
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年7月19日 11:34 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2009年7月11日 22:46 |
![]() |
8 | 9 | 2009年7月5日 07:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月21日 13:33 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月16日 23:09 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月1日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

トルクスは使用しててもCPU回りのみでHDD回りでは見かけたことはありません、なんなら開けて確認すべきでしょう。
書込番号:9874718
0点

交換頻度の高いパーツ(HDD、ドライブ回り)の固定には使っていない。CPUリテンションやMB固定、アースラインの接続などサポート部門が触るべきところには使っている場合がある。
書込番号:9874812
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
ハードディスク換装しようと交換すると 『システムウェアが動作できない システムウェア再インストール』との画面から抜けだせません。バソコンも初心者の為まったくわかりませんので簡単な方法が有ればおしえて頂きたいのでヨロシクお願いします
0点

MRSUUSANさん こんばんは。
システムウエアが必要です。
playstation.comのサイトから、PS3のシステムウエアをUSBメモリーにコピーして
PS3のUSBに挿せば、システムをインストールすることができます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud
書込番号:9835306
1点

たこたこ3号さんこんばんは。アドバイスありがとうございます。バソコンも初心者で一応サイトからアップしたのですがダメでした。自分には『PS3』のフォルダの中に『UPDATE』の作り方がよくわかりません。最悪電話で問い合わせを考えてます
書込番号:9835408
0点

MRSUUSANさん こんばんは。
>自分には『PS3』のフォルダの中に『UPDATE』の作り方がよくわかりません。
簡単ですから、トライしてみて下さい。
1.ディスクトップ上で、「マウスの右クリック」→「新規作成」→「フォルダ」を選ぶと
名称が「新しいフォルダ」が出来るので、「PS3」と名称変更する。
2.1と同じ方法で、「UPDATE」を作る。
3.ダウンロードした「PS3UPDAT.PUP」をマウスの左クリックでドラッグして、
「UPDATE」フォルダに入れる。
4.「UPDATE」フォルダをマウスの左クリックで左クリックでドラッグして、
「PS3」フォルダに入れる。
5.「PS3」フォルダをマウスの左クリックで左クリックでドラッグして、
USBメモリへ入れる。
これで完了です。
書込番号:9835836
12点

たこたこ3号さんおはようございます。返信遅れてすいません。画像添付までしていただきありがとうございます。今日仕事から帰ったら早速チャレンジして報告させていただきます。お手数かけて申し訳ありません。本当無知ですいません
書込番号:9836634
0点

たこたこ3号さんこんばんは。たこたこさんのご丁寧なご指導のおかげで無事換装できました。本当にいろいろお手数をおかけし申し訳ありませんでした。ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。失礼します
書込番号:9840128
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
とにかく起動を早くしたいので、
読み込みスピードの速いHDDがほしいとおもっています(7200rpmも考えています。)
このHDDのHD TUNEでのMAX読み込み速度はどのくらいでているのでしょうか?
また現在発売(ある程度流通しているもの)で最速と思われるHDD(9.5mm)を教えてください。よろしくおねがいします。
0点

>また現在発売(ある程度流通しているもの)で最速と思われるHDD(9.5mm)を教えてください。よろしくおねがいします。
http://kakaku.com/item/K0000018053/
ST9500420ASG (7200rpmx500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000034715/
ST9250410ASG (7200rpmx250GB 9.5mm)
たぶん最速。
書込番号:9779755
4点

7200rpmのHDDが高速なのはランダムアクセスです。
シーケンシャルアクセスはプラッタ密度が重要なので、回転数とは関係ありません。
貴方がどちらの性能を求めているかによって、選択肢は変わってくるでしょう。
書込番号:9787503
0点

>回転数とは関係ありません
いつからこんなことになったのかしら?
リンクで紹介してあるHDDは7200回転で1プラッタ250GBなんだけど5400回転を含めてこれより多いプラッタ容量のものがありましたでしょうか?
書込番号:9789484
3点

回答ありがとうございます、
新品のミニノートを買って、500Gに交換しようとおもっていました、
マジ困ってます。さんのおすすめのST9500420ASGも検討していたのですが、
価格が他に比べてかなり高いため(倍近い)、躊躇しておりました、
あまり転送速度に差がないのであれば、このHTS545050B9A300かWD5000BEVTにしようか、
迷っておりました、特にWD5000BEVTは80MB/s台でてるので、HTS545050B9A300はどのくらいなのか気になり、質問しました。
ランダムアクセスの事も考えると、やはりST9500420ASGにしてみようかと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:9790027
0点

ST9250410ASGはどうでしょうか?
250Gになってしまいますが、値段は同じくらいだし、ディスク一枚ものなので部品数も少なく寿命も長いのではないかと思います。
ST9250410ASGは最強ですね〜
海外のサイトではSSDと比較されてたりしますしね。
まあ、ご参考までに・・・参考にならないか・・・
書込番号:9804271
0点

回答ありがとうございます、
持ち運びし、動画をたくさんいれるので、
500G必要なのです。
現在VAIO TX72(80G)と外付けで250G+160Gをもっているのですが、
それを内臓に変えたいので、
TX72を売却し、500Gのミニノートにしようと考えておりました。
書込番号:9805457
0点

ST9500420ASGが第一候補ですが、
どなかた、HTS545050B9A300のHD TUNE等のデータわかる方いたらお教え下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:9805482
0点


ご回答ありがとうございます、
こんなにわかりやすいHPがあったのですね、
失礼いたしました、
85MB/Sほどでるようですね、ST9500420ASGより10MB/S程度の差(ランダムアクセス等は無視したとして)、まよってしまいます。値段がかなり安くなりますし、騒音等も考えると・・・。
検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:9805553
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
すいません、初歩的な質問です。教えてください。
他の方がうまくいっているというクチコミがあったので、MacBookに載せようと考えてます。
5400回転のこの機種ですが、他に7200回転もあるようです。
速度は速いのでしょうが、うまく動くのでしょうか?
それとも早ければいいってもんじゃないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

速ければ速いほど良い。
速すぎて駄目ということはない。
ただ、速い製品は消費電力、発熱、騒音が大きい。
それだけのこと。
書込番号:9733924
1点

>うまく動くのでしょうか?
これには笑ってしまいました、疑うのも良いですが、程ほどに!
書込番号:9734251
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

取り付けは可能ですし、SATAなら時期的に137GBの壁もないでしょうから問題ないと思います。
書込番号:9690480
2点

uPD70116様 ご連絡ありがとうございます。WINXPシステムがDドライブに入っています。システムの再構築の仕方をご存知でしたらご教授ください
書込番号:9690544
0点

リカバリーして再構築すればいいと思います。
リカバリーではうまくない理由(目的)があるようでしたら具体的に書いてください。
再構築ではなく丸ごと引っ越しをしたいということなら、コピーツール(有料・無料、ハード・ソフト色々あります)を使えばいいでしょう。
書込番号:9691081
2点

私は Acronis True Image のソフトで60gを320gにしました。
ウィンドウxpですがまるまる入れたので、100何gの壁をスルーしましたよ。
sp3にしていたからかもしれません。
リカバリーソフトでは巧くできなかったと思います。
15日の使用期限があるソフトですが、良くできてます。
試してみてはどうでしょうか?
書込番号:9710753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)