Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

Rampage III Extreme Motherboard Preview

2010/03/09 09:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:3534件

ASUSのX58の次期ハイエンドマザーのRampage III Extreme の
レビューが海外サイトで出てました。

http://www.legitreviews.com/article/1231/2/

↓のフォーラムだとNF200仕様のようですが
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=243534&highlight=Rampage+III+Extreme

Rampage U Extremeとの大きな違いは

・極冷ボタンw
・Pcie×16スロットが離れている
・SATA 6Gbps USB 3.0対応
・Pcie補助電源コネクタ4pinが二個
・電源周り変更(デジタルpwm・EPS12V電源供給コネクタ8pin×2!)

BLCK↑のテスト、OCのテスト各ベンチでのテストも実施されており
結果は上々のようです。
個人的には6コアの980Xより有る意味早く出て欲しいパーツではありますw

書込番号:11057538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/09 11:08(1年以上前)

まぼっちさん

こんにちは^^

前に出ていた画像と、ちょっと変わってますね。
4pinがひとつ移動したので、前より組みやすくなった感じがします。

ところで、いくの?

書込番号:11057820

ナイスクチコミ!0


0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/03/09 11:27(1年以上前)

まぼっちさん

こんにちわ。
上のURLの一番下まで見て、「海外では売ってるんやー」と
思ったところ、R2Eでした(^_^;)

いつごろ販売になるのか、非常に楽しみです。

書込番号:11057878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/03/09 12:38(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

一枚ぐらいは逝ってみてもいいかなとw
レビューの通りの物になるかは判らないですけど
Pcie×16が2本なら自分的に歓迎かな〜
他はPCIで良い気がしますけど。。



0323-pcさん 

そうですね。自分的にも楽しみです。
値段は幾らになるんだろ。
4万は軽く超えると思いますけど〜^^:

書込番号:11058115

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/03/10 19:10(1年以上前)

RampageIII逝くつもりだけどEPS12V2本が少し難点かなぁ。電源ユニット2個つけるのも微妙だし。早いところ発売日が発表されてほしいものですね。5万前後するかもしれないけど。

書込番号:11065016

ナイスクチコミ!1


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/04/15 20:37(1年以上前)

R3Eいいですね♪

所でこのマザーって写真みて思ったので一つ書き込みでも!
実は自分はR2EとR2Gを所有しております。

そこでR2Gで困った事がありました。
それは、コルセアなどのメモリークーラー(2連や3連ファン)を
取り付ける際に、R2Gは片側のメモリーの止めるフックが簡略化され
フックがありません。

その関係でR2Gは、コルセアなどに付属するメモリーファンが、
メモリースロットフックの片側が無いスロットには付けられません。

R2Eは当然メモリースロットの双方がフックになっているので、
これらのメモリーファンを装着する事が可能なのですが、
R2GやR3E(写真を見る限り)ではコルセアのメモリーファンや
メモリースロットの爪に引っ掛けて装着するメモリーファンは
装備不可能なんです。

まだ発売前の商品なので憶測の域はでませんが、R2Eより新しいR2Gが
このタイプのメモリースロットになっている事を考えると
R3Eも公開写真の通り、この片側だけにフックがあるメモリースロットに
なったまま出る可能性が高いような気がします。

てかメモリーのエアフロやクーリングをASUSは考えてないのかな〜?

書込番号:11237016

ナイスクチコミ!0


decimatorさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 15:05(1年以上前)

空冷ファンは無理かもしれませんね。
うちで使ってるMIPSのコルセア用水枕なら大丈夫のようです。

VGAの干渉対策に片側ラッチにしてもいいけど、既存クーラーも取り付けできるよう
メモリクーラーもしくはラッチ無し部分を改良して欲しいですね。

写真を見た限りR3EはR2Gとは作りが若干違う気がします。
もしかして改良されている?

書込番号:11244391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/24 20:03(1年以上前)

自分も、メモリはコルセアで空冷ファン使ってますので、困りましたね。

もっと困っているのは、日本語マニュアル見ても、やっぱり、8Pinを2カ所ささないといけないところです・・・
みなさん、どうされますか? まさか、電源ユニット2つ使うって事は・・・・

書込番号:11276179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/25 18:07(1年以上前)

ふと今見たらぴぃさんの所で予約受け付けてましたね。
4月末入荷予定になってましたがすでに売り切れになってました。
もうそろそろ出るんですね〜

書込番号:11279940

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/04/27 18:41(1年以上前)

ユニティへ問い合わせていた回答が届きました。通常ならばEPS12Vは1こさせばOKとのこと。まあよそくはしてましたけど。最小構成の場合はEPS12VでなくてATX12V4ピンのみ指してくださいとのこと。ばりばりOCするつもりならば電源ユニット2個つけてEPS12Vを2カ所刺さないとでしょうが。まあ個体差でもそこまでOCできるCPUはないでしょうね。

書込番号:11287959

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/30 17:55(1年以上前)

EPS2本付いたPSUを買えばいいだけでは?

書込番号:11300600

ナイスクチコミ!0


cubicrootさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 23:14(1年以上前)

初心者な質問で申し訳ありません。
8Pinのコネクタとグラボ用の6+2pinって、規格が違うんですか?
というか8pinが2本ついてる電源なんてあるんですか?

書込番号:11382455

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/20 04:12(1年以上前)

PCI-Express補助電源とEPS12Vはコネクター自体が違いますし、極性も逆になっています。
確かに手抜きのコネクターの場合、両方に入る場合はありますが、極性は逆になるので、どちらにせよ使用することは出来ません。

極端なオーバークロックをしない限りは、一つあれば問題なく動作すると思います。

書込番号:11383310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

標準

BIOS1802

2010/02/08 16:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

皆さんへ;

R2Eの新しいBIOS1802が2月10に正式にリリース(ASUSサイト)されるそうです。

尚、現在以下のURLからDLLする事が出来ます。

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=2
0100208124311718&board_id=1&mode
l=Rampage+II+Extreme&page=1&SLan
guage=en-us

書込番号:10906982

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/08 16:53(1年以上前)

BIOSのDLL用のURL間違えました。以下からZIPファイルが直接DLL出来ます。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-1802.zip

書込番号:10907027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/08 16:57(1年以上前)

1802

先ほど1802にUPしました。
普通に動いてます。情報ありがとうです。

書込番号:10907041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/02/08 19:18(1年以上前)

ftpサイトはマイコンピューターで表示するようにしておけば
ちょくちょく確認できるので便利ですよ。
ダウンロード→解凍、という作業をしなくても直接解凍してDLしてくれます。
このスレとは関係なかったですが参考までに・・・

書込番号:10907648

ナイスクチコミ!3


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/08 19:34(1年以上前)

★美咲☆ さんへ;
>ftpサイトはマイコンピューターで表示するようにしておけば・・・

お教え頂いて有難うございます。
早速マイコンピューターに表示させる様にしました。

書込番号:10907732

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/08 20:07(1年以上前)

マジ困ってます。 さんへ;

私もたった今BIOS1802へUpgradeしましたが、現時点で何の問題も見当たらずまた、
BIOS1704のOverClock Profileも問題なくそのまま利用できました。

書込番号:10907883

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/08 20:29(1年以上前)

私もさっきUpdateしました。

書込番号:10908011

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/08 20:32(1年以上前)

BIOS 1802

すみません。
画像がUploadできてませんでした。

書込番号:10908026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/08 20:42(1年以上前)

>BIOS1704のOverClock Profileも問題なくそのまま利用できました。

はい。自分も同じ設定で問題なしです。OCCTを1時間通過。
BIOS:1802=Core i7-980X Extreme Edition正式に対応かな??

書込番号:10908109

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/08 20:54(1年以上前)

> BIOS:1802=Core i7-980X Extreme Edition正式に対応かな??

マザーボードの準備は整いました。
しかし、980X 購入の資金が…。

書込番号:10908188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/08 21:03(1年以上前)

@Yoshikiさんこんばんわ。
>しかし、980X 購入の資金が…。

自作を始めて丸三年。
Core 2 Duo E6600→Core 2 QuadQ6600→Core i7 920
コストパフォーマンス重視でCPUを買ってきましたが・・・
一度はExtreme Editionを使ってみたいですが・・・先月 X25-M:80G2R5を2個買ったので金がない(困

書込番号:10908258

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/08 21:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんばんは。

自作を趣味でやってると、”無駄遣い”と分かっていても
ついつい色々なパーツを購入してしまいます。

> 一度はExtreme Editionを使ってみたいですが・・・
次回は是非どうですか?

私は Extreme Edition を購入して自己満足に浸っています…。

書込番号:10908371

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/08 21:38(1年以上前)

マジ困ってます。 さんへ;
>Core i7-980X Extreme Edition 正式に対応かな??
BIOS 1704ですでに『(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread)』に
対応しているはずで、今回の新CPU(これで2度目の説明)が何なのか不明です。


@Yoshikiさんへ;

>私は Extreme Edition を購入して自己満足に浸っています…。
羨ましい限りです。 まして、BCLK=160で4GHzなんて夢のようです。
自作をする人はほぼすべて(?)『自己満足』の為に、あれこれいじっていると思います。

書込番号:10908521

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/08 21:49(1年以上前)

yufuruさん こんばんは。

> 自作をする人はほぼすべて(?)『自己満足』の為に、あれこれいじっていると思います。
そうですよね。
自分が楽しくて満足すればいいんですよ。

書込番号:10908591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/08 21:50(1年以上前)

@Yoshikiさん 
>次回は是非どうですか?
はい。金欠なので、6-coreの普及価格で出てきてからの導入になると思います(悲

yufuruさん
>BIOS 1704ですでに『(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread)』に
対応しているはずで、今回の新 CPU(これで2度目の説明)が何なのか不明です。

そうでしたね。何に対応したのかな?Core i7-980XのESから→正式版?

書込番号:10908594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/10 06:28(1年以上前)

yufuruさんいつもBIOS情報ごくろうさまであります!
1704はパスしたのでわかりませんが1636や1504の時に書き換え直後の
自動再起動されない症状は出ず素直に完了しました

書込番号:10915798

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/11 08:27(1年以上前)

がんこなオーク さんへ;

>1704はパスしたのでわかりませんが1636や1504の時に書き換え直後の
>自動再起動されない症状は出ず素直に完了しました
1504->1634の時には自動起動されず一瞬戸惑いましたが、
それ以降のBIOSでは全く問題は有りませんでした。
それにしてもいまだにBIOS1634ておかしな番号だと思っています。

書込番号:10921398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/11 09:28(1年以上前)

yufuruさん
どうもです^^
今回も更新内容はCPUだけ見たいなので、私は暫く様子見したいと思います^^;

書込番号:10921591

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/11 10:14(1年以上前)

ちゃーびたん さんへ;

>どうもです^^
>今回も更新内容はCPUだけ見たいなので、私は暫く様子見したいと思います^^;

いつも水冷関係でお世話に成り、有難う御座います。
特に今回のMiss Orderの指摘大変感謝しています。
さて、BIOSの件ですが新CPUとは記述されていますが、詳細が全く判りませんが取り合えずUPしてしまいました。

所でちゃーびたん さんの『プロファイル』の写真が変わっているのに、
今気が付きましたがとても綺麗な塔(?)ですね。

書込番号:10921761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/11 10:32(1年以上前)

yufuruさん

有名な塔ですよ^^
終戦記念日(こちらでは慰霊の日)くらいになるとTVとかで見た事あると思います。

脱線しては、まずいので^^;
BIOS更新したら耐久性も変わりますで、不具合が無い限り私は1504を使い続けると思います^^;
特に今は、いくつか限界で常用かけていますので、耐久性が変わってしまったら困るwww

書込番号:10921833

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/02/11 10:42(1年以上前)

ちゃーびたん さんへ;

>有名な塔ですよ^^
>終戦記念日(こちらでは慰霊の日)くらいになるとTVとかで見た事あると思います。
それは知りませんでした。 そちらには一度も行った事が無く、無知で申し訳有りません。

>BIOS更新したら耐久性も変わりますで、・・
了解です。 頑張って限界での常用設定見つけて下さい。

書込番号:10921872

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

32nm CPUのサポート

2010/01/25 20:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

12月15日の時点で、次期CPU(32nmプロセス)のサポートを正式発表をしています。
これで安心して次期CPU(32nmプロセス)に乗せ替えられそうですね!
尚、次期CPU(32nmプロセス)へ対応するR2EのBIOSはBIOS1639と明記されています。(以下URL参照)

http://www.asus.com/News.aspx?N_ID=kolMcWopQ5KqVKht

書込番号:10838602

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/01/25 20:57(1年以上前)

因みに、BIOS1639でも『新CPU対応』と明記され、
次のBIOS1704でも『新CPU対応』と説明されていますが、何が違う(追加?)のかは不明です。

海外で、BIOS1704で色々な不具合が報告されていますが、私の場合は現状全く問題なく動作しています。

書込番号:10838685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

人柱?U3S6使えました

2010/01/20 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=204&l3=0&l4=0&model=3451&modelmenu=1
すでにRampage II Extremeで使ってる人も居るかもしれませんが
問題無く使えてるので報告まで

書込番号:10812891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/20 19:30(1年以上前)

こんばんは〜
使用時の発熱とかはありますですか。

書込番号:10813668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/20 19:35(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんわ〜

わたしはセカンドでUSB3.0の方しかつかったことないですが、体感できるくらい早いと思います。
SATA3.0の方は使ったことがないのでまた感想など^^お願いします。

書込番号:10813685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/21 18:16(1年以上前)

お二人ともこんばんわぁぁ
[10816159]こちらにレビューを書いてみました

書込番号:10818151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS 1704

2010/01/11 20:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

以下のFTPにR2E用『BIOS1704』がUPされています。
たった今BIOSを更新しましたが、BIOS1639の設定を
そのまま引き継いでくれ取り合えず問題なく動作しています。
ただ、変更内容に付いての記述が有りませんでしたので、変更(改良)点は不明です。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/

書込番号:10769230

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/01/11 20:59(1年以上前)

正式にASUSのDLLサイトには、1月13日で変更内容は新CPUのサポートだそうです。

<新CPUのサポート>
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

<HTTPのBIOS用DLL URL>
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-1704.zip

書込番号:10769374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/12 15:42(1年以上前)

yufuruさん
情報ありがとう。
今さっきUPしましたが機嫌良く動いてますね。
違いは分からないですが、QPI設定項目にSLOW MODEってなのがありますね。
1639で設定したら不安定だったので今回もいじらずAuto設定ですが・・・

書込番号:10773095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/12 17:08(1年以上前)

><新CPUのサポート>
新CPUのサポートってIntel Core i7 Extreme 980Xなのかな?
http://www.ocxtreme.org/forumenus/showthread.php?p=79863

書込番号:10773380

ナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/01/12 19:07(1年以上前)

マジ困ってます。 さんへ、

>QPI設定項目にSLOW MODE
気が付きませんでしたが、何でしょうね?

書込番号:10773861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/14 07:42(1年以上前)

2009の10〜11月くらいにヤフオクのES品見てましたけど、その説明書きでは最新BIOSで動作しますと書いてましたね。だから前BIOSバージョンでも動作すると思うんですが……。

より安定する、とか、980Xに正式対応、とかそんな感じなんですかねー?

なんとなくですが6core品は2.4と3.1GHzの二種類が出そうな予感。7万と15万くらいかなぁ。ソースなんてなくてただの予想ですが。

書込番号:10781702

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/01/14 19:10(1年以上前)

正式にBIOS1704がASUSのDLLサイトにアップされましたね!

書込番号:10784195

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/18 20:08(1年以上前)

yufuruさん
情報ありがとうございます。

先ほどUpdateしてみました。

書込番号:10803945

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2010/01/19 08:26(1年以上前)

@Yoshiki さんへ;

Ci7 975羨ましいですね!
BCLK=160で4.0GHzで駆動出来るのは羨ましい限りで、
この時のCPU・Core温度はどの位ですか?

私の場合、Ci7 920でBCLK=200で4.2GHzで駆動していますが、
Prime95で負荷を掛けた場合、CPU=65℃・Core=70℃程度
(室温=27℃ CPUは水冷)です。

書込番号:10806672

ナイスクチコミ!0


@Yoshikiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/19 15:43(1年以上前)

yufuruさん

以前に取った,Prime95最中のデータです。
室温は覚えてません。

CPU,NB,SB,VRMが水冷です。

書込番号:10807974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

標準

とうとうでるんですね(泣

2010/01/09 22:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:13件

発表されましたね、かなしいやら・・まちどうしいやら
http://en.expreview.com/2010/01/09/asus-rampage-iii-extreme-motherboard-pixellized/6393.html
6コアでたら・・・のりかえかな

書込番号:10758736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/09 23:20(1年以上前)

デザインはUの方が好みです
MSIのBig Bang-Fuzionのほうがかっこいいなwソケット違いますけどね

書込番号:10758907

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/09 23:28(1年以上前)

単にUSB3.0、SATA6GBits対応だけアップグレードしたモデルと思います
基本的にRF2E変わらないと思うよ

もしかしてPCI-E形状からみると
4WAY-SLI対応の様な感じですねぇ

VGVAマザー対応馬かなぁ

書込番号:10758967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/09 23:57(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんわー
いやー^^わたしもIIの方がかこっいいと思います。
Big Bangもかっこいですよねー

asikaさんこんばんわー
いやーすごくきになるのは、あの8ピン2つと、4ピン2つなんですよね〜
あれってCPU電力コネクター? 4ピンの方はPCIeですかね〜

書込番号:10759159

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/01/10 00:50(1年以上前)

おいらも今のこのマザー気に入ってるんだけど、ROG新シリーズってことでついつい買っちゃいそうな予感がします。まあ今使ってるのからX58リビジョンがくぁってるってのもありますけど。ボードサイズがもしかしたらまたCEBな感じで出てきたりして。MSIBIGBangシリーズも最近気になってるボードには違いないですけど。まあAsus大好きなんでAsusいっちゃうかな。

書込番号:10759460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/10 06:45(1年以上前)

予価$389?いずれにせよ発売されればまさにハイエンドになる事は
間違いないでしょう(笑

http://en.expreview.com/2010/01/09/asus-rampage-iii-extreme-motherboard-pixellized/6393.html

下のサイトのコメントではnF200を搭載しているようですので
やっとevgaの4waySLIマザーに対抗できる物がROGでも(嬉
写真から見ると今のR2Eからの変更点としては

・CPUに供給されるATX12vのコネクタが二つに。電源を選びそう(爆
・マザー上にPcie用の電源供給用4pinコネクタ二つ。
・バックパネル側にQPI-DRAMパワーカード?
・サウンドはオンボード

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?s=2d1a4715d969d894a09a2be7f327a924&t=242802

あとR2Eは基本的にあんまりBCLKが伸びないみたいですが
R3Eは最低でも230を超えるぐらいの物が欲しい。。

いずれにせよ発売されて実際に使ってみない事にはなんともですが
Ocerには気になる一枚ですな(爆

書込番号:10760094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/10 09:49(1年以上前)

CPUの付く位置が随分上のほうです。
私のケースだと電源が上なのでCPUファンによっては電源ケースと干渉が心配です。
現在使ってるギガのX48ボードも結構上にCPUソケットがあるため電源との隙間が少ない。

こういうマザー使う御仁はフルケースなんですかね!

書込番号:10760446

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/01/10 11:40(1年以上前)

おいらの場合はミドルタワーですが、水冷キットがシンプルなもので、CPUが上にずれてもとりあえず入るかなと思ってますが、実際に出てみないとそのあたりは何ともいえないかもしれませんね。今回の画像見る限り、CPU上のヒートシンクなくなってるようですし。

書込番号:10760877

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/01/11 09:54(1年以上前)

EVGA の、 Classified 4-Way SLI motherboardの方ですが、
スロットが増えているので4-Way SLIの取り付け可能なPCケースは以下の通りで、通常のフルタワーでは収まりません。
Lian Li PC-P80
Lian Li PC-P80R
HEC 98 98R9BB
Thermaltake Xaser VI VG4000SNA
Thermaltake Xaser VI VG4000BWS
Thermaltake Xaser VI VG4000BNS
Thermaltake Xaser VI VG4000BNSB
Thermaltake ArmorPlus VH6000BWS
Mountain Mods Acension w/ Modular Motherboard Tray 10 PCI Slot
Xigmatek CPC-T75UB-U01

でも、Rampage V Extremeは、普通の上下幅のマザーで殆どのPCケースに取り付け可能のようですね。
サウンドカード取り付け位置のスロットを削除して、うまく4-Way SLI対応にしてありますね。
評価は分かれるでしょうが、単純にOcerには歓迎されそうですね。

書込番号:10766125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/11 13:44(1年以上前)

今までのASUSのサウンドカード付属モデルて黒いPCI Express x1は
サウンドカード専用となっていてVも黒ですよね
個人的にはオンボードと変わりのないサウンドカードは不要ですけどねw

書込番号:10767183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/12 10:55(1年以上前)

LANケーブル刺す所が一つになってますね。
あとNBが上に来てるからメモリー側から冷やしにくくなってますね。
あと1レーン目が上にあるから長いビデオカードさすとメモリーが取りにくそう。

OC耐性がどれだけ変わったのかがみんなの注目するところでしょうが人柱になるには財力が足りぬ・・・・・・。

4〜5万くらいですかねー

書込番号:10772247

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/12 15:35(1年以上前)

PWM VRM

『Digital VRM』も売りの一つの様ですね!

書込番号:10773072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/13 17:55(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/12_05.html
この辺を考えるとやっぱ欲しくなりそう・・・・

書込番号:10778682

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/13 23:42(1年以上前)

サブ機1号でRampageUExtreme,2号でP6T7WSを使用しています。
GT300(GF100?)で4Wayが可能になったら買ってしまいそうですね。

このM/Bなら2スロットVGAが4枚刺さりそうですもんね。

書込番号:10780675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/14 03:22(1年以上前)

完全に赤と黒の二色。
いきなり6コア対応のBIOSバージョンを
載せてくるのかなあ?

書込番号:10781476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/16 20:47(1年以上前)

U3S6を買ってRampageII延命で我慢しとこ!

書込番号:10793915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/16 23:18(1年以上前)

がんこなオークさん

普通に使うならR2Eが良いとおもいます(爆
U3S6てのが有るんですね〜
この前パーツショップでUSB3.0のPCIカード見てたら
同じぐらいの値段でした。

ブリッジチップにはラデのデュアルGPUでも使われてる
PLX Technology製で安定度も抜群?(笑

書込番号:10794707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/17 05:53(1年以上前)

USBとATA両方のカードは少ないようですね
U3S6で現状の機器をつないでもマザー直より速くなるらしいので買ってみるつもりです

書込番号:10795881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/19 19:09(1年以上前)

いい感じかも。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=243409

書込番号:10808741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2010/01/19 20:52(1年以上前)

まぼっちさん

リンク先見ましたが、構成が凄まじすぎて眩暈がしました(苦笑)
取り合えず一番ウラヤマだったのが、ドミGTX2ですね自分は。
ネイティブDDR3-2250だと2000のCL7でも余裕なんでしょうねぇ…

VantageのCPU TEST1 4868ってのも異次元ですよね。
ビデオカードの改造もしてるんでしょうが、GPU Core Clock1350MHzってのも凄過ぎですよね。
流石にP47002のスコアの時は1325まで下げてる模様ですが。
Memoryの上げ幅が少ない気がするんですが、ここまでの極限設定だとそれがセオリーなんでしょうかねぇ。
5870持ってないので妄想ですが、LN2冷却の方の設定は大体そんな感じですよね。

マザーにはQPI/DRAMしか活入れてない感じですが、実際どうなんですかねぇ?
果たしてRVEの素性なのか、GPUの力技なのかちょいと判断に困るなって感じます。
なんにせよ、楽しみではありますね。

でも、自分は来年のSandayBridgeまでスルーする可能性の方が高いですね。
金も無いし…

書込番号:10809249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/19 20:55(1年以上前)

化け物975+5870を21枚から4枚選別してぶっかけじゃなあ…。
すごいのはわかるんだがマザーの力が逆にはかれんw

空冷MAXBCLKとかもっと普通なやつを出してほしい。

書込番号:10809268

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング