Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDBIOSでの設定に関して

2009/01/03 14:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1690件

お世話になっております,daredevilです。先日の問題の件は前回のスレッドに結果報告させて頂いております。

過去ログで探してもわからなかったので新たな質問をさせて頂きます。RAIDに関してですが現在4台のHDDで各1TBとなっております。各HDDをA,B,C,Dと仮定した場合A,BでRAID0,C,DでRAID0にする場合,

1.)BIOS上ではHDDのSizeは931.5GBとなっておりますがRAID設定の際はCapacity設定は931.5GBで良いのでしょうか。A,Bで設定すると合計2TBなので1パーティション2TBのマスターブレードコードの制限で32bit版OSはインストールできるようですが,HDD4台でみると4TBなのでそれに抵触してしまう気がするのですがCapacity設定はどうなるのでしょうか?

2.)RAIDBIOSのMainMenu→Create RAID Volume→NameやRAID Levelの設定の後の【Select Disks】の項目でPort0,1,2,3と4台のHDDが表示されますが,HDDのA,BだけでRAID 0構成する場合0,1のところでスペースキーを押すと右三角矢印がでてきますが,この場合は0,1だけ右矢印で良いのでしょうか?2,3でもRAID 0構成にする場合右三角矢印は0,1,2,3と全てで設定すればよいのでしょうか?

ちなみにPort0,1だけ右三角矢印を出して設定しようとするとCapacityは1863.0GB,Port0,1,2,3の4台に右三角矢印を出して設定しようとすると3726.0GBになります。やはりイメージから考えるとPort0,1,2,3全てで設定をかけるのは違いますよね?

すいません,素人質問で申し訳ないのですがOSインストール前に再確認させて頂ければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:8878980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件

2009/01/03 14:52(1年以上前)

追記です。

試しにVolume0,1だけでSize1863.0GBを共に設定したら再度Create RAID Volumeで入ろうとすると【Not enough available space to create a volume】と表示されてPort2,3のHDDでRAIDを作成できない状況です。

やはりHDD1台分の容量を超えたSize1863.0GBでは駄目だということなのでしょうか?

すいませんがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:8879041

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 16:57(1年以上前)

daredevil_3さん こんにちは。  最初はHDD2台だけ繋いでRAID0を組んでみると良いのじゃないかなー

書込番号:8879522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/03 17:30(1年以上前)

ご返信恐れ入ります。

今何とか自力でRAID 0構成でOSインストール終了までこぎつけております。
後はもろもろのドライバインストール含め実施していきます。

何かあればまた質問いたします。

書込番号:8879663

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 19:15(1年以上前)

了解。
OS領域は40GB程度で十分かもしれません。
RAIDの設定は結構面倒なので練習を兼ねていろいろ試されると良いかも。

(P5K-PRO  我ながら読みにくい記事になってしまいました  H i
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

書込番号:8880067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信54

お気に入りに追加

標準

新規作成中の自作PCが起動できません。

2009/01/01 19:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1690件

新年明けましておめでとうございます、daredevil_3と申します。

まず私のスペックは以下の通り

OS:VISTA Ultimate 32bit
CPU:Core i7 920
CPUクーラー:Scythe 無限弐
メモリ:Century DDR3-1333(3枚セット)
M/B:ASUS Rampage II Extreme
HDD:Seagate ST31000333AS-BOX(4台接続)
ドライブ:BUFFALO DVSM-U22FBS-BK
ビデオカード:ASUS ENGTX280 HTDP1G
サウンドカード:Creative X-Fi SuperMEFX(M/Bの付属品)
TVキャプチャーカード:ピクセラ PIX-DT090 PE0
ファンコントローラ:AeroCool Modern-V
電源:Owltech Seasonic SS-850EM
PCケース:Armor+
キーボード:RAZER Lycosa Mirror
マウス:SilverStone SST-RVM01B
モニタ:三菱 MDT22IWTF

症状:
Seasonicの電源ケーブルを本体にさして背面のスイッチをONにすると、M/Bにあるランプ(Republic of Gamersの表示,X-FiのSupermeFXの表示,M/B上のStart,Reset,矢印マーク,○の表示)は点灯します。しかしいざArmor+の電源ボタンを押すと電源ファン,CPUファン,Armor+のHDD側のファン,背面ファン,サイドパネルファン,ここまでは一瞬回転するのですが全く起動できません。

念の為ASUSのビデオカードを外して起動しようとするも改善なし。M/Bの24Pinケーブル,CPUの電源補助する8Pinケーブルの抜き差しするも改善なし,でした。また上記Modern-Vは接続しておりません。

質問:
この状況からM/Bのランプから通電はM/Bまで来ている、BIOSまで行かないとなると,切り分けとしてはやはり【CPU】が怪しいでしょうか?CPUクーラー:Scythe 無限弐取り付けのため下記サイトの工程をしっかり行ったのですが、グリスを塗ってCPUを取り付けましたが再度抜き差ししても問題ないでしょうか?

http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html

またこれ以外で何か要因は考えられるでしょうか?メモリも抜き差しすべきでしょうか?他に何かケーブルが抜け落ちている可能性はありますでしょうか?大変お手数ではありますがお知恵を拝借させて頂きたく思います。宜しくお願いします。

書込番号:8871235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 19:45(1年以上前)

メモリーの挿し位置はA1-B1-C1になっていますか?

書込番号:8871253

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 19:47(1年以上前)

友達もCenturyで最初似た症状になり自分の手持ちのコルセアMEMでは起動OK
そのままBIOS0503から0705に書き換えたらCenturyが使えるようになった

書込番号:8871258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 19:53(1年以上前)

☆電車男☆さん、早速の返信ありがとうございます。

今M/Bのマニュアル確認し青スロットA1,B1,C1に間違いなく刺さっております。
そして念の為1枚ざしを各青スロットで試しても改善なしでした。ちなみにメモリは新品です。

またM/Bのランプで電源ボタンを押すと一瞬SATAの差込口が6つほどあるところの隣の【HDランプ】とそこから対角線斜め下のランプが黄色で光ることも確認しております。

以上を踏まえて他に可能性は何かございますか?切り分けとしてHDDなどや他のカード類なども一旦全部外してM/B、メモリ3枚、CPUだけでBIOSまで行くか確認すべきでしょうか?是非皆様のご見解やアドバイス頂きたく思います。

書込番号:8871281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 19:55(1年以上前)

LCD Posterを取り付けられているのであれば、どのような表示で止まっているのかを書いていただければ、だいたいどの部分でエラーが起きているのか判りますよ。

書込番号:8871288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 19:57(1年以上前)

D830さん、ご返信ありがとうございます

えっ!Centuryが怪しいでしょうか?となるとこの場合は1枚ざし云々ではなく完全にメモリの可能性が高いということで全とっかえになりますよね?そうなると販売店で相談するしかないでしょうか?ちなみに秋葉原のT-ZONEで購入しました。

この場合はまずメモリを疑うということで販売店相談、という見解で宜しいでしょうか?また販売店にゴネれば交換受け付けてもらえるものでしょうか?

是非ご見解を頂きたく思います。

書込番号:8871296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 20:00(1年以上前)

D830さんが書かれているような内容であればお手上げですが、そのストップの仕方はどこかでショートしている可能性もありますね。
HDD等をはずして最少の構成にて起動するかを見てみられたらいかがでしょか?

書込番号:8871301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 20:03(1年以上前)

メモリーの場合はズバリ相性というものになりますね。
相性保障付きであれば解決ですが!?

書込番号:8871313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 20:06(1年以上前)

☆電車男☆さん、度々の回答ありがとうございます。

【LCD Poster】
これはまだ取り付けておりません。早速マニュアル引っ張り出したところ2-48のところにある内容で接続すれば確認できますでしょうか?【LCD Poster】はこういう機能障害を確認するためのものでしょうか?

【HDD等をはずして最少の構成】
この場合先にも述べましたがM/B、メモリ3枚、CPUだけでHDDなし構成で起動が宜しいでしょうか?BIOSまでいけるかどうかがまず鍵になる気がするのでHDDなしがベターな気もしますが如何でしょうか?

質問攻めで申し訳ありません。非常に困っているので知識のある方のアドバイス頂ければと思います。

書込番号:8871323

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 20:08(1年以上前)

☆電車男☆さんの言うように最少構成でどこまで確認したのかもう少し詳しく聞きたいですね
CMOSクリアだけでなく電池を外したりBIOS2から手動で起動させてみるとかしてみたらどうでしょうか?

書込番号:8871327

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 20:11(1年以上前)

BIOS2からの起動はマニュアル2-27
もし起動できた場合BIOSに入りマニュアル3-47で復旧させる

書込番号:8871338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 20:16(1年以上前)

LCD Posterの表示がどこで止まるのかでエラーがわかりますよ。
でも一瞬で落ちるのであれば、表示する前である可能性もありますので役に立たないかもしれません。

書込番号:8871366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 20:19(1年以上前)

>☆電車男☆さん

最少構成にはしておりませんが【LCD Poster】を取り付けて起動するとWELOCOMEの次に出る表示は

【POWER OFF】

です。この状況から何が判断できますでしょうか?

>D830さん

最少構成はこれから試してみます。不器用なので少し時間を頂ければと思います。

【BIOS2】?!これは初耳です。早速マニュアル2-27、3-47確認してみます。

こういうのは慣れていないもので少し時間を頂ければと思います。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:8871375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 20:31(1年以上前)

恐れ入ります,daredevil_3です。

早速シンプルにHDDとDVDドライブのSATA-Uケーブルを全て外しCPU,メモリ1枚,M/B,電源のみで起動したところ【LCD Poster】はやはりWELCOMEの後に

【POWER OFF】

でした。これは一体どういうことでしょうか?やはりメモリの可能性が高いのでしょうか?しかし表示の【POWER OFF】との因果関係が掴めないような....。

それとBIOS-2はこれから試す予定です。この時点で何かアドバイスございますでしょうか?またメモリなしで起動は意味がありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8871420

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 20:34(1年以上前)

メモリ無は意味ないような…
青いスロットのA1に一枚挿しBIOS2起動やってみたらどうでしょうか?

書込番号:8871437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 20:35(1年以上前)

再度報告です。

今度はメモリなしで起動しても【LCD Poster】は

【POWER OFF】

でした。しかしひっかかるのがM/Bから一切【ビープ音】が鳴らないのは何故なのでしょうか?普通メモリなしであれば【ビープ音】が鳴ってもおかしくないと思うのですが...

ご見解お待ちしております。

書込番号:8871441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 20:40(1年以上前)

電源を落としてPOST表示を見てきました。
たぶんD830さんのご指摘が当たりだと思います。
WELOCOMEの次に出てくる表示はDRAMです。
おそらくメモリーでアウトになっていますね。

書込番号:8871456

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 20:43(1年以上前)

でも何気に思ったのですが
最近購入のR2Eなら最初からBIOS0705になってるんじゃないかと思った

書込番号:8871470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 20:46(1年以上前)

>D830さん

早速マニュアルにのっとりジャンパPin設定でBIOS1,BIOS2共に試しましたが双方共に【LCD Poster】を確認したところ共に

【POWER OFF】

でした(最悪)。この時点で【メモリ】、【CPU】のどちらの可能性かあるいは他に何か私がケーブルを入れ忘れているなどのケアレスミスの可能性はありえますでしょうか?

>☆電車男☆さん

非常〜に参考になるご意見痛み入ります(恐縮)。☆電車男☆さん様のご見解で結構なのですか【CPU】や他のケーブルの入れ忘れの可能性、もしくはM/Bの可能性は考えられないでしょうか?

非常に駄スレで正月早々御二方の貴重なお時間頂戴して申し訳ないのですが、哀れな羊に詳細なアドバイスお願い申し上げます。

書込番号:8871474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 20:51(1年以上前)

CPUの可能性は低いです。
DRAMの次がCPUのポストですから、残念ながらスレ主さんの場合はCPUの確認をする前に落ちていますね。

書込番号:8871494

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 20:54(1年以上前)

MEMの相性かマザーの初期不良な感じがしますね
知人のように別のMEMで試せないのが仕方ありませんが
近くなら9枚ほどMEMが転がってるので貸してあげたいくらいです
どちらにせよ一度店に持ち込んでみたらどうでしょうか?

書込番号:8871506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 20:57(1年以上前)

>☆電車男☆さん

度々における貴重なご意見本当にありがとうございます。
どうやら【メモリ】の問題の可能性がある,ということで確認いたしました。
最初G-Skillで購入する予定が店員のお勧めでCenturyにしたのが運のツキ...は〜...。

明日販売店にクレーム上げてやろうかと思います!

最後に【DRAMの次がCPUのポストです】とのことですが【LCD Poster】のWELCOME→DRAM→の次の表示はどうなっていくのか是非教えていただければ幸いです。

本当にくだらない質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:8871519

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 21:02(1年以上前)

そう言えばGTX280にはしっかり6Pinと8Pinコネクター挿してますよね?

書込番号:8871541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 21:14(1年以上前)

>D830さん

代替メモリが無いのが残念でありません...。
ちなみにお店に持ち込むとする場合またCPUファン(無限弐)やCPUを取り外すことになると思いますが,問題は【グリス】を塗ってしまっているのですがこの場合CPUを外すとグリスは完全にふき取るにはティッシュでふき取るのでしょうか?

ASUS ENGTX280 HTDP1Gに関しては現在M/Bから外して最少構成で試しております。また6Pinと8Pinコネクターはしっかりさしております。

余談ですが【PC FAN 1/1/15合併号】や【DOS/V MAGAZINE】などの参考資料を基に自作しておりますし,【PC FAN 1/1/15合併号】では実際にRampage II Extremeを使用しているので,ケーブルの入れ忘れは可能な限り無いように慎重に作業はしております。

書込番号:8871596

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/01 21:23(1年以上前)

ちょー
VGA無しでやってたの?
BIOSチェックのVGAがない→【POWER OFF】になってるんじゃ?

書込番号:8871635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 21:31(1年以上前)

>D830さん

えっ!?BIOSチェックなんですが、別にビデオカードが無くてもオンボードで表示されると思っていたのですが違うのでしょうか?

それと☆電車男☆さんもおっしゃってましたがWELCOME→POWER OFFで本来なら【DRAM】表示が出てこないのと,症状は終始一貫して電源が一瞬ついてすぐに落ちる,ということなのでその点はビデオカードは関係ないと思ってましたがひょっとして勘違い...でしょうか?

書込番号:8871662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 21:38(1年以上前)

ところで最少の構成とはVGAも含みますよ!!
で WELOCOME → ロック → DRAM → CPU → VGA → BIOS となります。
もう一度やり直しですね。

書込番号:8871695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/01 21:43(1年以上前)

>別にビデオカードが無くてもオンボードで表示されると思っていたのですが違うのでしょうか?
このマザー、オンボードVGAは未搭載ですよ。

書込番号:8871716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 21:45(1年以上前)

>☆電車男☆さん、マジ困ってます。さん

や...やっちまいました(最悪)。VGAなしだったので早速ビデオカード入れなおしで試します。

書込番号:8871727

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/01 21:49(1年以上前)

再度面倒ですが
1、マザーボードのどこかでアースに落ちているか確認するためにケ−スから出す
2、CPU、クーラー
3、VGAとモニターを接続します
4、電源24PとCPU用4Pか8p接続
5、キーボード 
6、マウスは接続しない
7、BIOS CMOS クリアします
8、これで電源ーON ブザーのピブーが連続して鳴ればここまでの確認はOKです
9、メモリ 1枚挿し 最初A1を試す BIOSが起動すればOK
10、メモリ1枚挿し、 B1を試す
11、メモリ 1枚挿し C1を試す
12、ここまでにBIOS画面が出るはずですが?
13、マウスの相性でBIOSが起動しないことがありますのでOSが立ち上がるまで接続しない

書込番号:8871741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 21:57(1年以上前)

>☆電車男☆さん、マジ困ってます。さん、ヒエルさん

先程の続きですが構成はCPU、CPUファン、メモリ1枚、ビデオカード(8Pin+6Pin差込確認)、M/Bで起動をしたところ結果はWELCOMEの次に

【Power Off】

でした。この内容から先に☆電車男☆さんおっしゃられたように【メモリ】の可能性が高い、という結論で間違い無いと思いますが如何でしょうか?

色々な方のご意見参照させて頂き誠にすいません。

書込番号:8871767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 22:11(1年以上前)

補足です。

メモリも2枚目もB-1,C-1などで試すも改善なしです。後はビデオカードのスロットを変更するくらいですね。とりあえずこれだけ試してみます。

本日は度重なる回答頂き本当にありがとうございました。感謝申し上げます。とりあえず明日販売店に話をあげてみます。

書込番号:8871821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/01 22:25(1年以上前)

お疲れ様でした!
明日また販売店とのバトルですね!
「力」入れて交渉を!!

書込番号:8871881

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/02 00:23(1年以上前)

もしかして、CPUソケットのピンを曲げちゃった
ということは、無いでしょうか?

今回の1366pinは、775に比べデリケートです。

CPUを上からセットする時に、コンと落とすような感じで、セットしただけで
ピンが曲がったという事例もあるようです。

まぁ、どちらにせよ、お店で見てもらうのがイチバンでしょうね。

書込番号:8872410

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/02 00:26(1年以上前)

D830さんへ
>BIOSチェックのVGAがない→【POWER OFF】になってるんじゃ?
このM/BでVGAを刺さなくても、オートPower Offには成りません。

daredevil_3さんへ
正常に動作するM/Bで検証した結果ですが、LCD Posterの表示の流れです。
電源ONでWELOCOMEが表示され 次の段階でLOCKEDが表示される。
その次にDET DRAMが表示されるけど メモリーが刺されていないとビープ音が3回鳴ってその次に進まないはずです。(但しM/BのSPEAKER端子にブザー等が接続されていれば成るけど)

書き込まれている内容が事実ならオイラが思うに、メモリーのチェックにすら行かない状態で勝手にOFFに成っているのだと思う。
メモリーを刺さない状態でテストしてみて、オイラが書いている状態に成らないなら M/Bの初期不良も考えられる。

一つ気に成る事はPOWER OFFの表示でなくPWR_OFFって表示されません?
POST中に故意に電源スイッチ長押しでOFFにするとこの表示は出るけど。
試しにケースのパワースイッチのケーブルを外して、M/Bのパワースイッチを使ってみたら?

書込番号:8872429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/02 12:28(1年以上前)

>Tomba_555さん 

ご返信ありがとうございます。☆電車男☆さんがおっしゃってましたがCPUの前のメモリの読み込みでダウンしているので現時点ではCPUの可能性は少ないとの事です。

>JBL2235Hさん

ご返信ありがとうございます。仰るとおりLCD POSTERでの表示は【PWR_OFF】でした。POWER OFFは私がそう見間違えての発言です。ご勘弁ください。

先にも記載しましたがメモリなしで行ってもWELCOME→【PWR_OFF】で電源が落ちます。電源ケーブルも壁直さしです。やはりメモリを読み込みに行かないのかあるいはM/Bの初期不良なのでしょうかね....泣きたいっす

書込番号:8873792

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/02 12:56(1年以上前)

>ご返信ありがとうございます。☆電車男☆さんがおっしゃってましたが
>CPUの前のメモリの読み込みでダウンしているので現時点ではCPUの可能性は少ないとの事です。

ゼロでは、無いと思いますよ。
i7では、メモリーコントローラーをCPUに内蔵しているのですから。

後、JBL2235Hさんが仰るように、ケースのPower SW、Reset SW等は全部外して
マザーに付いている、Power SWだけで、起動させてもダメですかね?

JBL2235Hさんが、仰っているのは、ケースのPower SWがなんらかの原因で
ショート、つまり電源SWを押しっぱなしにしているのと現象が同じなので
試してみては?

と言われているのです。

書込番号:8873896

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/02 13:10(1年以上前)

こんにちは

お困りのようで大変ですが
やはりメモリーに関係ありそうな気がする
お手元にセンチュリー以外のDDR3メモリー(1.65Vまで)
余っていないのでしょうか?
相性保証の購入店でしたら
すぐにても相談にのった方がすっきりしますけど
かんばってください

書込番号:8873939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/02 13:26(1年以上前)

>Tomba_555さん

ご返信ありがとうございます。仰るとおりにケースPower SW,Reset SWのケーブルを外してM/Bからの電源ボタンで起動するも起動できませんでした(泣)。

>asikaさん 

ご返信ありがとうございます。メモリの余りって無いんですよ。

先程販売店に確認したところM/Bの初期不良の可能性が高いとの事でM/BとCPU,電源を持参するようにとの事で対応となりました。今から取り外し作業となります。正月早々こんな目に合うとは夢にも思いませんでした....悲しい年初のスタートですがとりあえず販売店の対応しだいですね。

後程この事の顛末をリポートさせて頂きます。

書込番号:8874014

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/02 13:45(1年以上前)

お疲れ様でした。
後の報告宜しくです。

書込番号:8874069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 14:02(1年以上前)

daredevil3さん始めまして

私の経験ですがOwltech Seasonic製の電源はHDDなどに通電しとかないと起動しないそうです。
Seasonic SS-700HMを二枚目のGPUの電力供給6+8pinのみ使う為に付けてみたのですが
一瞬電源は入るのですが切れてしまいます。
検証S/Wで電源を入れました。

故障かなて思いOwltechさんに電話しました。
返答はHDDなど付けて通電してくださいといわれました。
そしたら起動しました。

Owltechさんに理由を聞いたらSeasonic製はHDDなど通電してないと起動しない仕様になってるそうです。
私の手持ちのSeasonic SS-500HMは検証S/Wで電源は入りますので例外もありますね。

一度最小構成とHDDなどを繋げて検証して見て下さい。

書込番号:8874131

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/02 14:55(1年以上前)

お疲れ様です
正月早々大変でした

店の対応がよくよかったんですね
後ほどの報告お待ちおります

書込番号:8874320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/02 15:09(1年以上前)

>よっしゃーさん

一様お店の人と電話で切り分け確認しSeasonic電源とHDDを繋げてから起動に関する内容は仰ってませんでした。少なくとも元々HDD4機とビデオカード,サウンドカード,TVキャプチャー,メモリ3枚でLCD PosterではWELCOME→PWR_OFFでしたので,その可能性はお店で確認したいと思います。

少なからずお店の方がおっしゃるにはM/B,CPU,メモリなしで電源が動き続けるかの確認とCMOSクリアで改善あるかまでの対応でした。現時点ではCPUファンまで外してしまい準備が整ってしまっているので,一度お店で確認してみようと思います。

>D830さん,asikaさん 

後程報告させて頂きます。

書込番号:8874369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/03 14:04(1年以上前)

皆様へ

変身遅くなり誠に申し訳ありませんでした。結果をご報告いたします。
先日販売店へM/B,CPU,電源ファンの3点のみを持ち込みサポートスタッフに確認してもらったところ,当現象の原因は

【M/B】

でした。その場でM/B,CPU,電源ファンでまず現象を確認しM/Bを交換して再度確認したところ完全に動きました(ヨカッタッス!)。BIOS画面でもCenturyのメモリとCPUを正常認識していることを確認いたしました。再度電源を落として自動的に電源が動作するなどの異常現象も無いことを確認し,M/B一式を新品に交換です。

内容から見てM/BのBIOS起動させる工程の主たる部品に何か欠陥がある可能性を示唆し【初期不良】ということで終結です。ちなみにHDDなしでもOwltechの電源は普通に通電致しました。皆様の親切なアドバイスで勇気付けられると共につくづく自作PCの奥深さと,この緊張感からよりPCに詳しくなる経験が出来ました。

現在は各パーツ全て取り付け引き続き製作中ですが新たな疑問が出てきたので再度スレッド立てて質問させて頂くかもしれませんので貴重なお時間を頂きアドバイス頂ければと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:8878841

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/03 14:10(1年以上前)

お疲れ様
解決して良かったですね(^−^)
再度組み込み頑張って下さいね!

書込番号:8878868

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/03 15:12(1年以上前)

解決お疲れ様です
いい勉強になったと思いますが
再度の組立にいい結果で祈ります

書込番号:8879120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/03 15:18(1年以上前)

原因はマザーの初期不良でしたか・・・
この経験が自分の財産「知識」なっていきますからね。気を取り直してがんばってくださいね。

書込番号:8879139

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/03 15:33(1年以上前)

そうでしたか・・・

CPUは、付けたまま持ち帰りましたか?

マザー側のCPU pinが曲がっていたのかも知れません。
お店側の配慮で、「大人」の対応をしてくれたのかも。
(想像の域なので、気にしないでくださいね)

本当に初期不良なら、「運」が無かったんでしょうね。
何にせよ、良かった。

お疲れ様でした。

書込番号:8879183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 18:35(1年以上前)

原因がわかって良かったですね。
では頑張って下さい。

書込番号:8879911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/03 23:55(1年以上前)

解決してよかったですね!!
組み上げてこのマザーの素晴らしさをご堪能ください。

書込番号:8881519

ナイスクチコミ!0


manmuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 17:31(1年以上前)

問題は解決したようでよかったですね・・・・
私は
「Rampage II Extreme 起動しない」
で検索してここに来ました。
電源が入り維持しますがBIOSがたちあがりません。
そもそもVGA検出のBEEP音がなりません。
メモリを変えてもだめ、
但し、メモリを外すとびビープ音が鳴ります。
LCD PosterはLockedを表示してます。
ここに来て戦意消失しました。・・・・
PCは元のStriker II Extremeに組戻して、
まな板で全部品を変更し組みなおして確認してみます。・・・・
このボードって初期不良多いのですかね。




書込番号:8919326

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/11 20:40(1年以上前)

基本的に、ASUSは出荷時に1枚1枚動作チェックしている筈です。

動作しないというのは、想像ですが
マザーのCPUピンを取り付け時のショック、つまり少しの隙間でも落とすように
セットすることで、ピン曲りとか発生しやすくなっている1366pinの特性を
理解せずに、775pinのようにイージーにセットしている事に原因が
あるのではないかと思います。

CPUを外してみて、虫眼鏡等でマザーのピンを見てください。

ひょっとしたら、曲がっているピンが見つかるかも知れません。

ただ、そのまま、お店に初期不良として出せば、お店は大人の対応を
してくれるでしょう。

書込番号:8920255

ナイスクチコミ!0


manmuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 22:32(1年以上前)

Tomba_555さん
さっそくのレス有難うございます。
一応、マザボのソケットを見たときこれはいい加減にCPUを乗せられない
なと注意深くセッティングしたつもりでしたが、おっしゃる可能性がある
のでCPUを外して5倍の拡大鏡でピンの変形がないか確認しました、異常
はありませんでした。CPUの接点の接触状態も確認しましたが全箇所接触跡
が確認できました。
動作確認済みの電源、VGA、メモリに変えても同じでした。
ほかの投稿で私とまったく同じ、情況の「LCD Poster」に
「LOCKED」と表示されたままで起動できず」の人がいましたので
初期不良の可能性が高いかなと思います。店に相談してみます。
有難うございました。

書込番号:8920900

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/11 23:10(1年以上前)

そうでしたか・・・

かつては、不良率の少なさが、ASUSの信頼を上げてきた筈ですが
今は、日本法人からの納期・数の要求が限度を超えているので
検査がまともに行われていないのかも知れないですね。

残念な限りです。

書込番号:8921138

ナイスクチコミ!0


manmuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 23:52(1年以上前)

Tomba_555さん
初期不良ではありませんでした。
私もASUSの高い信頼性を信じて最近買ったマザボ7枚のうち、
5枚がASUSです。ASUS限って初期不良はないよねとTomba
_555さんのレスを呼んで思い直して、間違いがないかもう一度
ネットをよく調べるとメモリ3枚差しは#2、#4、#6と書
かれてました。
え?、A1=#1,B1=#3、C2=#5じゃなかったっけと
思いマニュアルを再確認したところ、白いスロットのA2、B2、
C2にさしてました。orz
青いスロットにさしなおしたところCMOS ERRORの表示、そこでCMOS
リセットしたところBIOS無事に立ち上がりました。
今まで20台近く組んで、思い込みでマニュアルもいい加減にして
組んでしまってました。反省です。
お騒がせしました。Tomba_555さんやネットのおかげで、ASUSや店に
迷惑かけないですみました有難うございました。

書込番号:8921446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X-Fi SupermeFxのケーブル

2008/12/31 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1690件

いつもお世話になっております,daredevilと申します。

現在新規で自作中なのですがRampage II Extremeに附属している『X-Fi SupermeFx』のケーブルが何を使えばよいのかわかりません。付属品のケーブルにそれらしきものが無いような気がします。

またマニュアル2-37に光学ドライブオーディオコネクタ、フロントパネルオーディオコネクタ、デジタルオーディオコネクタと3種類ありますがこの3種類に使用できるケーブルって附属していますか?していないですよね?これって別途購入するんでしょうか?

すいません、年の瀬にくだらない素人質問ですがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8868033

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/12/31 23:24(1年以上前)

全てM/Bには付属していないですね。
フロントパネルオーディオコネクタに関しては、ケースに付属かフロントパネルに付ける拡張パネルに付属しているでしょう。
光学ドライブオーディオコネクタに関しては、今時のS-ATA接続のDVDドライブにはそのコネクターが無いのでいらないと思う。
デジタルオーディオコネクタに関しては、ASUSのビデオカード用と思う。サファイアやMSI等のグラボでそのコネクター見た事が無い。

書込番号:8868293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2008/12/31 23:37(1年以上前)

早速の返信恐れ入ります。

M/Bに附属していないのであれば、接続ケーブルは自分で購入するということでしょうか?
電源はSeasonic SS-850EM,PCケースはThermaltake Armor+を使用していますが、どこかに附属しているのでしょうか?

X-Fi SupermeFxのケーブルは何をどうすれば音が出せるようになるのか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8868363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 ネグロックの補助脳 

2009/01/01 09:20(1年以上前)

Thermaltake Armor+ならHDオーディオのケーブルが付属しているようです。
たぶんケースの中で遊んでいると思います。これをフロントパネルオーディオコネクタにつなげることでフロントパネルのマイク端子とかが使えるようになります。

他の2つの端子ですが今時は必要ないと考えます。

>X-Fi SupermeFxのケーブルは何をどうすれば音が出せるようになるのか教えてください。宜しくお願いします。

バックパネルにオーディオの出力端子があるはずです(^^;
落ち着いてマニュアルの2-28からを読みましょうw

書込番号:8869383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/01/01 19:11(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

おっしゃっている内容よく理解できました。確かに確認しましたらArmor+にHDオーディオケーブルがあること確認しました。

ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:8871160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

8pinなのですが…。

2008/12/31 18:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

お世話になります。
久々に、マザーボードを買ったのですが、ATX電源コネクタのEATX12Vですが、前使っていたマザーボードだと、4pinを刺せばよかったのですが、今回のこのマザーボードは、キャップを外して、8pinで繋がらなければいけないのでしょうか?

取扱説明書には、キャップを外して、8pinで使用してくださいと書いてありますが、いつもと少し違うので、ちょっと不安です。よろしくお願いします。

書込番号:8866977

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/31 18:43(1年以上前)

手持ちの電源でi7のシステム大丈夫ですか?
電源の型番は何ですか?

書込番号:8867130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/31 18:55(1年以上前)

4pinしかないような旧式または低価格の電源では、このマザーで使えるクラスのCPUを駆動するのには力不足です。

CPUの実力に見合ったシステムを組むのなら、750W前後の電源が必要になるでしょう。
安物電源で済ませようとするのは火事の元です。

書込番号:8867175

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/31 19:05(1年以上前)

4pinだけでもTDP95W相当までの電力なら供給可能。
今ところi7ってTDP130Wのものしかなかったよね? なら8pin必須。

書込番号:8867218

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/31 19:20(1年以上前)

電気抵抗の問題ですね。
12Vライン2本並列(4ピンコネクタ)より
4本並列(8ピンコネクタ)の方が抵抗が小さいから
電源〜マザーのラインでの電圧降下を小さく出来る・・・
という原理。
フタの意味は、下位のCPUで4ピンだけつなぐときは
フタがない方につなげという意味だったと思います。

書込番号:8867282

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2008/12/31 19:31(1年以上前)

i7ってTDP高いからおそらく8PIN綱がないと動かないかと。マザーは違いますが、検証としてP6TDeluxeに4PIN接続してみましたけど、予想通り(?)BIOSすら立ち上がりませんでした。ちなみに電源はSeasonicSS650HTです

書込番号:8867314

ナイスクチコミ!0


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/01 01:10(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます。

自分も最近このマザーで一台組んだ者ですが、参加させてください。
あくまでも自分の場合の話なのですが、結論から言いますとCPUの補助電源は
4ピンのみで快調に動作しております。
お勧めは出来ませんがそんな事例もあります程度に見て頂ければ幸いです。

書込番号:8868695

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/01/01 02:10(1年以上前)

となると環境によるみたいですねぇ。まあうちの場合はSLI組んでるのでそのせいだったのかもしれないですね。

書込番号:8868884

ナイスクチコミ!0


スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/01 03:25(1年以上前)

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
書き込みありがとうございす。

電源は1000wクラスの電源を買おうかなぁ…っと考えていますが、今は4pinだけでも普通に動いちゃってるから、いいのかなぁ…。

結局のとこ環境によるみたいですが、「高スペックなほど、8pinにしろ」ということなのでしょうかね。

書込番号:8869029

ナイスクチコミ!0


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/01 07:59(1年以上前)

エリトさん

>まあうちの場合はSLI組んでるのでそのせいだったのかもしれないですね。

自分のPCは4870のCFX組んでます(笑)。
ちょっとした暖房になりますね、夏が怖いです、、、。
因みに電源はAcBelの800Wですが、+12V2は18Aしかありませんけど、、、。
非常に安定して動作してるので、今は様子見してます。
近いうちに電源買い替えるかもしれませんが、、、。

書込番号:8869234

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/01 09:06(1年以上前)

マニュアルには8pinを繋げと書いてあるのに4pinで動かすということは、何らかの不具合が出ても自己責任ということになるけど、いいの?
ま、i7で組むような人はサポートなんてアテにしないか。

書込番号:8869356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 19:59(1年以上前)

ウチでは4ピンだけで何も問題なく使えてましたよ。それまでもprimeとDMC4を同時に実行したりしてました。
この書き込みを見てマニュアルを初めて開きました。確かに4ピンだけでは起動しないと受け取れますが。
実際には8ピン繋いでも何も変わりませんでした。
マザボ以外の環境によってまるで異なるんでしょうね。

参考までに
965にメモリは6GBとHDDが4台でGTX280のSLIの大食らいです。ベンチの時だけクロック上げてます。電源はコルセアの1000W。

書込番号:8948876

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/18 00:42(1年以上前)

電源ラインが届かなくて、延長ケーブル使う人もいるからね。
そのときには8ピンが役立つでしょう。

書込番号:8950611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Rampage II Extreme ALL WaterCooled

2008/12/31 14:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

マザーをALL水冷にしました。
水枕はEKの物です。
一番上のPCI-Eも使用可能になります
詳しくはブログに書いておきました
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/33.html

書込番号:8866134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画面がうつりません。

2008/12/30 18:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 バ行さん
クチコミ投稿数:6件

マザーボード Rampage U Extreme
グラフィックボード GF8600GTS
電源 silverstone 1000W

以上の最低構成でBIOS画面すら出力がされません。
グラフィックボードは、他PCで正常動作確認済みで、
ディスプレイについても他PCで正常動作確認済みです。

何か考えられる原因ってありますか?
教えていただけるとうれしいです。

書込番号:8861900

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/30 18:59(1年以上前)

MEMの型番と挿している場所はどこですか?

書込番号:8861964

ナイスクチコミ!0


スレ主 バ行さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/30 19:05(1年以上前)

memはさしてませんので、どこの部分にもささってない状態です。

書込番号:8861985

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/30 19:09(1年以上前)

バ行さん こんばんは。  memory無しでは警告音鳴るにしても画面は出ないのじゃないかなー
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8862008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2008/12/30 19:12(1年以上前)

そういえば、私 MBに メモリを差さずに 電源を入れた事今まで一度もない.
PCとして動くはずはないけど、どうなるのが仕様なのでしょう....MBによっては 
 メモリエラー
とか喋るのはあるようですが...

まず、メモリを差してみてくださいな...

書込番号:8862017

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/30 19:13(1年以上前)

MEM挿さないと画面でませんよ
やったことなかったので今やってみたら出ませんでしたw

書込番号:8862021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 19:17(1年以上前)

惜しいw
最小構成はメモリ一枚挿してくださいませ。

書込番号:8862037

ナイスクチコミ!0


スレ主 バ行さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/30 20:00(1年以上前)

わかりました!
やってみます。
ちなみに、10回程度起動して、2回画面に映像が出力され、
それ以外は出力されませんでした。

メモリ CFD T3U1333Q-1G
グラフィックボードは変更し、 MSI-GTX260 OC のものです。

書込番号:8862233

ナイスクチコミ!0


スレ主 バ行さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/30 21:46(1年以上前)

画面がうつらないという問題は解決しました。

3枚、2枚挿しではうつりませんでしたが、
1枚挿しではうつりました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8862779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2008/12/30 23:02(1年以上前)

メモリの挿し順とか挿し位置とか、メモリの向きとか間違えてるじゃ?

書込番号:8863256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/12/31 02:30(1年以上前)

2枚3枚でも映らないとは変ですね、挿し位置が違うのではないでしょうか?
トリプルチャンネルで動作さす場合は、ユーザーマニュアルの2-15ページをよく見てDDR3のメモリーをA1、B3、C5番に挿してください。
X58系マザーボードは挿し位置が違うとBIOSすら画面表示されません。

書込番号:8864269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/12/31 02:35(1年以上前)

申し訳ございません。
上記スレを訂正いたします。

>トリプルチャンネルで動作さす場合は、ユーザーマニュアルの2-15ページをよく見てDDR3のメモリーをA1、B3、C5番に挿してください。
           
正しくは
  ↓
トリプルチャンネルで動作さす場合は、ユーザーマニュアルの2-15ページをよく見てDDR3のメモリーをA1、B1、C1に挿してください。

書込番号:8864276

ナイスクチコミ!0


スレ主 バ行さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/31 04:02(1年以上前)

メモリの挿し位置ですかね・・・。
もう一度明日、マニュアル見ながらやってみますね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8864404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2008/12/31 09:10(1年以上前)

メモリ6本挿しで全部埋めちゃったりすれば、死角なし!?

書込番号:8864808

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/12/31 09:16(1年以上前)

MEMによって2枚でしかダメなのもあるのでQVLで手持ちのMEM確認してみたら?
12/24 R2E QVL
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageIIExtreme-QVL.zip

書込番号:8864834

ナイスクチコミ!0


スレ主 バ行さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/15 17:00(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。

今はシングルチャンネルで動作させてる状態です^^

メモリを買い換えて再度実行しようと思います。

コルセアのメモリを再度購入し、それでもう一度やってみようと

思います^^

書込番号:8938976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング