Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

修理したほうがいいですか?

2010/02/24 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

R2E NB部分 

MBの修理について質問なのですが、

添付画像のような場合、メーカー有償修理でいくらくらいになるんでしょうか?

このようになった理由は、超おバカなのですが、Fusion Blockの部分をaquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8をつけることにして、取り付けたのですが、
付属のねじがプラスティックのねじであんまりに頼りなさげだったので、うちにあるサイズの合いそうなねじで取り付けてみたんです。

でも、ねじの長さまで考えていなくて、気持ち長めなのにそのまま使って、画像のようにねじ先端部分が接触し、削ってしまったということです。。。

とりあえず、MBは全く起動しなくなっています。

NBのチップのみの交換なのか、ねじが接触していた状態で電源ONしてもいるので、全部いっているのかは不明です。

ただ、取り付けていたパーツ自体はすべて別のマザーにつけて使うことは出来ています。

このような修理だとどれくらいの金額がかかるものでしょうか?

もし参考程度でも、おわかりになれば教えてください。

変な質問で申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。




添付画像は携帯しかカメラがないので見にくくてすみません。。。

書込番号:10991959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/24 17:24(1年以上前)

なぜメーカーやら代理店やら購入店に聞かない?その方が具体的な金額を教えてくれると思う。
個人的に有償修理の場合は買い直した方がいいような気もする。

書込番号:10992025

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/24 17:32(1年以上前)

お使いのマザーはユニティ扱い?MVK?並行輸入?

とりあえずは、自己破損って事でメーカー「代理店」に送って見積もり依頼されてはどうでしょう?

僕の場合ですが、R2Gは「CPUソケットのピン曲げ」ですが、およそ8kの修理代で新品でした。
R2Eは、「OCによる起動不可」で、およそ12kの修理代で新品・・・
どっちも間抜けな、自己ミスによる修理でしたが「ユニティ」扱いの物でよかったと思ってます。(つーかユニティ太っ腹!)

全ての場合に適用されるかは不明ですが、確認されてはどうでしょう。

http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/repair.html

↑から抜粋 
E.修理をキャンセルされた場合、および申請いただいた不良症状が弊社にて再現しない場合には、検査料として3675円(税込)を申し受けます。予めご了承ください。

上記を踏まえた上でのお話になりますが・・・

書込番号:10992061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/24 17:57(1年以上前)

修理見積りの依頼という形で頼めないだろうか?

書込番号:10992162

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/24 19:17(1年以上前)

ノースブリッジの修理って不可能じゃね? たぶん新品交換になる。
修理費や送料や手間を考えると、新しく買い直して、壊れた方をジャンク扱いでオークションに出した方が……

書込番号:10992444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2010/02/24 19:19(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

確かにメーカー、代理店にまずは聞くのが当然ですよね。。
失礼いたしました。ただ、購入したのが、2年ほど前でして、今回もふと押し入れを片づけて思いついたので、まずは、気軽に聞けそうだったので、こちらで書かせていただきました。


xyz1025さん

>お使いのマザーはユニティ扱い?MVK?並行輸入?

これがまったくわからなくて、ケースを見たら何も貼ったり書かれてる所がなかったのでメーカーサイトで調べてみると、何も書かれていないのは並行輸入の可能性があるとあったので、並行輸入みたいです。

ちなみに購入した所はPCIDEAです。
しかも、実は、当時、Rampage Extremeが欲しくて、注文したら手違いかでR2Eが届いたという経緯があります。。。なので、PCIDEAではなんとも問い合わせしにくいところがあります。。。

なのでユニティじゃないんですよね。。。

メーカーサイトでも、並行輸入品はその輸入先が修理するみたいで、日本では対応出来ないと書かれてました。

やっぱりあきらめるしかないですかね。

元々、あきらめてすぐに別のMBを購入していまも使ってるんですけどね。

書込番号:10992451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/02/24 19:22(1年以上前)

R93さん

NBだけって無理なんですか。。。

ジャンク品でオークションっていくらくらいで売れるんでしょうか?

要はパーツ取り専用ってことですよね。

書込番号:10992472

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/24 19:39(1年以上前)

PC IDEAでの購入なら並行輸入品だね。
相場? うーん、1万円〜1.5万円がいいとこじゃないかな。

書込番号:10992541

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/24 20:23(1年以上前)

うーん。。。
http://www.pc-idea.net/
での購入なら、おそらく並行輸入かと思われます^^;(過去に経験あり)
その分、価格で勝負してますからねぇ・・・

経緯は了解しました。

アフター考えると、代理店を通した物が安心できるのは痛切に感じますよね・。・

書込番号:10992751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/02/24 20:56(1年以上前)

R93さん

並行輸入品ですね。

オークション出してみようかな。

xyz1025さん

本当に万が一の時こその代理店ですよね。改めて感じました。

いろいろとありがとうございます。

書込番号:10992951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rampage II ExtremeのB3ステッピングについて

2010/02/14 12:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件 Rampage II Extremeの満足度5

Rampage II ExtremeのB3ステッピングについての質問なのですが、B2とB3って実質スリープ程度以外他に違いがあるのでしょうか? ちなみに自分はB2の方を所有しております。誰か分かる方ご教授お願いします。

書込番号:10939254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/14 12:59(1年以上前)

エラッタの修正のようですのでそれほど違いはないかと。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2638.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037361/SortID=9709539/

因みに2枚目のR2EはB3でしたがBCLKが一枚目より
大幅に上げられました。
215→228
まぁこの辺はステッピングと言うよりマザーの固体差かと
思いますけども。

書込番号:10939306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件 Rampage II Extremeの満足度5

2010/02/14 13:15(1年以上前)

まぼっちさん素早いアドバイスありがとうございます^^そうですか、B3B2ってそこまで大差はないんですね。

書込番号:10939376

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/02/14 13:42(1年以上前)

おいらはb2とb3を2枚所持ですが全く耐性などの大差ありませんね。まあスリープエラッタですから現在普通に使われていらっしゃるならば新たに買う必要はないかと思いますよ。

書込番号:10939492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 16:23(1年以上前)

うちはP6TのB3ですが、確かにスリープ後にメモリレイテンシーが変わらなくなった。

書込番号:10940215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件 Rampage II Extremeの満足度5

2010/02/14 16:31(1年以上前)

エリトさんメリーアンさんアドバイスありがとうございます^^B3B2も全く耐性などの大差ないんですね。B3の方がOC耐性がいいと聞いたもので。余計な出費が出なくてほっとしてます^^

書込番号:10940257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS壊してしまったかも・・・

2010/01/23 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

本日、USBメモリからBIOSを最新版にアップデートしました。

ところが、その後BIOSのBIOS Flashbackの項目で
Now BIOS statys:BIOS1 の状態で
BIOS UpdateをBIOS1 to BIOS2でエンターを押して、コピーが完了したようです。
その後自動的に電源は入ったのですが、画面に何も映りません。
モニタのは信号も送ってないようです。

ハードの問題も考えて、メモリとグラフィックカードは他の物に替えてみましたが症状は改善されませんでした。
何かしら画面が出れば対処できそうなのですが、何も映らないので当方にはお手上げ状態です。
どなたか原因、対処方法ご存知の方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:10829085

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/23 22:45(1年以上前)

こんばんは

>画面に何も映りません

これではどうしようもありませんね、BIOS更新と同時にハードが壊れる確立は低いかと。

ダメもとで、もう一度CMOSクリアしてはどうでしょうか。

それでも何も映らなければメーカー修理しか方法は無いかも知れません。

書込番号:10829314

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/24 01:07(1年以上前)

一応修理してくれるところはあります。
「BIOS ROM 修復」辺りで検索してください。

勿論CMOSクリアーからですよ。

書込番号:10830142

ナイスクチコミ!0


スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/24 03:31(1年以上前)

>>yamayan.5 さん
>>uPD70116 さん

レスありがとうございます。
CMOSクリアを数回試したり、ジャンパピンを入れ替えてBIOS1、BIOS2双方から起動チャレンジしましたが同じ症状でした。
BIOS1からBIOS2へのコピーなんて余分な事をしなければ良かったと後悔しています。

とりあえず、電池を外したまま一晩放置してみます。
それで駄目なら修理出したいと思います。

書込番号:10830489

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/01/24 09:30(1年以上前)

駄目なBIOS1をBIOS2に書き込んだんじゃないよね?
元々BIOS1が駄目な場合ジャンパーでBIOS2起動にしBIOS2 to BIOS1でコピーだったと思う
最近とばしてないんではっきりとは覚えてないけど・・・


書込番号:10831028

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/24 10:49(1年以上前)

マザーボード付属のDVDから起動して修復できませんかね?

OSインストール時と手順は同じで、光学ドライブの優先順位を上げて
起動すればいいだけです。
BIOSのダウンができずに、わざとBIOSクラッシュさせて、上記の手順にて
BIOSをDVD付属のVerに戻す事も可能でした。
(全ての環境でもとは言い切れませんが・・・)

修理に出す前にお試しあれ

書込番号:10831318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/24 11:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/So
rtID=10506020/
修理に出すのが一番確実かな。
自分は復旧屋さんにお願いしましたが・・・

書込番号:10831457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/24 16:53(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>>D830さん
BIOS画面から、BIOS1 BIOS2 両方から起動した時は問題なくBIOS画面に入れたので、
1も2も正常だと思い1から2へコピーしました。


>>xyz1025さん
画面に何も映らず、BIOS画面にも入れないので優先順位変更が無理かと思います。


>>マジ困ってます さん
復旧屋さんですと格安で修理可能のようですね。
最後の手段として参考にさせていただきます。
参考までにお聞かせください。
BIOSのチップ取り外しは比較的簡単でしょうか?
また、チップの型番はどこに記載されていますでしょうか?

マザーボードは購入後半年なので、メーカー保障で無償修理・・・なんて甘い考えは捨てた方が良さそうですね。
それにしても、なんらかのエラー表示が出れば対処方法もあるのでしょうが、画面に何も映らないとなるとお手上げですね。

書込番号:10832692

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/24 18:37(1年以上前)

別にメーカー修理でも構いませんよ。
但し手元に届くまで1ヶ月くらいは掛かります。
Unity扱いなら、有償ですが1営業日で返ってくるサービスがあります。

書込番号:10833158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/24 21:30(1年以上前)

>画面に何も映らず、BIOS画面にも入れないので優先順位変更が無理かと思います。

なら、OSの入っているHDDを接続しないで光学ドライブのみ接続でイケませんか?
念の為、最小構成にての起動が好ましいと思います。
その他、思いつくのは各接続コネクタ等の確認でしょうか。。。

ユニティのサポはすごいですよw
有償修理でも新品で戻ってくる可能性は大きいと思います。
(全てではないと思うので誤解ないきようお願いします)

書込番号:10834039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/25 00:41(1年以上前)

本当に素人考えですが。
グラボの可能性はありませんか?
画面に関係あるのはBIOSだけじゃない気がしますが、まぁ素人なので聞き流して下さいませ

書込番号:10835362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/25 01:03(1年以上前)

連投失礼。
LCDポスター?をつけてませんか?
それで少しは情報を読み取れると思うのですが。

書込番号:10835445

ナイスクチコミ!0


スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/25 01:13(1年以上前)


>>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
一日修理サービスですね。
まだ保障期間内ですし、以前からメモリタイミングを変更すると立ち上がらなくなる不具合も抱えていたので、4200円で新品交換できるサービスを利用してみようと思います。

>>xyz1025さん
返信ありがとうございます。
光学ドライブのみで、サポートCD入れてみましたが変化ありませんでした。
明日にでもユニティに電話して対応してもらおうと思います。

>>ぽはぽてとのぽ さん
返信ありがとうございます。
グラボ、メモリ共に他のものに変更しましたがダメでした。
起動しなくなったタイミング的に、ほぼBIOSだと思われます。

今回の故障で、少なからずお金は出て行きますがUSB起動ディスクや、マザーボードのジャンパの扱い方、マニュアルの見方等・・・少しは自分のスキルが上がったと思いたいです。
そのための授業料として考えれば決して高くはないと思い込む事にします。

アドバイスくれた方、ありがとうございます。
これから先も質問等させていただくと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:10835488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目以降のSSDがBIOSで認識されない

2010/01/17 17:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

いつもお世話になっております。
題名の件で対処に困っています。

CPU:Intel Corei7 920
M/B:ASUS Rampage II Extreme
OS:Windows7 x64
RAM:G.Skill F3-16000CL9T-6GBTD
VRAM:Geforce 9800GTX+
SSD:A-DATA S592 32G
電源:ENERMAX EGX1050EWT

上記の構成で使用していますが、
M/Bの空いているSATAコネクタ(0はSSD、4〜5は光学ドライブで使用中なので1〜3)に
システムディスクと同じA-DATA S592 32Gをさしたところ、
BIOS上でストレージとして認識してくれません(ポート1〜3が未検出になります)

システムドライブに関しては問題なく認識しており、
OSの起動も問題ありません。
2台目以降の増設になにか不具合でもあるのでしょうか?

よろしければ対処法などご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10798163

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/17 17:25(1年以上前)

・ケーブルの交換
・問題のSSDだけをポート0に接続して、BIOSで認識するかどうか?
このへんから。

書込番号:10798190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/17 17:43(1年以上前)

ケーブルに問題が無ければ
認識がずれて面倒かもしれないけど光学ドライブで使っているコネクターも試してみましょう
コネクターによる相性的な物もありえるかもしれません
私は同じこのマザーでコネクターによる認識や速度の異変に見舞われたことがありますよ
ちなみに今はマザー上にSSDが三種ありますw

書込番号:10798283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/17 18:07(1年以上前)

KAZU0002様、がんこなオーク様

早速のご連絡ありがとうございます。

ケーブルについては新品のものと交換してみましたが、
症状に変化ありませんでした。

問題のSSDをポート0へ繋ぎ、現在のシステムディスクを取り外してブートしましたが、
認識しませんでした。

光学ドライブを接続しているポートへ繋ぎ変えてみましたが、
症状に変化ありませんでした。

念のため、光学ドライブをSATAポート1〜3へつないでみましたが、
きちんと認識しましたので、ポートの物理的故障では無いようです。

SSDの不良でしょうか。
このPCになる前に使用していたもので、新品ではないので、
初期不良の類ではないと思いますが・・・。

書込番号:10798399

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/17 18:19(1年以上前)

・前のPCで再度確認してみる。
・マザー側でAHCI/RAIDモードにしているのなら、IDEモードで認識するか確認してみる。
あたりを。

書込番号:10798467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/17 18:42(1年以上前)

そのSSDで過去にRAIDアレイを組んでいて、きちんとアレイを解除せずに使っていませんか?

書込番号:10798583

ナイスクチコミ!0


スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/17 19:44(1年以上前)

KAZU0002様、甜様
返信ありがとうございます。

KAZU0002様
前PCは現在手元にありませんので、確認が行えません。
現在IDEモードで使用しています。

甜様
仰るとおり、以前のPCではストライピングで使用していました。
その場合、前のPCでアレイの削除を行わない限り利用できないという事でしょうか。

書込番号:10798860

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/17 20:11(1年以上前)

他にも方法はあるかもしれませんが、元のM/Bに再接続してアレイ解除するのが最も確実だと思います。
RAIDアレイを組んだ場合は通常フォーマットや0-fillなどでは消去しきれないヘッダー情報が書き込まれるようです。
RAIDからばらしたディスクで容量が誤認識されるとか認識されないとか色々な情報がネット上に転がってます。

書込番号:10798996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/17 20:58(1年以上前)

0fillするツールでもOKかと。

書込番号:10799240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/17 21:11(1年以上前)

 (/_\)さん、こんにちは。

 このマザーボードではありませんが、似たような問題の解決法として
「BIOSのBootのBoot Device Priorityで、First Boot DeviceをRemovableからHard Diskに変更する」
 というのがありました。
 ダメもとで一度試されてみてはどうでしょうか。

「HDDの増設ができません…」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=9421295/

「追加HDD及び追加DVDDの増設方法を教えてください。」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=10746936/

書込番号:10799327

ナイスクチコミ!0


スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/17 22:09(1年以上前)

甜様、KAZU0002様、カーディナル様
ご返信いただきありがとうございます。

甜様
今手元に元のPCがありませんので、
明日試してみます。
結果が出たら、報告させていただきます。

KAZU0002様
BIOS上・OS上を問わず認識・表示されていませんので、
ツールで選択することが出来ませんでした。

カーディナル様
ディスク自体が認識されておりませんので、
プライオリティの設定で光学ドライブ以外をブートデバイスに設定出来ません。
ご提示頂いた、事例に関しては、
AHCI・RAID・IDEいずれの設定でも認識してくれませんでした。


また、PowerMAXでローレベルフォーマットを試しました。
しかし、ブート後ドライブを検索しますが、No Drives found.になりました。

明日、前のM/Bに繋いでみたいと思います。

書込番号:10799704

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 23:08(1年以上前)

電源からドライブ、ディスクへのケーブル接続本数を増やしてみては?どうですか。

書込番号:10800153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/18 00:16(1年以上前)

しろーとに毛が生えた程度ですが、似たような症状があったので。

まず、SATAの4,5,6ポートでやってみたかどうか。(R2EでSATA0か1が少し不安定だという書き込みをどこかで見たような……)

次にOSのクリーンインストールの時にも認識してないのか。(まあ、スレ主のレスで認識してなかったと書いているようなのですが、自分の症状ではここは表示されていたのでここでフォーマットしました)

……まったく参考にならないと思うので聞き流してくださいw

書込番号:10800665

ナイスクチコミ!0


スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/18 22:13(1年以上前)

yasukoba様、ぽはぽてとのぽ様
ご返信いただきありがとうございます。

yasukoba様
1本のケーブルに一つのドライブのみ接続するということでしょうか?

ぽはぽてとのぽ様
SATAの全てのポートにて当該SSDは認識不能のようです。
また当該SSDのみ接続した状態でOSのクリーンインストールを行うと、
インストール先のドライブの指定画面で、ドライブが表示されず、
「インストール用の大容量記憶装置ドライバをインストールして下さい」
とのメッセージが表示され、先に進めません。

KAZU0002様、甜様のご指摘にて前のPCに接続してみましたが、
以前はMatrix Storage Managerが表示されていましたが、
それも表示されず、ブートが始まってしまいまい、ブートデバイス無しで停止します。
また、BIOS上でもやはり認識されていないようです。


どうやら、簡単に解決する問題ではない様ですので、
もう少し解決策を探してみることにします。
たくさんのご返信を頂きましてありがとうございました。
一旦、スレットの方閉めさせて頂きます。

書込番号:10804816

ナイスクチコミ!0


スレ主 (/_\)さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/20 11:32(1年以上前)

いつもお世話になっております。
件のSSDについて解決策が見つかりましたので、
返信へのお礼も兼ねて、ご報告させて頂きます。

本来RAIDで使用していたPC・今使っているPC以外の
PCへSATA→USB変換にて接続したところ、BIOS・OS共認識しました。
その後、そのPCにてフォーマットを行った後、
現在のPCへ接続したところ無事認識致しました。

この度はお騒がせいたしました。
ご返答いただいた皆様ありがとうございました。

PS
別PCへの接続はSATA直繋ぎでもいけたのかもしれません。

書込番号:10812085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU Fan Error!Press F1 to Resume

2009/12/13 17:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1690件

こんばんわ,daredevil_3です。

すご〜く初歩的な質問で申し訳ないんですがOS起動時に

CPU Fan Error!Press F1 to Resume

で毎回F1キーを押して起動しています(_ _,)/~~。
BIOS設定の項目でどこかを無効化させてこの起動時のMessegeを消せたはずなんですがどれだったか忘れてしまったので是非教えてください,宜しくお願いします(´ー`)。

書込番号:10625131

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/13 17:34(1年以上前)

CPUファンの回転数検出をDisableにするだけかと思いますが。
マニュアルのBIOS設定あたりは、一度は熟読を。

書込番号:10625169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/12/13 17:47(1年以上前)

BIOS起動→電源→ハードウェアモニター→FanSpeedControl→

表示されている項目
Q-Fan Control
FanControl,1〜3
全て無効

になっているので質問でしているのですが...
熟読云々の前にわからないので質問をしているということをご理解ください(∩_∩ )。

書込番号:10625227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/13 18:08(1年以上前)

これかも

CPU Fan Speed→Ignoredに設定

書込番号:10625348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/13 18:10(1年以上前)

Fan Speed Monitorの方では?。

書込番号:10625362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/13 18:23(1年以上前)

ええっと、
エラーそのものを解決なさりたいのか、その表示を出ないようにしたいのか…。
原因が特定されているのでF1表示が出ないようにするには。

BOOT→BOOT Setting Configuration→Wait For'F1'lfError→Disabled

書込番号:10625443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/13 18:39(1年以上前)

BIOSで設定する前に、まず以下のことを確認した方がいいと思いますけど・・・
使用してるCPUクーラーのファンはちゃんと廻ってるかどうか?
それと、ファンのコネクタはマザーのCPU_Fanのコネクタに挿さってますか?

書込番号:10625542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/13 18:42(1年以上前)

私が遭遇した問題。
これでしょうか?

[10241101]

書込番号:10625553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/12/13 19:32(1年以上前)

皆様,短時間のうちに多数の回答感謝いたします§( ̄ー ̄)§。

私の質問したかった事はタカラマツさんおっしゃっられているように

エラーを表示させずに自動起動する

事でした(^^*)。タカラマツさんのお答え頂いた

BOOT→BOOT Setting Configuration→Wait For'F1'lfError→Disabled

で見事解決いたしましたo(^▽^)o。

●HD素材さん

CPUファンは廻っております。コネクタもマザーにささっております(^-^)。

他の皆様もこんな愚問に回答頂きありがとうございました,御礼申し上げます(@^∇^@)。

書込番号:10625845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/14 06:27(1年以上前)

>すご〜く初歩的な質問で申し訳ないんですが

このように書けば
>マニュアルのBIOS設定あたりは、一度は熟読を。
このようなレスがついてもおかしくないでね
>BIOS起動→電源→ハードウェアモニター→FanSpeedControl→

表示されている項目
Q-Fan Control
FanControl,1〜3
全て無効

になっているので質問でしているのですが...
熟読云々の前にわからないので質問をしているということをご理解ください(∩_∩ )。

書かれていないのにわかるわけがないですよ

書込番号:10628495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/14 18:06(1年以上前)

daredevil_3さん 

エラー表示無しにする。
どちらかと言うと、これは表示するようにしておいたほうがよろしいかと。
それよりもエラー自体をなくすほうが先決ではないかと、私メはそう思いました。
CPUクーラーは何をお使いなのか存じませんが、上に画像でアップした方法でエラーにはならない筈です。

書込番号:10630572

ナイスクチコミ!2


Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 22:59(1年以上前)

僕も先日から急にこのエラーが出るようになりました;;
これはこのボードにはよくありがちなのかな・・・

CPUファンを取り外し掃除までしましたが変わらず・・・
結局これは何が原因なのでしょう?

当方の環境では問題なくファンは回ってますし冷えてます。
V8を使用しておりますが最初の頃はこんなエラーは出た事ありませんでした。

書込番号:10770381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/11 23:05(1年以上前)

ASUSのボードにありがちな現象ぽいですが
V8は私もしばらく使ってましたが問題は出ませんでしたねFanSpeedの最低が800なので
警告は出なそうですけどね

書込番号:10770426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

e-SATA

2009/12/15 10:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

試したことは無いのですが、JMicronコントローラに接続されているe-SATAに接続した、SATAのHDDを起動HDDとして使用出来るのでしょうか?
起動HDDは必ずICH10に接続されているHDDからしか、PCを起動出来ないのでしょうか?

書込番号:10634194

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/15 12:08(1年以上前)

可能です。
起動順さえ正しく設定すれば、特に問題にはならないでしょう。

一時的に起動させるなら、[F8]キーで起動デバイスを選んでもいいでしょう。

書込番号:10634417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/12/15 13:58(1年以上前)

uPD70116 さんへ;

早速のご連絡有り難う御座いました。

書込番号:10634802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング