Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ設定について

2009/10/03 14:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 stream3さん
クチコミ投稿数:6件

ASUS Rampage II Extreme
Corsair TR3X6G1600C7 2G×3
(DDR3-1600MHz 7-7-7-20 1T)
を購入しメモリの設定をしたいのですが、
DRAM Timing Controlの設定が良く分かりません。

1st informationの
DRAM CAS#Latencyを7
DRAM RAS#to Cas#Delayを7
DRAM RAS#PRE Timeを7
DRAM RAS#ACT Timeを20

2st information
DRAM TimingModeを 1N

DRAM Timing Controlの項目で他にも変更する必要が
ある項目はありますでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:10251965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/03 14:32(1年以上前)

他にあると言ったら、電圧とDDR3-1600に合わすくらいですよ。

書込番号:10251991

ナイスクチコミ!0


スレ主 stream3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/03 14:52(1年以上前)

ちゃーびたんさん、こんにちは レスありがとうございます。
この状態でOKですか。すいませんよく分からなかったもので感謝。
QPI/DRAM CORE VOLTAGE 1.23750
DRAM BUS VOLTAGE 1.55081
この電圧で元気に動いてくれてます。

書込番号:10252058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 15:39(1年以上前)

それぞれの電圧もいい感じだと思いますよ。

書込番号:10252234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/03 15:52(1年以上前)

stream3さん
当たっていれば、このメモリはCL6-7-6-15(1.6〜1.65V)で問題なく動作しますよ。
Rampage II Extremeとこのメモリ12GB(2セット)の組み合わせで、DDR3-1650(6-7-6-15-1T)1.65V及び、DDR3-1700(7-7-7-18-1T)1.65Vまで確認してます。
そこまでは、廻さないと思いますが…^^
メーカー保障外の行為ですので、限界を確認する時の参考にでもして下さい。

書込番号:10252280

ナイスクチコミ!0


スレ主 stream3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/03 22:11(1年以上前)

さとし07さん、ちゃーびたんさん、こんばんは レスありがとうございます。
>>当たっていれば、このメモリはCL6-7-6-15(1.6〜1.65V)で問題なく動作しますよ
限界を確認する時の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

どなたか、下記の件なのですがお分かりになる方いらっしゃいませんか。
すべてAuto設定でDDR3-1066・手動設定でDDR3-1600MHz 7-7-7-20
どちらの設定でもコールドスタート時に(コールドスタートのみ)
1本だけメモリを見失うのですが、これって単に相性なのでしょうか。
メモリをA1・B1・C1に1枚のみセットして、3枚を代わる代わるセットして
コールドスタートしてみましたが、
どのメモリをどのスロットに差しても問題なく認識していました。
この件でR2Eを1度交換してもらったのですが、
8CMCAIから97M0ACDに変わっても同じなのです。
単に相性なのでしょうか。


書込番号:10254222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 23:56(1年以上前)

1枚だとOKだとすると、電圧かもね?

1.64V位で試してみては。
QPIは、とりあえずそのままで。

書込番号:10255147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/04 17:25(1年以上前)

stream3さん
メモリを1本だけ見失うって、不思議ですよね。
私も、最近2本(たまに4本)メモリを見失ってしまいますので、以下の方法にて確認しました。

1.電圧不足なのか確認の為に、メモリを定格にて電圧1.65Vをかけてみる
2.メモリの不良を疑い、メモリをそれぞれ1本ずつ動作確認
3.メモリスロットを変更し試してみる
3.i7はメモリコントローラーがCPU側にあるので、CPUを変えたら認識量が変化するか確認

以上の方法で試した結果、メモリスロットの認識不良を確認した後、CPUを変更してもメモリ認識量が変化しなかったので、マザーの不良だと判断し現在修理手続きを行っている最中です。

書込番号:10258462

ナイスクチコミ!0


スレ主 stream3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/05 22:18(1年以上前)

さとし07さん、ちゃーびたんさん こんばんは。
仕事が忙しくお返事ができなくて申し訳ありません。
おっしゃる様にテストしてみたい思います。
お忙しい中レスいただき感謝です。
テスト後改めまして書き込みますのでお手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:10265300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 23:09(1年以上前)

こんばんわ。

その後お二人の結果がどうなったのか気になります。
同じメモリーを使っているもので・・・

書込番号:10352066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/22 23:20(1年以上前)

ぎあまにさん
>その後お二人の結果がどうなったのか気になります。
私のは、マザーですよ。
メモリは、元気にDDR3-1650 CL6で廻っています。

書込番号:10352155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/22 23:25(1年以上前)

あ、私のは、他のM/Bです。
Rampage II Extremeでは、元気よく↑の感じで廻っています。

書込番号:10352196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 00:31(1年以上前)

ちゃーびたさん、こんばんわ。
別MBでしたか(^-^;

自分もR2E使ってますから合わせて気になっていました。
やっとWin7入れましたので、これから色々検証予定です。

書込番号:10374065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケース検討中

2009/09/22 00:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 12時さん
クチコミ投稿数:4件

このマーザーボードでおすすめのケースがあたら参考にしたいんでおしえてください。

書込番号:10191267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 00:39(1年以上前)

お勧めって言っても、
フルタワーとかミドルタワーとか、予算とか判らないと・・・。

私個人のお勧めは、クーラーマスター HAF932
私が使ってるケースです。

書込番号:10191301

ナイスクチコミ!0


スレ主 12時さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 00:43(1年以上前)

ありがとうございまさ。まあ予算は1〜2.5万のあいだで

書込番号:10191326

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/22 01:02(1年以上前)

その他の構成は?

オススメは私の使っているHAF922。

書込番号:10191422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/22 01:49(1年以上前)

内蔵HDDを幾つ搭載する予定とか・・・。

COOLER MASTERのHAF 932
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6431
は、
3.5" Drive Bay 5 (シャドーベイ) 1 (5インチベイを3.5インチベイとして利用可能)
5.25" Drive Bay 6 (3.5インチドライブベイを使用しない場合)
サイドパネルに23cmのファンがあり、12cmファン1つ〜4つと交換可能、
上部にも23cmファンがあり、12cmファン1つ〜3つと交換可能、
前面下部に3.5インチシャドウベイに風を23cmファンがある。
背面には14cmファンがある。

電源ユニットは下部か上部に取り付け可能。

水冷も組めるPCケースなので管を通す穴がある。

実は、私もHAF 932を購入した。
で、Thermaltake の Armor+ VH6000SWA
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000090&id=C_00000092&name=Armor%2b&ovid=
にも、魅力を感じたけどね。

書込番号:10191585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/09/22 05:36(1年以上前)

RampageIIExtremeはE-ATXマザーなので注意してください
固定穴の位置などは同じですが基盤が若干大きいです
たとえばクーラーマスターのHAF932(フルタワー)とHAF922(ミドル)では
メーカーサイトの対応表では932だけがE-ATX対応です
ただE-ATX対応じゃなくても問題は無い事も多いです
私のケースもE-ATX対応じゃないけど使えてます
[9359956]

書込番号:10191929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/22 05:51(1年以上前)

Extend ATX 対応のANTEC P-193ならほぼ予算内に収まるかと。

http://www.links.co.jp/items/antec-case/p193.html

書込番号:10191943

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/09/22 07:03(1年以上前)

名誉会長お久しぶり。E-ATXじゃなくてサイズ的にはほぼCEBですよ。ただし、マザーは一応ATXサイズの固定穴だから、ATXケースで且つ奥行きが広いケースになりますけど。おいらはHAF922を押しときます。これは自分が使ってるケースっていうのもありますが、奥行きがとにかくあるため、組みやすいケースかも。以下のアドレスをクリックしてみてください。
このマザーで組んだ写真を一応載せてますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045310/SortID=10064574/

書込番号:10192051

ナイスクチコミ!0


スレ主 12時さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。ぜひ参考にさせてもらいます。

書込番号:10193019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 12:14(1年以上前)

サイドから

リザーバーの位置

ラジエーター取り付け部

私も、HAF932を推薦します。只今、HAF932で2台水冷マシンを製作中です。
ラジエーターを天板に付けて電源を下に付けれます、電源は裏表どちらでも可能。
ベイのたくさんあるのでいろいろ装着できます。HDDも5枚入ります。
スロット固定もワンタッチ式、でも私の4870X2はワンタッチ固定できませんでした。
価格も23000円ぐらいでした。
クーラント注入口用の穴があいているのでリザーバーを少し加工すれば直接クーラントを注入できます。
水冷パソコンを作るならお勧めしたい1台です。

書込番号:10193131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/09/22 12:21(1年以上前)

みんな690から引越ししてるのねん・・・

書込番号:10193163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/22 12:30(1年以上前)

会長が先陣きったからね。

書込番号:10193209

ナイスクチコミ!0


スレ主 12時さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 13:06(1年以上前)

とりあえず写真のようにケースないのスペースがないのでHAF932かHAF922にしようとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:10193390

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/09/22 13:24(1年以上前)

HAF922とhaf932の最大の違いはケースサイズです。932はフルタワーなのでEATX対応、あとは上面にieee1394ついてます。922は上面パネルにieee1394はついてません。あとはサイドパネルはアクリルになっています。932はサイドパネルメッシュになっています。ただしどちらのケースも奥行きや裏配線スペースは十分です

書込番号:10193469

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/22 13:34(1年以上前)

前から気になっているのですが、拡張ATXって横幅が大きいだけなんですよね?
HAF932とHAF922って奥行きはほとんど同じなので入るんじゃ?っと思ってます。
ネジ穴の問題?

エリトさん、こんにちは。
>ただしどちらのケースも奥行きや裏配線スペースは十分です

ははは…、耳が痛いです。
何故か裏配線、ギリでした…。
HDDを5台積んでいる+SATAコネクタがストレートなので。

書込番号:10193512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 HONDA BB1さん
クチコミ投稿数:6件

バックパネルにCMOSスイッチがありますが、
このスイッチは電源コードを抜いてからなのか、通電された状態で押すものなのか
どちらなのでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:10145578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/13 11:14(1年以上前)

想定外の事故を防ぐため、電源から電源ケーブルを抜き、電源のスイッチを
OFF⇒ONした後、PCケースの電源スイッチを何回か押して完全に放電させて
から押した方が良いと思います。
面倒でしたら電源を切った状態で押してもCMOSクリアは可能ですけど。

書込番号:10145619

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDA BB1さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 14:42(1年以上前)

すたぱふさん、レスありがとうございます。
説明書読んだのですが書いていなかったもので、ちょっと押せませんでした。
すたぱふさんの説明通りにしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10146421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:93件

RAMPAGE2と組み合わせてELSA GRADIAC GTX285でSLIを組んでみたんですが、先日まで普通に動作していたのに、今日見たらプライマリ側だけが×8動作になっていました。先日組んだ時は確かに二枚とも×16動作だったはずなのですが……
 BIOSに設定項目があるんでしょうか? 特に設定をいじった覚えは無いのですが……ご存知の方がいらしたら、ぜひご教示ください。

書込番号:10116277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/07 21:22(1年以上前)

PCIExにグラボ以外に何か使用してませんか?
2つまでなら16*16の2本ですが、3つめに何か使用すれば16*8*8になりますy

書込番号:10116564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/09/07 21:28(1年以上前)

 回答有難うございます。
 グラフィックボード二枚と一番下のスロットにエンコードボード、一番上の一レーンに別売り物のサウンドカードを。それが理由でしょうか?
 こないだRAMPAGEを組んだときは、前スロットがふさがった状態でも×16動作をしていたんですが……

書込番号:10116622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/07 21:50(1年以上前)

3 x PCIe 2.0 x16 support at x16, x8, x8, or dual x16 speed
と、仕様にありましたので。PCIEx16を3本使用すると16*8*8になります。
PCIEx16を2本、PCIEx1を1本の使用であれば、ご希望に添うかと思います。

書込番号:10116789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/07 22:18(1年以上前)

スヴィズニルさん

こんにちは、
当方メインとサブ機両方でR2E使ってます。

>BIOSに設定項目があるんでしょうか?

ありますよ。
マニュアル3-27ページ、項目3.5.2チップセットを読んでみましょう。

青色スロット上からPCIEx16_1、PCIEx16_2、PCIEx16_3とありますが、
1と2にGTX285挿しているんですよね?
初期設定は『auto』なんで、それでx16/x16で認識するはずですけど。
念の為BIOSでx16/x16/x1に設定してみたらいかがでしょうか。

PCIEx16を3本使用してもx16/x16/x1で使用できますから安心を。^^

書込番号:10117017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/09/08 08:44(1年以上前)

>>team7さん
 ありがとうございます。熟読が足りなかった様ですね。ありがとうございます。

書込番号:10119063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について

2009/08/16 17:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:288件

質問です。
ツクモさんで購入したのですが、メモリスロットのひとつ(CPUに一番近い青いスロット)が認識しませんでした。
そのため、ツクモさんのサポートに持っていって、保障期間内ということで修理扱いで対応してもらいました。
んですが、症状確認時に調査をしてくれた人がすっごい雑で、素手でいろんなとこ(ヒートパイプまで)触るわ、片手で持つわ、CPUやメモリの取り付けでおもっきり力入れる(マザーがよくしなってました)わ、おまけに外箱の上でやるもんだから外箱壊すわ(しかも調べてくれた本人気づいてなくて、梱包するときに「あれ?箱壊れてるね」というボケかましてくれました)で、修理されてそのまま帰ってきてもなんかヤダな〜って思ってます。
修理扱いということですが、原因にもよるとは思いますが、メモリスロットの修理難しそうだし、新品になって戻ってくることはないでしょうか?
また、ちょっと話が変わって外箱壊れてるから、発送先の修理の人の印象悪くなったり(外箱壊れるような扱い方したから壊れたんだみたいな事)ならないでしょうか?

書込番号:10006855

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/08/16 18:20(1年以上前)

たぶん台湾での修理ですし、向こうの人はそんな細かいところは気にしません。
むしろ扱いはもっとザツかも。。。(いい意味でも悪い意味でも)

書込番号:10007031

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/16 21:38(1年以上前)

それを訊いてどーすんの? 新しいマザーを買う予定でも立てる?
修理と交換、どっちになるかはそれこそスレ主自身が言ってるように原因に拠るし。
ただ掲示板を見ている限りでは、数回の修理で直らずようやく新品交換ってパターンが多いような気がする。
HDDみたいに全部一発新品交換ではないのは確か。

書込番号:10007872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/16 22:03(1年以上前)

箱の上で作業をしたことは、その場で文句を言ってもよいかと思います。
他の作業については、標準的かと。神経質になることではないかと思います。

TwoTopでチェックしてもらったとき、CPUクーラーは「乗せるだけ」だったことがありますが。簡易的にはそういうのもありかと納得していました。

壊れたのか、壊れていたのか。その辺の説明もよろしく。初期不良交換期間なら、新品と交換が普通です。

書込番号:10008036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2009/08/16 23:15(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>P577Ph2mさん
そうか、台湾のメーカーですからね、修理も台湾ですね。(だから2週間ぐらいかかるっていわれたのか)
確かに台湾って聞くと何も知らないけどイメージ的にそんな感じがします。
ある程度の品質管理はしてるだろうけど、期待はできないかもですね。

>R93さん
たぶん今の気分では、そのままメモリスロットだけ直って帰ってきても、ツクモさんに買い取ってもらうか、オークションで売って同じもの買いなおすかも...
まぁ新品で買いなおしても、それぐらいの事出荷時のチェックやなんかでやられてるよってなら実際あまり意味はないんだろうけど、性格・気分的なものですかね。
数回の修理で直らずようやく新品交換ってパターンってのも時間の無駄っぽいですしね。

>KAZU0002さん
>>箱の上で作業をしたことは、その場で文句を言ってもよいかと思います。
そうですね。箱の上での作業はその場で文句を言えばよかったかもしれません。サポートがだいぶ込んでいて、後ろに待ちの人も結構いましたので、早く終わらせたかったこともありそのまま我慢してました。(一つ前のおじいちゃんは1時間ぐらいゴネてましたが...)
>>他の作業については、標準的かと。神経質になることではないかと思います。
自分が組み立てるときは静電気対策のリスト巻いて、気を付けて扱っていたものですから。
まぁサポートは数こなさなければいけないのも分かりますから、これは仕方がないことなのかもしれませんね。
>>壊れたのか、壊れていたのか。
組み立てて電源入れてBIOSのシステム情報みたら3G積んでるのに2Gで認識してたので、多分壊れてたんだと思います。
>>初期不良交換期間なら、新品と交換が普通です。
そうなんですか。
保証期間なので修理扱いで対応しますといわれたので、そのままお願いしてしまいました。
何か動きがあったら連絡をくれるそうなので、その時に聞いてみようと思います。

書込番号:10008475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/22 15:17(1年以上前)

ツクモさんのサポートから電話が入りました。
メーカーから連絡が入り、CPUファン右下の部分の断線が原因で修理不可とのこと。
見解としては元からと傷ついているとは考えられない場所なので、7680円で新品と交換するか、そのまま返送するかの2択ということでした。
(ちなみにCPUクーラーをリテールでいくか迷っていたのでまな板で起動チェックだけしようと思い、クーラーは付けなかったので、よっぽど傷つけるような場所でもないとおもうのですが)
ツクモさんに何とか無償にはならないかと聞いてみても、これがメーカーからの答えなのでとのことでした。
7680円で新品と交換できることを喜ぶべきか、保証って何なんだと思うべきか。

書込番号:10033955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/22 19:02(1年以上前)

宅配ではなく、ツクモの実店での有償交換なら一度、当確箇所を見せてもらえばいいかと。
もし、明らかに外傷が無いならそれは言うべきですが、
見える傷が付いてるなら黙って交換するのが良いのではないでしょうか?
代引き交換ならどうしようもありませんが・・・。

書込番号:10034803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 14:23(1年以上前)

CPUクーラーのメガハーレムのクチコミに同じと思われる書き込みがあります。
あちらはクーラー取り付け時に自分で傷付けた場合ですが。
ご自分でやったので無ければ、新品じゃなかったか、メーカーとかでのテスト時の物かになりそうですね。
事実ならCPUクーラーを取り付けていない旨主張した方がいいと思います。
心当たりあるならその額で新品交換は悪い話しじゃないので応じた方が宜しいと。

書込番号:10038734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/08/24 01:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
多分いろいろいっても変わらなそうなので、7980円(すいません上で7680円と書いてしまいました)で新品交換でメーカー対応してもらいました。
あわよくば新ロットで帰ってきたりしないかなと期待しております。

書込番号:10041754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

インストール時のf6flpy64.zipについて

2009/08/13 18:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

普段Macなのですが、魔が差して組んでいます。
SSD2枚のRAID0にVista64 SP1を入れました。

BIOSとRAIDの設定をしたところで、説明書に「フロッピーでRAIDのディスクを作れ」を発見。
フロッピーがなく、VistaならUSBメモリへ作れるとあったので、「ダメダったらもう一度やる」つもりでインストール続行しました。
途中「ドライバをインストールしますか?」は無視。
すると難なくインストール完了しました。
もちろん2台のSSDは1台として認識&起動ディスクになっています。
ではUSBにドライバを作って再インストールしようか、と思ったのですが、ASUSの「ドライバ作成」ではUSBメモリが選択できないのです。

質問は、「Vistaはf6flpy64.zipをやらなくても動く。よって無視」
なのか
「フロッピーを入手して再インストールをお勧め」
なのかをご教授ください。
語り尽くされている質問かもしれませんが、f6flpy64.zipの検索でヒットしなかったので、Windows初心者の私に教えてください。

書込番号:9993422

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/13 18:51(1年以上前)

下記リンクを読めば判るのでは。

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#loadingraid

書込番号:9993465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/08/13 19:23(1年以上前)

魔が差して…。


魔が差してVistaでRAID Driver作成ですね。分かります。

書込番号:9993568

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/13 19:32(1年以上前)

まぁ、わかりづらいよね。
VISTAの場合、ICHのRAIDドライバを最初から持っていますので。F6ドライバ無しでもインストールはできます。
ただ、最初から最新版のドライバでないと気持ち悪いとかいう話なら、F6ドライバを使いましょう。
…OSのインストール後にIATA入れても、結果は同じなのですが(IATAにはF6と同じドライバが入っています)。

ただ。これはVISTAの「基本機能」ではなく、「たまたま入っていた」だけなので。その辺は留意を。今後発売されるマザーですべてOKという話ではありません。

書込番号:9993604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 21:45(1年以上前)

>普段Macなのですが、魔が差して組んでいます。

なんか自作PCって悪いことなの????って思わせる文面だね。
日陰者には聞かないほうがいいんじゃない?

崇高なMacユーザー様同士で解決してください。

書込番号:9994196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/13 22:02(1年以上前)

>鳥坂先輩さん 

たしかにMacユーザのごく一部にその辺のPCと同じに考えないでくれるかな?
て人いますね。真正面で言われた事もあります。
Macは感覚だけで動かせるだのアーティストはMacだの・・。
確かに色は綺麗に揃えれますね。画像のグラデーションも綺麗だなーって思いますけど。
その辺のPCと同じと考えてはいけないんでしょうかね?
Macはフェラーリで、WINは自作で頑張っても所詮ニッサン何でしょうかね?

いずれにしろスレチでした。はいはい。



書込番号:9994284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/13 23:16(1年以上前)

いずれにしろスレチでした。はいはい。

これは僕の事です。。。

書込番号:9994709

ナイスクチコミ!1


スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/14 14:04(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

>撮る造さん

非常にわかりやすいリンクをありがとうございました。


>さくら商店さん

ええ。Rampage以前はメーカーものを使っています。
双方ともに得手不得手があるので、美味しいところ取りなのです。
そしてメーカーもののスピードを上げたくて作っているのです。


>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。
今回は「たまたま」であるならば、今後入っていない組み合わせで作ろうとした場合には、フロッピーの用意をしておいたほうがよいのでしょうか?
多分今後作るとしたらVista以降なので、インテルのサイトからf6flpy64.zip他をダウンロードしてUSBメモリに作っておいたほうがよいのでしょうか?


>鳥坂先輩さん

困っている人に対する返信じゃないですね。
「魔が差す」とは「ほんのちょっとした出来心。興味によって発生した衝動」を表すと思います。
文章を曲げてかつ卑屈に捉える、かつそれを公に言うというのは、お里が知れますよ。


>グッゲンハイム+さん

まぁ両陣営の極端な思想を持つ人に平気で言う人がいることは事実でしょう。
しかし、このスレでは関係ない話です。
すみませんね。


改めてありがとうございます。
自作初級者なのでまだまだ不安な点がありますが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9996953

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2009/08/14 20:47(1年以上前)

>今回は「たまたま」であるならば、今後入っていない組み合わせで作ろうとした場合には、フロッピーの用意をしておいたほうがよいのでしょうか?

今後XP以前のOSを使う予定があるなら必要はあるかもしれない。

でもVISTA以降ならUSBメモリーで良いでしょう。

ちなみにWindows7のRCならAdaptecのRAIDカードでもドライバー入ってたんでインストール時は必要ない場合が多くなるのではないでしょうか。

最新版がいる時はその時にアップデートすれば良いので、他に使わないのであればわざわざフロッピーを買う必要はないと思います。

書込番号:9998256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 21:31(1年以上前)

>困っている人に対する返信じゃないですね。


質問する人の態度じゃないね。ってお返しします(^^

書込番号:9998444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/14 23:19(1年以上前)

Win7は今の所RAIDドライバは入れなくても動きますね。
VISTAでも大丈夫だと思いますが。

入れなくても良いドライバが増えて混乱しますね。
でもマザーに付属又はWebサイトの最新ならそちらをDLした方が精神的に良いのかな。

書込番号:9999062

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2009/08/14 23:43(1年以上前)

>マザーに付属又はWebサイトの最新ならそちらをDLした方が精神的に良いのかな。

その方が良いんでしょうけど私はインストール時は面倒なんで、インストール時にRAIDアレイがない場合はRAIDカードなりマザーの付属のCDから入れてますね(VISTAやWin7)。

ですからDVDドライブが2台以上のある場合は、わざわざコピーとかしなくても良いと思います。

書込番号:9999196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/14 23:54(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GPMD_jaJP302JP302&num=50&q=%E9%AD%94%E3%81%8C%E5%B7%AE%E3%81%99+%E8%BE%9E%E6%9B%B8&revid=1933607579&ei=InmFSqnyEs-9kAX4ycCpCA&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=2
魔が差すにはあんまり肯定的な意味は含まないと思うけど。特に「魔」には。
衝動的にとか言っておけば突っ込まれなかったかと。

個人的にはインスト時にはトラブルがなければそのまま、何かあったらUSBメモリででも作ればいい。インストールしてから最新のドライバを当てておけばよいかと。

書込番号:9999259

ナイスクチコミ!1


スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 11:50(1年以上前)

>Solareさん

的確なアドバイスをありがとうございます。
XP以前を組み立てる予定はありませんので、素直にVista搭載ドライバーを使います。
不具合が出たら再インストールでいいのですものね。


>グッゲンハイム+さん

仰る通りで、混乱を招きやすいと思います。
特にRIADのドライバーですから、動かなかったり不具合がでると困りますから。


>いちごほしいかも・・・さん

ネットに繋げた際、最新ドライバーを当てようと思います。
別件に関しては、別段ツッコミが欲しかったわけではなく単純な自分の状況として言葉をつかったまでで、屈曲に反応するほうが妙だと思っていますので。


みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10000989

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 12:03(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

そもそも本質問と全く関係ない、かつ個人的感情とみられる発言のみを返信し、その上で、
>質問する人の態度じゃないね。ってお返しします
と返信を繰り返す貴殿は、クチコミ掲示板利用規約にある「他者を誹謗中傷」および管理者が利用者に「皆様に快適にご利用いただく」というルールに違反していると判断できます。
投稿の際に「規約に同意して書き込む」を押しませんでしたか。

書込番号:10001039

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/15 16:03(1年以上前)

FDD。使うときだけ取り付ければいいので。1台あってもよいかと。MEMTESTなりHDD検査ツールなり、使い道はあります。
秋葉原なら、500円くらいで中古がごろごろ。

いろいろもめていることについて。
…zipファイル名を検索しても、回答が出てくるとはちと思えない。
DOS/V派からみれば、MACを買う人は「メーカーから提供されたものを使うだけ」というイメージがあるので。魔が差してとか書かれると、逆の視点から勘ぐられるのは仕方がないかと。「好きして苦労するやつら」と見ているという感じで。
余計なことを書いた&事前に検索することが足りなかったという気はしますね。

書込番号:10001876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング