Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月21日 08:23 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月29日 21:51 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月17日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 11:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月2日 13:37 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月20日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
先週末VISTA ULTIMATO 64bitからWindows7 ULTIMATO 64bitに更新したところ、多分それを機会にMavell RAIDが破壊されました。
RAID設定を解除してもHDDを認識せずSATAポートに繋いでも認識しません。
そこで別のPCで確認したところフォーマットするようHDDの認識がありましたのでフォーマット後
Mavell SATAポートに繋いでRAIDモードでもNORAIDモードでもHDDを認識しません。(管理ツール) 更にMavell BIOSページが通常と少し違い、TABやエンター、縦横きーのどれでも動きません。 メーカーサポートも初めての事とか? 経験者はいませんか? 因みにVISTAでは1年強問題なく動いていました。
追伸。
更に一週間前にCPUをi7 920からi7 975に更新しました。
その時も問題なく動いていました。
WindowsのRAIDドライバはインストールするスキルを持ち合わせていません。
因みにBIOSバージョンはバージョン 0603
BIOS以外のバージョンUPは最新版をインストールしました。
対応をご存じの方ご教授願います。
0点

RAIDアレイの情報は、HDDに記録されるのですが。HDDに残っているRAID情報が悪さしている可能性があります。
HDDメーカーが提供しているツールで、内容消去をしてみて下さい。
LowLevelFormat/Erase/0fillなど、表現は様々ですが。
書込番号:11656382
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
それと、慌てていて自分ではP6T WS PROに書き込んだつもりが版違いでした。
皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:11657227
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
こんにちわ。
先日Windows7-32bitからWindows7-64bitへ環境を移行しました。
OSは問題なくインストールできました。
しかし、マザーボードのドライバでチップセットだけがエラーが出てインストールができませんでした。
他のは、問題なく(?)インストールできたのですが。
ドライバはインストールCDがOS非対応なので、ASUSの公式サイトからDLしてきたものです。
(2種類あったので、両方試しました。)
どこかの設定が必要?とか、わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

チップセットドライバーはなくても問題ないと思います。
大した違いはないですが、Intelからダウンロードしたものを使ってみるのもいいかも知れません。
ASUSのマザーボードならATK0110ドライバーを入れれば、Windows 7で不明なデバイスが出ることはないと思います。
書込番号:11560781
1点

>エラーが出てインストールができませんでした。
エラーの内容を書きましょう。
書込番号:11561645
1点

ドライバはなくても大丈夫なんですね
それ以外のドライバを入れて使用します。
(INTELサイトはX58のチップセットドライバがどこにあるか探し出せませんでした^^;)
ありがとうございました。
書込番号:11561969
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
当マザーボードをヤフオクでゲットしましたが、CUPをまだ準備していないのですが
Core i7 980Xを購入しようか920で作成しようか迷っています。
980Xを載せた状態では、マザーが認識しなければ、BIOSの更新やBIOS画面までたどり着かないのでは無いのか?
更新する手段が無ければ、920で組もうと思っていますが、私の認識が間違って居るのか、更新する方法があるのか?教えて頂ければ光栄です。
マザーボード上ではBIOS VERSIONはREV2.01Gとなっております。
以前の所持者は、1年以上前に購入。
現状、動作確認させる環境が無い為質問させて頂きました。
0点

>マザーボード上ではBIOS VERSIONはREV2.01Gとなっております
それって、BIOSバージョンじゃなくて、マザーのリビジョンでは?
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ#jf3f4087
Rampage II ExtremeのBIOSは、ASUSからダウンロード出来る物は0407がFirst release Biosで
、現時点の最新版は1802になっている。
980Xへの正式対応は1802から。
元の所有者に、売った時点でのBIOSバージョンを問い合わせ出来ないかな?
書込番号:11507080
1点

安物のマザーボード以外ならROMが外せますから、最悪の場合でもROMライターを持っている業者に頼めば書き換えは可能です。
書込番号:11507195
1点

980xで起動できるBIOSは1704からですが
新しいバージョンへアップして下さいとポスト画面で表示されます。
このマザーはデュアルBIOSで2つのバージョンを入れて
BIOS上で切り替えたりマザーボード上のジャンパピンを差し替えて
何れかのバージョンで起動できたりします。
例えばBIOS1に何らかの不具合が出た場合BIOS2で起動できたりします。
920ならほぼすべてのBIOSバージョンで起動できますので仮にBIOS1が
最新でBIOS2が古くても対処できます。
980xを載せてる場合、通常使っているBIOS1が最新でBIOS2が古いバージョンで
ある場合、BIOS1に何らかの不具合で起動出来なくなってしまいますと
BIOS2が正常でも980xに対応していないのでお手上げになってしまいます。
ま、OCとかしないで普通に使っていればBIOSがおかしくなる可能性も
低いので両方とも最新にしておけば980xを購入してもOKかと。
元の所有者が1年前の購入とかなら980xに対応したBIOSが入っていない
可能性もありますが、ヤフオクならとりあえずBIOSがどのバージョンか
聞いた方が早いと思います。
書込番号:11507281
1点

沢山のご指導ありがとうございました。
教えて頂いた内容では、やはりi7 920あたりが妥当(安全)と言う事
980Xに付いては、現状で危険なので諦めます。
920にて利用して、不満が出たらBIOSを更新し新しいCPUに載せ替えする事
にします。それが一番経済的で安全と言う見解に達しました。
PS.前所持者も動作環境が無くBIOSは、更新していないという情報でした。
書込番号:11508575
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
こんにちは先日Bluetooth 2.1ワイヤレス「BT-MicroEDR1X」受信側
にMicrosoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021を購入し
早速セットして使ってますが、このマザーボード「BIOS 1802」で起動時に
毎回「キーボード未検出」が表示されビープ音が1回鳴ります
1秒位で直ぐに消え正常に「Windows7 64」が立ち上がります。
ネットで調べましたら
「BIOSで「HALT ON」という項目があり、それを「ALL, but keyboard error」に
することでキーボード無しでもOSが立ち上がりました。」とあり
早速BIOSを見てもそんな項目は無いです。
仕方ないのでユニティ サポートダイヤルに電話して聞いた処
BIOS項目で起動設定で「Wait for"F1"lfError」を無効にすれば表示されない
と言われ早速変更して見ましたが全然直りません。
皆さんのお知恵を貸して頂きたいとカキコミ致しました。よろしくお願いします。
こちらのマザーボードを使ってる方一度キーボートを接続しないで
Windowsを立ち上げて見てください恐らくキーボード未検出と表示されると
思います。
0点

ヨーダ猫さん はじめまして。
<毎回「キーボード未検出」が表示されビープ音が1回鳴ります1秒位で直ぐに消え正常に「Windows7 64」が立ち上がります。
<こちらのマザーボードを使ってる方一度キーボートを接続しないでWindowsを立ち上げて見てください恐らくキーボード未検出と表示されると思います。皆さんのお知恵を貸して頂きたいとカキコミ致しました。よろしくお願いします。
こちらでも、WINXP 32環境で同じ進行状態で立ち上がります。
意図的に試した訳でなく、R2EからR3Eに組み直していたのですが、R3Eの初期不良で、R2Eに戻したのですが、どういう訳かワイヤレスキーボードを認識しなくなりました。(換装する前は正しく認識していました)その過程でヨーダ猫と同じ状態になってました。
結局、ワイヤードに交換したのですが、ワイヤードでは、正しく認識されますので、ご指摘の症状はありません。
今日、R3Eの交換品が届き、再換装しますが、どうもワイヤレスキーボードは、破損していると思います。不良R3Eが壊したのか、自分の取り扱いで壊したのか不明ですが、、、。
それと、キーボード未検出のメッセージ後、CELキー連打でも、バイオスは立ち上がらず、OSに入ります。他のキーボードで正常起動時に、バイオスに入り警報オフ等の設定をされてはいかがでしょうか?
書込番号:11427493
0点

star-skyさん
レス入れて頂きありがとう御座います。
Bluetoothでの使用のキーボードはOSが起動後に認識しますのでBIOSに
入れない事は了解なんですが、
キーボード未検出の警告だけを出さない方法が無いものかな〜と
今は以前使ってた普通のワイヤレス受信側をUSBに差込み警告表示を出さない
様にしてる状態です。ワイヤレスを外すとまた警告が出ます。
再度BIOSに入り調べて見ます。お手数掛けました。
書込番号:11427906
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
どなたか教えてください。
昨年12月に自作で先日まで問題なく作動しておりましたが、biosを購入時の1406から1802に更新後あたりから下記のエラーがでてしまいました。
(更新直後何回かは正常起動だったと思いますが、その後使用しなかったので原因はこれしか 思い浮かびません)
OPT FAN1 over temperature!!
OPT FAN2 over temperature!!
電源投入後、通常のビープ音が1回鳴った後、2回の短いビープ音が鳴り画像の画面になります。
OPT FAN1,2とも未使用です。
CPUは購入時のままCorei7 975EXです。
(980Xにいつか乗せ換えようかと思いbios更新しました。)
OPT FAN1,2をbiosの設定(無効やら温度設定等)で変更してみましたが直りませんでした。
添付画面の後、F1でWindowsは立ち上がり正常に作動します。
OS WindowsVista32bit
CPU Corei7 975EX(OCなし)
MB ASUS Rampage U Extreme
解決方法があれば宜しくお願い致します。
0点

当然CMOSクリアなど最低限なことは行ってると思いますが一度マザーのボタン電池を5〜10分ほど外してみて下さい。
それから起動→BIOS→デフォ設定→再起動
これでも駄目でしたら再度BIOS入れ直してみるとかどうでしょう?
因みに975はうちの環境では1406の方が色々とMEMの相性やOC耐性など良かったです
書込番号:11308041
0点

☆haruchan☆さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ファン1とファン2の過熱!(?)と言うのが気になります。 BIOS設定項目に何かありませんか?
(BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html)
書込番号:11308210
0点

自分とこだけかも知れませんが1802にUPしてから不具合でまくりでして
1802から980xが対応しているので仕方なく入れてますが。
正しくは980xを乗せてからですが。
ちなみに一個下の1704でも980x動きますがポスト画面でBIOSをUPしてくれとメッセでます。
書込番号:11308325
1点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
このマザーを購入し付属のDVDの入っている紙袋の裏に
3DMark Vantage S/Nとあり、その下にコードらしいのがあったので
3DMark Vantageをインストールしコード欄へ入力したのですが弾かれました。
これは3DMark Vantageを使用する為のコードではないのでしょうか?
1点

そのためのコードのはずですよ。
0とOとか間違ってないか確認したらと思います。
僕の場合はHD4870X2のときに同じように使えず、よーっく見たらその辺間違ってたので。
違ってたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:11113957
1点

ぱぷぷぺぽさん
3DMVA-*****・・・
と、全て正しく入れましたか?
正しく入れたら、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11114001
1点

ありがとうございました。
数字の0とアルファベットのOの区別が出来ていなかったので
色々試したところ無事にテストする事が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11114057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





