Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月16日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月15日 05:53 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月6日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月21日 08:23 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月29日 21:51 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月17日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
警告音の設定をDisabledにしても鳴ります。
皆さんのところではどうでしょうか?
PC Probe IIは相変わらずファンの検知回転数の下限は600rpmですよね?
0点

1.04.76は試していないので判りませんが、当方は1.04.88を使用。
無問題です。
書込番号:12040454
0点

ご回答ありがとうございます。
同じバージョンを見つけたのでUpdateしましたが、ダメでした。
古いものを削除して、新規インストールをしています。
書込番号:12070700
0点





マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
Rampage II Extremeにてi7 950を使用したいと思っているのですがBIOSが古くても950を乗せてBIOS画面に行きアップデートを行うことはできますでしょうか?
0点

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=W7i5W4Pw4fH22Mih&templete=2
Ver.1204へアップが必要ですね。
書込番号:11870039
0点

マザーボードによっては例外的に起動できる場合がありますが、メーカーの情報を見る限りではBIOSが古いので常識的にはできないんじゃないですか。後のご判断はご自分で、ということですね。
ですから、950でアップデートできますかと聞かれても、自分でやったことがあるのかと聞かれてるのと同じことです。それを知りたかったら、同じマザーボードとCPUを使って、同じBIOSで起動を試みた方の回答を待つしかないですね。
書込番号:11870220
0点

購入店にBIOSアップデートやってもらえないか聞いてみては?
そういうサービスやってる店もありますy
書込番号:11870260
1点

対応してないBIOSでCPUをのせる場合は運が悪いと初期画面すら出ない場合もあります。最初から950を積む場合はしりあいなどがいたら旧BIOS対応cpuを借りるもしくはお店でアップデートしてもらうほうがいいと思います。
書込番号:11870757
1点

店で購入時にBIOSアップをしてくれるようなので今回は無難にその方法をとることにします
書込番号:11871243
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
先週末VISTA ULTIMATO 64bitからWindows7 ULTIMATO 64bitに更新したところ、多分それを機会にMavell RAIDが破壊されました。
RAID設定を解除してもHDDを認識せずSATAポートに繋いでも認識しません。
そこで別のPCで確認したところフォーマットするようHDDの認識がありましたのでフォーマット後
Mavell SATAポートに繋いでRAIDモードでもNORAIDモードでもHDDを認識しません。(管理ツール) 更にMavell BIOSページが通常と少し違い、TABやエンター、縦横きーのどれでも動きません。 メーカーサポートも初めての事とか? 経験者はいませんか? 因みにVISTAでは1年強問題なく動いていました。
追伸。
更に一週間前にCPUをi7 920からi7 975に更新しました。
その時も問題なく動いていました。
WindowsのRAIDドライバはインストールするスキルを持ち合わせていません。
因みにBIOSバージョンはバージョン 0603
BIOS以外のバージョンUPは最新版をインストールしました。
対応をご存じの方ご教授願います。
0点

RAIDアレイの情報は、HDDに記録されるのですが。HDDに残っているRAID情報が悪さしている可能性があります。
HDDメーカーが提供しているツールで、内容消去をしてみて下さい。
LowLevelFormat/Erase/0fillなど、表現は様々ですが。
書込番号:11656382
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
それと、慌てていて自分ではP6T WS PROに書き込んだつもりが版違いでした。
皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:11657227
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
こんにちわ。
先日Windows7-32bitからWindows7-64bitへ環境を移行しました。
OSは問題なくインストールできました。
しかし、マザーボードのドライバでチップセットだけがエラーが出てインストールができませんでした。
他のは、問題なく(?)インストールできたのですが。
ドライバはインストールCDがOS非対応なので、ASUSの公式サイトからDLしてきたものです。
(2種類あったので、両方試しました。)
どこかの設定が必要?とか、わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

チップセットドライバーはなくても問題ないと思います。
大した違いはないですが、Intelからダウンロードしたものを使ってみるのもいいかも知れません。
ASUSのマザーボードならATK0110ドライバーを入れれば、Windows 7で不明なデバイスが出ることはないと思います。
書込番号:11560781
1点

>エラーが出てインストールができませんでした。
エラーの内容を書きましょう。
書込番号:11561645
1点

ドライバはなくても大丈夫なんですね
それ以外のドライバを入れて使用します。
(INTELサイトはX58のチップセットドライバがどこにあるか探し出せませんでした^^;)
ありがとうございました。
書込番号:11561969
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
当マザーボードをヤフオクでゲットしましたが、CUPをまだ準備していないのですが
Core i7 980Xを購入しようか920で作成しようか迷っています。
980Xを載せた状態では、マザーが認識しなければ、BIOSの更新やBIOS画面までたどり着かないのでは無いのか?
更新する手段が無ければ、920で組もうと思っていますが、私の認識が間違って居るのか、更新する方法があるのか?教えて頂ければ光栄です。
マザーボード上ではBIOS VERSIONはREV2.01Gとなっております。
以前の所持者は、1年以上前に購入。
現状、動作確認させる環境が無い為質問させて頂きました。
0点

>マザーボード上ではBIOS VERSIONはREV2.01Gとなっております
それって、BIOSバージョンじゃなくて、マザーのリビジョンでは?
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ#jf3f4087
Rampage II ExtremeのBIOSは、ASUSからダウンロード出来る物は0407がFirst release Biosで
、現時点の最新版は1802になっている。
980Xへの正式対応は1802から。
元の所有者に、売った時点でのBIOSバージョンを問い合わせ出来ないかな?
書込番号:11507080
1点

安物のマザーボード以外ならROMが外せますから、最悪の場合でもROMライターを持っている業者に頼めば書き換えは可能です。
書込番号:11507195
1点

980xで起動できるBIOSは1704からですが
新しいバージョンへアップして下さいとポスト画面で表示されます。
このマザーはデュアルBIOSで2つのバージョンを入れて
BIOS上で切り替えたりマザーボード上のジャンパピンを差し替えて
何れかのバージョンで起動できたりします。
例えばBIOS1に何らかの不具合が出た場合BIOS2で起動できたりします。
920ならほぼすべてのBIOSバージョンで起動できますので仮にBIOS1が
最新でBIOS2が古くても対処できます。
980xを載せてる場合、通常使っているBIOS1が最新でBIOS2が古いバージョンで
ある場合、BIOS1に何らかの不具合で起動出来なくなってしまいますと
BIOS2が正常でも980xに対応していないのでお手上げになってしまいます。
ま、OCとかしないで普通に使っていればBIOSがおかしくなる可能性も
低いので両方とも最新にしておけば980xを購入してもOKかと。
元の所有者が1年前の購入とかなら980xに対応したBIOSが入っていない
可能性もありますが、ヤフオクならとりあえずBIOSがどのバージョンか
聞いた方が早いと思います。
書込番号:11507281
1点

沢山のご指導ありがとうございました。
教えて頂いた内容では、やはりi7 920あたりが妥当(安全)と言う事
980Xに付いては、現状で危険なので諦めます。
920にて利用して、不満が出たらBIOSを更新し新しいCPUに載せ替えする事
にします。それが一番経済的で安全と言う見解に達しました。
PS.前所持者も動作環境が無くBIOSは、更新していないという情報でした。
書込番号:11508575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





