Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年3月20日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2009年3月20日 18:52 |
![]() |
1 | 17 | 2009年3月13日 17:54 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月10日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 10:01 |
![]() |
0 | 15 | 2009年2月24日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
CMOSクリアボタンがありますが、どのタイミングで押せば良いのか
わかりません。
一応下記の様に列記してみたのですが、どれが良いのでしょうか。
1 電源コードを抜く、そしてCMOSクリアボタンを押す
2 電源コードとボタン電池を抜く、そしてCMOSクリアボタンを押す
3 マザーに通電状態でCMOSクリアボタンを押す
(マザーのランプ類点灯状態・PCは稼動していない)
4 PC稼動中にCMOSクリアボタンを押す
0点

CMOSクリアしたいときならいつ押してもいいけど、PCが正常起動してるときはさけたほうがよろしいかと。あと最近のASUSマザーは基本的にBIOSアップデート後にCMOSクリアは必ずやるように進められてます
書込番号:9276466
0点

PC稼動中以外でしたら、どのタイミングでも良さそうに思いますが…
電源コードをを抜いた状態で、行った方がよろしいかと思います。
書込番号:9276500
1点

オイラは3 マザーに通電状態でCMOSクリアボタンを押すでやっていて問題ないよ。
書込番号:9276949
0点

同じく3番です。
PCの電源を投入せず、通電(M/Bランプ点灯)状態で、押してます。
書込番号:9277168
0点

[9273385]
似た話題が出ましたね
書込番号:9277294
0点

皆さんありがとうございます。
CMOSクリアボタンの使い方が説明書に特に謳われていないもので質問させていただきました。
早速、2票獲得のマザーに通電状態でCMOSクリアボタンを押してBIOSアップデートをしたいと思います。
書込番号:9277578
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
BIOS更新Ver1104をASUSUpdateのインターネットからで行ったところ、更新し終って再起動したら全くBOOTしなくってしまいました。CMOSクリアしても、コンセントを抜き直しても変わりません。前回(Ver602だったかな?)に更新したときはすんなり出来たのですが。BIOSの更新で失敗した感じは無かったと思うのですが、どなたか教えてもらえませんか。
ちなみに構成は
CPU i7-965
マザー ASUS RAMPAGE2EX
MEM CORSAIR TR3X6G1600C8D(2G×3)
ビデオカード GIGABYTE HD4870X2
電源 ZALMAN ZM1000-HP
HDD SAMSUNG HD103UJ×2(RAID0)
DVD PIONEER DVR-S15J
ケース COOLERMASTER COSMOS RC-1000-KSN1-GP
0点

BIOSがUPDATEした為、初期設定に戻っただけでは。RAIDを組んでいるのだから、設定を変えなければ起動しないということでは。
書込番号:9273635
0点

早速の返信ありがとうございます。
再起動後は、BIOS画面どころかディスプレイへの信号もない状態で、それぞれのファンだけが虚しく回転しているだけです。
設定を変えるというのは、最小構成にしたほうがいいんですか?
書込番号:9273728
0点

自作三台目さんへ
皆さんに的確なレスをつけてもらうためには、BOOTが、WINDOWSが起動しないなのか、BIOSが起動しないのか、POSTで固まるのかをはっきりしないとまずいのでは。
書込番号:9273742
0点

「撮る造さん」、自分の説明が足らなくて申し訳ありません。
OSはVISTA64bit-ultimate-sp1を使用してますが、OSもBIOSも起動しません。POSTとは何なのか無知なので分からないのですが、画面表示は全く無いです。
書込番号:9273818
0点

自作三台目さんへ
他の構成を一切変えずにBIOSだけ更新して再起動して全く動かないのであれば、電源の異常が無ければマザーの故障(BIOSが飛んだ)状態なのかもしれません。
一度試しに全て解体し、再組み立てして見るぐらいしか検証手段はありません。それで駄目ならマザー修理ですね。
ところで、CMOSクリアは全て(信号、電源)ケーブルを外さないとクリア出来ませんので。
書込番号:9273937
1点

BIOS ROM切り替えなどできないんでしょうか?
BIOS Flashback
2つのBIOS ROMを使い分けることができるBIOS機能
CrashFree BIOS 3
BIOSトラブル時に復旧を行えるBIOS機能 などがあるみたいですが。
書込番号:9273963
0点

自作三台目さんへ
じさくさんに言われて、マニュアルをダウンロードするとBIOS Flashbackが付いているようですね。(2−27ペ−ジ)を見てください。復帰方法があります。
書込番号:9274001
0点

「撮る造さん」先ほど全て組直してみましたが駄目でした。CMOSクリアは、そうとは知らなかったのですぐに試したのですが。
「じさく」さんも返信ありがとうございます。残念ながらCrashFreeBIOS3(マニュアル3-8)では、サポートDVDかUSBフラッシュメモリから復旧するのですが、どちらも起動(認識)しませんでした。先ほど教えて頂いたBIOSフラッシュ設定もしましたが、BIOS1、2とも駄目でした。
書込番号:9274046
0点

「撮る造さん」、「じさく」さん、すいません。BIOSフラッシュ設定でBIOS2にした時、CMOSクリアするのを忘れてました。やってみたら見事に復帰できました。本当にありがとうございます。
書込番号:9274072
0点

自作三台目さん
復活 万歳!!
撮る造さん フォロー有難う御座います。
お疲れ様でした。
書込番号:9274097
0点

「撮る造さん」、「じさく」さん、本当にありがとうございます(涙)
実際のところ「もう諦めて修理かな?」と思っていたところでした。「撮る造さん」には写真付きの解説まで本当に感謝してます。お二人さん、ありがとう。(礼)
書込番号:9274110
0点

解決おめでとう
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
CMOSクリアで電源のACケーブルを抜くか電源側のスイッチをOFFにはするけど
マザーへの接続まで全部抜いたことは無いですね(^^;;
たしかに電源内部などに残留電流があったりするみたいだけど どうなんでしょうね
書込番号:9274285
0点

このマザーじゃないけど・・・
電源ケーブルは抜かなくてもクリアできますよ。
クリアーボタンがないマザーは電源コード抜いて放置とかのやり方ですね。
(ASUSの場合)
書込番号:9274838
0点

自作三台目さんへ
無事復帰おめでとうございます
今回はじさくさんのアドバイスがクリーンヒットでしたね。
書込番号:9275031
0点

このスレに軽く感動してしまいました。
アポロ13を観たような感じですw
書込番号:9275434
0点

がんこなオークさん、★美咲☆さんへ
最近はCMOSクリアはマザーのコンデンサや回路設計が良くなった関係でマザーの電源ケーブルまで抜かなくても良いのかもしれませんね。なんせ、WINDOWS95OSRがUSBに対応して喜んだ世代ですので、他のスレッドでも用語が古いといわれましたが。
今見ると、 昨夜酩酊していたのに、文章がまともで、写真がぶれていないですね、ペンタックスの手ぶれ補正はすごいですね。
私も本日昼過ぎにアルコールが抜けBIOS回復です。
書込番号:9275737
0点

撮る造さん (=^w^)ぷぷっ! 吹きましたw
書込番号:9276765
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
はじめまして。これで自作は2機目となります。
まずは構成をご覧ください。
OS:未インストール
CPU:Core i7 940
CPUクーラー:Ultra-120 eXtreme 1366
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
M/B:ASUS Rampage II Extreme
HDD:HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ビデオカード:GV-NX62128D(仮パーツ)
サウンドカード:Creative X-Fi SuperMEFX(M/Bの付属品)
電源:XIGMATEK NRP-MC751
PCケース:ANTEC Nine Hundred Two
以上の構成で組み上げて起動してみたのですが、
画面が写らず、ビープ音もなりません。
(ちなみにビープスピーカーは別途買ってつけました)
さらにこの状態から電源を切ろうとしても切れず、
本体背面の電源装置のスイッチを切るか、
コードを抜かないと電源が切れないのが現状です。
また、最小構成で起動しても同じような状況です。
あと、LCD Posterを見ればエラー内容が分かるとここに書いてあったのですが、
そちらも時間だけが表示されて、エラー内容が表示されません。
その他にもメモリ、各種ケーブル&カード、CPUなどを装着し直しても変化がありませんでした。
自分で考えられる所は試したのですが、
これ以上はお手上げ状態なので、同じような症状から立ち直った方がございましたら、
ご教授願います。
それではよろしくお願いします。
0点

初期不良ですかね?
そこまで駄目だだったら、一度購入店に持ち込んでみては?
書込番号:9213218
0点

>最小構成で起動しても同じような状況です。
どこまで最小にしました?
マザボ+CPU+グラボ?+メモリ1枚?
書込番号:9213242
0点

最小構成は、
マザポ+CPU+メモリ1枚+グラボ です。
さらにケースから取り外しています。
書込番号:9213253
0点

さらに判ったことですが、
HDDを接続していない状態でHD LEDが点灯しています。
やっぱり初期不良でしょうか?
書込番号:9213325
0点

バックパネルにある、CMOSクリアのスイッチを押してみてはどうですか?
またPOSTERですが時間表示が出るということですが、電源投入時はどのような表示になっていますか?
書込番号:9213412
0点

フロントパネルのコネクターの接続は正しいですか?
書込番号:9213418
0点

CMOSクリアを実行しましたが、特に何も変わりません。
また、POSTERですが、Welcomeと表示された後にすぐ時刻表示となります。
コネクター接続は間違ってないと思います。
ちなみにHD LEDはマザーボードのS-ATA差込口付近の物です。
書込番号:9213488
0点

POST自体動いていない感じですので、初期不良の可能性が高いですね。
BIOSの更新や無理なOCなどはしていないですよね?
今試しに出来ることとしては、CPUのつけなおし程度かなぁ。
BIOSにも入れなさそうだし。
書込番号:9213521
0点

>>BIOSの更新や無理なOCなどはしていないですよね?
一切してないです。
今のところ、組み立ててから一度もBIOS画面を見ていないので。
書込番号:9213546
0点

購入店に初期不良交換対応を依頼したほうがよいと思います。
また確認して見ましたが、HDDのランプは起動時に一度光ってそれ以降つきっぱなしにはなりませんでした。
書込番号:9213585
0点

メモリーの差込スロット位置はOKでしょうか。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/21.htm
書込番号:9213587
0点

差込スロットは大丈夫です。
所定の位置で間違いありません。
これはとりあえず販売店に問い合わせてみた方がいいみたいですね。
書込番号:9213622
0点

Welcomeと表示された後にすぐ時刻表示となります>
この時にCPUファンが回っていますか?MB上のLEDは点灯していますか?
電源ケーブルをコンセントから抜いてMB上のLEDが全て消灯してから再度電源を入れると起動しませんか?
書込番号:9213658
0点

>>この時にCPUファンが回っていますか?MB上のLEDは点灯していますか?
電源ケーブルをコンセントから抜いてMB上のLEDが全て消灯してから再度電源を入れると起動しませんか?
CPUファンは回転しています。
マザーボード上のLEDは、
・HD LED
・電源 LED
・BIOS LED
が点灯しています。
その他のCPU LED、North/South Bridge LED、メモリ LEDは点灯していません。
全てのLEDを消灯させた上で起動しても、結果は同じでした。
書込番号:9213699
0点

>また、POSTERですが、Welcomeと表示された後にすぐ時刻表示となります。
この症状って、8PINのEATX12Vに全く電源が供給されていない時の症状ですね。(繋ぎ忘れかな?)
最低でも4PINで電源を供給してみて下さい。
LCD POSTERにWelcomeの次にLOCKED、DET DRAM、・・・と表示され POSTすると思うよ。
これでも症状が変われなければ、電源を疑うしかない。
書込番号:9215213
1点

こんにちは。
僕はi7920でこのM/Bを使っています。
同じく、うんともすんとも言わず、内部のLEDだけが煌々と光る状態でした。
しかし、MSI GTX260への補助電源ケーブルの位置を変えたり、PCI EX16の刺し位置を変えたりしたらいつの間にか動きました。
電源はabee社製の770W AS POWER SILENTESTを使用していますが、恐らくコイツの安定性が微妙なんじゃないかと疑ってます。
まぁ今では、定格しか試してませんがしっかり動きます。
sgym1203さんのPCの「動かない」がどの程度かはわかりかねますが、参考になれば幸いです。
書込番号:9229424
0点

他の電源ユニット持ってないですか?
持っていたら交換してみたらどうでしょう。
電源が怪しいような気がしないでも・・・
書込番号:9238622
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
このボードの購入を検討していますが、PCIやPCI-Eに他の機器を接続したく、オーディオボードの取り付けに迷っています。
皆さんは付属オーディオボードの音質に満足していますか?
それとも、高音質を楽しむには別途オーディオボードを検討した方がよろしいでしょうか?
0点

>高音質を楽しむには別途オーディオボードを検討した方がよろしいでしょうか?
YES
書込番号:9201804
0点

デジタル出力を利用することを考えましょう。アナログは、しょせんアナログ。
書込番号:9201815
0点

それぞれ求める音質が違いますから、一度視聴して決めた方が、良いかと思いますよ。
書込番号:9201835
0点

おいらもデジタル出力の活用が一番だと思います。
それ以上を求めるなら、PCを使わない方向にした方が賢いんじゃないかなぁ、と。
R2EのPCじゃファンの音とか割とするだろうし、音楽鑑賞に使うようなものにはなりにくいと思いますから。
書込番号:9201864
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
R2EにLCD POSTERを接続したのですが
MMMMMMMM
↓
00000000
↓
IIIIIIII
↓
88888888
↓
M天地逆表示
↓
これの繰り返し表示なんですが、
これって、マザー、LCD POSTERどちらの故障なのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか。
0点

正常に起動するかどうかでしょう。
正常に起動するなら、LCD POSTER関係(マザーボードも含みますが)、そうでなければマザーボードが悪い可能性が高いでしょう。
書込番号:9166148
0点

レスありがとうございます。
マザーに関しては取り付け後、問題なく使用できています。
検索してみましたが、LCD POSTERの故障話を見つけ出せなかったので
マザー本体なのかも知れませんね。
買ったばかりで・・・外すのねと。
書込番号:9168086
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
最初の電源ON時に、WELOCOMEが表示後、すぐに時間表示になり、
BIOSが起動されません。
何度か電源ON/OFFを繰り返すとWELOCOME→LOCKEDが表示されて、
するとBIOSが起動され、そのあと、OSが起動します。
どこか設定がおかしいのでしょうか?
マザーボード及びBIOSの設定は、購入後、一度、
CMOSクリアを行った以外は、変更していません。
構成は次の通りです。
OS:WINDOWS VISTA Ultimate SP1(32bit)
CPU:Intel Corei7 940
Memory:Corsair DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組
GPU:MSI N285GTX-T2D1G-OC
ドライブ:PIONEER DVR-112
電源:SILVER STONE OLYMPIA OP1200(1200W)
HDD:ST3500410AS 500GB
大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします
0点

げきちゃん。様
ご返信ありがとうございました。
OCは行っていません。
CMOSクリアを今してみたのですが、症状は変わりませんでした。
書込番号:9126415
0点

まったく同じ現象で自分も悩んでいます。
ちなみに電源のスイッチ(電源自体の)を切りマザーボードのLEDがすべて消灯したのを確認したら再度スイッチを入れます。そうすると不思議なことに起動するんですよ!!!
自分は、ショップでマザーボードを交換していただきましたが、また同じ現象がたまにでます。
メモリーやVGAやHDDなど相性や不具合があると思い原因になる部品の切り分けをしましたが、最終的に電源かケース?が悪いとなりました。ちなみにまもなくケースと電源を交換しますが、いまだに不思議でしかたがありません。
書込番号:9126554
0点

わたしも電源が怪しいと思います。
電源容量の小さい電源に交換してみては?
因みにCPUとグラボ、マザーの12Vの系統は別にしていますか?
書込番号:9126604
0点

ちょこふらっぺさん こんばんは。 電源かなー たこ足配線の見直ししても効果無ければドライブ:PIONEER DVR-112とHDD:ST3500410AS 500GB無しで起動してみて下さい。
すっとBIOS画面が出たままになりますか?
書込番号:9127039
0点

>>BNR32Vspec様
はい、私の方もLEDがすべて消えたのを確認後、スイッチを入れると
2回に1回の割合で起動します。
同じように他のグラボなどとも入れ替えたのですが、改善されませんでした。
>>すたぱふ様
電源が怪しいですか
電源容量の小さいものの購入を検討致します。
12Vの系統は別々にしています。
>>BRD様
ドライブ:PIONEER DVR-112とHDD:ST3500410AS 500GB無しで起動を土日でも
試してみます。
本当に皆様いろいろなアドバイスをくださってありがとうございます。
感謝感謝です。
アドバイスいただいた内容を試してみて、また結果をご報告させていただきます
<(_ _)>
書込番号:9127151
0点

電源ですが、12Vのアンペアが大きい物が良いと思います。
あと自分もそうしたのですが、コンセントからPC電源専用で一本、引っ張ってきました。
今、使用している電源はAntec Signature 850 SG850なのですが、ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWTを発注してまして、来月頭に交換します。
SG850は信頼できる電源だと思っていましたが、電源が原因だとしたらハードル高いですよね!
書込番号:9127280
0点

ちょこふらっぺさんとBNR32Vspecさん
お二人とも、まだケース外でのむき出しでの電源投入の
テストは試されていないですよね??
電源とケースの交換予定がおありなら先にちょこっと全部
剥がしてやってみてはどうでしょうか?
お二人の構成読んでますとどーも電源も含め非常に良い品ばかりですし
(ケースの)接触疑いたくなりました。
書込番号:9130232
0点

Yone−g@♪さん>
確かにケースからだしてのテスト起動はしてません!
近日乗せ変えするので、事前にやってみようと思います。
ケースの接触・・・確かにアース不良じゃ何やっても駄目ですものね。
書込番号:9133494
0点

アース不良ではなくて マザーボード裏面とケースのタッチ。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
8 ケースに納める。
書込番号:9133558
0点

電源とマザーのタイミングの問題で電源を変えると直ると思います
1000wクラスの高級電源で起こるようですね
書込番号:9135963
0点

3WAY SLIをするとか、HDDを3台以上とか積載すると直ると思います。
つまり、負荷が軽すぎて、電圧が立ち上がらない現象ですね。
お勧めは、こんな電源ですが、4万オーバーですw
↓
http://www.links.co.jp/items/ener-power/erv1050ewt.html
ゼロロード設計なので無負荷でも電圧の立ち上がりが早いのが
特徴のようです。
書込番号:9136124
0点

>>BRD様
ドライブ:PIONEER DVR-112とHDD:ST3500410AS 500GB無しでも
BIOS画面がすっとでませんでした。
>> Yone−g@♪様
再度、ケーブルを差込み直しとかしてみたのですが
現象は変わりませんでした。
>>BNR32Vspec様
>>赤帯おやじ様
>>Tomba_555様
壁のコンセントに直接つないでも現象が変わらなく、
電源を別途、購入しようとも思ったのですが、
電源の購入してだめだった場合、出費が痛いので
購入した店舗へマザーボードをもっていき、
店頭でも起動を確認していただいたのですが、
同じ現象になりました。
そこでマザーボードの不良かもしれないとのことで、
同じマザーボードの新品を開けていただき、
店頭で試していただいたところ、すっと起動したので、
そのマザーボードと交換してもらい、家で試したところ、
すっと起動し、この現象が出なくなりました。
どうやら最初に購入したマザーボードに何か原因があったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
BNR32Vspec様、すたぱふ様、BRD様、Yone−g@♪様、
赤帯おやじ様、Tomba_555様
お忙しい中、いろいろとアドバイスをしていただきまして
本当にありがとうございました。
書込番号:9144741
0点

マザー不良で落着しましたか@@
良かったですね。
あとは・・・・BNR32Vspecさんもまさかマザーって落ちじゃなければ良いのですが。
ケースと電源は私が責任をもってお安く・・・・ってしゃれになりませんので
馬鹿話はやめときますけど><。
書込番号:9145603
0点

BRDさん>
HP参考になります!以前にもお世話になりましたね。ありがとうございます。
Yone−g@♪さん>
実は・・・・・自分のマザーも初期不良交換の2枚目なんです><;
それでPCショップで初めての組み合わせって事で預かり検証をやってくれたんですよ!
それで、負荷かけての長時間運用などもパスしたので自宅に持ち帰り2日後に例の現象が・・・・ですが、何もいじらないで症状がでた時だけ、電源カット>起動>無事に立ち上がるw
をやったのですが、ここ2週間は、良いのか悪いのか?まったく症状がでないんです???
何が原因なんだか・・・・新しい電源は無事に到着したのですがケースが来月になってしまうので入れ替えもお預けなので、もう少し様子見ようと思います。
ちょこふらっぺさん>
上記の通りなので、また進展あったら書き込んで見ますね。
書込番号:9148360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





