Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 11:27 |
![]() |
1 | 36 | 2010年5月31日 15:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月2日 13:37 |
![]() |
7 | 10 | 2010年8月31日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月27日 17:22 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月11日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
こんにちは先日Bluetooth 2.1ワイヤレス「BT-MicroEDR1X」受信側
にMicrosoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021を購入し
早速セットして使ってますが、このマザーボード「BIOS 1802」で起動時に
毎回「キーボード未検出」が表示されビープ音が1回鳴ります
1秒位で直ぐに消え正常に「Windows7 64」が立ち上がります。
ネットで調べましたら
「BIOSで「HALT ON」という項目があり、それを「ALL, but keyboard error」に
することでキーボード無しでもOSが立ち上がりました。」とあり
早速BIOSを見てもそんな項目は無いです。
仕方ないのでユニティ サポートダイヤルに電話して聞いた処
BIOS項目で起動設定で「Wait for"F1"lfError」を無効にすれば表示されない
と言われ早速変更して見ましたが全然直りません。
皆さんのお知恵を貸して頂きたいとカキコミ致しました。よろしくお願いします。
こちらのマザーボードを使ってる方一度キーボートを接続しないで
Windowsを立ち上げて見てください恐らくキーボード未検出と表示されると
思います。
0点

ヨーダ猫さん はじめまして。
<毎回「キーボード未検出」が表示されビープ音が1回鳴ります1秒位で直ぐに消え正常に「Windows7 64」が立ち上がります。
<こちらのマザーボードを使ってる方一度キーボートを接続しないでWindowsを立ち上げて見てください恐らくキーボード未検出と表示されると思います。皆さんのお知恵を貸して頂きたいとカキコミ致しました。よろしくお願いします。
こちらでも、WINXP 32環境で同じ進行状態で立ち上がります。
意図的に試した訳でなく、R2EからR3Eに組み直していたのですが、R3Eの初期不良で、R2Eに戻したのですが、どういう訳かワイヤレスキーボードを認識しなくなりました。(換装する前は正しく認識していました)その過程でヨーダ猫と同じ状態になってました。
結局、ワイヤードに交換したのですが、ワイヤードでは、正しく認識されますので、ご指摘の症状はありません。
今日、R3Eの交換品が届き、再換装しますが、どうもワイヤレスキーボードは、破損していると思います。不良R3Eが壊したのか、自分の取り扱いで壊したのか不明ですが、、、。
それと、キーボード未検出のメッセージ後、CELキー連打でも、バイオスは立ち上がらず、OSに入ります。他のキーボードで正常起動時に、バイオスに入り警報オフ等の設定をされてはいかがでしょうか?
書込番号:11427493
0点

star-skyさん
レス入れて頂きありがとう御座います。
Bluetoothでの使用のキーボードはOSが起動後に認識しますのでBIOSに
入れない事は了解なんですが、
キーボード未検出の警告だけを出さない方法が無いものかな〜と
今は以前使ってた普通のワイヤレス受信側をUSBに差込み警告表示を出さない
様にしてる状態です。ワイヤレスを外すとまた警告が出ます。
再度BIOSに入り調べて見ます。お手数掛けました。
書込番号:11427906
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
日本発売が延期になったのかなぁ?
戯画からGA-X58-UD9が出るからRVEもNF200チップ搭載版を
出そうと発売が遅れてたりして...
自分的希望ですが。
戯画も侮りがたしですね。こっちのほうがいいかも?
1点

おひさしぶりです
あれ?ぴぃさんがR3E使ってると
聞いていましたが特別入荷だったかな?
リンク先です
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/273.html
書込番号:11360706
0点

お久しぶりでっす。
ぴーさんのには、NF200が載ってない?タイプで
発売前のプロトタイプにはNF200が載っていたので
ぴょっとして戯画の動向を見て
急遽作戦変更なんてしてくれないかなぁなんて。
EVGAと戯画はよくにてますね。
明日の発売はむりぽ。
書込番号:11360783
0点

nForce200搭載はないんじゃないかな。
日本語版のマニュアルにも「x16/x16」、「x16/x8/x8」、「x8/x8/x8/x8」の各構成をサポート
とうたってあるし。
nForce200を搭載すると、かなり発売が遅れるのでは。
書込番号:11361849
0点

EVGAの759→760でNF200が省略され、762でNF200X2で復活。
戯画U9≒762 (NF200X2) ほとんど同じような構成
RVEプロトNF200X1→RVE初期販売ロットNF200省略→RVErev.2.0NF200復活
RVEなかなか出回らないし、代理店の販売情報もないし、あまり話題もないので、
勝手に妄想してます。
日本上陸の5本のレポもぴぃさんのしか見かけないし。
書込番号:11362464
0点

RFのときみたく、代理店の検証で引っかかってるかも?
とっくに入ってきてるけど、代理店製品情報に出ないから
問題があったのかも?
UD9が5/22予定だけど、762と同じぐらいの値段ですね。
書込番号:11366041
0点

GA-X58A-UD9ですが、随分余裕のマザー配列と思ったら、やはり760と同じくPcケースが限られますね。下の方にケースリストにリンクがあります。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3434&ProductName=GA-X58A-UD9
3SLIの選択は、一部ユーザーを除き、現実的な選択のような気がします。(ただしCFは、4つ行けますね。電源が足るかは別として)
4SLIだと、電源が足らなくなって別電源を用意している記事を多く見かけます。
ベンチマークは、かなり向上しているし、発売されているR3Eの仕様にだんだん納得してきました。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=jy0uafxYBCrJwksC&templete=2
書込番号:11367212
0点

「760と同じく」は762の誤りです。
書込番号:11367226
0点

たびたびすいません。
ASUSが上手くリンクしません。
グローバル/英語→グローバルの中の選択からASUSグローバルに入るとR3Eのプロダクト案内が見えます。
書込番号:11367252
0点

どもです。
UD9はよーく見るとチップセット水冷枕が付いてますねぇ。
今、気がつきましたw。8pinが2系統、4pinが2系統板の下のほうに
ありますね。
PWMデジタル電源だったら、RVE・760・762とも同じような仕様ですね。
UD9は何かといろいろ付いてててんこ盛りですね。
でもデザインはRVEが一番かっこ良く見えます。
今日も問い合わせたけど、どこも入荷してないとのことです。
来週5/21に合わせてくるのかなぁ?
書込番号:11367631
0点

はじめまして、ねはれんさん
私もRVEの予約を入れている者です。
先週7日にショップの店長さんより次の様な連絡がありました。
「申し訳ございません。代理店Uの検証テストを通過できませんでした。
通過できなかった問題は、はっきり答えてもらえませんでしたが、
どうやらハードの問題ではなくソフトの問題の様です。
発売は順調に行っても20日過ぎ、入荷台数は少量との事です。」
代理店Mからも未だ情報が出ていないところをみると、
たぶんメーカーのASUSが日本向けの販売のストップをしているのでしょう。
発売よりもASUSのHPでのRVEソフトウェアのアップデートが早かったりして、
あせらないで、楽しみにもう少し待ってみます。
書込番号:11369308
0点

なまはげライダーさんおはようございます。
そうですかぁ?私もP店よりそんなことを小耳にはさみましたよ。
ハードじゃなくてソフトなのですねぇ。
オクに1枚出ていますが、ちょっとハードっぽい問題があるような感じがしないでも
ないのですが...オクの内容を読んでみると、
その症状はRUEでも発生していましたし、私の持っていたRUEでも同様の症状が
出てましたw。
代理店も今頃、気がついたかぁ。
いくらテストして症状がでなかったとはいえ、全くの同条件ではないので
帰ってきたら同じ症状が出るのはよくあることですよね。
書込番号:11371204
0点

ねはれんさん、
お元気そうで何よりです。
今度はRVE狙いですか、
NF200チップは搭載しないのかもね。
書込番号:11371704
0点

どもサフィさん、こんにちは。
R3E狙ってたけど、NF200搭載が却下されてからかなりトーンダウンですね。
でもこれでやっとEVGA760と五分になったので行ってみようかなと思ってます。
UD9もいいのですが最近戯画は1枚も使ってないのでBIOS設定がよくわからんぽ。
それとPCIスロットが1つもないのが×。
480を3SLIも考えたけど即却下。
オクのR3Eもどんどん値が吊り上ってまつね。
地雷だたら怖いなぁ。
書込番号:11371955
0点

>GTX485?やっぱ出るのか?
仕様は不明ですが、hardware-infos.comによると出るらしいですね。
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3558
GTX 495 - 2x GF104 - 300 W
GTX 485 - GF102 - 250 W
GTX 475 - GF102 - 225 W
GTX 465 - GF102 - 200 W
GTX 460 - GF104 - 150 W
GF102のCUDA Coreが512になる可能性があるかもで、
GTX 485が、GTX 480より10%ほど加速されるかもらしいです。
書込番号:11372097
0点

やられましたね、ドーターボード作戦とは恐れ入りました。
でもバラックケースでないと組めないなんていみねぇ!
4SLI構成にするためにドーターにNF200X2を積むなんて
プロトタイプの3SLI構成のNF200X1で十分なのでは?
てか戯画のUD9の方がいいかも。
こいつにPCIスロットが1個ついてたらいいのになぁ。
書込番号:11388981
0点

>ドーターボード作戦とは恐れ入りました
ええ、びっくりしましたよ。
マザーの拡張カードを刺すところをスッポリとですからねえ。
初めからドーターボードの部分をマザーに直に移植したものも
将来発売されたりして・・・
書込番号:11390006
0点

X68搭載のRWEが出るまでのつなぎ、
EVGA new760の対抗機というところですね。
発売は5月末ですから、もう日本市場に出回ってるUD9rev.1.0に
かなりお客を取られたのでは?
おいらもかなり触手が動いてます。
書込番号:11390698
0点

coneco.netでは、マザーボードの人気ランキング
1位がRampage III Extremeになっているんだね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/rank_coneco3.html
書込番号:11393862
0点

先ほど、ショップより連絡があり
「代理店よりRVEの出荷が今日か明日になりました」との事、
また、ASUSのtwitterにも今週の中ほどに発売とありました。
いよいよ今週中には手に入りそうです。
書込番号:11405851
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
どなたか教えてください。
昨年12月に自作で先日まで問題なく作動しておりましたが、biosを購入時の1406から1802に更新後あたりから下記のエラーがでてしまいました。
(更新直後何回かは正常起動だったと思いますが、その後使用しなかったので原因はこれしか 思い浮かびません)
OPT FAN1 over temperature!!
OPT FAN2 over temperature!!
電源投入後、通常のビープ音が1回鳴った後、2回の短いビープ音が鳴り画像の画面になります。
OPT FAN1,2とも未使用です。
CPUは購入時のままCorei7 975EXです。
(980Xにいつか乗せ換えようかと思いbios更新しました。)
OPT FAN1,2をbiosの設定(無効やら温度設定等)で変更してみましたが直りませんでした。
添付画面の後、F1でWindowsは立ち上がり正常に作動します。
OS WindowsVista32bit
CPU Corei7 975EX(OCなし)
MB ASUS Rampage U Extreme
解決方法があれば宜しくお願い致します。
0点

当然CMOSクリアなど最低限なことは行ってると思いますが一度マザーのボタン電池を5〜10分ほど外してみて下さい。
それから起動→BIOS→デフォ設定→再起動
これでも駄目でしたら再度BIOS入れ直してみるとかどうでしょう?
因みに975はうちの環境では1406の方が色々とMEMの相性やOC耐性など良かったです
書込番号:11308041
0点

☆haruchan☆さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ファン1とファン2の過熱!(?)と言うのが気になります。 BIOS設定項目に何かありませんか?
(BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html)
書込番号:11308210
0点

自分とこだけかも知れませんが1802にUPしてから不具合でまくりでして
1802から980xが対応しているので仕方なく入れてますが。
正しくは980xを乗せてからですが。
ちなみに一個下の1704でも980x動きますがポスト画面でBIOSをUPしてくれとメッセでます。
書込番号:11308325
1点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
何故か画像のアップロードに失敗しました。の繰り返しで画像がUP出来ませんでしたのでリンクはります(^_^;)
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/273.html
安定度は更に上がった感じです。CPUのオーバークロックもBIOS設定上でのCPU電圧設定を1ランクは低く設定できる感じです。
今までのサウンド専用の1番上のPCIEがなくなりオンボードになったのもマルチGPU環境にはさしやすくなってます。
今回のRAMPAGE V EXTREMEも楽しめそうです☆
2点

こんばんわ〜。
明日到着予定ですので、楽しみですが
例のごとく取り付けはまだ少し先になりそうです(^_^;)
いろいろ教えてくださいね。
書込番号:11288065
0点

0323-pcさん、こんばんわ
RAMPAGE V EXTREMEで是非ベンチも盛り上げお願いします(^_^)
書込番号:11288100
2点

ぴぃ☆さん こんばんは。
ええですね〜、R3E(^_^)
これに980XとGTX480を複数とか考えると楽しそうなんですが、
当方の懐には全く余裕がないので考えるだけで終わってしまってますorz
で、コレのSATAのコネクタって、ラッチ付きケーブルが挿せるタイプなんですか?
うちのP6T Deluxeは挿せないタイプなんで、そこだけ気になってます。
‥‥‥挿せるようになってるだけで買い換えできるわけでも無いんですけどね(;_;)
書込番号:11288850
0点

八景さん、いつもレスありがとうございます☆
Asusのマザーでは珍しく?ラッチ付きです、私はラッチ付きは苦手なので前から付いてる赤いやつに変えました(^_^;)
付属のラッチ付きは黒でカッコいいです。
書込番号:11288950
2点

R3E良さげですね。
個人的にはメモリ電圧が2より低くても大丈夫というのが嬉しいですね。
個体差があるでしょうから、全てそうとは限らないですが。
最近のDDR3は指定電圧が下がる傾向なので、それを見越したASUS側の設計変更でもあったのかな?と妄想しています。
お絵描きもパイ焼きも速そうですね。
これからもベンチの盛り上がりを楽しみにしています。
自分は暫くは買えそうにないので、見てるだけですが(^^;
書込番号:11292042
0点

ひろひさるさん、レスありがとうございます☆
使い慣れたR2Eからの変更でも違和感なく扱いやすいですし、R2Eとサイズが同じなのも良かったです。連休前には正規代理店ものが出回るみたいです。
書込番号:11292096
1点

ATXの8pinコネクタが2つあるのが気になります。
2つとも挿さないと動作しないのでしょうか?
となると、電源を選ぶ可能性がありますね。
しかし、いいお値段ですね。
書込番号:11313591
0点

ぴぃ☆さん
デコPCでは、UPして頂いてありがとうございます。
MVEと比較すると、少しレイアウトも改善されてますね!
FANもオモチャのようなのが付属されてましたが、写真を見る限り、お〜って思えるようなFANが装備されて、流石、RVEだと思います!
書込番号:11381223
0点

良品安速555さん、エントリーありがとうございました☆
RAMPAGE V EXTREMEは安定度も増して、ベンチで良い感じにスコアメイクできてます。
良いマザーですね。
書込番号:11381469
0点

通常は1つでも動作するのですね。
どなたかR2Eと消費電力を比較された方がいましたら、どのぐらい差があるか教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:11843281
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
Rampage II Extremeが故障して修理に出してはや2週間こえむずむずしてる今日この頃^^;
丁度1年でした(タイマー付^^;)修理にはゴールデンウイークはさむので最悪明けになるとのこと・・・まぁ IIIは予約してるんですがどっちがはやいんだろと・・・まぁそんな事はさておきASUS日本ページでやっと日本語マニアルが落とせるようになりましたね、仕事の休み時間に読むために190ページ全部プリントアウトしちゃったよ^^;;
気になったのが、PCIeが x16 x16 x16 x8 って4本ともx16で無理なのはやはりブリッジチップのせい?
@メモリーのクラー取り付けは厳しそうですね。
私的にはPCIeのスロットの間があくみたいなので、遊んでるもう一枚の5970がやっとさせるかなと^^
とにかくはやく現物を触りたいものです。
0点

>やっと日本語マニュアルが落とせるように…
そう言うのが欲しい場合は、以下に行った方が早く入手出来ます。
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/
J5246_Rampage_III_Extreme_manual.zipは04/16/2010 09:00午前。
代理店はもちろん、ASUSも製品情報ページがなかなか更新されず、目的とする情報を得られない場合が多いですから。
書込番号:11274153
0点

x16/x16
x16/x8/x8
x8/x8/x8/x8
じゃないのかな?
このシリーズでx16/x16/x16/x16だったら買おうかなと思ってたんだけど。
今と一緒のきがします。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=jy0uafxYBCrJwksC&templete=2
書込番号:11274410
0点

このマザー、NF200載せていないから、x16/x16、x16/x8/x8、x8/x8/x8/x8だね。
X58は36レーンだから。
x16スロットに32レーン分配分。
後は、USB3.0とxSATA 6.0 Gb/sコントローラにそれぞれ1レーン配分している仕様。
書込番号:11274522
0点

だ!ふんだ〜さん はじめまして
私もRanpageVExtremeを予約注文しているのですが
先程ショップ経由でY代理店に入荷の予定を確認したところ
月末の日本国内への入荷はたったの3台とのこと
(そう内1台はY代理店の検証用で今月は2台のみ販売)
5月中旬にはもう少し入荷するとのことでした。
私はCore2でもうしばらく辛抱です。
書込番号:11287381
0点

なまはげライダーさんこんにちわ〜
入荷数少なそうですね^^;
いまPiさんの所のぞいたら、本日5台入庫したそうです^^うらやましい〜
私も今日あたり連絡くるとふんでいたんですが、どうやらもう少しかかりそうです残念〜;;
書込番号:11287696
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
1枚目は初期不良交換(メモリースロット)だったので2度目の故障ですが
予備がノートしか無いのでユニティーの1日修理サービスを使いました
サービス内容を見ると明確に故障じゃなくても4200円で対応可能なようです
新品交換になるので4200円は痛いけどRampage II Extremeなら
現在でも34000円〜なのでメリットはありますよね
グラボとマザーに限ったサービスだけど便利ですよね
ユニティー品を選んで買わなきゃだめですけどねw
1点

早い時期で故障しましたね。おいらのはもう1年以上たってますけどたまにLANがおかしくなるくらいで快調に動いてますが。ただ修理代がその金額なら安いですね。個人的にユニティ品しか使ってませんが近所のショップだと最近は何の連絡なくてもユニティいがいのがはいって来るとのことなので選択肢が減ってるのが少し残念かな
書込番号:11142158
0点

おはようございます。
私も最近それに出したところです。もう1枚出さないといけないのですが、
1日で戻ってくるのは、非常に良いサービスですね。
書込番号:11142535
0点

お二人ともレスありがとんです
中1日ですべてが新品が届きました!
BIOSも1802なので最新です付属ROMも7対応の物でした
基板上のパーツもかなり違います(苦笑)
書込番号:11154166
0点

昔と違って今は富士通メディアデバイスのキャパシティなどのチップ変わってますからねぇ。ちなみに当方のマザーですが保証期間から2日たっていましたがユニティサポートとの連絡の末、オークさんと同じように1日サービス対応可能ということで依頼したら本日新品交換となり帰ってきました。おそらく代理店再生品として販売されるんだろうなとか思ってますけど。チップセットもB2−>B3へとリビジョン変更になってました。
書込番号:11159265
0点

質問させてください。
この様なサービスを受けるには何が必要なんでしょうか?
購入時のレシート等のものも必要なんでしょうか?
このマザーではないのですが調子悪く修理をお願いしようと思ってるのですが
領収書等がどこにあるかわからなく保証書って物もどこにあったかすら覚えてません。
箱と付属品しかないのですが有償修理は可能なのでしょうか?
年数的にも保障修理期間は決まってるのでしょうか?
次はこのマザーを買おうと思って情報を確かめに見に来たところです。
書込番号:11219658
0点

代理店ページに親切にかかれてました^^;
すみません。解決しました。
書込番号:11220134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





