Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月3日 19:15 |
![]() |
6 | 54 | 2009年1月11日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月1日 19:11 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月18日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月31日 14:58 |
![]() |
0 | 15 | 2009年1月15日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
お世話になっております,daredevilです。先日の問題の件は前回のスレッドに結果報告させて頂いております。
過去ログで探してもわからなかったので新たな質問をさせて頂きます。RAIDに関してですが現在4台のHDDで各1TBとなっております。各HDDをA,B,C,Dと仮定した場合A,BでRAID0,C,DでRAID0にする場合,
1.)BIOS上ではHDDのSizeは931.5GBとなっておりますがRAID設定の際はCapacity設定は931.5GBで良いのでしょうか。A,Bで設定すると合計2TBなので1パーティション2TBのマスターブレードコードの制限で32bit版OSはインストールできるようですが,HDD4台でみると4TBなのでそれに抵触してしまう気がするのですがCapacity設定はどうなるのでしょうか?
2.)RAIDBIOSのMainMenu→Create RAID Volume→NameやRAID Levelの設定の後の【Select Disks】の項目でPort0,1,2,3と4台のHDDが表示されますが,HDDのA,BだけでRAID 0構成する場合0,1のところでスペースキーを押すと右三角矢印がでてきますが,この場合は0,1だけ右矢印で良いのでしょうか?2,3でもRAID 0構成にする場合右三角矢印は0,1,2,3と全てで設定すればよいのでしょうか?
ちなみにPort0,1だけ右三角矢印を出して設定しようとするとCapacityは1863.0GB,Port0,1,2,3の4台に右三角矢印を出して設定しようとすると3726.0GBになります。やはりイメージから考えるとPort0,1,2,3全てで設定をかけるのは違いますよね?
すいません,素人質問で申し訳ないのですがOSインストール前に再確認させて頂ければと思います。宜しくお願いします。
0点

追記です。
試しにVolume0,1だけでSize1863.0GBを共に設定したら再度Create RAID Volumeで入ろうとすると【Not enough available space to create a volume】と表示されてPort2,3のHDDでRAIDを作成できない状況です。
やはりHDD1台分の容量を超えたSize1863.0GBでは駄目だということなのでしょうか?
すいませんがアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:8879041
0点

daredevil_3さん こんにちは。 最初はHDD2台だけ繋いでRAID0を組んでみると良いのじゃないかなー
書込番号:8879522
0点

ご返信恐れ入ります。
今何とか自力でRAID 0構成でOSインストール終了までこぎつけております。
後はもろもろのドライバインストール含め実施していきます。
何かあればまた質問いたします。
書込番号:8879663
0点

了解。
OS領域は40GB程度で十分かもしれません。
RAIDの設定は結構面倒なので練習を兼ねていろいろ試されると良いかも。
(P5K-PRO 我ながら読みにくい記事になってしまいました H i
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html)
書込番号:8880067
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
新年明けましておめでとうございます、daredevil_3と申します。
まず私のスペックは以下の通り
OS:VISTA Ultimate 32bit
CPU:Core i7 920
CPUクーラー:Scythe 無限弐
メモリ:Century DDR3-1333(3枚セット)
M/B:ASUS Rampage II Extreme
HDD:Seagate ST31000333AS-BOX(4台接続)
ドライブ:BUFFALO DVSM-U22FBS-BK
ビデオカード:ASUS ENGTX280 HTDP1G
サウンドカード:Creative X-Fi SuperMEFX(M/Bの付属品)
TVキャプチャーカード:ピクセラ PIX-DT090 PE0
ファンコントローラ:AeroCool Modern-V
電源:Owltech Seasonic SS-850EM
PCケース:Armor+
キーボード:RAZER Lycosa Mirror
マウス:SilverStone SST-RVM01B
モニタ:三菱 MDT22IWTF
症状:
Seasonicの電源ケーブルを本体にさして背面のスイッチをONにすると、M/Bにあるランプ(Republic of Gamersの表示,X-FiのSupermeFXの表示,M/B上のStart,Reset,矢印マーク,○の表示)は点灯します。しかしいざArmor+の電源ボタンを押すと電源ファン,CPUファン,Armor+のHDD側のファン,背面ファン,サイドパネルファン,ここまでは一瞬回転するのですが全く起動できません。
念の為ASUSのビデオカードを外して起動しようとするも改善なし。M/Bの24Pinケーブル,CPUの電源補助する8Pinケーブルの抜き差しするも改善なし,でした。また上記Modern-Vは接続しておりません。
質問:
この状況からM/Bのランプから通電はM/Bまで来ている、BIOSまで行かないとなると,切り分けとしてはやはり【CPU】が怪しいでしょうか?CPUクーラー:Scythe 無限弐取り付けのため下記サイトの工程をしっかり行ったのですが、グリスを塗ってCPUを取り付けましたが再度抜き差ししても問題ないでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
またこれ以外で何か要因は考えられるでしょうか?メモリも抜き差しすべきでしょうか?他に何かケーブルが抜け落ちている可能性はありますでしょうか?大変お手数ではありますがお知恵を拝借させて頂きたく思います。宜しくお願いします。
0点

友達もCenturyで最初似た症状になり自分の手持ちのコルセアMEMでは起動OK
そのままBIOS0503から0705に書き換えたらCenturyが使えるようになった
書込番号:8871258
0点

☆電車男☆さん、早速の返信ありがとうございます。
今M/Bのマニュアル確認し青スロットA1,B1,C1に間違いなく刺さっております。
そして念の為1枚ざしを各青スロットで試しても改善なしでした。ちなみにメモリは新品です。
またM/Bのランプで電源ボタンを押すと一瞬SATAの差込口が6つほどあるところの隣の【HDランプ】とそこから対角線斜め下のランプが黄色で光ることも確認しております。
以上を踏まえて他に可能性は何かございますか?切り分けとしてHDDなどや他のカード類なども一旦全部外してM/B、メモリ3枚、CPUだけでBIOSまで行くか確認すべきでしょうか?是非皆様のご見解やアドバイス頂きたく思います。
書込番号:8871281
0点

LCD Posterを取り付けられているのであれば、どのような表示で止まっているのかを書いていただければ、だいたいどの部分でエラーが起きているのか判りますよ。
書込番号:8871288
0点

D830さん、ご返信ありがとうございます
えっ!Centuryが怪しいでしょうか?となるとこの場合は1枚ざし云々ではなく完全にメモリの可能性が高いということで全とっかえになりますよね?そうなると販売店で相談するしかないでしょうか?ちなみに秋葉原のT-ZONEで購入しました。
この場合はまずメモリを疑うということで販売店相談、という見解で宜しいでしょうか?また販売店にゴネれば交換受け付けてもらえるものでしょうか?
是非ご見解を頂きたく思います。
書込番号:8871296
0点

D830さんが書かれているような内容であればお手上げですが、そのストップの仕方はどこかでショートしている可能性もありますね。
HDD等をはずして最少の構成にて起動するかを見てみられたらいかがでしょか?
書込番号:8871301
0点

メモリーの場合はズバリ相性というものになりますね。
相性保障付きであれば解決ですが!?
書込番号:8871313
0点

☆電車男☆さん、度々の回答ありがとうございます。
【LCD Poster】
これはまだ取り付けておりません。早速マニュアル引っ張り出したところ2-48のところにある内容で接続すれば確認できますでしょうか?【LCD Poster】はこういう機能障害を確認するためのものでしょうか?
【HDD等をはずして最少の構成】
この場合先にも述べましたがM/B、メモリ3枚、CPUだけでHDDなし構成で起動が宜しいでしょうか?BIOSまでいけるかどうかがまず鍵になる気がするのでHDDなしがベターな気もしますが如何でしょうか?
質問攻めで申し訳ありません。非常に困っているので知識のある方のアドバイス頂ければと思います。
書込番号:8871323
0点

☆電車男☆さんの言うように最少構成でどこまで確認したのかもう少し詳しく聞きたいですね
CMOSクリアだけでなく電池を外したりBIOS2から手動で起動させてみるとかしてみたらどうでしょうか?
書込番号:8871327
0点

BIOS2からの起動はマニュアル2-27
もし起動できた場合BIOSに入りマニュアル3-47で復旧させる
書込番号:8871338
0点

LCD Posterの表示がどこで止まるのかでエラーがわかりますよ。
でも一瞬で落ちるのであれば、表示する前である可能性もありますので役に立たないかもしれません。
書込番号:8871366
1点

>☆電車男☆さん
最少構成にはしておりませんが【LCD Poster】を取り付けて起動するとWELOCOMEの次に出る表示は
【POWER OFF】
です。この状況から何が判断できますでしょうか?
>D830さん
最少構成はこれから試してみます。不器用なので少し時間を頂ければと思います。
【BIOS2】?!これは初耳です。早速マニュアル2-27、3-47確認してみます。
こういうのは慣れていないもので少し時間を頂ければと思います。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:8871375
0点

恐れ入ります,daredevil_3です。
早速シンプルにHDDとDVDドライブのSATA-Uケーブルを全て外しCPU,メモリ1枚,M/B,電源のみで起動したところ【LCD Poster】はやはりWELCOMEの後に
【POWER OFF】
でした。これは一体どういうことでしょうか?やはりメモリの可能性が高いのでしょうか?しかし表示の【POWER OFF】との因果関係が掴めないような....。
それとBIOS-2はこれから試す予定です。この時点で何かアドバイスございますでしょうか?またメモリなしで起動は意味がありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8871420
0点

メモリ無は意味ないような…
青いスロットのA1に一枚挿しBIOS2起動やってみたらどうでしょうか?
書込番号:8871437
0点

再度報告です。
今度はメモリなしで起動しても【LCD Poster】は
【POWER OFF】
でした。しかしひっかかるのがM/Bから一切【ビープ音】が鳴らないのは何故なのでしょうか?普通メモリなしであれば【ビープ音】が鳴ってもおかしくないと思うのですが...
ご見解お待ちしております。
書込番号:8871441
0点

電源を落としてPOST表示を見てきました。
たぶんD830さんのご指摘が当たりだと思います。
WELOCOMEの次に出てくる表示はDRAMです。
おそらくメモリーでアウトになっていますね。
書込番号:8871456
0点

でも何気に思ったのですが
最近購入のR2Eなら最初からBIOS0705になってるんじゃないかと思った
書込番号:8871470
0点

>D830さん
早速マニュアルにのっとりジャンパPin設定でBIOS1,BIOS2共に試しましたが双方共に【LCD Poster】を確認したところ共に
【POWER OFF】
でした(最悪)。この時点で【メモリ】、【CPU】のどちらの可能性かあるいは他に何か私がケーブルを入れ忘れているなどのケアレスミスの可能性はありえますでしょうか?
>☆電車男☆さん
非常〜に参考になるご意見痛み入ります(恐縮)。☆電車男☆さん様のご見解で結構なのですか【CPU】や他のケーブルの入れ忘れの可能性、もしくはM/Bの可能性は考えられないでしょうか?
非常に駄スレで正月早々御二方の貴重なお時間頂戴して申し訳ないのですが、哀れな羊に詳細なアドバイスお願い申し上げます。
書込番号:8871474
0点

CPUの可能性は低いです。
DRAMの次がCPUのポストですから、残念ながらスレ主さんの場合はCPUの確認をする前に落ちていますね。
書込番号:8871494
0点

MEMの相性かマザーの初期不良な感じがしますね
知人のように別のMEMで試せないのが仕方ありませんが
近くなら9枚ほどMEMが転がってるので貸してあげたいくらいです
どちらにせよ一度店に持ち込んでみたらどうでしょうか?
書込番号:8871506
1点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
いつもお世話になっております,daredevilと申します。
現在新規で自作中なのですがRampage II Extremeに附属している『X-Fi SupermeFx』のケーブルが何を使えばよいのかわかりません。付属品のケーブルにそれらしきものが無いような気がします。
またマニュアル2-37に光学ドライブオーディオコネクタ、フロントパネルオーディオコネクタ、デジタルオーディオコネクタと3種類ありますがこの3種類に使用できるケーブルって附属していますか?していないですよね?これって別途購入するんでしょうか?
すいません、年の瀬にくだらない素人質問ですがどうぞ宜しくお願いします。
0点

全てM/Bには付属していないですね。
フロントパネルオーディオコネクタに関しては、ケースに付属かフロントパネルに付ける拡張パネルに付属しているでしょう。
光学ドライブオーディオコネクタに関しては、今時のS-ATA接続のDVDドライブにはそのコネクターが無いのでいらないと思う。
デジタルオーディオコネクタに関しては、ASUSのビデオカード用と思う。サファイアやMSI等のグラボでそのコネクター見た事が無い。
書込番号:8868293
0点

早速の返信恐れ入ります。
M/Bに附属していないのであれば、接続ケーブルは自分で購入するということでしょうか?
電源はSeasonic SS-850EM,PCケースはThermaltake Armor+を使用していますが、どこかに附属しているのでしょうか?
X-Fi SupermeFxのケーブルは何をどうすれば音が出せるようになるのか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:8868363
0点

Thermaltake Armor+ならHDオーディオのケーブルが付属しているようです。
たぶんケースの中で遊んでいると思います。これをフロントパネルオーディオコネクタにつなげることでフロントパネルのマイク端子とかが使えるようになります。
他の2つの端子ですが今時は必要ないと考えます。
>X-Fi SupermeFxのケーブルは何をどうすれば音が出せるようになるのか教えてください。宜しくお願いします。
バックパネルにオーディオの出力端子があるはずです(^^;
落ち着いてマニュアルの2-28からを読みましょうw
書込番号:8869383
0点

早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃっている内容よく理解できました。確かに確認しましたらArmor+にHDオーディオケーブルがあること確認しました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:8871160
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
お世話になります。
久々に、マザーボードを買ったのですが、ATX電源コネクタのEATX12Vですが、前使っていたマザーボードだと、4pinを刺せばよかったのですが、今回のこのマザーボードは、キャップを外して、8pinで繋がらなければいけないのでしょうか?
取扱説明書には、キャップを外して、8pinで使用してくださいと書いてありますが、いつもと少し違うので、ちょっと不安です。よろしくお願いします。
0点

手持ちの電源でi7のシステム大丈夫ですか?
電源の型番は何ですか?
書込番号:8867130
0点

4pinしかないような旧式または低価格の電源では、このマザーで使えるクラスのCPUを駆動するのには力不足です。
CPUの実力に見合ったシステムを組むのなら、750W前後の電源が必要になるでしょう。
安物電源で済ませようとするのは火事の元です。
書込番号:8867175
0点

4pinだけでもTDP95W相当までの電力なら供給可能。
今ところi7ってTDP130Wのものしかなかったよね? なら8pin必須。
書込番号:8867218
0点

電気抵抗の問題ですね。
12Vライン2本並列(4ピンコネクタ)より
4本並列(8ピンコネクタ)の方が抵抗が小さいから
電源〜マザーのラインでの電圧降下を小さく出来る・・・
という原理。
フタの意味は、下位のCPUで4ピンだけつなぐときは
フタがない方につなげという意味だったと思います。
書込番号:8867282
0点

i7ってTDP高いからおそらく8PIN綱がないと動かないかと。マザーは違いますが、検証としてP6TDeluxeに4PIN接続してみましたけど、予想通り(?)BIOSすら立ち上がりませんでした。ちなみに電源はSeasonicSS650HTです
書込番号:8867314
0点

皆さんあけましておめでとうございます。
自分も最近このマザーで一台組んだ者ですが、参加させてください。
あくまでも自分の場合の話なのですが、結論から言いますとCPUの補助電源は
4ピンのみで快調に動作しております。
お勧めは出来ませんがそんな事例もあります程度に見て頂ければ幸いです。
書込番号:8868695
0点

となると環境によるみたいですねぇ。まあうちの場合はSLI組んでるのでそのせいだったのかもしれないですね。
書込番号:8868884
0点

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
書き込みありがとうございす。
電源は1000wクラスの電源を買おうかなぁ…っと考えていますが、今は4pinだけでも普通に動いちゃってるから、いいのかなぁ…。
結局のとこ環境によるみたいですが、「高スペックなほど、8pinにしろ」ということなのでしょうかね。
書込番号:8869029
0点

エリトさん
>まあうちの場合はSLI組んでるのでそのせいだったのかもしれないですね。
自分のPCは4870のCFX組んでます(笑)。
ちょっとした暖房になりますね、夏が怖いです、、、。
因みに電源はAcBelの800Wですが、+12V2は18Aしかありませんけど、、、。
非常に安定して動作してるので、今は様子見してます。
近いうちに電源買い替えるかもしれませんが、、、。
書込番号:8869234
0点

マニュアルには8pinを繋げと書いてあるのに4pinで動かすということは、何らかの不具合が出ても自己責任ということになるけど、いいの?
ま、i7で組むような人はサポートなんてアテにしないか。
書込番号:8869356
0点

ウチでは4ピンだけで何も問題なく使えてましたよ。それまでもprimeとDMC4を同時に実行したりしてました。
この書き込みを見てマニュアルを初めて開きました。確かに4ピンだけでは起動しないと受け取れますが。
実際には8ピン繋いでも何も変わりませんでした。
マザボ以外の環境によってまるで異なるんでしょうね。
参考までに
965にメモリは6GBとHDDが4台でGTX280のSLIの大食らいです。ベンチの時だけクロック上げてます。電源はコルセアの1000W。
書込番号:8948876
0点

電源ラインが届かなくて、延長ケーブル使う人もいるからね。
そのときには8ピンが役立つでしょう。
書込番号:8950611
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
マザーをALL水冷にしました。
水枕はEKの物です。
一番上のPCI-Eも使用可能になります
詳しくはブログに書いておきました
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/33.html
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
マザーボード Rampage U Extreme
グラフィックボード GF8600GTS
電源 silverstone 1000W
以上の最低構成でBIOS画面すら出力がされません。
グラフィックボードは、他PCで正常動作確認済みで、
ディスプレイについても他PCで正常動作確認済みです。
何か考えられる原因ってありますか?
教えていただけるとうれしいです。
0点

バ行さん こんばんは。 memory無しでは警告音鳴るにしても画面は出ないのじゃないかなー
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:8862008
0点

そういえば、私 MBに メモリを差さずに 電源を入れた事今まで一度もない.
PCとして動くはずはないけど、どうなるのが仕様なのでしょう....MBによっては
メモリエラー
とか喋るのはあるようですが...
まず、メモリを差してみてくださいな...
書込番号:8862017
0点

MEM挿さないと画面でませんよ
やったことなかったので今やってみたら出ませんでしたw
書込番号:8862021
0点

惜しいw
最小構成はメモリ一枚挿してくださいませ。
書込番号:8862037
0点

わかりました!
やってみます。
ちなみに、10回程度起動して、2回画面に映像が出力され、
それ以外は出力されませんでした。
メモリ CFD T3U1333Q-1G
グラフィックボードは変更し、 MSI-GTX260 OC のものです。
書込番号:8862233
0点

画面がうつらないという問題は解決しました。
3枚、2枚挿しではうつりませんでしたが、
1枚挿しではうつりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8862779
0点

メモリの挿し順とか挿し位置とか、メモリの向きとか間違えてるじゃ?
書込番号:8863256
0点

2枚3枚でも映らないとは変ですね、挿し位置が違うのではないでしょうか?
トリプルチャンネルで動作さす場合は、ユーザーマニュアルの2-15ページをよく見てDDR3のメモリーをA1、B3、C5番に挿してください。
X58系マザーボードは挿し位置が違うとBIOSすら画面表示されません。
書込番号:8864269
0点

申し訳ございません。
上記スレを訂正いたします。
>トリプルチャンネルで動作さす場合は、ユーザーマニュアルの2-15ページをよく見てDDR3のメモリーをA1、B3、C5番に挿してください。
正しくは
↓
トリプルチャンネルで動作さす場合は、ユーザーマニュアルの2-15ページをよく見てDDR3のメモリーをA1、B1、C1に挿してください。
書込番号:8864276
0点

メモリの挿し位置ですかね・・・。
もう一度明日、マニュアル見ながらやってみますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8864404
0点

メモリ6本挿しで全部埋めちゃったりすれば、死角なし!?
書込番号:8864808
0点

MEMによって2枚でしかダメなのもあるのでQVLで手持ちのMEM確認してみたら?
12/24 R2E QVL
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageIIExtreme-QVL.zip
書込番号:8864834
0点

返信遅れて申し訳ございません。
今はシングルチャンネルで動作させてる状態です^^
メモリを買い換えて再度実行しようと思います。
コルセアのメモリを再度購入し、それでもう一度やってみようと
思います^^
書込番号:8938976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





