
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 23:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月20日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月12日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 19:38 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月31日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月22日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
皆様のやり取りを見てるとこんなことを聞くのは愚問なのかもしれませんが当方全く知識がないのでご教授下さい。
PS3本体をを40GBから薄型のFF13の限定本体に買い換えました。
今現在40GB本体に入っているセーブデータを新しく購入した本体にデータ移動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
初心者の為、つまらない質問と思われるかもしれませんが是非教えて下さいませ。
0点

確か最新システムソフトウエアでLAN接続を行うと、データーの移行が出来た筈です。
書込番号:10656127
0点

書込番号:10656148
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
このHDDをノートpcに換装してリカバリしてvistaからwin7にアッブグレートしたんですが間違って互換性のないキーのドライバをインストールした為に全くキーがきかなくなりました。
仕方なくHDD
を取りだし、外付け用のケースにいれpcに接続してフォーマット。そして再びノートに換装してリカバリdvdをいれましたが、99%までいって、その後、オプティカルドライブのトレイが出て、リカバリディスクと一緒に付属してたものを入れてくださいとなり、すんなりリカバリ出来なくなりました。
付属の用な物もなく、なんなんでしょう?
フォーマットしても買った時の状態ですんなりリカバリできたHDDとは状態が違うのでしょうか?
0点

説明書をみてみてください。付属品が足りないならメーカーに頼むしかないです。
書込番号:10497495
0点

>互換性のないキーのドライバ
何のことでしょうか?
日本語が不備で理解できません?
書込番号:10497830
1点

こんばんは〜
多分"付属のドライバディスクを入れてください"ってことだろうから、
適当なCDとかいれてやれば、自動でキャンセルされて次に進むと思うよ。
多分ね。
書込番号:10501272
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

1000HAで使ってますけど、いい感じですよ。
このモデルはバックアップ用とメインと合計二つ持ってます。
音も静かで安定してて熱も低い。
ウェスタン・デジタルは以前のノートに160GBが元から付いてました。
最近買った3.5インチ1.5TBもまったく同じ印象を持ちましたが、
ウェスタン・デジタルは日立よりさらに静かで、低発熱、でも個体差が激しく品質管理が不安定なメーカーというイメージ持ってますけど、
でもHDDは人によって評価がぜんぜん違いますから最終的にはその人の好みでしょうね。
書込番号:10463230
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
今Pavilion dv5(http://kettya.com/review/pavilion_dv5/)というノートパソコンを使っておりまして、
最近オンラインゲームをしていると昔はskypeをつけながらでも軽かったのですが
最近は動作がかくかくするようになり、FPSのゲームなのでまともにやることできません。
そこでcpuかhddを換装しようとおもうのですが、どちらをしたほうがいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをください
このパソコンはとても排熱が悪いのでそれが原因だと思います。
0点

> このパソコンはとても排熱が悪いのでそれが原因だと思います。
ということは、起動直後(電源投入直後)には、然るべき速度(処理能力)がでるのですか?
また、上が事実だとすれば、HDDやCPUを上位性能のものに交換しても、問題は解決しないでしょう。(電源ユニットやCPUのファンを掃除するほうが、多少とも効果が期待できます)
直感ですが、排熱よりも先に疑うべきは以下の項目だと思いますから、それらの可能性を先に潰すべきだと思います。
・マルウェア(特にボット系)感染による負荷
・(マルウェアではないが)追加したサービスや自動起動のソフトウェアによる負荷
・ディスクのフラグメントによるアクセス時間増大
・同一LANに接続された他機器からのリクエストに応答する負荷
・OSの更新や追加モジュールによるメモリ要求量の増大(SWAPの発生など)
・HDDの故障(代換セクタ発生によるアクセス時間増大など)
書込番号:10416589
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

レビューほうで書かれている御方よりは使用期間が短いのですが、
今のところ認識エラーもなく、起動、動作も問題ありません。
書込番号:10348303
2点

旧型40ギガ機、交換しました。
問題なく動作しております。
なお、HDD交換した後、
パソコンにてUSBメモリ−にUPDATEフォルダを作成
最新のアップデ−タをダウンロ−ド
本体に差込み、アップデ−タ−をコピ-する必要がありました。
書込番号:10372837
1点

回答ありがとうございます!
入れ替えただけではつかえないのですかぁ(-_-;)
書込番号:10379516
0点

PCの知識が多少必要ですが、決して難しくありません。
PS3 HDD交換で検索すれば沢山ヒットしますよ。
それを見ながらやれば大丈夫です。
書込番号:10396470
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

早速のご返答ありがとうございます。
この製品で大丈夫ですか^^
この製品を購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10191321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)