Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USBシンクロタップが使えない

2009/02/13 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:2件

Rampage II Extremeを使用して新マシンを組んだのですが、
以前使用していたUSBシンクロタップが使えなくなってしまいました。
電源OFFにしても連動電源が切れないんです。
もちろん主電源スイッチをOFFにすれば切れますが…。

ちなみにタップはSANWAのaudio-technicaの2種類持ってますが、
どちらでも同じでした。

電源のワット数が上がったのが原因でしょうか?
以前は400ワット、現在は850ワットです。
だとしたらここへ記述するのはお門違いなのですが。

周辺機器の連動はあきらめるべきなのですかねぇ。

書込番号:9089231

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/13 22:30(1年以上前)

USBの電源が、単なる5Vから5VSTBになったせいかと思います。
マザー上のUSBに、5VSTBから5Vへの切り替えジャンパがないのなら、いかんともしがたいです。

PCIスロットにUSBを増設して、そちらを電源連動用にすれば作動するかとは思います。

書込番号:9089259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/13 22:58(1年以上前)

> KAZU0002さん

なるほど、理由がわかれば、納得いきますね。
調べるつてにもなります。
5Vと5VSTBの違いについてとか、
変更できるかなどを調べてみます。

変更できない時のPCIスロット案も確かに有用ですね。
以前使用していたマシンのUSBカードを流用できますし。
ただ、既に別のカードを挿してあるため、
コレをはずさないといけないのがちょっと難点ですが^^;
どうしても対策取れないときの代用案として覚えておきます。

どうもありがとうございました!

書込番号:9089447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアル

2009/02/11 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

ASUSのHPで手に入る日本語マニュアルと製品についている日本語マニュアルは、まったく同じ内容ですか?初歩的な質問ですいません。

書込番号:9077789

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 19:48(1年以上前)

同じ物のはずです

書込番号:9077840

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/02/11 21:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9078305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SupremeFX X-Fiの認識について

2009/01/26 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:24件

1週間前にRampage Formulaを購入し組み立てを行いました。

SupremeFX X-Fiを差込み後、windowsXP sp2をインストールし付属のCDからSoundMAXのドライバーをインストールしようとしたのですが、
デバイスマネージャー上では、SupremeFX X-Fiを認識していない為、
付属CDでSoundMAXのインストールが失敗します。

皆様はインストールするために特別なことをしているのでしょうか?

宜しければアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:8995515

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 01:05(1年以上前)

正常動作の場合デバイスマネジャーで見ると

1、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
   High Definition Audio デバイス
    SoundMAX Integreted Digital HD Audio

2、インストール済みソフトで見ると
   Sound Blaster XFi MB
    Sound MAX Analog Devices

3、ドライバー関係下記HPから
   XP Version 5.10.x.6480 2008.9.5
   Vista 64bit 6.10.x.6480 2008.9.5

4、BIOS 現在0903ですが何になっていますか

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=Rampage%20II%20Extreme

書込番号:8996242

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/27 01:38(1年以上前)

別体のカードになっていますが、載っているのは8Channel High Definition Audio CODEC。
BIOS上では、オンボードサウンドと同じ扱いになっています。
BIOS設定確認。
High Definition AudioはEnabledになっていますか?
また、挿す位置も指定されています。
チップセット直下の黒色のPCI Express x1スロットが指定位置です。

書込番号:8996363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/27 01:42(1年以上前)

オンボードデバイスの、サウンドを有効にしないと認識しないようです。
(一応、マニュアルに書いてありました)

Vistaですが、サウンドデバイスの画像添付します。

書込番号:8996376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/27 01:45(1年以上前)

ああ。
かぶって、さらに添付忘れました>_<

書込番号:8996383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SEEDS-Win BNR32 

2009/01/27 07:04(1年以上前)

おはようございます。
自分のもVISTAですが画像のように表示されています。

書込番号:8996750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/28 00:11(1年以上前)

こんばんわ、ひろ@ハミングです。

皆様、アドバイスありがとうございます。

通常ならば普通にデバイスマネージャーに表示されるようですね。

>High Definition AudioはEnabledになっていますか?
>また、挿す位置も指定されています。
>チップセット直下の黒色のPCI Express x1スロットが指定位置です。

上記設定をしていますが、認識しませんでした。

また、BIOSも最新をいれてみましたが結果変わらずでした。
週末に購入店に持ち込み後、初期不良かどうかを確認し、を後日報告します。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9000863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/11 13:12(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

遅くなりましたが、その後の経過報告です。

販売店に持ち込み検証して頂いた結果、初期不良扱いとなり
別の物と交換して頂きました。

大変お騒がせしました。

今後も自分では解決できない場合は皆様のお力をお借りできると助かります。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9075798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EATX12V

2009/02/04 02:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:129件

EATX12Vのふたをしてあった部分を外して8PINのコネクターをさしたのですが、これって
問題ありですか? 下のほうのURLのリンクから4PINだけさすように指摘してあったので
ちょっと不安になりました。この黒いふた?正面からみて右側だったのか?左側だったのか
気になってASUSのHPでも見たのですが外したままなのでどちらについていたのかわかりません
8ピンはささないほうがいいのか?ちょっとお聞きしたくてよろしくお願いします

書込番号:9038141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/04 03:02(1年以上前)

どっちかっていったら、8ピンがいいんでは?

書込番号:9038146

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/04 04:11(1年以上前)

取説2-28をみてください。(サイトでも日本語マニュアルがDLできるようになってます)
基本的にEATX12Vがある場合はEATX12V(EPS12V)を指すのが正解です。ちなみにカバーは通常は右側についていると思われます

書込番号:9038220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/04 14:39(1年以上前)

完璧の壁***さんエリトさんご回答ありがとうございます
ダウンして読みました。ありがとうございました

書込番号:9039684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bios画面が表示されない

2009/02/02 22:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 INTEL CEOさん
クチコミ投稿数:18件

このたびi7を組んでみようと初自作しましたが、障害に当たりました。
今現在、最小構成(MB,CPU,MEMORY1枚,CPUクーラー,VGA,電源)で組み直してみましたがディスプレイに何も表示されない状態です。
ちなみに構成は
MB=Rampage II Extreme
CPU=i7 920
MEMORY=CORSAIR TR3X6G1333C9
CPUクーラー=Ultra-120 eXtreme 1366 RT
VGA=inno 260GTX
電源=Toughpower QFan 650W
です。もしかしたらパーツの相性なのでしょうか?
ディスプレイがAQUOS Pなのが原因なのかもしれません。
AQUOS PはノートのD-SUB入力は受け付けています。

書込番号:9031701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/02 22:38(1年以上前)

ケース内の各ファンは回ってますか?
CPUやVGA、ケースファンとか。
マザーのCPU横の6pinのコネクタは
電源からきちんとつながれてますか?

書込番号:9031782

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/02 23:19(1年以上前)

M/B付属のLCD POSTERを繋いだ状態で、電源を入れてどの様に表示されますか?
それで大体分かるんだけど・・・

書込番号:9032114

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEL CEOさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/02 23:26(1年以上前)

最小構成する前は普通に回っていました。
最小構成後はCPUクーラーとGPUのクーラーは順調に動いています。
LCD POSTERはWelcomeと表示されてその後経過時間が表示されます。
電源を入れてもまたWelcomeと表示されるのみです。

このマザーの特徴?なのでしょうか?
ジャンパを入れ替えることで2つあるBiOSを選択することができるようですが、
デフォルトセッティングは起動後にBiOSを選べるBIOS MENUになっています。
この状態で起動するとおそらく5秒くらいBIOSの選択画面がでるはずなので5秒経過後
自動的にBIOSが選択されてもう一度再起動するようです。(画面が表示されないので推測です)
このジャンパをBIOS1に動かすと最初の5秒間くらいの画面はでてないと思われ
電源を押すと起動したまま画面は表示されていません。

こんなことぐらいしかわかりませんが何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:9032168

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/03 00:45(1年以上前)

>LCD POSTERはWelcomeと表示されてその後経過時間が表示されます。
電源を入れてもまたWelcomeと表示されるのみです。

この症状って、8PINのEATX12Vに全く電源が供給されていない時の症状ですね。(繋ぎ忘れかな?)
最低でも4PINで電源を供給してみて下さい。

LCD POSTERにWelcomeの次にLOCKED、DET DRAM、・・・と表示され POSTすると思うよ。

これでも症状が変われなければ、電源を疑うしかない。

書込番号:9032662

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 01:27(1年以上前)

部品の取り付けと配線に挑戦! 組み立て作業がようやく完了 - デジタル - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=5

メイン電源(24ピン)の他に8ピン接続されてますか?

書込番号:9032831

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEL CEOさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/03 08:46(1年以上前)

まさかと思いつなぎ直してみました。
8PINのEATX12V←これを延長ケーブルを使っていたのが原因みたいです。
延長ケーブルなしでつないだら何事もなかったかのように動き出しました。

最小構成時は延長ケーブルも疑ってみるべきですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:9033452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカードについて

2009/02/01 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:52件

現在、この板でGTX295を1枚差しで使用していますが、近々もう1枚GTX295を挿す予定です。

そうなると、現在使用中の「ASUS Xoner D2/PM」がスロットの位置関係上ささらなくなります。

一番上の黒いPCI-Eスロットは装備品以外のサウンドカードではヒートシンクに干渉してしまいそうで、使用できないですよね?

Sound Blaster のX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSか ASUSのXonar HDAV1.3 Deluxe を挿したいと思っているのですが...。

一部で一番下の白いPCI-EX16のスロットにPCI-Eのサウンドカードを挿して使用できるなどと情報もありますが、可能なのでしょうか?

また、実際にSLIやCFXなどで使用している方で、「このサウンドカードなら干渉なしで大丈夫」などという情報がありましたらお聞かせください。

最悪、どうしても不可能なら付属のサウンドカードになりそうですがUSB接続のものは考えておりません。

よろしくお願いします。


書込番号:9025661

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/02/01 19:43(1年以上前)

X-Fi Titanium Professional Audioなら挿したことありますよ
http://blue.ap.teacup.com/applet/kazukun/archive?b=15
若干BIOSでの手動設定が必要です

書込番号:9025757

ナイスクチコミ!1


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 22:19(1年以上前)

X-Fi Titanium Fatal1tyを使用していますが そのままですと
シンクに接触して装着できません
接触部分のシンクを切除して使用しています。

PCI-Ex16スロはx16 x16 x1で使えるとマニュアルには記載がありますね
ページ2-25

書込番号:9026754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/02 23:16(1年以上前)

D830さん、ledfoxさん
情報ありがとうございました。

本日、サポートにも問い合わせたところ下位互換性ありのため問題なく使用できるそうです。

ヒートシンクを削るのはちょっと気が引けるので、白のPCI-Eスロットですね。

あとはどちらにするか...です。

ありがとうございました。

書込番号:9032091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング