Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

「きゅい〜〜〜ん」という音が…

2008/11/27 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

皆さん初めまして、よろしくお願いしますm(_ _)m
新しものに目がない私は、ついついこの板をぽちってしまったのですが、
組み立ても無事終わり、OS、ドライバー、そしてウィンドーズのアップデートも無事終わり、電源を落としたところ、電源が落ちる最後の一瞬に「きゅい〜〜〜ん」だか「き〜〜〜〜ん」といったような音が…、きになって再度電源を入れると何の問題もなく、起動します。再起動をかけても音はしませんが、電源を落とすと、きまっように電源が落ちる最後の一瞬に「きゅい〜〜〜ん」だか「き〜〜〜〜ん」といったような音します。
P5K3の時だったか(定かではない)グラボの電源がほんの少し先に切れてしまうので、グラボからの警告音が流れてしまう。これはマザーボードの仕様ですので、問題はありませんと言われましたが、P5E64 WS Evo にしてからはそのようなことはなかったのですが、この板になって仕様?が昔に戻ってしまったのでしょうか?

マザー以外の構成は
CPU i7 965 メモリF3-12800CL9T-6GBNQ   HDD WD1500ADFD  
サウンド この板についてるやつです     グラボ EN8800GTX
電源 クーラーマスター Real Power M1000

書込番号:8698412

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/11/27 15:01(1年以上前)

電源に問題があるような・・・

書込番号:8698433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/27 16:00(1年以上前)

D830さん速攻でレスをくださりありがとうございますm(_ _)m
電源はつい先日まで他の板で使用していたものからの引き継ぎ
だったので故障ということは考えづらいのですが、それとも
この板との相性が悪いとかあるのでしょうか?
Prime95をまわして様子を見てみます
あ…ケースはCM690です。関係ないかもしれませんが…

書込番号:8698589

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/11/27 16:18(1年以上前)

今までの経験では板と電源の相性なのかVGAから音がしたことありますし
板が原因で電源からなることもあれば板からなることもありましたね。
自分の場合は複数の板も電源も所有してたので入れ換え原因突き止め電源の相性が原因というのがわかって解決でしたが…
起動確認だけなら400W程度の電源でもいいので安いし試されてはどうでしょう?
動作確認用としてスペア電源のを用意しておくのも大事かなぁって個人的には思います



書込番号:8698645

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/27 21:12(1年以上前)

たぶんM/Bのせいでは無いでしょう。
オイラもR2E使っているけど、そんな音はしないよ。
ケースから出して、その音が出てくるパーツを特定しないと何とも言えないなー。

書込番号:8699775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/27 22:38(1年以上前)

D830さん JBL2235Hさん レスありがとうございます

D830さん
複数の板に、電源ですか、私もできればそうしたいですが、懐が許してくれません(T_T)
ただ、おっしゃるとおり予備電源位はあった方が良いですよね。近いうちにビックカメラかPCデポ(近所にはそれしかないので)にいって買ってきます。
追伸ですが、最初の質問で申し上げたP5K3(だったと思います)の件は、ユニティーのサポートで言われた事でした。今回の板は国内代理店のものではなかったのでユニティーとかのサポートも受けられずやっかいです。平行輸入物とは知らなかった自分が悪いのですがね。

JBL2235Hさん
音はグラボ付近で起きてます。Prime95でも全くエラーは出ませんし、PC ProbeUでも警告は全く出てません…今のところ6時間近く回ってますが…グラボがあやしいのでしょうか?
明日は早いので今日はもう休みます。
明日になったら鳴らなくなってる…ってことは…きっとないでしょうね〜(-o-;)ボソッ

書込番号:8700345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/28 12:19(1年以上前)

音からすると
意外にHDDからだったりして
てっそれはないかなf^_^;

書込番号:8702293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/28 21:57(1年以上前)

オレンジアップルさん
レスありがとうございます。
HDDではなさそうです。

今日もやはり鳴きました。きゅい〜〜〜んと…
これさえなければ、ごっつええ感じ…なんやけどな…と思っています。
来週早々休みが取れそうなので、電源買ってきて、もう一度組み直してと、出来るだけのことはやってみます。

レスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:8704281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/29 16:32(1年以上前)

たぶん、電源部のチョークコイルが振動してる音じゃないですかね。

放っといても実害はないはずですが、気になるようなら瞬間接着剤などをコイルの一部に垂らしてやると抑えられるハズです。

M/B上なら対処は簡単ですが…ATX電源の内部だと分解はリスキーなので、素直に買い換えるかガマンするしかないかなぁ(^_^;)

書込番号:8708052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/29 22:25(1年以上前)

>きゅい〜〜〜ん
うm?
実際に聞かないと分からないがないとはおっしゃってましたが、HDDが怪しいです。
あれはHDDが急停止する時に、モーターに逆の力をかけて止めたり、モーターを押し付て止めたり、プラッタにヘッドを置いたりして、そのような音が鳴ったりするのです。
あと最近のHDDだとヘッドをプラッタ上から退避させるため即座に動かしたりするので異音が発生するわけですよ。(とHDDを分解して改めて知った僕)

あとはデジタルガジェットまにあさん の言うとおりチョークコイルかも知れませんね。

自分も昔グラボのクーラーについてる温度センサーが異常温度を示すと警告が鳴る物を使っていて電源が切れる瞬間にぴゆぅって音が鳴ってたのを懐かしく思います。

まぁどちらにせよ正常に動いてるのであれば気にしなくていいんじゃないですかね?

書込番号:8709657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/30 13:20(1年以上前)

デジタルガジェットまにあさん、朝倉音姫に萌えてますさん、コメントありがとうございます。
昨晩気になって眠れなかったんで、予備電源を買いに行くにしろ、その前に出来ることはやり尽くそうと、ケースからマザーを外し、ついでに電源ドライブ類、ケーブル類を外して、ようは1から組み立て直し、今回はケーブル類も整理してまし、組み上げた時の達成感は結構良いものがありました。で、電源を投入そして、電源を落とすと…おおおおおおおおお無言で終了。で今度はBiosから試しに4Ghz設定、それをSAVEするといったん電源が落ちるのは普通ですが、そのときにいつもの「きゅい〜〜〜ん」が案の定それからまた、電源を落とすたびに「きゅい〜〜〜ん」と…余計眠れなくなってしまってしまったそのときにふとEATX12V電源のプラグが4Pと8Pがあることをに気がついて、(私は何の疑いもなくマザーのキャップを外して8Pを使ってましたが)試しに4Pいわゆる田のほうに差し替えてみると、無音で終了!BiosからO.C.してSAVE、おおおお無音じゃ〜〜ということで音については解決できました。
お騒がせいたしましてすみませんでした。

しかしなぜ8Pだと音が鳴るのか?という悩みが…やはりREAL POWER 1000 RS-A00-ESBA ク−ラーマスタ− これの8Pがいけないのか?悩みは…まだ続く…

書込番号:8712246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/02 12:07(1年以上前)

私も同じような音がしたこと有りますよ。

原因はグラボでした。

予備のグラボが有るのであれば、付け替えてみるのも手だと思います。

私がその症状になったマザーはP5BにGALAXYの8600GTを挿すと

音が鳴ります。

違うグラボに差し替えるとその音は消えましたので、ご参考までに。

ちなみに、GALAXYの8600GTをMSIの915Pに挿しても音はなりました。

書込番号:8722174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/04 21:04(1年以上前)

L200sさん
レス頂ありがとうございますm(_ _)m
解決の書き込みの後、実は再度また「きゅい〜〜〜ん」がおきてしまいまして…
しかし、仕事が立て込んでましてなかなか時間がとれなくて、検証できずに
時間が過ぎてしまいましたが、本日自分なりに結果が出せましたのでご報告させて頂きます。
D830さんにご指導頂いた事電源ですが、職場に眠っていた600Wの電源がありましたので、
とりあえず、それに付け替えて起動させてみました。やはりはじめの数回は「きゅい〜〜〜ん」はなかったのですがBiosの設定を変えてからなり出しまして、L200sさんからのアドバイスをもとにグラボをEN8800GTXからPX8800GTSに差し替えて起動させて、BiosをデフォルトからCPUクロックを3.6Ghz 4.0GhzとO.C.してみましたが、今回今のところ「きゅい〜〜〜ん」という音はしていません。どうやらグラボとの相性の問題のようです。同じASUSで相性問題が出るのもなぜかな?と思うのですが、今の結果からですとそれが一番のようです。

また何か変化がありましたら、報告させて頂きます。
今までレスを頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m。お世話になりました。

書込番号:8734283

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/04 21:08(1年以上前)

それって8800GTXのブザー音では?
VGAの電気の落ちるタイミングで鳴ることありますよ
とくにリドテクの物など

書込番号:8734308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/04 22:20(1年以上前)

D830さんレスありがとうございますm(_ _)m
そうなのです、電源を指し忘れたときの警告音に似た音が電源の落ちる瞬間に一瞬
「きゅい〜〜〜ん」と鳴ってるようなのです。そのグラボがASUSのEN8800GTXで、
リードテックのPX8800GTSに差し替えると鳴らなくなりました。
一番はじめの質問の時に書きましたが、「P5K3の時だったか(定かではない)グラボの電源がほんの少し先に切れてしまうので、グラボからの警告音が流れてしまう」とユニティーで言われた現象が今回この板でまた出てしまったという感じです。P5EとP5E64WSEvoでは、この現象は出なかったのですが…
しかし、グラボの問題(厳密には問題とは言わないのかもしれませんが)ということがはっきりしたので一安心なのですが、しかし、毎回電源落とすたびに「きゅい〜〜〜ん」となるのであまり気分的にはよくありません。EN8800GTXに戻して「きゅい〜〜〜ん」と末永くつきあっていこうか、このままリドテクのPX8800GTSの「きゅい〜〜〜ん」とおさらばの方がいいのか…

CPUクーラー書き忘れてました…今更なんなんですが…(笑)
Thermalright Ultra-120 eXtreme-1366です。

書込番号:8734801

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/04 22:27(1年以上前)

リスクがあるのでおすすめはできませんが
自分の場合、鳴らないBIOS(他メーカー)などに書き換えしてしまいますね。

書込番号:8734844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/04 23:25(1年以上前)

D830さん
グラボのBiosを他製品のBiosに書き換えるということでしょうか?
そのような裏技があるのですか?知らなかった…
まだ未熟者の私には危険な香りがしますので、少し勉強してからにします。
いろいろ教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8735252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S-ATAの最大接続台数を教えて下さい

2008/11/26 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 35RLさん
クチコミ投稿数:21件

候補でRampageU Extremeを考えているのですが
こちらのマザーボードは同時に何台まで接続可能でしょうか?
ボード上6本 背面に2本?程有るようなのですがメーカーHPでの説明
ではよくわかりませんでした。
これら全て同時に接続可能なのが教えて頂ければと思います
他にGIGABYTE GA-EX58-EXTREMEも考えてはいるのですが・・・
OC耐性はやはりこちらが良いのですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8691985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/26 01:07(1年以上前)

内部接続SATAは7個・外部I/OのE-SATA1個をSATAに変換し内部に取り回せば+1個…。

MB単体ではOC機能・能力は十分優れてますが組み合わせたパーツ構成次第…。

自分的にはP6T6 WS Revolutionの方が優れた構成に成る気もしますが…。

書込番号:8692185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAIDカードについてですが。

2008/11/20 21:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:66件

Adaptec RAID 5805を付けてみた所BIOSがフリーズしてしまうのですが
どなたか、同じ症状で改善された方、もしくは対処の方法を知ってる方が見えましたら
教えて頂きたいのでが、宜しく御願い致します。

当方の構成

CPU Core i7 965 Extreme
M/B Rampage II Extreme
メモリー TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
CPUクーラー MACS Technology製ペルチェ素子内蔵CPUクーラー MA-7131DX改
RAIDカード Adaptec RAID 5805
HDD SEAGATE ST3300655SS (300G 15000 SAS)X4
ビデオカード ELSA ELSA GLADIAC GTX 280 1GB (PCIExp 1GB)X2
PCケース ZALMAN Z-MACHINE GT1000 Black
DVDドライブ PIONEER DVR-A16J-BK
電源 TAGAN1100W

RAIDカードを外すと正常に作動します。
その場合の変更点はHDDをWESTERN DIGITAL WD3000HLFS (300GB SATA300 10000)
に変えてます。
やはり、相性でしょうかね^^;
どなたか、経験豊富な方御教授下さい。





書込番号:8667888

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/20 21:49(1年以上前)

>BIOSがフリーズ
詳細に。
マザーのBIOS?カードのBIOS?。どの時点で?

おまけのIDEや、Sirial/Pararel/1394等、使っていないデバイスは全部Ignoreに設定してみましょう。

書込番号:8667940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/11/20 22:02(1年以上前)

KAZUさん。

説明不足で申し訳ありませんでした。
マザーのBIOSです。
一瞬ロードはしますが、BIOSがフリーズして設定は不可能な状態です。
手立てがなかったのでRAIDカードを外してHDDを交換して見た所
BIOSも普通に立ち上がり、普通にOSのインストールも完了し
動作も安定している状況です。


書込番号:8668018

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/20 23:03(1年以上前)

>一瞬ロードはしますが
これじゃあちょっとわかんない。そもそも、画面に一番最初に出るのは、ビデオカードのBIOSだし。

ともかく。まず考えられるのが、他のデバイスのBIOSとかち合っていること。マザーにICH以外で追加されているストレージI/FのBIOSと、先述には書かなかったけどLANのBIOS(デフォルトでは無効のはず)をどかしてみるのが第一。
時点として。古典的ではあるけどIRQやらI/Oアドレスのリソースのかち合いが考えられるので。使わないデバイスはともかく止める。

次のRESは、やることやってからね。

書込番号:8668377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/21 16:14(1年以上前)

メモリーをサンマックスにすれば直りますよ!コルセアは鉄板と相性があるみたいです。
私も変えたら一発で直りました。
コルセアでも個体差があって、チップセットもロットによっては異なりますから。私のチップはだめでした。

書込番号:8670773

ナイスクチコミ!0


Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/22 11:24(1年以上前)

HDD変えてもカード挿してるとビデオカードのBIOSの少し後くらいに起動しないって事ですよね?
もしそうならこれ、今のASUSのメインラインナップの仕様らしいですよ

以前使ってたP5QDXの時も私もクロシコのシリコンイメージのチップの拡張挿してましたが同じように起動せず、カードを抜いてCMOSクリア、起動してまた挿してCMOSクリア、を繰り返し たまたまタイミングが合い無事起動するようになりましたが、もう1台のPCにもP5QDXを買い足した時には何度やってもダメだったので、ASUS代理サポートに連絡すると、向こうもその状況は認知してるようで、詳しく説明してくれましたが、サッパリ意味がわかりませんでした(;^_^A
まぁ簡単に説明すると、今回P5Qくらいからマザーの構成がかわり、構造上の関係でアドレス?を読み込み方がかわったのでそういった状態になるようです
で、結局的な解決方法は、私のやった手順しかないようで、CMOSクリアを色々なタイミングで繰り返し運よく認識するのを待つしかないとはっきり言われました しない場合もあるようです…
ちょっといい加減ですよね

私もそうでしたが、1度うまくいくとそのまま認識してくれます

参考までに

書込番号:8674085

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/23 10:37(1年以上前)

ジグソーパズル さんへ
CPU クーラーMA7131DX 改造とありますが
写真を4枚添付しますので
金物の改造方法をお願いします
付属の金物の穴加工のみですか?
それとも新規金物の製作を必要としますか?

書込番号:8678651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/11/23 11:09(1年以上前)

ヒエルさん

CPUクーラーのステーのみを加工してます。
留め具部分はホームセンターにてボルトとワッシャーを
購入して留めてあります。
ナット部分は最初に付いてるスプリング付きの物を使う事をお勧めします。
あと、ワッシャーとM/Bの間にはウレタン系の緩衝材を挟んであります。
なので製品みたいにグラツキ無く留めることは出来ないですが
CPUに対して隙間が出来たりすることは無いですね。
ホームセンターは出来るだけ大きな所に行きますと
ほぼ同じ形状で長い物が在りますのでそれに穴の追加をしただけです。
穴は4φで空けてあります。




書込番号:8678754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/11/23 11:15(1年以上前)

Cyber69さん

その通りです^^;
なので、RAIDカードは対応した物が出たら
購入しようかと思っております^^
もしくは、BIOSのアップデートで対応していただけたら
有り難いかなと・・・・
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:8678767

ナイスクチコミ!0


kyuuchanさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/25 10:11(1年以上前)

直接Rampage 2 Extremeのネタではないのですが、
RAIDボードがらみの似た現象、ということで書かせて頂きます。


私の場合、以下の環境で似たような現象に遭遇しました。
結果として、VGA/RAIDボードの挿す位置で現象が変わりました。

[構成 最低構成にてテスト]
M/B Maximus 2 Formula
CPU QX9650
MEM ノーブランド DDR2 PC2-6400 1G 1枚
VGA GeForce 8800 GTX 768MB DDR3 XXX
RAID Promise SuperTrak EX8350

[ボード配置1]
VGA: CPU寄りのPCIeスロット
RAID: もう片方のPCIeスロット
現象: VGA BIOSが表示されない。
それ以降、M/BのBIOSの画面も表示されない。(見た目フリーズ)

[ボード配置2]
RAID: CPU寄りのPCIeスロット
VGA: もう片方のPCIeスロット
現象: 正常動作

[ボード配置2]の場合、
さらに余計な物を取り付けたりICHxRを有効にしても正常動作しています。

Rampage Extremeでも同一現象を確認しています。
Commandoでは[ボード配置1]でも正常動作しています。

Cyber69さんの書き込み:
「今回P5Qくらいからマザーの構成がかわり、構造上の関係でアドレス?を読み込み方がかわったのでそういった状態になるようです」
はなるほど、上記現象と合致すると思いました。

個人的にVGAを挿す位置はやはりCPU寄りの方が良いので
Rampage 2 Extremeでは問題が解消されているといいな、と思っていたのですが、
解消されていないようですね。X58への移行は保留!?かなと。
Rampage 2 ExtremeではPCIeは3本あるのでもう少し試すパターンがあるかもしれませんが。

BIOSがらみの競合、難しいですね。ストレージはNAS/iSCSIへ移行ですかね...

以上、気になる書き込みがありましたので書いてみました...

書込番号:8688437

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/27 20:09(1年以上前)

Cyber69さんも言われているように、ASUSのP5系からおかしいです。
それもAdaptecとの相性が悪く感じます。
(PromiseやHighPointのカードだとなぜか問題はです、すんなりなんですが...)

P5QでAdaptecのRAIDカード挿したら、RAIDのBIOS画面で止まったり、
止まらなくても設定画面に移行するためにCtrl+A?押すと止まったり、
でかなり格闘しましたが、
たまたま運良く設定画面に入れてRAID設定さえしてしまえば、以後はなぜかBIOS画面で止まることはなし。
このような感じです。

さて、P6Tへ移行作業中なのですが、もうおかしな状態に陥ってます。
RAIDのBIOS画面で停止です。
RAIDカードが接続されているHDDの認識作業に入り、全Portの認識作業が終わった時点でSTOPです。
参った...。

書込番号:8699460

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/29 04:18(1年以上前)

ジグソーパズルさんへ

1、MA7131DXの改造の件
2、写真4枚貼り付け

3、CPU 920 2.66GHz アイドル時
4、制御部温度表示23〜25℃

5、改造部アルミ板10x2mmで加工、ハンドドリル ボール盤なし
6、一応使用出来るようです

書込番号:8705860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング