Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0で起動出来なくなりました。

2009/04/23 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

初めまして。諸兄方のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきます。

つい先ほどまで通常通り機動出来ていたのですが、再起動したところ
起動出来なくなりました。
RAID画面でSSD×2台が「Offline Member」と表示されています。Bios画面
に入ることは可能で、Deviceを確認するとRAIDに使用しているSSD×2台を
認識する時とされない時があります。 認識された後に再起動をかけると
また「Offline Member」と表示されBios上でも認識されません。

処置として実施したことは以下の通りです。
・CMOSクリア ボタン電池抜き取り、短絡とも実施
・最小構成にて起動 メモリー×1枚、光学ドライブ×1台、SSD×2台
・各ピン、電源等プラグの抜き差し

私の環境は以下の通りです。
CPU:i7 920 D0 定格
M/B:Rampage 2 Extreme Bios1306
VGA:Geforce GTX 295×1台
RAM:Corsair Dominator TR3X3G1866C9DF 1GB×3GB
PSU:SilverStone SST-OP-1000
HDD:SSD60GB×2台(Raid0)、Seagate ST31000528AS

Raid 0が壊れているのでしょうか? このRAID 0を削除することも
出来ませんでした。

皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9437596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/23 21:23(1年以上前)

アレイを再構築「同じパーテション容量で」すれば起動しませんか?

>このRAID 0を削除することも出来ませんでした。
これが良くわからないですね。
再構築出来ないって事かな?

自分の環境です。

【マザーボード】: ASUS Rampage II Extreme
【CPU】:Intel Core i7 920 「OC:3.8G」
【CPUクーラー】:無限弐
【メモリ】:CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
【HDD】:WD Raptor WD740ADFD×4「RAID0」Cドライブ 50GB Dドライブ 226GB 
【グラフィックボード】:WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB) 
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-111BK  BenQ DW1650
【マルチカードリーダ】:「Owltech」FA404MX(B)/BOX
【キャプチャボード】:QRS-UT100B
【ケース】:NZXT. TEMPEST
【電源】:PP-650 650W
【モニタ】:三菱 RDT191WM
【OS】:Windows XP Professional x64 Edition

書込番号:9437673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/23 21:43(1年以上前)

>認識する時とされない時があります。
単純に、ケーブルの劣化か、ちゃんと取り付けられていないとか?
私のPCが、前にそのような事になった時は、ケーブルの劣化だったよ。

でも、再構築出来ないようなら、違いますね(^^;

書込番号:9437781

ナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 21:44(1年以上前)

マジ困ってますさん。

早速の返信をいただきありがとうございます。
再構築の意味がわかりません。(苦笑
RAID設定画面に入りメインメニューから1.Create RAID Volume
を選択すればよいのでしょうか? これを試みたのですが
「十分な容量が無いためボリューム作成出来ません。」と言う
意味の英文が表示されます。

電源も疑い不要なFAN類も切ってみたのですが症状は改善され
ませんでした。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9437782

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 21:50(1年以上前)

ちゃーびたんさん

アドバイスいただきありがとうございます。
自分もそれを疑いケーブルを予備の新しい物と交換しました。
やはり症状は改善されませんでした。

何度か再起動を繰り返すとSSD自体は認識されるのですが、
RAID画面になると「Offline Menbers」と赤字で表示されます。

引き続き何かありましたらアドバイスのほどお願いいたします。

書込番号:9437827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/23 22:05(1年以上前)

>何度か再起動を繰り返すとSSD自体は認識されるのですが、
RAID画面になると「Offline Menbers」と赤字で表示されます。

SSD自体に問題「故障?」があるのかな?
RAIDを解除してインストールして試すのが良いと思いますが、フォーマットすればRAID構成時のデーターは全て吹っ飛びますからね。

自分事ですが、定期的にシステムパーティーションを丸々バックアップして万が一に備えてます。
先日、 WD740ADFDの1つが壊れ起動不能に・・・
壊れた一台を外してRAIDOを再構築「3台で」バックアップから復元して無事復旧完了。
3週間後に修理から戻ってきたWD740ADFDを加え直して再構築。同じ手順で復旧。

書込番号:9437907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
一度全部組み直してみます。 起動不可になる前は特にシステムの
変更はしていませんでした。Tru Black 120 PlusにFANを増設した
ぐらいです。これも取り外してみましたがかいぜんされませんでした。
SSDを他のPCに取り付けて認識するかどうかも試してみます。
OSのみSSDにしていたのでデータ等は何とかなりそうです。

度々のアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:9437989

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/04/24 09:23(1年以上前)

BIOSが初期BIOSに戻ってないですか?
DOですので戻ってるとBIOSから先にはいけなくなると思います。

書込番号:9439703

ナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 09:38(1年以上前)

ぴぃ☆さん

初めまして、HPいつも閲覧させていただいております。
アドバイスをいただきありがとうございます。

自分もそれかと思いCMOSクリア後に1204に戻してみた
のですが、やはり「Offline Member」の表示でした。
昨夜に一旦全て組み直してみましたが同様でした。
これからサブ機にSSDを取り付けて認識するかどうかを
試してみようと思います。
ただRAID設定画面では「Offline member」と表示される
にも関わらず、BIOS画面ではSSD0、SSD1が認識される
時もあるのが不思議です。認識後に再起動をかけると
やはり「Offline Member」となり、起動出来ないの
ループ状態になります。

他に実施してみることがあるようでしたら、引き続き
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9439737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/24 15:55(1年以上前)

RAID0設定が正常に稼働していれば、
BIOS上でもRAIDボリュームとして認識できるはずです。
SSD0、SSD1と別個に認識されているのであれば、
RAIDとして成立していません。

BIOSのSATA-HDD動作モードを確認されてはいかがでしょうか?
この設定が『IDE』(BIOSデフォルト)だとRAIDは機能しないようです。

書込番号:9440820

ナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 16:10(1年以上前)

BlueLightningさん

アドバイスをいただきありがとうございます。
お教えいただいたIDE→RAIDへの設定変更は出来ています。
サブ機にSSDを1台ずつ接続してみましたところ認識して
いますのでSSD自体の故障では無いような気がします。
単純にRAIDが壊れていると想像しています。 もしくは
マザー自体が壊れているのかも知れません。
ただ他のパーツは正常に動作しているように見受けられる
ため、マザーの故障は確率が低いかと思います。

取り敢えずHDDにOSを新規インストールして原因の切り分け
をしようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9440867

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 21:18(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様

色々と試行錯誤した結果、マザーに問題がある(?)と
言うことで落ち着きそうです。
新しいHDDにOSを新規インストールしてみましたが、結果は
変わらず同様の症状が発生しました。OSインストール完了→
正常起動を確認→再起動→起動せず、HDDを認識せず。→
Bios設定画面では認識している。→再起動。無限ループ状態。
購入店に相談した所修理に出すと言うことになりました。
このような案件はマザーの不具合ではあまりないとのことでした。

アドバイスをいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9442057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/24 22:16(1年以上前)

公安さん検証お疲れ様。
マザーが原因だったんですね?。
全てのパーツが複数あれば検証も出来ますが、そうでなければ原因の特定は難しいですからね。

無事修理が完了して復活するのを待ってますよー。


書込番号:9442381

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 22:40(1年以上前)

マジ困ってます。さん

色々とありがとうございました。

その後各パーツをサブ機、3号機にて検証しましたが全て
正常動作を確認しました。 購入店スタッフの話しでは
SATAコネクター周りが怪しいかも...との見解でした。
BIOSの書き換え、SSD他ハード等の認識は正常に認識するのに、
OS起動時にハードを読み込まないのは余り例が無いそうです。
明日このマザーを購入し再度検証してみます。

給付金を貰えるのがせめてもの救いです。(汗
マザーが戻ってきた際は報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9442537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 18:28(1年以上前)

マジさん。
x64環境で、QRS-UT100Bは使えねーョ。QRS-UT100Bレビューも見たけどね。
まぁ修正しといてくれw

書込番号:9446463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/25 19:56(1年以上前)

>自作中毒さんへ
多くは語りたくないですが・・・可能ですよ。

公安さんスレ汚し失礼しました。 

書込番号:9446860

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/22 00:42(1年以上前)

修理完了です...

その節は色々とアドバイスいただきありがとうございました。

やっと修理完了の報告がありました。と言いますか新品交換でした。
不具合ですがASUSの話では「CPUソケットのピン曲がりがあり、これが
原因と推察される。」とのことでした。特に曲げたり、力を加えた記憶
はありませんでした。保証期間内であってもこの場合は有償修理扱いと
なるため9.800円の請求がありました。
まあ9.800円で新品になったと思えば良いのでしょうね。

B3になってないかなと淡い期待を抱いていますが、んなわけ無いですよね。
以上ご報告まで。

書込番号:9583210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の3DMark Vantageのことで・・・・・

2009/04/20 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:24件

付属の3DMark vantageを使いたいのですがインストールしても使えないのですが
使い方教えてもらえませんか?
どなたかお願いします。

書込番号:9421316

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/20 13:26(1年以上前)

どう使えないんでしょう?
まったく起動しないとか、起動はするけどベンチが走らないとか。

書込番号:9421477

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/20 13:34(1年以上前)

多分プロダクト ーキーを購入しないと起動しない?
Basic 6.95$ Performance
Advanced 19.95$
当方も起動しないのであきらめ。

書込番号:9421497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/20 13:52(1年以上前)

付属のDVD−ROMの紙ケースにVantageのIDが書かれてますが
入力しました?

書込番号:9421543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 14:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます
IDには気づきませんでした。どこで使うのですか?
良ければ教えてください。
起動はするのですがベンチマークの画面にはなりません

書込番号:9421624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/20 14:41(1年以上前)

3DMark vantage起動したらキーを聞いてきますので、入力して下さい。

書込番号:9421673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 14:59(1年以上前)

ちゃーびたんさんありがとうございます
やってみます
皆さんご意見ありがとうございました

書込番号:9421718

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/04/20 20:11(1年以上前)

言語バーを表示させてると起動しない

書込番号:9422945

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/21 00:35(1年以上前)

でしょうねさん こんにちは。

Vantage 動きましたか?
その結果が知りたいです。

以前オイラもVantage動かせなくて苦労したけれど、もし動いていないのであれば 確実に動作させれる方法は知っています。

D830さん お久しぶりです。
>言語バーを表示させてると起動しない

この方法では起動したとしても プロダクトキーの入力に進めない場合が有りますよ。

書込番号:9424820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 06:41(1年以上前)

あれ自分はバーがあっても起動しますね

書込番号:9425396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/21 08:12(1年以上前)

一度削除して再インストール(VANTAGE)
デスクトップに出来たショートカットで初めて起動させるとプロダクトキーを
入れるようにウィンドウが出ませんか?
入れる前に何か押しちゃうと体験版になり一度しか使えなくなります。
もしかしたらレジストリー、いんすとーるドライブ内のフォルダーを手動で消さないといけないかも。

認証は取れて起動しないなら言語バーですね。
タスクに格納。
念のためhotfix適用させる・・・
訳わかんないなら4gamerなどから新しくDLし直して手持ちのキーで認証を取る

書込番号:9425586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 17:52(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!!
再インストールしたのですがプロダクトキーを入れる画面になりません
確実なやり方教えてもらえますか?
お願いします。

書込番号:9427246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 17:59(1年以上前)

何が出てるか画像貼れませんか?

書込番号:9427275

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/21 18:00(1年以上前)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark Corporation

この2つがあると思うからこの2つを消してから再インストールすればできるかも。

体験版でも1回はできなかったっけ?

書込番号:9427278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/21 18:11(1年以上前)

体験版は使ったことがないけど
アップグレードとか、ライセンス登録とかそれらしきところはないですか?
3DMARK06に関しては後から出来たんだけど・・・
と、画像張った方が早いです。
みんな、どんな画面になってるか分からないので想像で返信してると思うので。
本当に起動させたいなら画像載せて即解決しましょう

書込番号:9427321

ナイスクチコミ!3


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/22 01:47(1年以上前)

INTIALIZING GUI

でしょうねさん こんにちは。

起動後、こんな画面で止まっていませんか?
ここで止まっているなら、プロダクトキーは入れれないですね。

本来であれば、Vantageインストール中にC++2005 Redistributableがインストールされるのですが ある環境下だとC++2005 Redistributableだけがインストールされない事が有ります。
(インストール中にエラー表示するんだけど・・・)

Vantageは再インストールする必要は有りません。
下記のサイトからDLしてインストールすれば動きますが、3DMark06等で既にC++2005 Redistributableが入っているので有れば 削除後に行って下さい。
 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html

書込番号:9430034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/23 13:37(1年以上前)

>「3DMark Vantage」は、定番3Dベンチマークソフト“3DMark”シリーズの最新版。
>対応OSはService Pack 1が適用されたWindows Vistaのみで、
>ジオメトリシェーダーなどDirectX 10の新機能を利用したベンチマークを行える。
>また、ベンチマークのプリセットのうち最高設定では解像度1,920×1,200のモニターと
>512MBのビデオメモリが必要など、次世代ゲームのパフォーマンス指標にふさわしい
>ベンチマークとなっている。

>最低動作環境は、SSE2に対応するCPU、DirectX 10対応のビデオカード、
>1GB以上のディスク空き容量など。また推奨動作環境として、
>Intel Core 2 Duo E6600以上またはAMD Athlon X2 6000+以上のCPU、
>512MB以上のビデオメモリ、2GB以上のメインメモリが挙げられている。

 以上、『窓の杜』の記事より引用

かなり、稼働条件が厳しそうですが...
以上の中に、満たしていない条件はありませんでしょうか...?
これだけの条件を満たすのは、なかなか難しいと思うのですが...。

書込番号:9436126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/23 19:29(1年以上前)

返事が遅くなってすいません;w;

皆さんありがとうございます
JBL2235Hさんの言ってるのとまったく同じエラーが出ます。
今忙しくて試すことができてないのでまた結果を報告します。
勝手なことばかり言ってすいません;w;

書込番号:9437170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/26 12:13(1年以上前)

今日皆さんのおかげで無事できました!!

ありがとうございました

書込番号:9450404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/26 12:15(1年以上前)

今日やったらできました!!

ありがとうございました

書込番号:9450412

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/26 20:04(1年以上前)

でしょうねさん こんにちは。

お役に立てたみたいですね。OC出来る環境に有るなら ぴぃさんのHPにVantageのグランプリが有りますから エントリーしてみたら?

書込番号:9452229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーの使用感が知りたいです

2009/04/16 13:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

お題の通りです。

今C0ステッピンクをMSI Eclipse SLIで使っていますが、
Eclipse自体、省エネ方向が強く出ていてOCで使用するには心細く感じています。安定性はバツグンなんですけど…。


今回のDOステッピンクを見送り、このマザーに乗り換えを考えております。

諸先輩方の、このマザーに対する感想、乗り換えに関してご教授戴ければ幸いです。

書込番号:9402352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/16 17:21(1年以上前)

Eclipse SLIが省エネ指向なら、Rampageは対極にあるかと。
通電しているだけ(PC電源としてはOFF)でも、イルミネーションが発光します。
(BIOSでOFFにできるみたいですが...)

私的に気になったのは、音(ブザー鳴動)によるエラーポストが極端に少ないこと。
一見オプション品のようにも見えるLCD Posterを接続しておかないと、
ほとんどのエラーを確認できません。

もう一つ、機器構成を変えると、そのままでは起動しなくなることが多いみたいです。
CMOSリセットをかければ正常化するのですが、HDDをRAID構成にしている場合には要注意。
BIOSのデフォルト設定が非RAID設定なので、うかつにリセットするとRAID構成を壊します。
(地デジのボードを追加したときに、コレをやってしまいました...)

既出のスレ、および自己の経験から見る限りでは、メモリの相性がシビアなようです。
メモリモジュールの流用に失敗する可能性があると思っていた方が良いかも知れません。

これも既出だと思いますが、ボードの寸法が一般的なATXボードより少し大きめです。
省スペースのケースだと入らないことがあるかも知れません。
実質、E-ATXのボードであるものとして考えた方が良いかと。
参考までに、私はこのボードをSilverStoneのSST-RV01B-Wに乗せています。
個人的には、このボードと組み合わせるのに、オススメのケースです。

書込番号:9402929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/17 01:59(1年以上前)

BlueLightningさん 

はじめまして。お手数おかけ有難うございますm(__)m


>一見オプション品のようにも見えるLCD Posterを接続しておかないと、
ほとんどのエラーを確認できません。

EclipseにもD-LED2なるものが有るのですが、基盤に直接取り付けるので
SLI構成にすると全く見えないのですよ…不思議な位置に(笑)

LCD Posterは配線で接続するタイプですか?


>もう一つ、機器構成を変えると、そのままでは起動しなくなることが多いみたいです。
CMOSリセットをかければ正常化するのですが、HDDをRAID構成にしている場合には要注意。

おっと、当方RAID構成ですので、とても参考になります!


>既出のスレ、および自己の経験から見る限りでは、メモリの相性がシビアなようです。
メモリモジュールの流用に失敗する可能性があると思っていた方が良いかも知れません。


メモリーは視野に入れておりました。
Eclipseの対応が1333までなのでもう少し上のメモリーを使えるマザーをと考えていましたので。


>ボードの寸法が一般的なATXボードより少し大きめです。


実はこれが1番の問題かもしれないです^^;
自分の今、使ってるケースが900なんです。
入るとは思うのですがグラボ2枚とHDD3枚が干渉しないか、
また、巧く逃がす事ができるかがチト心配です。

あとは、狭さゆえの配線の取り回しですね^^;


ご丁寧に有難う御座います、参考になりましたm(__)m

書込番号:9405363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/17 16:08(1年以上前)

>LCD Posterは配線で接続するタイプですか?
 上記、製品写真の右上に接続の端子があります。
 バックパネルに配線を通す穴があり、ケースの外へ出すことができますが、
 コードの長さが中途半端で、置き場所に困ることも...

RAIDに関してですが...
CMOSリセットの後、うっかりBIOSのデフォルト値をロードしてしまい、
S-ATAの動作モードがIDE互換に設定されて、RAIDマネージャから見えなくなったみたいです。
直ちに設定を変更し直したところ、なんとか復帰しましたが...
やはり危険な行為になるのでしょうか。
あのときは、肝を冷やしました。

ボードの寸法に関してですが...
ねじ穴の関係で、上記、製品写真の下方向が標準からはみ出ています。
大抵の場合、5インチドライブのベイと干渉するかと。
...で、この余剰部分に24pinのMB電源とか、IDE、SATAのコネクタとか、
果ては、このボードの特徴でもあるOC作業用のコントローラ部分がありますので、
これらが、5インチドライブの背後になってしまうと取り回しが大変かも知れません。

拡張のスロットについてですが...
CPUに近い方から、
1.PCIe-1x(黒)付属のSupremeFX用
2.PCIe-16x(青):x16 動作
3.PCIe-1x(白)
4.PCIe-16x(青):x16 or x8 動作
5.PCI
6.PCIe-16x(白):x1 or x8 動作
...で、グラボ2枚構成なら2と4に挿すことになるでしょうが、
2段消費するグラボで、3と5を塞いでしまうと...
実質的な拡張性がほとんど無くなってしまいます。

書込番号:9407126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 09:59(1年以上前)

返信遅くなりすみませんm(__)m

>上記、製品写真の右上に接続の端子があります。
 
MSIの地下付けよりは全然よさそうですね^^


CMOSをクリアすればBIOSがデフォルトに戻るので
要RAID設定ですねwwMSIも同じです^^


OC用のギミックはぶっちゃけ、使い手ありますか?
OCはどうもBIOSからってやってるので…。
今使ってる板にもOC用のディップスイッチがあるのですが、
ケースを開けるのが面倒で(笑)


グラボを2〜3枚SLI構成にすると拡張性無くなるのは
しかたないですよね。。。

260のSLIなので、4スロット分使っちゃいますし^^;

地デジは入れたいな〜って思ってますが、
GF3シリーズでも出てたらシングル構成にって手もありかなとか。

書込番号:9420814

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 17:51(1年以上前)

おいらもOC設定はBIOSからがメインなのでマザー用のTwealktは使いませんね。LCDPOSTERは背面パネルから外へ引き出せるようになってます。
あとボードサイズは約2cmほど大きいので、おそらくAntecケースでの裏配線はできなくなる可能性が高いかと思われます。

書込番号:9422281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 18:47(1年以上前)

はじめまして、エリトさんm(__)m



>ボードサイズは約2cmほど大きいので、おそらくAntecケースでの裏配線はできなくなる可能性が高いかと思われます。

今、使用中のEclipseでも24pinの前にGreenPowreGenieなる物が付いていて、
HDD、メモリーと干渉するので。。
裏配線は今も無理にはしていません。裏を通すとかなり引っ張られて^^;

グラボに関しても裏配線はしていません^^

まぁ、電源に一抹の不安を持ってるせいでも有りますが。。
もしもの時、交換するの…
早いですから^^;


マザー自体が2センチほど大きいだけで、
HDDとグラボの干渉さえ逃がせれば行けると思うのですが。。。

意外と、裏配線しなくても綺麗に回せる物だな〜と、
今の配線を見て自己満してたりもします^^


ASUSはP5Q Dxで二度連続で初期不良を当ててしまい、
MSI P45プラチナムに移行した経緯がありまして。。。

i7で組むにあたってこのRampageに行きたかったのですが、
踏み切れずMSIにと、

しかし、OC等していくに連れてASUSの情報量の多さなどやはり有意と感じ、
三度目の正直じゃ無いですけど乗り換えをと考えてます。


書込番号:9422493

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 20:06(1年以上前)

Asusのマザーの中でもROGは別角に位置し、作りも以外としっかりしてますが、結構じゃじゃ馬なマザーかもしれません。OC設定項目はかなり多いですが。後、FSB170MHz以上で、S3を使うには1202BIOSにアップデートする必要がありますので一応ご注意を。
とはいえ、ROGも運が悪いと初期不良に当たる可能性があります。ただ、安定性はかなり高いと思います。

書込番号:9422900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/20 20:45(1年以上前)

>FSB170MHz以上で、S3を使うには1202BIOSにアップデートする必要がありますので一応ご注意を。

有難う御座います。
今、175x21で使っていますので、乗り換え後もその辺りと思います。
D0はお見送りして、C0で行こうと考えてるのでBIOS更新はやりやすいですww
情報、助かりますm(__)m


>ROGも運が悪いと初期不良に当たる可能性があります。ただ、安定性はかなり高いと思います。

確かに初期不良はどの製品にも起こりうる物ですので。。。
その時のユニティーの対応もとても好印象でしたしww
惜しまれるのは、他のパーツ類との保証期間のズレが有ったため、
待てずにMSIへと^^;

レビューの評価、クチコミ、販売ランク等見ていると
安定性、満足度、、、諸々高い水準でまとまってる板だと感じてます^^

GWの特売で、、なんて考えてるですけど。。。
この子は別格だから、ポチる時期は関係無いかな(笑)

書込番号:9423146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンについて教えてください。

2009/04/15 18:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 marusakuさん
クチコミ投稿数:11件

ENERMAX CLUSER UCCL12(PWM対応4P)をCPUファンコネクターに繋ぐとCPUファンエラーが出るのですが、
何か対応策がありますでしょうか?
過去ログでは、使っている方が見えるようですが?詳しい方どうかお教えください。

書込番号:9398256

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 18:29(1年以上前)

【無視する】に設定できませんか?

書込番号:9398296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/15 18:46(1年以上前)

多分、ファンの回転数が低すぎるので、
警告が出てるだけだと思います。
気になるなら、ファんの回転数を上げるか、
BIOSのハードウェアモニタでcpu fan speedをlgnoredにすれば
警告は出なくなると思います。

書込番号:9398388

ナイスクチコミ!0


スレ主 marusakuさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BIOSでcpu fan speedをlgnoredにしていて警告でないようにしているのですが、
PC ProbeでCPUfanSpeedをモニター出来ないものかと思いまして・・・
(CPUクーラーをリテールからMegahalemsに交換して上記ファンをサンドで使用)
4PコネクターのCPUクーラーしか使用していなかったので何か良い方法がないかなと。
おすすめのファンがあれば、どなたかお教えください。

書込番号:9398894

ナイスクチコミ!0


スレ主 marusakuさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 22:52(1年以上前)

とりあえず、自己解決しました。
BIOSでCPU QFanControlをOFFにして、FanXpertのUserプロファイルで設定を調整したらOKでした。
R2EのBIOSかENERMAXのPWM制御の問題みたいですね。(Intelのリテールファンではコントロールかのですから。)

書込番号:9399775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/16 05:48(1年以上前)

確かASUSのマザーボードは、200rpm以下の回転数になると
警告が出るみたいです。

間違っていたら、ゴメンナサイ。

書込番号:9401085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング