
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月17日 20:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月12日 23:56 |
![]() |
85 | 13 | 2009年8月12日 23:34 |
![]() |
19 | 9 | 2009年6月20日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
薄型PS3を購入してHDDを換装しようと考えています。
そこで容量と値段からこのクラスのHDDが良いと思いましたが,サムスン,富士通,東芝,日立,WESTERN DIGITALなど同等クラスのHDDがあります。
スペック的にもあまり変わらないように見えますが,各社特徴などあるのでしょうか?
特に振動,スピード,動作音,消費電力,耐久性などが気になります。
各社の特徴やお勧めなど分かれば教えて下さい。
0点

価格コムより 2.5インチHDD(500GB〜)
http://kakaku.com/specsearch/0536/
上記条件で13件登録があります。
価格、プラッタ容量、シークタイム、プラッタ枚数、キャッシュ速度、
コントローラ性能、消費電力等、微々たる違いがあります。
何れもPS3からしてみれば大した違いはありません。
PS3上で動作するディスクベンチマークでもあれば詳細な比較ができる
でしょうけど。
書込番号:10169217
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
XPの東芝コスミオG20/395LSのCドライブとDドライブとも各100ギガが2個搭載され計200ギガのパソコン使ってます。
今度、CとDの両方とも、この製品に付け替えして1テラにしたいんですが、
ハードデスクの丸ごとコピーのソフトを使いました、最初はDドライブを交換して認識してCの100ギガと合計で600ギガになりました、次に100ギガのCドライブを500ギガにコピー交換してパソコンを起動しましたが一瞬だけWindowsが立ち上がって直ぐにブルースクリーンになります、下記のようなエラーが表示されます、何度やってもダメです、どなたか詳しい方のアドバイスお願いします 0x0000007B (0xF78AA528,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
0点

0x7BはINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEブートデバイスにアクセス出来ないのでしょう。
恐らく137GBの壁に関係していると思われます。
128GBまでに制限して、コピーすれば使用可能だと思われます。
書込番号:10138225
0点

私も137GBの関係かなと思ったがDドライブは、ちゃんと500ギガ認識するので、
Cドライブも大丈夫かなと思いました。アドバイスありがとうございます。Dだけ交換してCは純正の100ギガのまま使おうと思います。
書込番号:10139914
0点

Windows 2000とWindows XP SP-1は137Gbyteの壁があるそうです。
私は先日 windows2000に160Gを入れレジストリをいじって認識させました。
yahooで「Windows 2000 XP SP1 137G」で検索するとやり方が見つかりますよ
書込番号:10143434
1点

難しくないなら自分もやってみたいと思います、丁寧なアドバイスありがとうございます
書込番号:10143667
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
最近VAIOのNS52JB(メモリー4GB、HD 320GB)を購入したのですが、HDを日立の500GBに換装しようと思いました。
パーティションのコピー(隠しパーティションも含む)も済んで、いざ裏蓋を開けようとしましたら、驚き!
マニュアルにはHDの交換が記述されていないのです。
カストマーセンターに電話すると、HD交換は修理部門ですと言われました。
修理センターに電話すると、HD交換は許可されていませんと言われただけです。
つまりVAIOではHDはアップグレードできない!
こんな変なPCは初めてです。
最近アップルのMacBookProを購入しましたが、アップルでさえHD交換ができます(マニュアルに書いてあります)。 ただし、ドライバーはトルクス・ドライバーT06が必要になりましたが、無事交換できました。
今まで私はThinkPadを10台ほど使ってきましたが、これは数年前から、ねじ1本でHDが引き出せます。HD交換など、2分で付け替えが終わります。
これがオープンなPCだと思っていたのですが、VAIOはHD交換を許していない。
ショックです。
どなたか、裏蓋を空けてHDへのアクセス方法をご存知でしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

外国のメーカーは分かりませんが、日本のメーカーってHDD換装すると保証が切れるんじゃなかったかな?
書込番号:9955444
9点

当たり前のことを大々的に騒ぐ理由がないと思うんだけど
改造は自己責任
こんなの当たり前すぎて何も言えないんだけどなぁ・・・
書込番号:9955448
22点

さすがにこればかりは国内メーカー大抵そうじゃないかな。
VAIOのある機種なんかご丁寧に封印貼って「この封印を剥がすと保障適用出来なくなります」という旨の注意書きがある程。
IBM(LENOVO)のような「HDDは消耗品、いざとなればユーザーが交換する事もやむなし」
という考えは、むしろ少数派だし貴重ですね。
パナソニックやHPが、交換用パーツを自社から購入する事を条件に容認してるくらいだった筈。
書込番号:9955559
13点

分解の仕方がわからないならやめといたほうがいい。
改造とはそういうもの。
改造したいなら改造を許可しているメーカーの製品を買うしかない。
書込番号:9955711
14点

日本の大メーカー品は分解が楽でない(難しいではなく)ものも多いですね。IBMのように交換前提のものや海外メーカーのようにサービスマニュアルがダウンロード出来るわけでもないですし。基本的に素人に交換してほしくないというのがスタンスでしょう。
(分解時のトラブルを出した上でメーカーのサービスにクレームをつける人もありえますので)
つまり家電製品と同等の扱いだと思いますが(以前東芝のDVDレコーダーのドライブやHDDを交換しましたが)
もしご自分でおやりになるなら、自己責任で一般的な手順(下記リンクに大体の方法がありますが)でやれば好いのでは。(ノートの中にはかなり分解しないとHDDにたどり着けない場合があります、あけるのが硬いのがあるのでその場合ねじ等の手順が間違っていないかを確認の上、作業してください。)
(分解WEB)
http://www.bunkai.jp/index.html#loop
書込番号:9955975
1点

うわー たたかれてますね
内容的に自分の勘違いなので当たり前ですが
今後もシンクパッドを買い続けたらいいよ
書込番号:9956673
8点

書いてなくても、裏のフタを取れば意外と簡単に交換できるかもよ
ただ、メーカー保証は効かなくなるが
書込番号:9957635
3点

VAIO は知りませんが、家電店店頭販売して居ないカスタマーモデル特にビジネスノートは、
わりと楽に HDD 等の交換可能です。
最近ジャンクで入手した dynabpook M10 はネジ 2本外しただけで HDD は取り出せました。
序に CPU の交換アップも簡単に出来ました、但し之全てメーカー保証対象外の改造です。
VAIO ノートも数台分解して HDD の交換作業を、行った経験が有りますが中にはモニター迄外して
キーボードも取り外し、パームレストを外してやっと HDD と、ご対面出来た機種も数台有りました。
書込番号:9958793
2点

撮る造さん、ありがとうございます。
分解WEBを見ました。 この程度ならチャレンジしようと思ってねじを取り外し始めましたが、 私のモデルはネジがもう少し複雑です。 どうも裏蓋が一体成型されているようで、かなり複雑に取り付けられています。
これ以上進む気にはなりませんでした、残念!
比較になりますが、MacBook Proはもっと小さくもっと薄いですが、裏蓋はネジをを外すだけで外れます。簡単な構造になっていました。 VAIOはすごく複雑に作ってありますね。
今後は改造写真のサイトを捜して見ます。 無ければHD換装はあきらめます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9959895
2点

新発見です。VAIOでも簡単にHDを外せるモデルがあるようです。
以下にあるVAIO type F VGN-FW73JGBのレスにHDはねじ数個で外せる旨書き込まれていました。このモデルは最新型なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037284/#9966887
このスレから抜粋します(8番目あたりの返答です):
>>交換される方のために、交換は非常に簡単 裏蓋のねじ1個はずし、HD固定しているねじ3個はずし、HDを引き出して HD本体を固定しているねじ4個はずすだけ,5分もかからないでしょう
このVAIOだとThinkPadなみに簡単にHDを外せるようです。良いなー。
書込番号:9976820
1点

orangeさん こんばんは
大型ノートなどはビス2本で外れるものがほとんどです。小型のノートは内部の集積度が高い為、そういうわけには行きませんので。
ちなみに現在使っているうちの大型ノートはいずれも簡単です。(東芝の17型及び18.4型ですが)
写真のようにビス2本で開けて、320GBHDDを128GBのSSDに交換し、下の空ベイに500GBを追加しています。(マウンターが一つなので1台は裸ですが)
なかなか外せないノートを分解するのは判じ物ですし、また別の醍醐味ですが。(おそらく隠しネジがシールなどの下にあるか、上下がツメ(出っ張りと引っ込み)で止まっているとか単に硬いだけなのか、ですので気長にやってください。
最近の大型ノートは性能も上がり、デジタル写真の確認や補正などにも便利ですのでデスクトップ代わりに使っています
書込番号:9977029
1点

>新発見です。 VAIOでも簡単にHDを外せるモデルがあるようです。
別に新発見ではありません。
そういう機種もあるというだけです。
書込番号:9977794
4点

撮る造さん
>>大型ノートなどはビス2本で外れるものがほとんどです。小型のノートは内部の集積度が高い為、そういうわけには行きませんので。
撮る造さん、ありがとうございます。
なるほど、大型ノートではHDは簡単に交換できる構造になっているのですね。
実は私は小型ノートはThinkPadを長年使ってきましたので、これは12インチくらいの軽い携帯用でもかなり昔から(10年ほど前から)交換可能でした。
また、Mac Proも13.5インチですが裏蓋は簡単に外れてHD交換ができました。
私はたまたま交換できる小型ノートを使っていたようですね。
15.5インチのノートがなぜ交換できないか不思議ですが、まあこのような構造になっていると言われてしまえば、あきらめるしかないです。
ほかにもいくつかノートはありますので、これはこれで使い方を考えながら使います。
私もこのノートで写真を現像しましたが、SILKYPIXもかなり早く処理が進みますね。最近のノートはなかなか早くなってきたと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:9990288
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
この製品かWDのWD5000BEVT (500GB 9.5mm)で迷っています
迷っている点は騒音です
2.5インチと日立は初めてなので、どうでしょうか?
今まで3.5でWDを多く使用していたのですが、音が他の物と比べて静かという印象があります(といっても10年くらい前の古いIDEのHDDですがIBMやFujituやQTに比べると断然静かでした)
ならWDでいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが日立の低消費電力を詠っているのに惹かれています
騒音の方はどのような感じでしょうか?体感での感想をお願いします
0点

そら10年前のHDDと比較してもいけません(笑う)
最近のものはどのメーカーのものでも甲乙つけがたい静かさですが、ここで注意しておかないといけないのは、決して無音ではない、搭載するPCによって外に漏れ出る音に大きな違いがある、等です。
杓子定規にこのHDDがどうのこうのと言う評価は自分の環境にはまったく参考にならないと思います。
客観的に断定するなら、2プラッタより1プラッタのHDDの方が圧倒的に静かです、静かさをお求めなら、1プラッタをお選びください。
書込番号:9646200
2点

カオサンロードさんご返答ありがとうございます
>そら10年前のHDDと比較してもいけません(笑う)
そうですね、ですが長年培ったノウハウというものは無視できませんよね
最近のHDDも3.5インチのみですが多く所有しています、確かに昔と比べものにならないくらい音は静かですよね
>杓子定規にこのHDDがどうのこうのと言う評価は自分の環境にはまったく参考にならないと思います。
2台使用したことがある人なら同じパソコンで使用したらどちらが静かということが解ると思いますが?
それと個人の体感でもいいんですよ
>客観的に断定するなら、2プラッタより1プラッタのHDDの方が圧倒的に静かです、静かさをお求めなら、1プラッタをお選びください。
是非2.5インチ500GBの1プラッタを消費電力も含めてご紹介ください
書込番号:9646309
0点

>是非2.5インチ500GBの1プラッタを消費電力も含めてご紹介ください
3.5インチで最近出たとこだからないかと。
カオサンロードさんが仰りたかったのは容量を減らしたらあるよということです。
書込番号:9646750
4点

>3.5インチで最近出たとこだからないかと
でしょうね。。。
無い物を進めたって仕方有りません、ただの妄想にすぎません
私の質問内容を理解できれば500GBのHDDをチョイスしたいとういのが読み取れるはずです
そんなのを無視したらSSDでいいんじゃない?と言っているのと同じ
書込番号:9646842
0点

カオサンロードさんはあくまで一つの選択肢を提示してるだけで押し付けているわけではないと思います。
例えるならお店の人が「○○がお望みでしたらこういった製品もありますよ。」とアドバイスしてるようなものです。
それが希望に添わないのであればやんわりと断ればよいではありませんか。
書込番号:9647172
6点

今回はスレ主さんの回答と違う意見でているので
そんなにたたかなくてもいいかと思います
2つのHDDでどちらが静穏なのか分かる人答えてあげて
書込番号:9648149
0点

両方を使った人というのは殆どいないでしょうし、1台程度ではサンプルとして不十分です。
従ってこれに答えられる人はいないでしょう。
書込番号:9656927
3点

私は両方もってます。
もちろんロットによる差はあるはずなので
絶対的な差ではないことを踏まえたうえで
参考になさってください。
静かさでいえば両方気にならないくらい静かなのですが
HITACHIのほうが若干ジジジというアクセス音が大きいです。
でも回転の始りと終了時のヘッドのコーンという音は
WDのほうが気になります。
私はジジジのほうが耳には安心なのでHITACHIのほうが
好きなのですが、これは好みでしょうね。
ファンの音のほうがずっとうるさいのでこれくらい
静かならどちらでもいいと思います。
書込番号:9666002
3点

最近、ThinkPad SL500をこの500GBに変更しました(元は日立の160GB)。
もとのディスクより静かになり、これで十分静かなので気に入りました。
別にWDとは比較したいとも思いません。(私は3.5インチのWD500GBで2台クラッシュしたので比較する気にはなりません。データはミラーだったので助かっています)
もう一台のNoteBookもこのディスクに変更するつもりです。
書込番号:9730245
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)