HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

2008年12月 発売

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

動作時の消費電力を1.4Wに抑えた2.5型内蔵型SATA HDD(500GB/5400rpm/バッファ8MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)の価格比較
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のレビュー
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のオークション

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月

  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)の価格比較
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のレビュー
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のオークション

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)を新規書き込みHTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HTS543232A7A384のかわりにつかえますか?

2012/12/01 02:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:22件

現在acerE1-531を使用しています。搭載HDDはHTS543232A7A384、7mmmAFT未対応です。
このHTS54050B9A300に換装できますでしょうか。用途はHDDノクローン作成です。メインのAspire5750NCKは
WD3200BPTなのでAFT対応なのでWD5000BPVTにしようと思っています。AFT未対応のHDDを
AFT対応のHDDに交換しても問題ないでしょうか?できればリカバリディスクでインストールを考えていますが最悪クローンにしたいと思っています。どなたかご教授ねがえませんでしょうか?

書込番号:15415392

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/01 02:16(1年以上前)

acerE1-531ですのでAFTに対応していますのでHTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)でもOKです。
リカバリディスクからクリーンにインストールされた方が無難ではありますね。

HDDを高速化するなら、ハイブリッドHDDというのもあります。

SEAGATE
ST750LX003 [750GB 9.5mm] ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000320756/
\9,889

書込番号:15415414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/01 02:37(1年以上前)

追加です。クローンの目的はWINDOW7の延命が目的です。自分8のUIにはどーしても馴染めんです。
PCは3.1のころから弄ってますが最近進歩が早すぎてこまっています。有益な情報お待ちしております。

書込番号:15415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/01 02:45(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
>acerE1-531ですのでAFTに対応しています 
とのことですが、E1搭載のHST543232A7A384がしらべてみるとAFT非対応でした。
ですがリカバリによる新規いんすトールでは問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15415445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/01 02:49(1年以上前)

>E1搭載のHST543232A7A384がしらべてみるとAFT非対応でした。
>ですがリカバリによる新規いんすトールでは問題ないのでしょうか?
リカバリで問題無いですy
AFT対応有無は、マザボとOSしだいです。どちらも対応してます。ですので、AFT対応のHDDで良いですね

書込番号:15415453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/01 02:59(1年以上前)

バーシモン1wさん、対応していますか。参考になりました。早速やってみます。有難うございました。

書込番号:15415470

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/01 03:00(1年以上前)

>>E1搭載のHST543232A7A384がしらべてみるとAFT非対応でした。

E1搭載のHDDだけが予算の関係?かAFT非対応ですが、E1のハードウェアとOSはAFT対応ですのでご使用になれます。

書込番号:15415474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/01 03:14(1年以上前)

kokonoeさん有難うございます。たしかにE1は送料代引きこみ21000円でした。
5750がAFT対応HDD搭載だったのでE1は全てケチって作られてると思いこんでしまいました。まあ
サブですから仕方ないと思い使用していますが...。5750の出番がなーい!ベストアンサーをさきに決定してしまいましたが皆さんをベストアンサーにさせていただきます。また不明点があったときは宜しくです。

書込番号:15415496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:25件

Sony VaioノートパソコンVPCEB29FJが起動・動作が悪く、windows updateも出来ませんでした。
デイスクのエラーチェックを何回も繰り返しましたところ、ほぼ見た目には正常に動いていますが、デイスクに不良セクター16 KB in bad sectorsは改善されません。
なお、外付けのHDDに手動でバックアップをとり、リカバリーディスクも作成してあります。
HDDの交換になるのですが、以下のA)、B)、C)の3通りあると思いますが?
新HDDを購入してりますので、出来たらC)を実施したいのですが、難しそうですね。

内蔵HDD(WD5000BEVT)、新HDD(日立HTS545050B9A300)です。

A)現在は表面上、問題ないのでほっておく。

B)内蔵の壊れたHDDを新しいHDDに取り替え、リカバリーの実施後、バックアップしてある
データ等を手動で入れる。問題点は、officeなどのアプリがなく、最悪購入しなくてはならない。

C)内蔵HDDをエアリア変換集団などで新HDDにUSBでつなぎ、コピーする。

問題:@私が持っています【LB ドライブワークス10】はコピー(クローン作製)ができる
    ソフトですが、コピー先のHDDにも不良セクターがコピーされるので
    コピーできないと記載があり、また出来ないとアポートで言われました。
    また同社の【LB コピーワークス?】も同様とサービスから聞きました。
   Aまた、【ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13plus】では、サポートに聞いて    みましたが不良セクターは新HDDにコピーされないが、不良セクターにある
    データなどはコピーされないと回答でした。
   B皆さんが良く使われています、Easeus Disk Copyも私のような状態では
    どうなるのでしょうか。
   Cこれらの、どれでコピーすれば良いのでしょうか。

不明点:新HDDをUSBで旧HDDにコピー時、新HDDはCドライブ以外に認識されると思いますが、
    コピー後、パソコンに装着した時にCドライブにする方が分かりません。
    起動するのでしょうか。また、単にHDDを入れ替えるだけでは駄目なのでしょうか。
    また、エアリア変換集団の写真をみますと、旧HDDを取り出し、紙のHDDケースに
    置きその横のHDDケースに新HDDを置き、ATA・電源供給し、どちらかをUSBで
    本体につなぐのでしょうか、それとも内蔵のHDDはそのままにしておき、
    新HDDを変換集団でUSBにより本体に接続するのでしょうか。

以上 垂々記載になり申し訳ありません。宜しくお教え下さい。

書込番号:15060195

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/09/14 13:52(1年以上前)

とりあえず。SMART値のキャプチャ画面を。

問題が起きる以前のバックアップなら、新しいHDDに書き戻しても問題無いでしょうが。
問題が起きた後のHDDのデータが問題無いとは断言できないので、問題のHDDを使って、新しいHDDの起動環境を何とかしようという考えは捨てた方が良いでしょう。
まぁ、やってみて動くかとうがを確かめるのは良いのですが。「どのデータが壊れたのか分からない状況」は、そちらの責任でということで。

リカバリしてまっさらにしたとろこに、サルベージ出来るデータだけで復元すべきかと思いますし。壊れたデータが無いかを1づつチェックするのは、ユーザーの仕事です。

>officeなどのアプリがなく、最悪購入しなくてはならない。
今まで使っていた物は、どこから?ノートPCに付いていたのなら、ソフトも付いているはずです。

>コピー後、パソコンに装着した時にCドライブにする方が分かりません。
起動するドライブがC:になります。
>起動するのでしょうか。また、単にHDDを入れ替えるだけでは駄目なのでしょうか。
起動に必要なデータが壊れているのなら、起動できません。起動したとしても、どのデータが壊れているのかが分からない以下略
>また、エアリア変換集団の写真をみますと、
単に外付けHDDケースと同じ事をしているに過ぎません。どのHDDをどちらに繋ぐかとかの手順は、コピーソフトをどこで動かすかによります。

書込番号:15063806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/09/15 18:05(1年以上前)

KAZU0002さん

お世話になっております。

SMART値のキャプチャ画面をの意味が判りません。
一応ディスクのエラーチェックのデーターを
添付しておきます。これがSMART値と関係あれば良いのですが。

リカバリーから起動、保存していたデータを戻すというB)が一番良いのですが、
実は今、2年間シドニーに赴任中有で、officeやウイルスソフトも日本の貸し倉庫に
あり、不便になります。

そこでC)をしたいのですが、不良セクターのあるHDDはコピーできないソフトが多く、
その中で、Acronis True Image Home 2012 Plusは、「ディスクイメージ」を作成すると
「セクターエラーを無視する」オプションが選べ、
「クローン」は文字通りクローンを作成するのでエラーセクタがあるとうまくいきませんが、
イメージはHDD上のフル構造(のイメージ)を作成するので、
エラーセクタをスキップしてイメージを作成し、
新しいHDDにそのイメージを復元させればエラーはなくなると聞きました。
しかしながら、実際にエラーのあるハードディスクの
バックアップが正常に行えるかどうかにつきましては、購入前に
Acronis True Imsge Home 2012 の試用版にて
ご確認いただくよう、お勧めさせていただきますと言われています。

コピー、バックアップ、イメージの違いが分からなくなりました。

色々、御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。


Cドライブのエラーチェックの結果
Wininitの箇所
実施前
Cleaning up 45 unused index entries from index
$SII of file 0x9.
Cleaning up 45 unused index entries from index
$SDH of file 0x9.
Cleaning up 45 unused security descriptors.

Windows has checked the file system and found no problems.

473405463 KB total disk space.
58920428 KB in 205715 files.
123456 KB in 40298 indexes.
16 KB in bad sectors.
373071 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
413988492 KB available on disk.


実施後
Cleaning up 8 unused index entries from index
$SII of file 0x9.
Cleaning up 8 unused index entries from index
$SDH of file 0x9.
Cleaning up 8 unused security descriptors.

Windows has checked the file system and found no problems.

473405463 KB total disk space.
61701036 KB in 203352 files.
120860 KB in 40081 indexes.
16 KB in bad sectors.
374547 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.

書込番号:15069170

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/09/15 19:00(1年以上前)

>SMART値のキャプチャ画面をの意味が判りません。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
こちらのソフトの画面をキャプチャしてください。SMARTとは、HDDなどの健康状態を監視するための仕組みです。

>新しいHDDにそのイメージを復元させればエラーはなくなると聞きました。
コピー時に、壊れているデータを見捨てれば、そりゃ健全なデータだけにはなりますが。当然、「全部のファイルのエラーが無くなった」とは言いませんし。その壊れたデータは、必要のないものですか? という疑問も置き去りです。
…例えは悪いですが。病気の人間を全員安楽死させて。その結果、みんなが健康になった!というような物です。

何が壊れたか分からない状態で、「コピーして動くのなら大丈夫ですよ」なんて言える人はいません。
そりゃ、コピーしたHDDから起動するかもしれませんが。何が壊れたのかが分からない状態で使い続けたいですか?を、そちらで判断して下さいと言うことです。

>コピー、バックアップ、イメージの違いが分からなくなりました。
この場合で言うのなら。元のHDDの内容を丸ごとコピーしてバックアップとする場合、その内容を1つのファイルをとしてまとめた物をイメージと呼びます。まとめずに他のHDDに直接コピーしただけなら、コピーまたはクローンですね。
バックアップとは目的であり。「バックアップをコピーで行う」「バックアップをイメージ化する」等と言います。

>officeやウイルスソフトも日本の貸し倉庫にあり、不便になります。
妥協か苦労か出費かの選択は、残念ながらあなた持ちです。

書込番号:15069391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/09/17 09:58(1年以上前)

KAZU0002さん

済みません。お教えのように
内蔵HDDをCrystalDisk5.04で
読ませましたら、

健康状態は黄色でクリックしますと
[05]代替処理済のセクタ数、 [05]代替処理保留中のセクタ数、 [05]回復不可能セクタ数いずれも
 01hで1  FFHで255です。

また、下記を示しています。C5が黄色マークです。
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 191 187 _51 0000000116B2 リードエラーレート
03 185 183 _21 0000000006AC スピンアップ時間
04 _99 _99 __0 0000000006AB スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _98 _98 __0 000000000647 使用時間
0A 100 100 _51 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C _99 _99 __0 0000000006A2 電源投入回数
BF __1 __1 __0 000000000068 衝撃によって発生したエラーレート
C0 200 200 __0 000000000031 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 170 170 __0 000000016041 ロード/アンロードサイクル回数
C2 111 100 __0 000000241C24 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000004 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 _51 000000000000 ライトエラーレート


-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _51 000000000000 リードエラーレート
02 252 252 __0 000000000000 スループットパフォーマンス
03 _86 _86 _25 000000001170 スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000000CA スタート/ストップ回数
05 252 252 _10 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 252 252 _51 000000000000 シークエラーレート
08 252 252 _15 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 000000000014 使用時間
0A 252 252 _51 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 252 252 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000034 電源投入回数
BF 100 100 __0 000000000001 衝撃によって発生したエラーレート
C0 252 252 __0 000000000000 電源断による磁気ヘッド退避回数
C2 _64 _64 __0 0027001B0020 温度
C3 100 100 __0 000000000000 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C4 252 252 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 252 252 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 252 252 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 100 __0 000000000009 ライトエラーレート
DF 252 252 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
E1 100 100 __0 000000000300 ロードサイクル回数

1)特に重要な項目は、代替処理済みのセクタ数、スピンアップ再試行回数
代替処理保留中のセクタ数、回復不可能セクタ数と説明にありましたが、
私の場合C4セクタ代替処理発生回数に黄色マークがついていました。


2)実際には、HDDはリードやライトでエラーが起きたとき、何度か実行して
回復できなかったら物理的に他の場所を使うように処理するから
リード・ライトのエラーレイトに注目すれば良いと聞きましたが。

上記から、不良セクター16kb in bat sectorsは何回もディスクノエラーチェックを
行なっても、変わらないことから、私が持っています【LB ドライブワークス10】はコピー(クローン作製)ができますソフトですが、コピー先のHDDにも不良セクターがコピーされるのでコピーできないと記載がありますが、16kb in bat sectorsは何回もディスクのエラーチェックを行なっても変化しないことから、過去の履歴を示しており、以前別の目的で購入した【LB ドライブワークス10】でもコピーできるような気がするのですが。クローンだと出来ないと言われていますが、上記のデータ・記載が正しければトライしてみようと思っています。

ご意見下されば幸いです。

なお、Acronis True Image は、、「ディスクイメージ」を作成すると「セクターエラーを無視する」オプションが選べ、一番いいと聞き、サポートにで試用版とその説明書をもらいましたが、試用版ですら難しく、製品版は、費用もかかりますし、駄目なようです。






書込番号:15077599

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/09/17 10:31(1年以上前)

>[05]代替処理済のセクタ数、 [05]代替処理保留中のセクタ数、 [05]回復不可能セクタ数いずれも 01hで1  FFHで255です。
>私の場合C4セクタ代替処理発生回数に黄色マークがついていました。
? 貼られたリストと食い違います。

経験から言えば、05代替セクタか0なのに、C5保留中が出る場合、HDDの外の要因の可能性が高いです。
この場合、ケーブルとかコネクタの異常をまず疑うところですが。「BF衝撃によって発生したエラーレート」が多いですね。新しいHDDの方にも、すでに1。
他のパラメーターからするに、実質に壊れたというところまでは行っていないようですが。パソコンは精密機器です。取り扱いは慎重に。

私ならですが。
 1.HDDの内容をイメージで丸ごとバックアップ。
 2.WD提供のHDD検査ツールで、0fillの後に全面検査。
 3.その状態でSMARTの異常箇所が解消されたか確認。
 4.解消されたのなら、1.のイメージを書き戻して再利用&様子見。
2の段階で、保留中は、問題無しか有りかで確定されますので。今まで見つかっていなかった問題箇所と一緒にどかっと増えたのなら、廃棄処分です。
新しいHDDに関しても、購入時の初期不良チェックとして、上記の2からをしておきたいところです。

あと、この辺は繰り返しですが。
何が壊れたのかが分からない状態で使い続けたいですか?を、そちらで判断して下さい。
ベストは、クリーンインストールです。

書込番号:15077723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/09/17 18:30(1年以上前)

KAZU0002さん

何回も御迷惑をお掛けしています。

クリーンインストールしたいと思い、WEBで調べるほど
頭が混乱しております。

もし良ければ、箇条書きでも結構ですので、
クリーンインストールの順番をお教え下されば幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15079824

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/18 03:40(1年以上前)

何が判らないのでしょうか?
疑問点が判らないのにアドバイス出来る人はいません。
この機種ではクリーンインストールは不可能ですので、リカバリーをすることになります。
新しいHDDを取り付けてリカバリーディスクを使ってリカバリーするだけです。
カスタムリカバリーの手順はマニュアルに順い、好みに応じてパーティションサイズの設定を行うカスタムリカバリーをしてもいいでしょう。
その後は購入直後と同じ状態になるので、初期設定を行ってください。

Windowsの不良セクターは、不良だと判断した場所に印を付けるだけで、その後HDDの不良セクター交換やHDD交換で使用可能になったとしても、そこの印が取れない限り不良であると認識されます。
フォーマットをしないとその印は取れないので、システムが入っているとすれば、リカバリーや新規セットアップをしないと、改善されることはありません。

書込番号:15082558

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/09/18 09:24(1年以上前)

uPD70116さんも書かれていますが。要は、HDDをまっさらにしてからということです。
リカバリかクリーンインストールかは、PCによって違いますので。マニュアルを読んで下さい。「工場出荷時の状態に戻す」等、記載があるかと思います。
とりあえず、ネットで検索した結果です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpceb29fj.html#main_contents_section_recovery
当然、データや後からインストールしたアプリは無くなりますので、バックアップを。

ただし。外付けドライブでリカバリメディアを作成していない場合には、新しいHDDにはリカバリでは来ませんし。いまリカバリメディアを作ろうとしても、HDDのリカバリ領域に破損セクタがある場合には、お手上げ。メーカー修理に出すしか無いかなと。

書込番号:15083137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/02 12:45(1年以上前)

遅いレスだけど参考まで! 不良セクタがあるなら廃棄処分が原則。コピーしたら劣化部分の保障ができない

クリーンインストールはリカバリディスクがあればSONYの説明書読めばOK、自信がなければ購入店で有料サポートもあるはず。

こんなときのために「データバックアップを習慣」とすべき。「データバックアップしてなかった」なら壊れかけた旧ディスクのデータは救出できる可能性があるが「無闇にチェックディスクを掛けたりするとトドメを刺す」ことになるので「僕ならいじらない」。旧ディスクはPCから取り出してUSB外付けケース(1000円〜)に保管しておく。

で、壊れたPC本体に新品HDD(HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm))を入れ替えて、リカバリが終了したら、USB外付けの旧HDDを接続して使えるデータは新HDDに移動する。

オフィスソフトなどのアプリケーションやプリンタなどのドライバソフトは最初にPC購入したときと同じ手順で導入すればオシマイ

<非常にシンプルで簡単。リカバリディスクなど手元に揃えておけば半日作業でしょう>

書込番号:15284328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/02 12:56(1年以上前)

>2年間シドニーに赴任中有で、officeやウイルスソフトも日本の貸し倉庫


失敬、海外でしたか? 無理ですね。自業自得とあきらめて現地で日本人の帰任者の中古を譲り受けるとか。海外なら割り切って現地版のSONY(英語OS)購入したほうが後々のサポートは大丈夫でしょう。

失礼ですが自己解決能力には個人差があるので無理だと判断させていただきました。自分も初心のころのHDD交換は大変苦労しました。交換3台目くらいから慣れてきて現在までに家族知人含めて10台以上交換経験があります。それでも、細かいアプリの設定など人のPCを弄るのはリスクが大きいです。

書込番号:15284372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

hddを交換したいのですが、対応について

2012/10/15 14:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

スレ主 hdsanさん
クチコミ投稿数:2件

日立 PC4MF1-XE523BA10 なのですが、対応していますか?宜しくお願いいたします。

書込番号:15207277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/15 14:45(1年以上前)

日立PCの型番は頭に”FLORA”が付いているから、その番号はシリアルNo.だと思う。

書込番号:15207359

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/15 15:48(1年以上前)

>PC4MF1-XE523BA10
検索かけてもヒットしないので正確な型番を記載してくださいな。

書込番号:15207509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/15 15:55(1年以上前)

日立FLORA 270W MF1シリーズの1つではないかな?
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/flora270wmf1/index.html

書込番号:15207528

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdsanさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/15 16:10(1年以上前)

申し訳ないです。型番を改めて探していました。
先程は、カタログから型名を、書いていました。
型番は PC4MF1-312FW です。

書込番号:15207564

ナイスクチコミ!1


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 19:02(1年以上前)

PC-XMF1-312FW こういう型番の機種なら存在するみたいですが・・・

書込番号:15208157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの交換

2012/10/14 15:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:8件

始めて書き込みします。

エイサーのaspire one 752を使っているんですが
数週間前からHDDから異音を出すようになったため交換を検討してます。
こちらのHDDで大丈夫でしょうか?
もし駄目でしたら同じような価格帯、
500GBのおすすめのHDDをいくつか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15202898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/14 15:10(1年以上前)

このHDDで可能ですね

書込番号:15202910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/10/14 15:21(1年以上前)

こちらのHDDを購入しようと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:15202952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

使用中のノートパソコンVAIO VGN-FW70DBが故障し、ショップでハードディスクの交換が必要と診断されました。
自分で挑戦しようとネットを見て回りこの製品に行き着きました。規格は合っているでしょうか?
また、ハードディスク交換後OSのセットアップが必要とのことですが、当方の手元にはノート購入当初作成したリカバリデスク1、2と書かれた(書いたのは勿論自分ですが)2枚のCDがあるのみなのですが、これでデスク作成時の状態にもどせるのでしょうか? それともOSを別に購入する必要があるのでしょうか?ご教授いただけると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:14624097

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/30 23:25(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=62670&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

リカバリディスクで多分大丈夫だけど・・・

書込番号:14624274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/30 23:43(1年以上前)

VAIO VGN-FW70DB内蔵のHDDとの規格は合っていますので、あとはこの製品の厚さ(9.5mm)が入れば取り付け可能です。
交換するにはHDDの取り外しが必要ですから、外して確認してください。
(まあ、7mm厚なんて特殊なものは使ってないでしょうが)

リカバリディスクを作ってあれば、OSは購入しなくて良いです。

それと、もし元のHDDでの起動は無理でも、外付けケースに入れて読み出せるようなら、データだけでも救い出せますよ。

書込番号:14624348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 00:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
色々と安心できました。
参考にしっかり準備して、修復に挑戦したいと思います。

書込番号:14624499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 02:23(1年以上前)

お世話になります。

おかげさまで無事ハードディスクの交換が出来てリカバリにも成功しました。
作業も予想よりずっと簡単で、高額なショップ修理や、安易な買い替えに走らなくて良かったとしみじみ思いました。返信くださった方、あらためてありがとうございます。

ただ、ひとつ気になる点があるので、ついでになりますが後学のため質問したいのですが。

ハードディスクの容量ですが当製品は500GBとなっていますが、パーティション作成では466GBしかありませんでした。誤差にしては大きいような気がしますがこれは普通のことなのでしょうか?
それともバルク品のため、容量の足りない外れ品だったということでしょうか?
リテール品なら表示スペックを下回る製品はありえないのでしょうか?

ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:14635291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:20件 HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のオーナーHTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)の満足度5

2012/06/03 02:36(1年以上前)

リカバリー領域を作成してるからだと思いますが。
この機種は元々 DtoDでのリカバリーです。

以下を参照してください。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-fw70db.html#main_contents_section_recovery

書込番号:14635313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 03:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

最初にハードディスク上にリカバリ領域を作るか作らないかの選択が出たのですが、容量は9GBだった気がします。
リカバリ領域を作って、現状Cディスク256GB、Dディスク200GBとなっているのですが、私の勘違いだったのでしょうか?

書込番号:14635343

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/03 17:05(1年以上前)

HDDメーカーは10進表表記、Windowsは2進法表記となります。
1000:1024なので見かけは少なく見えますが問題ありません。

500000000000/1024/1024/1024=約466GB

書込番号:14637234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 19:52(1年以上前)

合点がいきました。

返信ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:14637859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

対応?

2012/05/23 23:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

スレ主 gundamhboさん
クチコミ投稿数:11件

現在NEC LL550/G を使用してますが、このハードディスクで入れ替えて使えますか?

書込番号:14597753

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/23 23:28(1年以上前)

LL550/GDのことなら使用可能です。
交換自体もすぐできるようですし。

書込番号:14597837

ナイスクチコミ!0


スレ主 gundamhboさん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/24 00:38(1年以上前)

ありがとうございました。さっそく注文します。

書込番号:14598149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/28 16:28(1年以上前)

リカバリーディスクはありますかね?
リカバリー領域と再セットアップディスク作成ツールがあれば作成できます
なければHDDをまるごとコピーできるバックアップソフトでHDDのクローンを作成すればOKです
NECならAcronis True Image でリカバリー領域ごとまとめてバックアップは可能だったはず

書込番号:14615141

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)を新規書き込みHTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
HGST

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)