたところ、「HDDが見つからない」という旨の文章が表示され先に進むことができませんでした。
解決法をご存知の方がいらっしゃればお手を貸して下さると幸いです。
0点

>メーカーも同じで全く同じスペックのようですがどこに違いがあるのでしょうか?
バルクかリテールかの違い。中身は同じ
書込番号:12194659
0点

BIOSにてSATAの動作モードがAHCIとIDEで選択可能ならIDEに。
それで駄目なら初期不良の可能性あり。
書込番号:12194850
0点

ご返答ありがとうございます。
両製品の違いについては解決です。ありがとうございます。
>BIOSにてSATAの動作モードがAHCIとIDEで選択可能ならIDEに。
これについてですが、メーカーPCのためか切り替えが行えないようです。
そこでAHCIで動作させるために、「http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-029979.htm」、「http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022239.htm」を参考にフロッピーからドライバを展開してみたのですが、「HDDが見つからない」といわれる代わりにブルースクリーンが出てしまいます。
ドライバは↓を使いました。
「 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18860&ProdId=2101&lang=jpn 」
書込番号:12195105
0点

ドライバはICH8M用のAHCIドライバを指定してますよね?
XPがSP3以外であればSP+メーカーでSP3統合ディスクを作成してチャレンジしてみて下さい。
書込番号:12195497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)