Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

PCI-E×16について

2009/02/10 06:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

現在R2Eを使用しているのですが、この度ケースの変更予定です。
そこでご質問なのですが、R2Eには3本のPCI−E×16があると思います。

ケースに通常の取り付けを基本とした場合、一番下の白いPCI-Eと真ん中の青いPCI−EにVGAを入れた場合、32が基本値だと思いますのでPCI−Eそれぞれが×16、×16で認識されると思われますでしょうか?

実はGTX295を二枚(クワッド)で使用したいのですが、ケースの仕様上どうしても一番上のPCI-Eには10.5インチクラスのVGAが収まらないらしいので、下2本のレーンでの使用を考えております。

もし分かればと思いASUSにも確認したのですが、認識はすると思うけど、100%出来るかはやった事がありませんので、わかりません!・・・との回答(><)

どう思われますでしょうか?


書込番号:9069183

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/10 10:49(1年以上前)

マニュアル読むと。2番と3番使う場合、x8+x8になりそうですが。

ケースに入らないのなら、こういうアイテムで対策。
http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10000380/

書込番号:9069770

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/10 14:31(1年以上前)

認識はおそらくすると思います。

ただし、KAZU0002さんがかかれているとおり、マニュアルに書かれているとおり動作帯域はX8動作になります。

書込番号:9070489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/10 15:45(1年以上前)

そもそもケースを新調するなら、収まるケースに入れればいいでしょう。
中途半端なケースに入れると、結局ケースを買い直す必要が出てきますよ。
見た目を重視するなら、性能に関しては妥協してください。

書込番号:9070704

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/10 15:48(1年以上前)

大変ありがとうございます。
取扱説明書が英語版で自信がもてずこちらに質問させて頂きました。

×8がしかも二つともですか〜・・・・
正直言うと、ベンチで遊ぶだけなのですが、これじゃかなりスコア落ちそうですよね(><)
何とかケースに通常の形で収まればいいのですが・・・

因みにケースはTt製のエクスプレッサーと言うケースなんです。
実際は本当に入れられないのかな?って思ってます。
尚295は水冷化でVGAのファンなど全て取り外すので、若干ノーマル状態よりは短くはなるんですが、これで入ればOKですが自身が持てません(TT)

この度はありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9070717

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 00:04(1年以上前)

uPD70116さん

正直いいますとどちらも妥協できなくご質問させて頂きましたw

ケースは本日発売のガス冷却のエクスプレッサーです。
現在VD4000SWAにてi7 965 メモリコルセア1866
GTX280OC3WeySLI、システムインテルSSD二機にてレイド、2.5インチ1万回転HDD8機にてレイド、3.5インチ1TB二基のHDD、フル水冷にて、こんな仕様で使っておりましたがこのガス冷却のエクスプレッサーにて中身を入れ替えをする際に、ガスパイプの干渉問題があり投稿しました。

なお、このケースはフルタワーより大きいです。
ただし3Weyよりも295OC版の方がMBのスペース的にパイプ干渉が少ないと踏んで呼購入致しました。
もちろんMBのVRAM チップセット、VGAは水冷ですでにパーツは組んであります。
ケースは明日到着予定なのですが、その前にご質問をさせて頂きました。

質問に対し、上目線で変な言い方が出来るのがNETと言うかuPD70116さんの世界でしょうか?w


書込番号:9073348

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/11 00:53(1年以上前)

x8でどれだけ性能が落ちるかは微妙かと。ここのバス速度に依存しすぎるようなコードを書くプログラマーはへたくそです。
よほど高精度のテクスチャばりばりというような画面でな蹴れば、差はでないかと。

ただ。
そのx8x8がノースに付いているのか、サウスに付いているのかが疑問。マニュアルにブロック図があるかと期待してたのですが。高い割には片手落ち。

…。
x8x8で妥協していいような値段では、すでに無いような気がする。

書込番号:9073671

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2009/02/11 01:20(1年以上前)

http://www.xpressar.jp/product/rsc100/rcs100-spec.html

によるとPCIスロットが6本のマザーならサウス側から数えて6番目には12インチ挿せる様なので、マザーをP6T6 WS REVOLUTION やEclipse SLIみたいなのに変更するのも手ですね。

何にしても面白いケースがあるんですね。

書込番号:9073817

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 02:24(1年以上前)

KAZU0002さん
Solareさん 
コメントありがとうございます♪

確かにちょっと後戻りできない金額をこれまでの仕様変更費用も考えると使ってて
正直言って、何が何でも×16×16で作動させたいってのも実際あったりします(^^;)

マニュアル呼んでもそのあたりの記述もないですし・・・(><)

MBの交換も実際考えたのですが、水枕の関係でなかなか他のMBにも手を出しずらくて・・・

明日このケースが自宅に届きますので、ちょっと色々検証してみます♪
その時はこの板でご報告させて頂きますね♪

この度は大変色々とありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9074033

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 05:51(1年以上前)

基本的にnforce200が付いてない場合はIOH側ですね。X58チップセット自体が×16×16しかレーン帯域がないため、レイアウト上で×8×8動作しかできなくなったんだと思いますよ。

以下のサイトを見ればわかりやすいかも


http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html

書込番号:9074263

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2009/02/11 11:05(1年以上前)

>基本的にnforce200が付いてない場合はIOH側ですね。

ですね。

IOHにICHがぶら下がってるだけですからCore2時代のサウスとノースと違いますね。

しかもICHとの接続は今まで通りDMIですけど、CPUとはQPIですから理論上速度的には問題ないはずですのでノースとかサウスは考える意味ないですね。

書込番号:9075136

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 13:58(1年以上前)

エリトさん
Solareさん

有難うございます。
万一一番上のPCIEに入れなくても下二本でも同じ位の速度が出るってことなのでしょうか?

本当に質問ばかりすみません<m(__)m>

只今ケースが届いたのですが、余りの箱の大きさに現在放心状態になってました(苦笑)
スーパータワーってだけあって、ケースが入っている箱が半端無い大きさで廊下が曲がりきれないほどでした・・・・

余談になってしましましたが、いつも本当にありがとうございます♪

書込番号:9076000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 14:12(1年以上前)

nonta0221さんこんにちわ、自分は以前このマザーで下二つのスロットで4870X2でCFXしていました(一番上だと付属のサウンドカードの関係でひとつ空けたほうが温度的に有利と考えたので)。認識はできました。ベンチも走りましたがスコアは覚えていません、すみません。マニュアルでは下二つでは×16と×1となるので上二つを推奨していますが、3スロットのリンク帯域をBiosで変更可能と書いてあるようですが、やってみたことはありません。確かなお答えになっていないようですみません。

書込番号:9076064

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 16:10(1年以上前)

X58Chipの場合は、2種類しかPCIEX×16動作をしていないようです。よってPCI-EX×16の1レーンは1番上のPCIEX×16に直結。下側PCIEX×16コネクターは2番目、3番目のPCIEXを×8動作、×8動作に分けているものと思われます。だから2番目、3番目のPCIEX×16コネクターはVGAを2枚差した場合、×8、×8で×16動作をおこなっていると思います。逆にnforce200を搭載している場合はSLI制御をnforce200が賄うことになるので、すべてが×16動作をおこなえるようになっていると思われます。日本語マニュアル2-25では動作モードが書かれていますので、Asusのサイトから日本語マニュアルを落として読んでみてはどうでしょうか?

書込番号:9076597

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 16:16(1年以上前)

上の補足。

した2レーンを使ってもベンチマークではそう極端な差は出ないかと思います。ただし、動作モードが×8の2レーン動作になりますので、×16の2レーンよりは数値としては差が出ると思います。

書込番号:9076626

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2009/02/11 18:07(1年以上前)

X58のIOHはPCI-Eを36レーンをサポートしてるので、後はマザーの仕様によってどのレーンと、どのレーンを使えば×16になるかはマザー次第なんでそのあたりを考えて購入するしかないですかね。

私もPCI-E2.0より前のSLI使用時にはそうベンチも変わりませんでしたが、最近のGPUだと微妙な差は出るかもしれませんね。

ちなみにMCH時代のサウスとの接続であるDMIは2GB/sでPCI-E×4くらいしか速度がなかったので、サウス接続でPCI-E×8の物はなく(形状は別にして)X48で×16が2本ある物は直接MCHから出てるので、気にしなくてよいという事です。

このケースでR2Eの第一レーンが使えれば全て解決なんですが・・・。

しかしこのケース重量も尋常じゃないですね^^

書込番号:9077231

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 21:02(1年以上前)

みなさん大変参考になりました♪
ありがとうです<m(__)m>

現在なんとか取り付けられないか奮闘中ですが、295OCは明日届くので本日は
MBの仮組だけにしました・・・
因みにチップセットの水冷化は行けそうですがVRAMの特にIOオート側は背面ファン
部分に水枕のホースが干渉して取り付け不可能でした。

どうやらエルボーでホースを逃がせるですが、何かしらの対策をしなきゃこのケースは
水冷は難しです。

本台ですが、36基本じゃなくて全部16でそれぞれ制御できるようにして欲しいものです(苦笑)完全な素人意見ですがw

皆さんいろいろ勉強になりました。
あすまた報告させて頂きます<m(__)m>

書込番号:9078319

ナイスクチコミ!0


Route116さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/14 10:36(1年以上前)

nonta0221さん

書込みを拝見していましたら、私もnonta0221さんと同じく
Thermaltake Xpressar with Black Xaser VIを購入しました。

Xpressarにスレッドを立てましたが、組立てていないため
皆様の質問にお答えすることができずにいます。

皆様も関心をおもちの様ですので、そちらに新たにスレッドを
立てて頂きましてケースのレポートをお願い致します。

私もR2Eなのですが、nonta0221さんが指摘されていますように
VRMの水冷化ではプラグイン・エルボを利用してもコンデンサー
のFANに干渉しダメそうでしょうか?。
何をするにしてもチョット制約を受けてしまいそうですね。

では宜しくお願い致します。

書込番号:9091594

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/14 19:35(1年以上前)

Route116さん

色々検証しながら組み立てました♪
そしてすべてクリアーしましたよ^^v

・・・・しかしめちゃくちゃ大変でしたが・・・・(−−;)

是非スレッドのぞかせて頂きます<m(__)m>

書込番号:9094063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EATX12V

2009/02/04 02:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:129件

EATX12Vのふたをしてあった部分を外して8PINのコネクターをさしたのですが、これって
問題ありですか? 下のほうのURLのリンクから4PINだけさすように指摘してあったので
ちょっと不安になりました。この黒いふた?正面からみて右側だったのか?左側だったのか
気になってASUSのHPでも見たのですが外したままなのでどちらについていたのかわかりません
8ピンはささないほうがいいのか?ちょっとお聞きしたくてよろしくお願いします

書込番号:9038141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/04 03:02(1年以上前)

どっちかっていったら、8ピンがいいんでは?

書込番号:9038146

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/04 04:11(1年以上前)

取説2-28をみてください。(サイトでも日本語マニュアルがDLできるようになってます)
基本的にEATX12Vがある場合はEATX12V(EPS12V)を指すのが正解です。ちなみにカバーは通常は右側についていると思われます

書込番号:9038220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/04 14:39(1年以上前)

完璧の壁***さんエリトさんご回答ありがとうございます
ダウンして読みました。ありがとうございました

書込番号:9039684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Bios画面が表示されない

2009/02/02 22:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 INTEL CEOさん
クチコミ投稿数:18件

このたびi7を組んでみようと初自作しましたが、障害に当たりました。
今現在、最小構成(MB,CPU,MEMORY1枚,CPUクーラー,VGA,電源)で組み直してみましたがディスプレイに何も表示されない状態です。
ちなみに構成は
MB=Rampage II Extreme
CPU=i7 920
MEMORY=CORSAIR TR3X6G1333C9
CPUクーラー=Ultra-120 eXtreme 1366 RT
VGA=inno 260GTX
電源=Toughpower QFan 650W
です。もしかしたらパーツの相性なのでしょうか?
ディスプレイがAQUOS Pなのが原因なのかもしれません。
AQUOS PはノートのD-SUB入力は受け付けています。

書込番号:9031701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/02 22:38(1年以上前)

ケース内の各ファンは回ってますか?
CPUやVGA、ケースファンとか。
マザーのCPU横の6pinのコネクタは
電源からきちんとつながれてますか?

書込番号:9031782

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/02 23:19(1年以上前)

M/B付属のLCD POSTERを繋いだ状態で、電源を入れてどの様に表示されますか?
それで大体分かるんだけど・・・

書込番号:9032114

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEL CEOさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/02 23:26(1年以上前)

最小構成する前は普通に回っていました。
最小構成後はCPUクーラーとGPUのクーラーは順調に動いています。
LCD POSTERはWelcomeと表示されてその後経過時間が表示されます。
電源を入れてもまたWelcomeと表示されるのみです。

このマザーの特徴?なのでしょうか?
ジャンパを入れ替えることで2つあるBiOSを選択することができるようですが、
デフォルトセッティングは起動後にBiOSを選べるBIOS MENUになっています。
この状態で起動するとおそらく5秒くらいBIOSの選択画面がでるはずなので5秒経過後
自動的にBIOSが選択されてもう一度再起動するようです。(画面が表示されないので推測です)
このジャンパをBIOS1に動かすと最初の5秒間くらいの画面はでてないと思われ
電源を押すと起動したまま画面は表示されていません。

こんなことぐらいしかわかりませんが何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:9032168

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/03 00:45(1年以上前)

>LCD POSTERはWelcomeと表示されてその後経過時間が表示されます。
電源を入れてもまたWelcomeと表示されるのみです。

この症状って、8PINのEATX12Vに全く電源が供給されていない時の症状ですね。(繋ぎ忘れかな?)
最低でも4PINで電源を供給してみて下さい。

LCD POSTERにWelcomeの次にLOCKED、DET DRAM、・・・と表示され POSTすると思うよ。

これでも症状が変われなければ、電源を疑うしかない。

書込番号:9032662

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 01:27(1年以上前)

部品の取り付けと配線に挑戦! 組み立て作業がようやく完了 - デジタル - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=5

メイン電源(24ピン)の他に8ピン接続されてますか?

書込番号:9032831

ナイスクチコミ!0


スレ主 INTEL CEOさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/03 08:46(1年以上前)

まさかと思いつなぎ直してみました。
8PINのEATX12V←これを延長ケーブルを使っていたのが原因みたいです。
延長ケーブルなしでつないだら何事もなかったかのように動き出しました。

最小構成時は延長ケーブルも疑ってみるべきですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:9033452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカードについて

2009/02/01 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:52件

現在、この板でGTX295を1枚差しで使用していますが、近々もう1枚GTX295を挿す予定です。

そうなると、現在使用中の「ASUS Xoner D2/PM」がスロットの位置関係上ささらなくなります。

一番上の黒いPCI-Eスロットは装備品以外のサウンドカードではヒートシンクに干渉してしまいそうで、使用できないですよね?

Sound Blaster のX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSか ASUSのXonar HDAV1.3 Deluxe を挿したいと思っているのですが...。

一部で一番下の白いPCI-EX16のスロットにPCI-Eのサウンドカードを挿して使用できるなどと情報もありますが、可能なのでしょうか?

また、実際にSLIやCFXなどで使用している方で、「このサウンドカードなら干渉なしで大丈夫」などという情報がありましたらお聞かせください。

最悪、どうしても不可能なら付属のサウンドカードになりそうですがUSB接続のものは考えておりません。

よろしくお願いします。


書込番号:9025661

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/02/01 19:43(1年以上前)

X-Fi Titanium Professional Audioなら挿したことありますよ
http://blue.ap.teacup.com/applet/kazukun/archive?b=15
若干BIOSでの手動設定が必要です

書込番号:9025757

ナイスクチコミ!1


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 22:19(1年以上前)

X-Fi Titanium Fatal1tyを使用していますが そのままですと
シンクに接触して装着できません
接触部分のシンクを切除して使用しています。

PCI-Ex16スロはx16 x16 x1で使えるとマニュアルには記載がありますね
ページ2-25

書込番号:9026754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/02 23:16(1年以上前)

D830さん、ledfoxさん
情報ありがとうございました。

本日、サポートにも問い合わせたところ下位互換性ありのため問題なく使用できるそうです。

ヒートシンクを削るのはちょっと気が引けるので、白のPCI-Eスロットですね。

あとはどちらにするか...です。

ありがとうございました。

書込番号:9032091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EL I/Oシールドついたり、消えたり。

2009/01/29 01:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:470件

EL I/Oシールドのイルミネーションなのですが、PC起動するたびに、
つくときと、つかない時があるのですが、みなさんのはどうですか?
(シャットダウン限定で、症状が変わります)

M/Bのコネクタを抜き差ししたり、BIOSの設定を変えてもだめです。

BIOSも最新1001でしたっけ?
これに上げても、症状は変わりません。

今現在、購入後4日目です。

書込番号:9006272

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/29 14:59(1年以上前)

取り説2、8、3 Installing EL I/O Shield and LCD poster
に従うように接続すれば
1、AC電源を接続した状態で点灯します
2、LED回路はBIOSで有効にしないと表示動作はしません
3、点灯の不安定は何か原因あり?
4、BIOS 現在1001

書込番号:9008102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2009/01/30 01:25(1年以上前)

ヒエルさん
ありがとうございます。

設定や、コネクタの接続もやり直してみたり、CMOSクリアしてみたり
いろいろやってみたのですが、点灯する場合と、点灯しない場合があります。

使用上特に問題ないのですが・・・

CPUが熱いので、本日水冷化しましたw(EXOS 2.5)
Thermaltake V1 AX CLを使用していたのですが
OC4.0GHzだとPrime95実行時に83度くらいまで上がってしまいます。

今は、最高でも51度です。




書込番号:9011235

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/30 03:29(1年以上前)

水冷ですか
冷えるようですね
参考までにサイズの無限式空冷で
1、i7 920 4030.0MHz vcore 1.312v
Prime95 test CoreTemp 65-63-65-59℃

2、Prime95負荷の終了でアイドル移行時 CoreTemp 31-27-30-26℃

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A10_1.htm#1

書込番号:9011511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/31 12:11(1年以上前)

横レスで申し訳ございません。
私は以前アマチュア無線愛好家でした。
現在はカメラとPCの愛好家となりましたが!!
HF帯はかじった程度で、主にUHF帯430MHzから1200MHzで活躍をいていました。

さて本題ですが、ヒエルさんいつも実験結果レポートを楽しみで、ホームページを拝見させていただいております。
ホームページの容量が少ないようでかなりご苦労をされている様子がうかがえますので、私の使っているレンタルサーバーを紹介いたします。
1Gまで無料ですのでおもいっきり画像を入れていただけると思います。
  ↓
http://web.fc2.com/

またホームページよりブログも簡単でよいかもしれませんよ!!
私はメンテナンスが楽なブログ派になりました。

書込番号:9017949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2009/01/31 14:08(1年以上前)

HPとても参考になりますね。

約5時間ほどPrime95回しっぱなしにしてみましたが、
室温   20度
CPU温度 37度
Core温度 21度(表示8Core中最大値)
SB温度  36度
NB温度  44度

アイドル時は、
室温   21度
CPU温度 26度
Core温度 21度(表示8Core中最大値)
SB温度  36度
NB温度  44度
(SBとNB温度は、不偏?)

構成は、
CPU i7 920 OC4.0GHz
MEM TR3X3G1600C8D
M/B R2E(BIOS1001)
VGA 4870X2
CASE Super18-BK
FAN Front 12cmx3(2000rpm)
   Rear 14cmx1(2000rpm)
   Left-Side 12cmx2(2000rpm)
   Right-Side 8cmx2(1500rpm)
Cooler
   Koolance EXOS2.5(1050)120cmFANx3
   CPU-350AC
   CHC-125
   Tube 13mm

シリコングリスをもうちょっといいものに変えてみようかと思います。
(今は、500円くらいのシルバーグリスです)

書込番号:9018539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/01 03:52(1年以上前)

げきちゃんさん
本題に戻しましょう。ELパネルから出ているリード線が、マザボのコネクター
とELパネルの間に挟まっていたりしませんか?
確かELは電圧高めで点灯してたと思うので、アースでサンドイッチなどすると
静電容量の関係で、不安定になると思います。
私も最初組んだとき、最初光ってたELが途中で消えたので、調べてみたら線が
パネルとマザボコネクタの間にサンドイッチされてました。それを空中配線に
戻したらちゃんと光ってます。

書込番号:9022458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2009/02/01 11:23(1年以上前)

脱線申し訳ないです。

一応ケースに取り付けない状態でも現象が発生するためショップに昨日、連絡を入れたところ、交換で対応してくれるとの事でした。

本日交換してもらってきます。

前に電話したときは、修理対応で1ヶ月程度かかると言われて諦めモードでしたが、もう一度連絡したところ、交換対応になりました。

書込番号:9023520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2009/02/01 20:07(1年以上前)

ショップで確認してもらったところ、やはり点灯したりしなかったりでした。

新品のパネルを付けると問題ないので、とりあえず交換となりました。

書込番号:9025896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2009/02/02 12:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

交換品を取り付けて、現象は発生しなくなりました。

ショップが言うにはこの手の問題が多いそうです。
全く点灯しない場合がほとんどのようですが。

書込番号:9029021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SupremeFX X-Fiの認識について

2009/01/26 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:24件

1週間前にRampage Formulaを購入し組み立てを行いました。

SupremeFX X-Fiを差込み後、windowsXP sp2をインストールし付属のCDからSoundMAXのドライバーをインストールしようとしたのですが、
デバイスマネージャー上では、SupremeFX X-Fiを認識していない為、
付属CDでSoundMAXのインストールが失敗します。

皆様はインストールするために特別なことをしているのでしょうか?

宜しければアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:8995515

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 01:05(1年以上前)

正常動作の場合デバイスマネジャーで見ると

1、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
   High Definition Audio デバイス
    SoundMAX Integreted Digital HD Audio

2、インストール済みソフトで見ると
   Sound Blaster XFi MB
    Sound MAX Analog Devices

3、ドライバー関係下記HPから
   XP Version 5.10.x.6480 2008.9.5
   Vista 64bit 6.10.x.6480 2008.9.5

4、BIOS 現在0903ですが何になっていますか

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=Rampage%20II%20Extreme

書込番号:8996242

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/27 01:38(1年以上前)

別体のカードになっていますが、載っているのは8Channel High Definition Audio CODEC。
BIOS上では、オンボードサウンドと同じ扱いになっています。
BIOS設定確認。
High Definition AudioはEnabledになっていますか?
また、挿す位置も指定されています。
チップセット直下の黒色のPCI Express x1スロットが指定位置です。

書込番号:8996363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/27 01:42(1年以上前)

オンボードデバイスの、サウンドを有効にしないと認識しないようです。
(一応、マニュアルに書いてありました)

Vistaですが、サウンドデバイスの画像添付します。

書込番号:8996376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/27 01:45(1年以上前)

ああ。
かぶって、さらに添付忘れました>_<

書込番号:8996383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SEEDS-Win BNR32 

2009/01/27 07:04(1年以上前)

おはようございます。
自分のもVISTAですが画像のように表示されています。

書込番号:8996750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/28 00:11(1年以上前)

こんばんわ、ひろ@ハミングです。

皆様、アドバイスありがとうございます。

通常ならば普通にデバイスマネージャーに表示されるようですね。

>High Definition AudioはEnabledになっていますか?
>また、挿す位置も指定されています。
>チップセット直下の黒色のPCI Express x1スロットが指定位置です。

上記設定をしていますが、認識しませんでした。

また、BIOSも最新をいれてみましたが結果変わらずでした。
週末に購入店に持ち込み後、初期不良かどうかを確認し、を後日報告します。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9000863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/11 13:12(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

遅くなりましたが、その後の経過報告です。

販売店に持ち込み検証して頂いた結果、初期不良扱いとなり
別の物と交換して頂きました。

大変お騒がせしました。

今後も自分では解決できない場合は皆様のお力をお借りできると助かります。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9075798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング