Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スタンバイモードに入れない

2009/07/12 21:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:129件

最近になって起こり始めたのですが、スタンバイモードに入れない状態になってしまいました。最新のBIOS 1406にあげたら一時直っていたのですが現在はスタンバイモードに入れたら行ったん電源が切れる手前までは行くのですがDVD-Rをシークしてそのまま起動した状態に戻ってしまいます。これを3回くらい繰り返したら電源を切らないと復帰できません。どなたかご指導ください。
組み合わせは、コノマザーでCPU 920 memori TR3X6G1600C8D HD ST31000520AS video N260GTX-T2D896-OC 電源 CMPSU-1000HX こんな仕様です
よろしくお願いします

書込番号:9845243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/13 00:20(1年以上前)

スリープが出来ない理由はいろいろあるようです。

OSが壊れてるならOS再インストール

Memtest

常勤ソフトが何か動いて邪魔してる。

ウイルスが入ってる。

PS/2からマウスがUSBにかわったのならデバイスの設定で、
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
という項目のチェックをはずす。


書込番号:9846280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/13 00:31(1年以上前)

 赤帯おやじさん、こんにちは。

 正常時にまで「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。

書込番号:9846344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/07/13 11:00(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、カーディナルさん ご回答ありがとうございます。
OSの再インストール以外はやってみましたが現状は変わりません。
この状態で正常に何カ月かは動いてました。
復元は正常に起動していたところ付近まで戻そうとしましたが失敗します。
他の不具合は全くないので初期化するのも面倒だし何とか直そうと試みていますが
今のところ改善はできていません。

書込番号:9847595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/13 18:40(1年以上前)

私が先日経験したWake On LAN(ネットワーク経由で別PCの電源ON/OFFやスタンバイ/復帰を可能にする)
設定ミス時の挙動に似ていますね。

Wake On LANの設定は初期値無効なので原因として考えにくいですが、一応下記の設定値を教えて下さい。
又、スタンバイに失敗した場合はイベントビューアに何かしらのログが出力されているはずですので確認願います。

《BIOS》
POWER > APM Configuration >
・Power On By PCI Devices ※Wake On LAN設定で当項目は無関係と思われるが、念のため確認
 [Disabled] ← 初期値
 [Enabled]  ← Wake On LAN 有効時
・Power On By PCIE Devices
 [Disabled] ← 初期値
 [Enabled]  ← Wake On LAN 有効時

《デバイスマネージャ》
ネットワークアダプタ > (Marvell Yukon …)のプロパティ > 詳細設定タブ >
・ウェイクアップ機能
 [なし] ← 初期値
 [マジックパケット] ← Wake On LAN 有効時(設定OK)
 [マジックパケットとパターンマッチ]← Wake On LAN 有効時(★設定NG)
・シャットダウンからの起動
 [オフ] ← 初期値
 [オン] ← Wake On LAN 有効時

書込番号:9849066

ナイスクチコミ!0


hd_fxefさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/17 00:54(1年以上前)

はじめまして、はじめて投稿しますが、単純に無線のマウスや無線のキーボードを使用はしてないですか?マウスのプロパティ→ハードウェア→プロパティ→設定の変更→電源の管理→このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(ここを解除する)
キーボードも同様。

書込番号:9865777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/07/19 22:07(1年以上前)

シンプルイズさん、hd_fxefさんご回答ありがとうございました。

hd_fxefさんの無線のキーボード、マウスを使っていましてマウスは解除してみたのですが
キーボードといっしょにオフにすればスリープに入るようになりました。

このMX-5500を使用してスリープに入っていましたのでこれが原因だとは思いませんでした

hd_fxefさん 本当にありがとうございました。 助かりました。

書込番号:9878618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧が・・・

2009/07/05 20:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

PCシャットダウン後電源のスイッチをオフにすると起動時に電圧が定格に戻ってしまいます。
OCしているのでCPU、QPI、DRAM辺りの電圧が低すぎてプロファイルエラー。
F1でBIOSに入ると設定はOC時の設定になっているのにボルテージモニターでチェックすると定格に下がっています・・・
そのまま設定を保存して再起動すると普通に起動します。
一応ボタン電池の交換、CMOSクリア等は行いました。

どなたか原因がわかる方いませんかね・・・?
もしかして電源か?

書込番号:9808742

ナイスクチコミ!0


返信する
xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/05 21:23(1年以上前)

>もしかして電源か?
って思うくらいなら構成くらい書き出してみませんか?


1)無理なOCでリブートしてるだけぢゃないっすよね?
2)I/Oパネルのスイッチが引っかかってる?
3)OC状態ではなく、すべてAUTOもしくはデフォルトでも再現するか?
4)OCプロファイルを使っているなら、全て解除。未使用なら使ってみる。
など、考えてみました。

R2E R2Gの両方使ってますが(両方とも3.8GにOC)
件のような症状はまだなったことありません。
BIOSバージョンなども明記されたほうがいいかも?


*これは僕ならですが、一回BIOS壊してCDで修復してみるとか・・・
*決してすすめている訳ではありませんので、ご理解ください。

書込番号:9809164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/05 22:08(1年以上前)

電源はREV85+1050Wです
電源疑いましたが関係なさそうです

1)無理なOCでリブートしてるだけぢゃないっすよね?
Prime95で24時間完走済みの設定です
OCCTもやってあります
その他ベンチ、π焼き等問題ありません

2)I/Oパネルのスイッチが引っかかってる?
マルチタップの側のスイッチ切ってもなるので引っかかりではないと思います

3)OC状態ではなく、すべてAUTOもしくはデフォルトでも再現するか?
すべてオートにしたら昇圧した電圧が定格に戻ってしまう現象なので確認不能

4)OCプロファイルを使っているなら、全て解除。未使用なら使ってみる。
など、考えてみました。
今試しましたが変わらずです

気になったので以下のことを試しました
設定をすべてデフォルトに戻す
再起動後BIOSに入り電圧のみ昇圧
再起動後VOLモニターで昇圧されているのを確認
シャットダウン後電源スイッチオフ
起動してVOLモニターで確認したところ定格に落ちていました

ついでに一連の確認作業中2つのうち1つレイドアレイが破損しました
再構築でなんとか動作しているようですが明らかに不安定な気がします・・・

書込番号:9809488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/05 22:14(1年以上前)

普通にマザーの故障かな?
自分のRampage II Extremeは大丈夫ですよ。
BIOS 1406

書込番号:9809537

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/05 22:49(1年以上前)

>電源はREV85+1050Wです
オイラもこの電源使っていて気になる事は有るんだけど、R2Eで使うには全然問題無いんだよなー。

気になったので以下のことを試しました の以下を同じ様にオイラのR2Eで遣ってみたけど・・・
設定値は設定通りで実際の電圧は表示上多少下がる状態です。
一度BIOS flash settingかBIOS flashbackで通常使わないBIOSをコピーして見るのも手かも?

オイラもROG物のM/B色々使ってきているけど、そんな症状を見た事は無いなー。BIOS周りのM/Bの故障だと思うんだけど 購入先に一式持ち込んで現状確認させるのが一番だと思うよ。(電源の可能性も0%では無いので)

書込番号:9809820

ナイスクチコミ!1


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/05 22:58(1年以上前)

電源落とさなければ特に問題はないのですが、故障となるといずれ他の場所までおかしくなると困りますね・・・
一応BIOSが1306のままなので明日1406まで上げてみて、それでもだめならサポートに連絡してみることにします

書込番号:9809881

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/06 18:59(1年以上前)

>PCシャットダウン後電源のスイッチをオフにすると起動時に電圧が定格に戻ってしまいます。
このマザーの仕様ですよ、たしか。
電源のスイッチ切らなければ症状は再現性無いかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:9813406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/06 19:37(1年以上前)

一応BIOSを1406にうpするも変わらず
BOOTBIOSを1から2に変更するも変化なしでした

>>coconut'zさん
スイッチを切らなければ確かに保存された電圧で起動します。
しかし微妙なLEDが点灯してて寝るときうざいので出来れば完全で遮断したいのですが仕様なんですか?

書込番号:9813571

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/06 23:51(1年以上前)

coconut'zさんへ
このマザーの仕様ですよ、たしか。
R2E使っているけど、そんな変な仕様は無いよ。

Annetteさんへ
>微妙なLEDが点灯してて寝るときうざいので
何処のLEDの事言っているか、具体的に書いた方が良いんだけど この質問ってマニュアル読んでないで質問している典型だよ!
殆どのLEDをBIOSでコントロール出来るんだけど・・・(付属のサウンドカードのLEDは別だけど)

書込番号:9815463

ナイスクチコミ!1


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/07 00:09(1年以上前)

当然マザーのLEDは消してますよ
付属ではないですがサウンドカード他が発光してます

マニュアル云々は言いたいように勝手に言っててください

今週末購入店に持って行く予定ですが面倒なのでもう一枚買ってしまうかも・・・

書込番号:9815601

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/07 00:19(1年以上前)

LEDが光ってうざいって…梱包テープも無いのかね?。ガムテープなら、厚さからして確実。

マニュアル読めと言われるのは当然。
「何のことを言っているのか」は、分かるように書きましょう。

書込番号:9815687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 18:09(1年以上前)

>PCシャットダウン後電源のスイッチをオフにすると起動時に電圧が定格に戻ってしまいます。
これは仕様ですよ、OCして上手く起動しない時は電源のスイッチをオフする事でCMOSクリアーになるように設計されてます。
もちろん定格で使っても電源のスイッチ又はタップスイッチをオフにすると日付以外はBIOSの設定を初期化してしまいまうから毎回毎回設定をしなければなりません。

この様にお使いになると内臓電池の消耗が早くなり完全になくなった時に日付変更を忘れて起動させるとOS認証させられます。
再起動して日付あわせてもOS認証を蹴られ再インストールする破目になると思います。
電源の完全遮断はお勧めしません。

書込番号:9818344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/07 18:23(1年以上前)

>これは仕様ですよ、OCして上手く起動しない時は電源のスイッチをオフする事でCMOSクリアーになるように設計されてます。
うん。オーバークロックに失敗したら定格に戻ります。

>もちろん定格で使っても電源のスイッチ又はタップスイッチをオフにすると日付以外はBIOSの設定を初期化してしまいまうから毎回毎回設定をしなければなりません。

自分のRampage II Extremeは設定「RAIO・電圧・ファンコントロール等」が保存されてますよ。当然コンセントから電源を引っこ抜いての話です。

書込番号:9818390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/07 18:52(1年以上前)

BIOSの設定自体は保存されています

1完全にシヤットダウン
2起動中OCエラー
3F1でBIOSへ入る(一回目)
4CPUVOLのとこは自分で設定した電圧になってるのにモニターでは1.11Vとかに
5再起動後デリートキー押してBIOSへ(二回目)
6モニター側も設定した電圧になる
7再起動で通常起動
と言った感じです

なので設定が保存されない訳ではなく完全シャットダウン後の初回起動は設定した電圧が流れないということなんです

書込番号:9818509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 19:20(1年以上前)

Annetteさん

>1完全にシヤットダウン
2起動中OCエラー
3F1でBIOSへ入る(一回目)
4CPUVOLのとこは自分で設定した電圧になってるのにモニターでは1.11Vとかに
5再起動後デリートキー押してBIOSへ(二回目)
6モニター側も設定した電圧になる
7再起動で通常起動
と言った感じです

4番目ですがBIOSの設定画面(モニター上の自己の設定値)は保持されてますが起動するために初期設定でBIOS起動してるから電圧も初期値になってるのだと思います。
初めてOC設定してる再起動前の段階の時と思えば良いと思います。

マジ困ってます。さん

長時間放置した時になる時もあります。
放置時間の定義はないですが掃除やパーツ入れ替え時など


書込番号:9818602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/07 19:31(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

>長時間放置した時になる時もあります。
>放置時間の定義はないですが掃除やパーツ入れ替え時など

了解!

書込番号:9818637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 19:33(1年以上前)

Annetteさん 

何度もすみません、簡単に言えばAnnetteさんがOC失敗時の対処の仕方と同じ事を自分自身で作り上げてるのだと思います。

ASUSかユニティーか忘れましたがOC失敗時の対処方法探してみてください。

書込番号:9818649

ナイスクチコミ!1


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/09 22:09(1年以上前)

う〜〜〜ん
僕も気になっていたので、PC電源をコンセントから引っこ抜いて
仕事に行ってる間の13時間を無通電状態にしてみましたが
R2E&R2Gの両方とも、BIOS設定のまま起動しましたが?

これはBIOSにて設定可能なんでしょうか?
「仕様です」って書き込みあるけど、どうなんでしょうね?


んで、スレ主の「マニュアル云々は言いたいように勝手に言っててください」

これは・・・ないんぢゃね?
あとだしじゃんけんかのように情報を小出しの上
アドバイザーに対して、めちゃふざけた対応ぢゃね?
「光モノ」がイヤなら事前に情報集めて、納得のいくパーツで組めばいいだけだし・・・

もちっと大人になろうね?

書込番号:9829795

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/10 01:19(1年以上前)

xyz1025さん こんにちは。
>R2E&R2Gの両方とも、BIOS設定のまま起動しましたが?
アナタも真面目な方だ。オイラも20時間以上テストしたけど それがまともな仕様です。

オイラなんかも自分で検証していて書き込んでいるんだけど、なかなか信じて貰えない人っているんですよ。

書込番号:9831129

ナイスクチコミ!1


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 03:46(1年以上前)

面倒なので知人に安く売ってP6T7WSSC買いました
もうこの板を所有していないので返信は終了します

書込番号:9831407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1件

CPUとメモリ、電源をそろえ(グラボは昔のを使用9800GX2)あとはマザーボード!なんですが
もうすぐ、B2→B3へ変更があるみたいですね・・。初心者の自分には体感できそうにはないのですが、やはり新しい方がいいかなって思ってしまいました。

タイミング的には、B2のマザーが値下がりを少しずつしてきているので性能と価格がB3でつり合えばB3なのですがお得にB2でっていうのも手かなと思います。

皆様はどう思われますでしょうか?B3が出ていない以上、分からないかもしれませんが教えて頂けますと幸いです。

宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9560702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 22:50(1年以上前)

いつリリース開始か分からない。多分モデル名の変更もないと思うし。
誰かの正式な情報入った時点で、オレのアニキ分は変えるって言っている。

パーツ寝かせて置いてどおするの?
取り敢えずR2E欲しいなら、買って使っていたら?
M/B以外のパーツの初期不良交換期間が少なく成ってくるでしょ。

書込番号:9560786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/18 22:34(1年以上前)

B3は6月製造開始で販売開始は7月から。
代理店情報です。

書込番号:9565933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 23:22(1年以上前)

>B3は6月製造開始で販売開始は7月から。
有りそうな話だけど、国内在庫状況で変わるでしょ。

>代理店情報です。
もし本当なら凄い情報だと思うけど、個人レベルで知り得る情報じゃないし それで買い控えが出たら代理店も困るだろうから 信用性に欠ける情報でしょ。

書込番号:9566373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/19 05:27(1年以上前)

そう思うなら電話して聞いてみれば?
ASUS代理店はRFの時もだけど、正確に教えてくれました。

また、私を嫌う人が出てきたのかなぁ…
もぅ、価格では何も言わない。
勝手にやってて。

書込番号:9567611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/05/21 02:00(1年以上前)

↑↑折角情報を提供してくれてる人が居るのになぁ
それを疑うのは勝手ですが、疑う前に調べてみては??

代理店情報みたいなので変更が無いとは言えませんが信頼性の高い情報だと思いますよ(笑)
正式発表後の発売日の遅れなんかも無いとは言えませんが、そこまで疑ってもねぇ…


よみちゃんさん

マザーボード以外は揃ってるんですよね??
待ちきれますかぁ??

私だと待ち切れずに買っちゃうな〜(笑)

書込番号:9578154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 09:13(1年以上前)

ユニティーに電話してみたら★美咲☆さんの言ってるとおりに言われました。
在庫次第だろうけど満更適当じゃないですね

書込番号:9578831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/07/03 18:08(1年以上前)

ボチボチB3が出てきましたね。

書込番号:9797029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3DMark Vantageについて。

2009/06/27 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:134件

ディスクに付属の3DMark Vantageをインストールしたのですが、上の画像が出て起動しません。
英語がさっぱりで、原因がよく解らないので教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9763265

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/27 01:43(1年以上前)

このM/Bの過去の書き込み見れば、同様の書き込みが有るんだけどなー。

以前違う人にコメントして同様の状態でベンチが走らない状態を解決したけど 今回も同じだと思う。

本来であれば、Vantageインストール中にC++2005 Redistributableがインストールされるのですが ある環境下だとC++2005 Redistributableだけがインストールされない事が有ります。
(インストール中にエラー表示するんだけど・・・)
2ch辺りではその環境下も書いてあるけどね。

Vantageは再インストールする必要は有りません。
下記のサイトからDLしてインストールすれば動きますが、3DMark06等で既にC++2005 Redistributableが入っているので有れば 削除後に行って下さい。
 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html

書込番号:9763417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/27 07:33(1年以上前)

付属のCD紙袋の裏側に白色のシールが貼ってありますが
3DMark Vantege S/N

3DMVA-5桁ー8グループのプロダクトキーが記載されていると思いますが
測定起動時に記入すればーーーー起動しますが?

書込番号:9763935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/28 01:10(1年以上前)

>JBL2235Hさん
こんばんは。
過去のカキコミ見落としてました。
JBL2235Hの仰る通りの手順で無事起動できました。
ありがとうございます。

>ヒエルさん
こんばんは。
プロダクトキーも無事使用できました。
ありがとうございます。

みなさんの迅速丁寧な返信のお陰で無事解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:9768488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ExpressGateのUPがしたい

2009/06/13 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になっております。

知人のP6TSeのExpressGateが、結構結構使えるバージョンになってる事に気づき
当方もUPしたいのですが、HPを見ると2種類ありそうな感じに見えます。

ExpressGate V1.4.9.9 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.

ASUS Express Gate Installer V1.4.6.2 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.

なのですが、バージョンの違いは明らかですが、なぜ片方にはASUSの名前とInstallerと記載がないのでしょうか? 
全く別物? それともただのたまたまなのでしょうか?
普通に考えるとバージョンが新しい方を選ぶのが妥当でしょうがExpressGateにはUSBメモリなどに入れたりする物もあるようですので心配です。

それと入れるとしてやり方が載っているサイトはないでしょうか?

どうかご教授お願い致します。

書込番号:9694657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/13 23:01(1年以上前)

インストーラーはあるソフトをPCへ導入するためのソフトウエアです。
ウイザードみたいなものです。

書込番号:9694782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/06/13 23:01(1年以上前)

このマザーに関してはEXPRESSGATEは非対応のはずなので使用できませんよ。使いたいなら使用可能マザーにかえるしか方法はないです

書込番号:9694784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2009/06/13 23:12(1年以上前)

ありがとうございます!

すみません完全にボケておりました( ;‘e‘)
そういえば以前使っていたマザーがExpressGateに対応していただけで
R2Eは非対応でしたね(*´ω`A`` どうりでBIOS上で目にしなかったわけだ;^^; 


本当にご迷惑おかけしました
またお願いします。

書込番号:9694850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

逝っちゃったっかな?

2009/06/08 14:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは。
今日ラストレムナントを午前中遊んでいて、昼食をとり再びPCの電源を
いれて動かしたら・・・・
うぁ〜!
RAIDドライブが認識しない。
それもシステムのSSD2台とデータ用HDD2台!!
電源は入っているようだが写真のとおりの赤文字になってしまう。
ケーブルの差しなおし、CMOSクリアなど試しましたが駄目でした。
IDEだとSSD、HDD共に認識するようです。
ICH10Rが逝ってしまったのでしょうか?

どなたか解決策などわかる方いらっしゃいましたらアドバイス
宜しくお願いします。

書込番号:9669275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1327件

2009/06/08 15:14(1年以上前)

RAIDの設定画面

写真付け忘れました。



どうやらRAIDボリュームをリセットしないと駄目みたいですね。。。。



復旧ソフトなどで直る手立てはありますでしょうか?


書込番号:9669314

ナイスクチコミ!1


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 15:26(1年以上前)

初めまして。

自分も以前同様の症状に陥りました。自分の場合は
データの復旧は出来ませんでした。
ただ、同時に2つのRAID0が壊れたわけではありません。
データサルベージ会社などありますので一度問い合わせ
されてみてはいかがでしょうか。

SSD、HDDなのかマザーなのか原因を切り分けるために
所有されているHDD等で再度RAID0を試されるのが良い
かと思います。
参考にならずに申し訳ないです。

書込番号:9669346

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/08 15:46(1年以上前)

BIOSで認識しないのであれば、データ復旧は難しいように思います。

画像を見る限り、60GのSSDが2台 1TBのHDDが2台
恐らくシステムはSSDでRAID-0でしょうか?
で、HDDはRAID-1(ミラー)とかですか?

システム(OS)及び、データのHDDの中身も飛んじゃってるのかしら?
システムだけなら、サクッとOS入れなおしのほうが早いように思いますが・・・

公安さんが仰るように、業者に依頼すればなんとか???
ただーし、目ん玉が飛び出るような金額になるかと><


あとSSDでのRAID運用して体感かわりますか?
同じOCZの128Gモノを使ってますが、起動くらいで・・・
な、気がしますけど^^;
他にインテルのSLCとMLCも使ってますが誤差程度にしか感じません。。。
(あくまでも自分はですけど)
OSがVistaだと、60Gぢゃ・・・不安かもですね?

構成が不明ですがRAID飛ばす時って、電源供給不足の可能性もあると思います。
OCしたり、高負荷掛けたりとかとか・・・

あと〜 この事例も気になるとこですね↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/SortID=9441810/





書込番号:9669408

ナイスクチコミ!0


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 16:09(1年以上前)

xyz1025さんも書かれたようにかなりの高額でした。
データ復旧会社に問い合わせた際の大まかな金額は初期費用48.000円
からでした。後は時間を要するごとにプラス10.000円〜でした。
復旧できる可能性は0〜80%ですが、出来ない場合も返金はされない
とのことでした。

以上参考までに。

書込番号:9669465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/08 16:11(1年以上前)

ポン吉太郎さん
こりゃ大変な事になりましたね。

確か、P6T WSをお持ちですよね?
全部がUnknownになってるのが、非常に恐いですが
予備のHDDがあれば、一度R2Eでアレイ構成出来るか試してみたら?
もし、それでアレイ構成出来るなら4台が一度に壊れたのかもですが
この場合、壊れた原因を突き止めないとまた同じ事になるかもですよね。

今のSSDとHDDの確認はマザー降ろすのは大変ですから、ケースの横にでもWSを置き(ダンボールの上等に置いてから)CPU、MEM、VGAを移して電源を繋いで確認しては?
この際CPUクーラーはリテールでイイと思います。

OCZ SSDでRAID構成出来れば、R2Eが逝ってるんだと思われますよね。

バックアップは取ってたんでしょうか?リセットかけたら、復旧は潔く諦めた方が早いかと。

書込番号:9669472

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/06/08 18:42(1年以上前)

逆に、全部Unknownってのが、ストレージ側には異常がない証拠かも。
他のICHxRマザーに繋いで試してみたいところですが。

光学ドライブだけ接続しての、OSインストールCDからの起動は出来ますか? S-ATAのI/Fが生きているかの確認をしておきたいところです。

書込番号:9669942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 19:17(1年以上前)

>どなたか解決策などわかる方いらっしゃいましたらアドバイス
宜しくお願いします。

えっ!これぐらいの事でヘルプ〜〜なん?ついこのあいだ、D0ステッピング920を4GHzで稼働させて構成を晒していらっしゃたと思うんですけど?

厭味にとられるかも知れないですけど、自己責任で稼働させたのですから自己解決されたほうが今後のスキルアップになるかも・・せっかくのハイエンドパーツが泣いてますよ・・。

親父の本意が伝わるとイイんですけど、気を悪くされたなら先に謝っておきます。
m(__)m

書込番号:9670092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/06/08 20:12(1年以上前)

公安さん

早々のレスありがとうございます。
復旧作業していたので遅くなり申し訳ございません。
RAIDのリセットしましたがRAID構成のままだとDVD(VISTA)から起動できませんでした。
IDEでの復旧でこころみます。


xyz1025さん

>画像を見る限り、60GのSSDが2台 1TBのHDDが2台
>恐らくシステムはSSDでRAID-0でしょうか?
>で、HDDはRAID-1(ミラー)とかですか?

→そのとおりです。
OSの入れなおし自体はさほど問題ないのですがGAMEのSAVEデータが入っていたので
かなりショックです。
バックアップは1週間も前のデータなので・・・・
RAIDは体感は?ですね。
ほとんどベンチでの自己満足です。
でもHDDよりはOS起動が早くアプリの起動も早いので満足です。


ひろひさるさん


いつもすいません。
>確か、P6T WSをお持ちですよね?

→いやぁ〜諸事情でR2Eに切り替えました。
設定項目の多さと起動の早さを手にいれました。
WSも別に悪くはなかったのですが・・・
原因が今まだわからず事態です。
でもIDE(HDD単体)ではVISTAをDVDから起動できますが
2台のHDDをIDE接続ではDVDから起動できませんでした。
(DVDを読み終わって起動する前(ウェルカム)に止まる)
ですのでIDE単体HDD接続でOSをインストールしました。
その後IDEの単体接続でSSDだけRAID組むとOSは起動しません。
Winの読み込みバーのしょっぱなでブルースクリーンになって再起動に
なります。


KAZU0002さん

>逆に、全部Unknownってのが、ストレージ側には異常がない証拠かも。

→そうなんですね〜。
RAIDにするとDVDを途中までした読んでくれません。
DVDドライブとOSのDVDは購入したショップで検証してもらいましたが
異常なしでした。


老眼親父の冷や水さん

すいません。
つい気が動転してしましてかみさんのノートPCで書き込んじゃいました。
今は一つ一つつぶしながら調べているところです。
上記まで調べたところSSDかICH10Rがおかしいかもしれません。
いまはEasyRecoveryDataRecoveryで復旧試みているところです。


書込番号:9670338

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/08 21:20(1年以上前)

言葉足らずですみません。

事例にあげた↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/SortID=9441810/
を踏まえて、当時(認識しなくなる前)接続していた
SATA1と2ならば、3と4とか5と6ではいかがでしょうか?
(これはSSDのみ接続で検証されるといいと思います)

で、まぁ・・・OCしてたんすねw
CPUばかり冷やしても、SB&NBの冷却が追いつかないと
あらゆるトラブルの原因になりかねますが?
OCして高負荷掛けて、MB破損で→データ破損?


>その後IDEの単体接続でSSDだけRAID組むとOSは起動しません。
これは、SSDのRAIDアレイ削除してから行ってますか?
そこらへん要確認です。

なんにせよ、他のPCに件のSSDとHDDを繋げて(できれば単体で) 
BIOS及びOSから認識できるか確認できればいいんですがねぇ^^;
(問題切り分けの為にも)

書込番号:9670774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/06/08 23:14(1年以上前)

xyz1025さん

こんばんはです。
あれから色々試行錯誤してます。
RAID構成だとSSD、HDD共に駄目でした。(インストールのウェルカムの前で止まる)
IDE接続だといずれもOSインストールクリアします。
IDE接続でOSをインストールしてSSDをRAID組むと起動画面で止まりブルーバックで
再起動がかかる。
どうやらICH10Rが逝っちゃった可能性があります。
一応ユニティで確認とって見ます。

トホホ。。。


※SSDの取り題したいDATAはIDEの状態でも復旧ソフトで救出できました。
 (不幸中の幸いかな?)




今日はあきらめて寝ます。


書込番号:9671674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/06/09 20:43(1年以上前)

こんばんは
治りました。
原因はRAIDの設定がSSD、HDDの中に残ってしまっていてOSの起動ディスクでの
通常のフォーマットでは消えないのが問題らしいです。
RAIDは全部解除して(DELETE、RESET)IDEでの接続。
コンパネのディスクツールで初期化(時間のかかる方)で1つ1つやってみました。

なんか初歩的な所でつまづいてしまったようで申し訳ございませんでした。

時間はかかりましたが何とか復活しましたのでとりいぞぎ報告まで・・・
ありがとうございました。

書込番号:9675244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/10 08:29(1年以上前)

ポン吉太郎さん
とりあえず復活、おめでとうございます♪

でも、根本的な解決にはなってない気がしますが?
>今日ラストレムナントを午前中遊んでいて、昼食をとり再びPCの電源を
いれて動かしたら・・・・
うぁ〜!
RAIDドライブが認識しない。

これの原因を突き止めないとしないと、また同じ現象が出るんじゃないかと思いますが。

書込番号:9677644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/06/10 12:40(1年以上前)

ひろひさるさん

こんにちは。
原因は不明ですが一つ書いていない事あります。
CPUクーラーを再セットアップしています。
でもそれだけでRAIDが壊れる事はないんじゃないかな〜と思っています。


書込番号:9678313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/10 13:06(1年以上前)

ポン吉太郎さん
ケースは何をお使いでしたっけ?
CPU温度だけじゃなく、IOHや(ICH10R)の温度も気にした方がいいんでは?

ゲーム直後にProbeUで温度見てみるとか。
室温28℃位で、SB47℃位なら安心かと思います。
異常に高ければ、エアフローの改善が必要かと思います。

なんにせよ板が逝ってなければイイですね。

書込番号:9678415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/06/10 16:20(1年以上前)

ひろひさるさん

ケースはSPEDOです。
FANはサイドパネル以外は全部つけてます。(CLUSTER12)
なのでケース内温度は大丈夫と自負してました・・・
ProbeUは使ってなかったです。
ちょっとインストールしてみてみます。


なにかいいアドバイスがあればどんどん教えてください。


書込番号:9678926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/10 19:53(1年以上前)

ポン吉太郎さん

R2EのProbeUは各種電圧、温度、ファンの回転数等見れるので、便利ですよ。
ま、ハードなOCerはスコアに響くから入れない!って人もいますが。
チップ温度まで見れるのは、なかなか無いんで、目安としてはお勧めだと思います。

Spedoなら冷却性はトップクラスですね。
同じ症状が出ない事を祈ります。

書込番号:9679695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/06/10 20:19(1年以上前)

ひろひさるさん

ありがとうございます。
早速インストールしてみました。
チップは50℃位を推移してました。
ちょい高いですかね?

バックアップ対策で我慢できずにバックアップソフトポチりました。
ジャストシステムのParagon Hard Disk Manager Suite 9.0です。
ネットジャパンから出ているHard Disk Managerと似てますがBDに対応している
点がミソです。
なにぶん千円ほど安いのも選択した要因ですね。
6/12発売予定なので届くのが楽しみです。
かみさんには内緒ですが・・・

書込番号:9679817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/10 23:26(1年以上前)

ポン吉太郎さん

室温が何度かにもよりますが、そんなに高いとは思いませんね。
真夏になればエアコン入れるでしょうから、CPUを含めもうちょい下がるのではないかと思われます。
実はエアコン入れる程でもないし、かといって涼しい訳でもないって状況の今が、一番PCにとって辛い時期なのかな?
と思ったりします。

下げられれば、可能な限り下げた方がPCには優しいと思います。
OCは発熱と騒音との戦いです。
お互い頑張りましょうww

書込番号:9681004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング