Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月7日 07:56 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月26日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月15日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月13日 18:03 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月9日 16:10 |
![]() |
0 | 19 | 2009年11月12日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
以下のパーツにて自作したのですが、電源投入後LCDPOSTERにてWELCOMEのあとLOCKEDと表示されたままでBIOSまで行くことが出来ません。CPUとMBに初期不良かと思い購入店でみてもらうとお店では問題なく起動したとのことです。メモリーが悪いのでしょうか、アドバイスお願いします。
CPU:i7 920 D0
MB:Rampage II Extreme
メモリー:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (PC3-10600-2GBx3)
電源:Corsair CMPSU-850HXJP
0点

初めまして。
マザーボードとケースがショートしていませんか。スペーサーを余分に付けたり、
間違った位置に取り付けるとショートして起動できないことがありました。
書込番号:10434086
1点

スペーサーのつけすぎでした。
無事に起動できました、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10434793
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803a/
http://www.dosv.jp/feature/0709/02.htm
解決のようですが参考に
書込番号:10434832
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
外部からライン入力した音声をBluetoothヘッドホンで聞きたいのですが
どのように設定すればよいか悩んでおります
外部から音声をS/Bを通してPCにライン入力し、その音をBluetoothヘッドホンで聞こうとしております
PC構成は以下になります
CPU:i7
M/B:Rampage 2 Extreme
S/B:M/B同梱のボード
G/B:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 1GB
OS :Vista 64bit
よろしくお願いいたします
0点

何とか解消されました
解消されたというかサウンドルーティングソフト「猿ちぃ++」で対応しました
あまりこんなことで困る方もいないとは思いますが、もしいましたら参考までに
もっといい方法がありそうですが・・・
書込番号:10369938
2点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
すみません、携帯からなので最低構成ご容赦下さい。
この板でRAID0で組み上げたのですが設定で行き詰まっております。
BIOS設定後ユーティリティでのボリューム設定で、
DISKが半透明になり選択画面に行けません。
二台のHDDは認識されているのですが・・・
そのまま無視してインストールに進んでも途中でブルー画面(エラー画面?)で進めなくなります。
OSはXPでF6ドライバもFDDで組み込んで進めてます。
何故DISKが開けないのでしょうか?まずそこが怪しいと思うのですが。
宜しくお願い致します。
0点

自己レスです。
SATAの繋ぐ位置に何が有った様な事を思い出しました。
もう少し調べてみます。
書込番号:10313238
0点

解決致しました。
f6ドライバのファイルがおかしかったようで、
最新に書き換えたらインストール完了しました。
DISKの件は二台しか繋いでないのだから選択不要だからですね。
スレ汚しすみませんでした!徹夜で組むもんじゃないですね(^-^;
書込番号:10313533
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
皆さんこんにちは、Kimi-X5と申します。
今朝突然PCがスタンバイ状態から復帰しなくなりました。
以前にも同様な事が数回あったのですが、CMOSクリアで復旧していました。
一度だけBIOS1が飛んだことがあったのですけど、BIOS2に切り替え無事に復旧出来たのです。
ところが今朝に限ってCMOSクリアも、最小構成も、BIOS切り替えでも全く起動しません。
症状として、電源投入直後にLCD POSTERにWELCOMEの表示の後、LOCKEDの表示で固まってしまい、BIOS画面に辿りつけません。自分的にはCPUが逝ってしまったのかと思っていますが、
皆さんなら何処が怪しいと思いますか?
因みにオーバークロックは一切していなく、全て定格にて使用しておりました。
以下に構成を書きます。
MB RE2(BIOS 1306)バージョンうろ覚えです。
CPU i7920 C0ステッピング
MEM CORSAIR TR3X3G1333C9 3枚組み3GB
VGA HD4870X2 クロスファイア
HDD Seagate ST3500418ASX4 RAID0(起動ドライブ)
Seagate ST31000333ASX 1(データドライブ)
電源 CORSAIR CMPSU-1000HX
よろしくおねがいいたします。
0点

起動する時にスピーカーから音が、出ませんか?
出なければ、CPUかマザーボードの故障だと思います。
書込番号:10303526
0点

Kimi-X5さん こんにちは。 何か不具合、接触不良気味などあるのかも?
BIOS画面を出すだけの最小構成にして起動してみてください。
反応無ければ電源を含めてその構成内に原因があるはずです。
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
書込番号:10303556
0点

tora32さん、BRDさんレスありがとうございます。
結論から申し上げますと、自己解決致しました!
ですが、何故直ったのか皆目検討がつきません(笑)
tora32さん
ビープ音用のスピーカーを取り付けていないため正直わかりません(笑)
ケースに付属していなかったので省略しちゃっていましたが、
トラブル時には参考になるので、今度購入しておきますね。
BRDさん
おっしゃる様に接続等は何度も確認致しました!
上にも書きましたが、当然のように最小構成、CMOSクリア、BIOS切り替えなど
考えられる全ての事を実践したのですが、起動しなかったもので、、、。
最後には電池抜き数時間放置も試したのですがダメでしたし、、、。
最終的にやけくそで通電状態のまま、CMOSクリアスイッチ連打であっさり起動!!!
っていう感じです。訳わかりません、、、。
取り敢えず何も問題なく動作しているので良しとしてます(笑)
最後にご迷惑おかけしました。
書込番号:10303606
0点

祝 解決 ! 祈る気持ちが伝わったのでしょう。 予後は「触らぬ神にたたり無し」かも。
書込番号:10303868
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
既出でしたら、申しわけございません。焦っいて・・・。
(検索はしてみましたが見つかりませんでした。)
Windows 7 RC をクリーンインストールしました。
その後、RAMPAGE II EXTREME 付属のDVD (各種ドライバやソフトなどが入っているもの)
をセットして、
「setup.exeの実行」を選択したところ、
「システムサポートCDはこのオペレーティングシステムをサポートしません(WNT_6.1P64_MCE)」
というエラーが出力されてしまい、実行できません。
その後、管理者権限で、setup.exeを実行してみても同様でした。
困り果てて、途方に暮れています・・・。
Windows 7 x64 RC版 に RAMPAGE II EXTREME 付属のDVDをインストール
するのは、どうすればよいのでしょうか?
どなたか、どうか、ご教示ください。
お願い申し上げます。
0点

アクションセンター
↓
トラブルシューティング
↓
以前のバージョン…
からインストールできませんか?
書込番号:10275151
0点

ドライバーを1個ずつ手動でインストールするっていうのは?
書込番号:10275207
0点

さくら商店さん、北森男さん、ご教示、ありがとうございます。
早速、その方法でやり始めてみました。
ドライバーの類は良さそうな感じです。
助かりました。
本当に、ありがとうございます。
しかしながら、
3DMark Vantage も、その方法でインストールは出来たのですが
実行するとエラーになってしまいます。
アクションセンター ・・・
から3DMark Vantage を実行してみると、
白い画面が出たまま、先に進みません。
3DMark Vantage を Windows 7 x64 RC版で実行させる
方法をご存知でしたら、
どうか、ご教示ください。
お願い申し上げます。
書込番号:10275530
0点

んん、、、
どうしてでしょう。。?
自分は64 RC版と32 RC版両方入れてますが
どちらも、使えてますね。
DVDから上手く入らない様でしたら
FutureMarkから直接落として見てはどうですか?
書込番号:10275715
0点

ドライバは、足りない物だけ入れればいいし。
アプリについてはWindows7に対応しているのかは自分で調べましょう。
CD-ROMから片っ端しようとして動かないと騒ぐのは、どうかと思います。
3DMark Vantageは、ASUSのソフトではありません。よってマザーの掲示板に書くより、直接3DMarkのHPに行って、動作環境を確認するところから始めましょう。
書込番号:10275932
0点

南長池さん初めまして。
私も同じことで悩みましたがここの過去ログで見事に解決できました。
この過去ログにすごく参考になるコメントが出ています
書き込み番号 9421316 『付属の3DMark Vantageのことで・・・・・』おそらくこれで解決できるかと思いますよ!
書込番号:10279423
0点

デジタル…始めました…さん、初めまして!
ありがとうございます!
お陰様で、やっと3DMark Vantageが動くようになりました。
助かりました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10279799
0点

南長池さん、解決できて良かったですね!
私もお役に立ててうれしいです!
(実際は全て受け売りでしたので何もしていませんが…(笑))
書込番号:10282248
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
今まで2X3(セット)で6Gでしたが同じ銘柄(時期はかなり違う)を
1セット購入して増設し12Gにしましたが
6枚だとXMPはやめたほうがいいと前に聞いたので手動でタイミングとVを
設定Vは1.65Vを超えない数値
タイミングはメモリーメーカーの指定の数値でセーブし
OSは立ち上がるけど必ずフリーズします・・・
ためしにXMPをONにしてVだけ1.65を超えないようにしても
フリーズを起こします
メモテストは5回でエラー無し
相性なのか自分の設定がXなのかご意見願います。
メモリーはTR3X6G1600C8Dです
http://www.links.co.jp/items/corsair-dominator/tr3x6g1600c8d.html
0点

RP2のBIOS設定では
メモリー1.64V
9-9-9-24
QPI/DRAM AUTOで
試しても駄目ですか?
書込番号:10253743
0点

相性というか、そういうもんなんじゃないか、と思います。
こるせあさんがわざわざ6枚挿し用を出してるところを見ると。
確かめてみたいので、うちにメモリ送ってください(っておいおいw)。
書込番号:10253769
0点

最初に買ったメモリーは
CL8のものでしょうか?
今回追加分はCL8のものですが。。。。
8-8-8-24で駄目なら
9-9-9-24では?
書込番号:10253805
0点

がんこなオークさん
最初に使ってたメモリだけで起動するともちろん普通に
使用できてると思うのですが、後から買ったメモリ3枚で
起動するとどうなるわけですか?
オーバークロックをやっているかどうかは不明ですが
BIOSでの電圧設定はAUTOですか?
ためしにQPIとメモリ電圧を手動で最小の電圧で設定してみては
どうでしょう。
書込番号:10253903
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
たしかに6枚組みを何種も出してるのが何かあるのかなと前に思いました
asikaさん
タイミングゆるめてみますね
まぼっちさん
差し替えたりはしてみました症状は6枚だと出るようです
OCは今はしてないです
書込番号:10253936
0点

もうひとつ質問いうか症状の事ですが
メモリーを増やした事でフリーズする原因てなんでしょうね
今XPじゃなくデュアルブートのビスタ64で試しても同じ症状でした
書込番号:10254068
0点

メモリーを増やした事でフリーズする原因てなんでしょうね
おそらく製造ロットによる相性かもしれませんが
1600を1333に変更して9-9-9-24、1.5V緩んでみて
起動できるかを確認できますでしょうか?(下位互換)
書込番号:10254330
0点

スレ主様、始めまして。
メモリーって結構裏切られますよねー。
購入時期が違うとのことで、型番は同じとは言えチップが違うのかも。
クロック落として無理なら相性ですね。
書込番号:10254620
0点

僕も同じマザーで、メモリは「TR3X6G1600C7D」だけど
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7d.html
同時購入。
Gavotte Ramdiskにゲームフォルダごと突っ込んで、遊んでるけど
件のような症状はないなぁ・・・
BCLK191にて使用ちう。
2GBモノは廻らないし、6枚挿しは不安定要素だけど
今んとこ問題ないので、違う時期のチップ混在が原因かも?
メモリを
9-9-9-24 1.65V DRAM Frequencyを最低値でも
同じ症状であれば、あきらめしか???
書込番号:10255956
0点

xyz1025さん みなさん
GOOD MORNING!!
現在XMPで9−9−9−24で6枚でフリーズも無く
ベンチも完走してます こんなもんですかね
書込番号:10256290
0点

と思いきや3DMark06でフリーズ(涙)
明日リンクスに解決策を聞いてダメなようなら相性保証で返品かな・・・
ちと理解できないのが新しいほうがVer3.1で古いほうが3.2なのですが
でもロットナンバーで見ると新しいんですよね・・・
書込番号:10256342
0点

どちらもMicronチップのようですが、Ver3.1とVer3.2では違うチップかと。
書込番号:10256505
0点

さとし07さん おはは
そうですねチップの違いだとは思いますが
数字が進めば=新しい数字じゃないのですね・・・
書込番号:10256514
0点

ロットの事は、ちと分かりません。
ちなみにQPIは、いかほどに成ってます?
書込番号:10256580
0点

こんにちわ
メモリーはチップの数や量で必要電圧が変わる傾向があります、1GX3より2GX3の方が電圧が必要なことが多いですし1GX6も同じことがいえると思います。
あとは搭載チップの違いの可能性もあるかも。
基本は同チップの同じ時期のロットが望ましいと思いますよ。
書込番号:10256996
0点

チップの違いかもしれませんね
Ver3.1と3.2混在の様子ですが
相性保証で同じバージョンを選んではどうですか?Ver3.2優先で
書込番号:10257016
0点

みなさん こんちわ
購入先で同じロッドを探してもらったのですが在庫には無かったとのこと
残念だぁ
書込番号:10257500
0点

リンクスに問い合わせた結果ですが
1 3枚だと発生しないエラーが6枚だと出る場合がある これは個人では
テストできないそうで送ってくれれば検証するとのこと
2製造時期の違いによる内部パーツの違い(チップだけじゃないそうです)
検証は1週間もあればできるそうですが
故障(エラー)だった場合の交換は在庫からではなくメーカーに申請して送ってもらうそうで
約1ヶ月との事・・・
書込番号:10263013
0点

遅結果報告です
HX3X12G1600C9(6枚組)に変えました・・・
順調に動いています
書込番号:10462352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





