Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月28日 20:29 |
![]() |
60 | 124 | 2009年4月7日 19:19 |
![]() |
3 | 12 | 2009年3月30日 12:10 |
![]() |
7 | 24 | 2009年4月9日 01:24 |
![]() |
0 | 14 | 2009年3月29日 08:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月27日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
Corei7-920を使用してこのマザーボードで組んで見ました^^
配線等まだまとめてなくてちょっと汚いですが…^^;
心配していたメモリの相性もmemtest86+でノーエラーでした。
マザーボードの下半分は…GTX295×2枚+SoundBlasterX-FiTitaniumでうまっています;;
温度が心配だったのですがセンサー等で見た限り許容範囲で何とかって感じ^^
とりあえずi7はまだよくわからないので、BCLKと倍率固定C1E(OFF)だけいじってほかは全オートで4Gで動かしてます。
とりあえず、ちょこっとだけ295もOCしてモンハンベンチもまわしてみました^^
【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + KABUTO + 風丸1900rpm
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360 ×3
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP
【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch
0点

完成オメデト c(*^−°)ノ
クーラーがKABUTOなのが驚きましたがw
見ててやっぱR2E欲しくなります!!
書込番号:9316127
1点

良いですね〜
しかしやはりHDDケージの2段目にはHDD入れられなさそう><
1300の設計ミスだよなぁ・・・・とつくづく残念な気持ちです
書込番号:9316374
0点

●がんこなオークさん
ありがとうございます^^
兜は何気に冷えてていいかもです^^
はじめ無限2をつける予定でしたが…起動チェック用につけた兜が思ったよりよかったのでこのまましばらく様子見です^^;
●Yone−g@♪さん
ですよねぇー^^;;
このケースは奥行きがないのでいろんな意味でちょっと残念ですねぇ^^;
この板のBIOSとかにも慣れたら設定とかももうちょっとつめてみる予定です^^
書込番号:9316770
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
グッドウィルで37,980円(送料こみ)ですね
ん〜〜悩むな 32ナノが出れば結局またマザーを使えるとは言われてても
買い換えそうですが
正規品みたいだし安いですよね
Core i7 920 BOX
TR3X6G1600C9
他は流用で
CNPS9900 LED
GTX285
ERV950EWT
PCIx1が1個なのがな・・・
これのオーディオて今までの箱と同じですよね 良くはないでか?
Rampage Extremeなんて事も考えたのですが無駄ですよね(^^;;
1点

がんこなオークさん こんにーちわ。
がんこなオークさんも、とうとう、i7にいっちゃうんですか?。
書込番号:9315989
0点

katsun50さん こんばんは
メモリーを早くしたいのと小銭が貯まったらPCIタイプのSSDを使ってみたいとか
色々考えてたらDDR3マザーにするよりi7行ったほうがある意味安上がりなのかなと・・・
まだ悩んでる最中ですけどね今の構成で大きな不満は無いので。
書込番号:9316004
1点

いけいけ〜〜!
でも、メモリーはもっと速いのにしちゃいましょうね。
書込番号:9316152
0点

おおっ
Corei7行きますか?
32nmCPu対応が確実なのは
4月発売されたマザーボードがいいです
今月までの分はだぶん32nm対応できるか奇妙ですけど
類似8コア素晴らしいよ
病みつきになりますぜ
書込番号:9316213
0点

どうせ、i7行くなら。
>Core i7 920 BOX
>TR3X6G1600C9
MEMは、[8776121]さん御用達の TR3X3G1866C9DF でいきましょうよ。
価格差、5k程度ですよ。(有名な方の実績あるし良いのデワ。)
書込番号:9316274
0点

TR3X3G1866C9DFのバージョンによって
当りはずれがあるらしいよ
書込番号:9316318
0点

asikaさん 御指摘ありがとうございます。すみません。
がんこなオークさんへ。
6Gで Ram Disk でしたね。失礼しました。
まあ、どうせなら 「+400」で「2000」クラス行ってくださいな。
書込番号:9316471
0点

いやぁCPUが920なのにメモリーだけ驕ってもw
DDR2に比べればトリプルチャンネルもあいまって早いですからね
書込番号:9316524
1点

こんばんは。沖縄のグッドウィルの店頭でもR2Eが36,980円、コルセアのTR3X3G1600C9が10,480円です。赤字覚悟の決算特価らしく、セールは3/31迄です。「殿、ご決断を!」(笑)
書込番号:9316655
0点

おお!from OKINAWAさんまで現れましたね おひさでござるw
通販だと1千円高いようですね・・・
書込番号:9316776
1点

グッドウィルの地元、名古屋でも当然大決算セールやってますよ。
36,980円の値札を横目で見ながら、次女のPCパーツを一揃い調達してきました。
Core i7 920 BOXとTR3X6G1600C9の金額で、CPUとメモリだけの金額で、パーツ一式をまかなった娘を見ていると、とても衝動買いする訳にはいきませんでした。
少ない知識で一生懸命、好みのパーツを探す娘の姿を見ていると、悪魔の囁きに耳を貸す暇もありません。
次回、一人で店に行った時が恐ろしい様な・・・。i7(いーな)欲しいな〜。
書込番号:9316829
0点

ついでに質問ですが黒いPCIx1はASUS専用だったりします?
付属のカードはたぶん黒いとこしか使えないと思いますが・・・
ソフマップの通販でポイント差し引きで37375円ですね
中原統一さんが娘さんを目に入れてるのでしょうねww
書込番号:9316971
1点

楽しいがんこなオークさん、いかれるんですね♪
メモリーに関してですが1GX3も2GX3もVer.4.1ならSamsungチップで耐性は変わらないですよ。
以前は1Gものと2Gもので耐性は変わりましたがDDR3に関しては大丈夫ですよ。
PCIx1はASUS専用ではないですから通常のPCIX1が使えますが物理的にヒートシンクが当たらなければです。
参考にRampage 2 Extremeのオーバークロック設定☆BIOS設定編です。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/182.html
書込番号:9317888
0点

ちなみに次は私も6G物のOCZ3B2000LV6GKにいく予定です☆
書込番号:9317911
0点

をを、ぴぃ☆さんはやっぱりDDR3ー2000とかいっちゃいますか。
おいらは、DDR3ー1600で十分だ〜、ってことで後は電源だけどうすっかなあ、程度っすけど。
お金ないからハイエンドなパーツはなかなか買えず、皆さんが無茶してくれると脳内でだけなら楽しめるんで、是非ともむちゃくちゃ逝っちゃってください(^_^)v
書込番号:9318309
0点

ふしぎなぴぃ☆さんおはようですw
1番上の黒いPCIにはASUS XonarD2XかCREATIVE SB-XFT-PAをつけようかと
ぴぃ☆さんがRampage II Extremeを安く手放さないかな・・……(-。-) ボソッ
これを買ったら将来はSLIしたくなりそうだけど1枚目が冷えなそうですね
書込番号:9318902
1点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
Rampage II Extremeをベースに一通り組み上げたのですが、
現在のところ、うまく起動しません。
正常に稼働している方のご支援をいただきたく。
CPU:i7-965
メモリ:12GB(2GB×6)
HDD:150GB×2
1TB×2
VGA:nVidia GeForce9800GX2
電 源:1000w
電源投入後、POSTメッセージ『DET DRAM』表示から先へ進みません。
ディスプレイへの出力なし。
システムBeepの鳴動もありません。
現状、お手上げですので、何か情報をいただけたら...と思います。
0点

DET DRAMとは名前の通り、メモリーの未検出、もしくはメモリーエラーの場合に表示されるエラーです。メモリーの接続が間違ってないかもしくは、1枚差しでの動作確認を。X58チップの場合はCPUの通り所のメモリー端子から1枚ずつあけてさすようになってます。(通常のトリプルチャンネルの場合)。あとは各種接続コネクター等ももう1度確認を。
基本ですがまずは最小構成でBIOSを立ち上げることを考えましょう
書込番号:9310998
1点

次のように接続を最小に
1、ビデオカード 1枚
2、メモリ A1 のみ1枚
3、ブザー回路
4、キーボード(PS/2とUSBを試す)
5、マウス、HDDは接続しない
6、電源SW 基板のPower-on Switchを利用します
7、再度CMOS クリアをします
8、これで電源を入れてブザーの鳴ることを確認します
9、BIOS画面でますか?
書込番号:9313404
1点

追伸
BIOSの画面が出た場合下記BIOSのどれか?確認しましょう
BIOSの経過
1204 2009/3/11 D-0対応
1104 2009/2/12
1001 2009/1/20
0903 2009/1/5
0750 2008/11/21
0602 2008/11/11
0503 2008/11/4
0407 2008/11/3
書込番号:9313503
0点

追伸
1、上記接続でブザー回路が鳴らない場合はあきらめて
2、マザーをケースから出す
3、電源回路とブザーの接続で電源を入れる
4、ブザーの鳴るのを確認します
5、鳴れば
6、ビデオカードを挿入
7、メモリを1枚挿入
8、順次接続して確認をします
書込番号:9313744
0点

とりあえず1枚で
A1かB1かC1に挿してみる
これ以外だと起動しません。
それで駄目ならメモリーを変えてみるとか
私も最初あれっ!!
と少しびっくりしたのはビープ音がなるまで
今までより少々時間がかかりますね。
少し待って(10秒待てば十分かな?)
起動しないのならCPUソケットのピンを曲げたかショートさせてる可能性があるかも・・・
書込番号:9314772
1点

エリトさま
げきちゃん。さま
ヒエルさま
★美咲☆さま
回答をいただきありがとうございます。
ご指示の通り試してみました。
メモリ1枚をA1スロットのみにセットした状態で
正常にBIOSまで行けました。
以後、色々と試してみた結果、
A1スロットとB1スロットにメモリをセットすると動かなくなるようです。
現在、A1、A2、B2、C1、C2スロットに
メモリをセットした状態で起動しています。
これは、メモリがデュアルチャネル動作できないということなのでしょうか?
元々、予算不足になってしまい、メモリが安物になってしまいました。
別のものに交換することも考えた方が良さそうですね。
オススメのメモリがあれば、ご教示いただけると助かります。
以上、結果報告まで。
ありがとうございました。
書込番号:9316347
0点

メモリーは8枚とも同じメーカー、型番でっすか?
6枚のうち1枚不良の可能性があるのではないかと思いますが
1枚ずつメモリーテストを行ってみてはどうですか?
書込番号:9316368
0点

i7はデュアルチャンネルはサポートしてませんよ。説明書をよく読んで下さい。トリプルチャンネルのサポートです。メモリーはA1B1C1で差しましょう
書込番号:9316529
0点

この状態なら、初期不良として交換してくれると思いますよ。
購入店に確認して交換して貰いましょう。
書込番号:9316966
0点

説明不足でした。
A1とB1にメモリをセットすると、
他のスロットが空でも起動しなくなります。
もちろんA1、B1、C1にセットしても起動しません。
メモリはCFD製、任意に入れ替えても上記の状況に抵触しない限り
動作しますので、メモリそのものの不良ではなさそうです。
BIOSおよび、セットアップしたOSから認識しているメモリは8192MB。
5枚セットしている内、1枚を認識していないみたいです。
(中途半端な組み合わせ方をしているので、当然と言えなくもないですが...)
まだ詳しく確認はしていませんが、B2のメモリを認識していないように思います。
メモリの交換は、すでに検討中ですが...
マザーボードのほうに全く問題が無いのか、不安になってきました。
書込番号:9324600
0点

そうなるとマザーのうちのメモリースロットが初期不良になっている可能性もありますね。
となると、お店で早めに一度検証してもらうのがいいと思います。DDR3-1333MHzは一応トリプルチャンネル6枚差しできるはずなので。
ただし、メモリーにエラーが全くないともいえないので、とりあえずmemtest86での確認は最低限行いましょう。
書込番号:9324715
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
一からの自作は初めてでi7をRampage II Extremeで組んでる途中です。
CPUとメモリ以外はパーツも揃い、先に出来る場所から組み立てようと奮闘しておりますが
前面のUSB、マイク、ヘッドホンの配線で早くも困ってしまいました(汗)
どこに挿して良いか分からないコネクタが3本です。
分かる方、ご指導を宜しくお願いします。
0点

マザーボードの取説参照しましょう。
参考
i7マシン組み立て
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm
部品の取り付けと配線に挑戦! 組み立て作業がようやく完了 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=3
書込番号:9308902
0点


その3本がUSBのものという前提で。
VP:+5V
VG:GND
SHIELD:GNDが好ましいが、なければNC。
…でも、マイクとかの可能性もあるし。単に3本だけでなく、どこからのケーブルなのかは書いて欲しい。
書込番号:9308928
0点

ハル鳥さん
TJ10です。
じさくさん
有り難うございます。
リンク頂いた画像を参考にSHIELDを挿しました。
VPとVGは色からしてGNDと1394PWRだと思いますが左右対称に同じ色の配置になってます。
この場合はどちらでも良いのですよね?
KAZU0002さん
有り難うございます。
説明不足ですみません(汗)
書込番号:9309060
0点

スカエボさん がんばってるね!貴方の指紋まで見てしまったw
オーディオは今はHDオーディオが主流ですねAC97はまず無いでしょう
オーディオカードの背面に接続です0
余談ですがASUSの上位マザーの嫌な面がこのオーディオ系で
変形オンボードでカードになってるのでFパネルとつなぐと配線が汚くなるのが嫌ですねw
GIGABYTEのように隅っこに端子があれば隠しようがあるんですけどね・・・
Rampage II Extremeは簡単ソケットが私のMaximusIIFormulaとまったく違うんだな
USB用なんて無かったし!
書込番号:9309253
1点

がんこなオークさん
有り難うございます。
丁度、AC97と1394の片割れのコネクタで悩んでた最中でした(笑)
SST-TJ10S-Wでの裏配線はM/Bの裏のスペースが狭いので難しいですねぇ(汗)
書込番号:9309446
0点

マザーが引き出しになってるケースで裏配線はあまり気にしなくていいかも?
書込番号:9309809
1点

AC97やIEEE1394のバラ配線は無視しないと駄目ですよ。
書込番号:9309878
0点

がんこなオークさん
オークさんのPCの影響ですので…(笑)
uPD70116さん
有り難うございます。
AC97のコネクタがAUDIOコネクタのすぐ横に有るので邪魔です(汗)
AUDIOコネクタ短いし、延長ケーブルって無いのでしょうかねぇ??
書込番号:9313726
0点

がんこなオークさん
USBとAUDIOのコネクタではPinの位置と穴の塞がってる場所が違いますが…(汗)
何か方法は無いものですかねぇ〜
まだかまだかとDOの発売待ちなのですが他が全部揃ってるので精神的に苦しいものを感じます(笑)
明日、ショップでCO買ってこようかぁ??
組み上がった翌日にDO発売なんてこと無いですよね??(汗)
書込番号:9316360
0点


がんこなオークさん
流石ですね…
私の検索では見つからなかった商品です。
しかし、3cm+3cmの6cmは見た目的に苦しいかも?
今のままの状態は最悪ですから何か良い方法はと思ってるのですがね。
このAC97のコネクタってほんと邪魔(笑)
書込番号:9316523
0点

私は配線重視派なのでwフロントパネルは綺麗にケーブルが取り回せない場合は
あきらめて使いませんw
書込番号:9316548
1点

私ならUSBの延長ケーブルで、合わないピンを根本から切りますね。
もしかしたら、そういうケーブルを作るかも知れません。
書込番号:9316995
0点

がんこなオークさん、uPD70116さんさん
有り難うございます。
接続しないのも手かもしれませんね(笑)
ショップで使えそうなものを探してみます。
書込番号:9319232
0点

グラボは今は9800GTX+のままですが取り合えず組み終わりました(笑)
やはりGTX295にしたいところですねぇ。
あ…
フロッピーやUSBフラッシュメモリが無い…
BIOS等の設定に自信は無いのですが近い内に頑張ってみます(汗)
書込番号:9323855
0点

仮完成( ^-^)/:★*☆ オメデト
きれいでござるよ
書込番号:9323903
1点

がんこなオークさん
有り難うございます。
取り合えず配線は初心者の私には満足な仕上がりにできましたぁ〜
オークさんにお褒めの言葉を戴いたようで嬉しいです(笑)
コルセアのファンの五月蠅いのが気になりますが…。
後、ASUSのドライバのインストールが私には意味不明で分かりません。
CDROMから自動でって訳には行かないようです。
取説にも説明が無いようですし…
色々と難しいものですねぇ(汗)
書込番号:9329683
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme



追伸
1、ASUS Ramage II Extreme
BIOS 1204 (2009/03/11)
2、CPU 920 4G(アイドル)
3、室温 13.2℃
4、NB 30℃
5、SB 31℃
6、NB FAN 40x40x20及びI/O側70x70x15 追加
7、SB FAN 70x70x15 追加
書込番号:9309156
0点


マザーのセンサーがおかしいのかなぁ?
うち、水冷だし…
CPUも異様に高いからなぁ
書込番号:9309262
0点


画像載せたくなかったけど・・・
手で触って確認したら何ともなさそうなので様子を見ます
センサーの位置がおそらく関係あるのかも。
グラボが凄い発熱だし。
吸気:フロント3+内部に1(画像では見えない)再度に
排気:リア2、上部1
エアフローはRFの時と同じ構成なので問題なし
RFの時にドライアイスで流れは確認
書込番号:9309992
0点

おそらくセンサーの位置などで高めに出てるんじゃないのかと思われますけど。
最新BIOSなどにすれば多少は下がるかも。ちなみにうちは空冷でNB50度前後です。
美咲さん相変わらずきれいですね。
書込番号:9311011
0点

ソフト読みってけっこうアテになりませんよねぇ^^;
最初、水冷でもそんなに上がるの?なんて思ってましたが
直に触ってみて問題なさそうなら気にしないほうが精神衛生上よさそうな?
っつーかeverestultimateで、N/B温度って表示できるんですか?
うちは、決済してないフリー版なんで その項目すら見当たりませんが^^;;
あと、サウスも一緒に冷却できる こんなヘッドもありなのでは?
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2_18&products_id=647
背も低くVGAとの干渉はなさそうですが・・・
ちょっと大きいR2Eを綺麗にまとめてらっしゃいますね^^
とぇるぶケースだと奥行きなくて大変そうですねぇ
とてもうちのマシン内部見せる気になりませんがw
なにより、丸ごとの換装 お疲れ様&おめでとうでございます。
次ネタも期待しときますねw
書込番号:9311762
0点

エリトさん
こんばんは。
マシン画像は載せるの辞めようと思ったのですがついw
(まだ、配線まとめてる最中なんです)
RFの時の温度と似てるし問題なさそうです。
ありがとうございます。
xyz1025さん
このケースで配線まとめるの大変です。
まだ完成とは自分で認めてないので。
おそらくこれ以上の水冷化はしないと思いますね。
ころころパーツが変えにくくなりますから
Everestはほとんど全部の温度、電圧がわかりますね。
ベンチもできるし、SMARTなど、重宝してます
一応センサーでみれる部分の画像を・・・
書込番号:9312383
0点

美咲さんへ
NB温度の測定について
1、取り説 2−35p
付属の温度センサーを利用します
A OPT_TEMP 1
B OPT_TEMP 3
C OPT_TEMP 2
2、NB及びSBの放熱板の下側の隙間にセンサーを挿入
BIOS の温度センサーで場所の読み替え
3、温度の表示の問題に原因が分かるとおもいますが?
書込番号:9318913
0点

あのぉ?
私、初心者じゃ無いんですけど??
現在温度は40度代に下がりました。
ベンチやインスコ作業やった直後だったから温度が高かったかも。
書込番号:9318947
0点

参考に
OPTセンサーを配置して見ました
(但し部品が混雑しているので最適な位置に挿入出来ていません)
OPT−1 NB電源側放熱板28度
OPT−3 NBメイン放熱板29度
OPT−2 SB放熱板29度
書込番号:9319158
0点




マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
初めてPC自作しました。
順調とはいきませんでしたがなんとかOSインストールも終わり、普通に動いていると思っていたのですが、リアパネルのLANポートにケーブルを刺してみると、全く反応がなく、LEDも点灯しません。
状況は、
他のPCにケーブルを挿せばインターネットにはつながります。
LANポートは1、2ともに反応はないですが、リアパネルのUSB等は正常に動いています。
CMOSリセット、BIOS更新もしましたが変化ありません。
他にやってみるべき事、考えられる理由などありましたら教えてください。
なにぶん初めての自作なので、ほんとに基本的な設定なんかを気づかずに飛ばしている可能性もありますのでどんなことでもいいですので教えてください。
構成は
CPU i7-940
マザー Rampage II Extreme
MEM CORSAIR TR3X6G1600C8D(2G×3)
ビデオカード ASUS ENGTX295
電源 ANTEC Signature 850
HDD Seagate ST3500630AS
ケース CM690
です。
よろしくお願いします。
0点

OSインストールのあと
マザーボードの各種ドライバー関係はインストールされたんでしょうか?
書込番号:9304277
0点

わたしの覚えでは
生きている相方にケーブルがつがっていると起動途中で(LANドライバが立ち上がった
タイミング?)でLEDが点いて、通信可能になります。
その前にもちろん、BIOSでLANはEnableにセットしておく。
書込番号:9306995
0点

じさくさん、ZUULさん
ご返事ありがとうございます。
おかげで無事解決しました。
ドライバのインストールを忘れているとは・・・・。ほんとに基本の基本でしたね^^;
無事に起動できたのがうれしすぎてすっかり忘れていました。
いろいろわからないことだらけでしたが、自作はやっぱり面白いですね^^
おふたりの力添えに感謝します。
書込番号:9308160
0点

deracine01さん
完成おめでとう御座います!
組み立て完成すると
あとは、ずるずるとPower upの沼にはまり込んで行くんでしょうね。(笑)
でも、私のPCよりはるかに高性能だから快適でしょうね。
書込番号:9308458
0点

じさくさん
いろんなところでお金を抑えてグレード下げるつもりが、パーツを実際に買ってみたらなぜかほぼ理想通りになってました(笑)
パワーアップはこの状態からだとなかなか難しいかもですが・・・次はSSDのRAIDでも組んでみようかと思ってます^^
あ、けどその前に配線なんかをきれいにしないと、今の状態じゃ見れたもんじゃありません(笑)
書込番号:9308771
0点

>いろんなところでお金を抑えてグレード下げるつもりが
何をいうんだか。 まあ、最高スペックのゲームマシンじゃないの!
ネット対戦でも無敵だと思う。
>パワーアップはこの状態からだとなかなか難しいかも
そりゃそうだよ、CPUを上に換装しても実用性能はもう目一杯でしょう。
ベンチマークは上がるかもしれないけど。
書込番号:9308870
0点

ZUULさん
そうですね^^理想どおりになった分、お金を抑えるなんてことはまったくできなかった訳ですが(笑)
これからは、電源なんかをこっちに移して不安定になってるサブ(今までのメイン)もちょこちょこいじっていこうかと思います。
お金はないですけども^^;
書込番号:9308957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





