Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年2月24日 20:56 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月22日 19:49 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年2月14日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月8日 20:05 |
![]() |
6 | 29 | 2010年2月19日 21:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月25日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
MBの修理について質問なのですが、
添付画像のような場合、メーカー有償修理でいくらくらいになるんでしょうか?
このようになった理由は、超おバカなのですが、Fusion Blockの部分をaquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8をつけることにして、取り付けたのですが、
付属のねじがプラスティックのねじであんまりに頼りなさげだったので、うちにあるサイズの合いそうなねじで取り付けてみたんです。
でも、ねじの長さまで考えていなくて、気持ち長めなのにそのまま使って、画像のようにねじ先端部分が接触し、削ってしまったということです。。。
とりあえず、MBは全く起動しなくなっています。
NBのチップのみの交換なのか、ねじが接触していた状態で電源ONしてもいるので、全部いっているのかは不明です。
ただ、取り付けていたパーツ自体はすべて別のマザーにつけて使うことは出来ています。
このような修理だとどれくらいの金額がかかるものでしょうか?
もし参考程度でも、おわかりになれば教えてください。
変な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
添付画像は携帯しかカメラがないので見にくくてすみません。。。
0点

なぜメーカーやら代理店やら購入店に聞かない?その方が具体的な金額を教えてくれると思う。
個人的に有償修理の場合は買い直した方がいいような気もする。
書込番号:10992025
0点

お使いのマザーはユニティ扱い?MVK?並行輸入?
とりあえずは、自己破損って事でメーカー「代理店」に送って見積もり依頼されてはどうでしょう?
僕の場合ですが、R2Gは「CPUソケットのピン曲げ」ですが、およそ8kの修理代で新品でした。
R2Eは、「OCによる起動不可」で、およそ12kの修理代で新品・・・
どっちも間抜けな、自己ミスによる修理でしたが「ユニティ」扱いの物でよかったと思ってます。(つーかユニティ太っ腹!)
全ての場合に適用されるかは不明ですが、確認されてはどうでしょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/repair.html
↑から抜粋
E.修理をキャンセルされた場合、および申請いただいた不良症状が弊社にて再現しない場合には、検査料として3675円(税込)を申し受けます。予めご了承ください。
上記を踏まえた上でのお話になりますが・・・
書込番号:10992061
1点

ノースブリッジの修理って不可能じゃね? たぶん新品交換になる。
修理費や送料や手間を考えると、新しく買い直して、壊れた方をジャンク扱いでオークションに出した方が……
書込番号:10992444
1点

くら〜くで〜るさん
確かにメーカー、代理店にまずは聞くのが当然ですよね。。
失礼いたしました。ただ、購入したのが、2年ほど前でして、今回もふと押し入れを片づけて思いついたので、まずは、気軽に聞けそうだったので、こちらで書かせていただきました。
xyz1025さん
>お使いのマザーはユニティ扱い?MVK?並行輸入?
これがまったくわからなくて、ケースを見たら何も貼ったり書かれてる所がなかったのでメーカーサイトで調べてみると、何も書かれていないのは並行輸入の可能性があるとあったので、並行輸入みたいです。
ちなみに購入した所はPCIDEAです。
しかも、実は、当時、Rampage Extremeが欲しくて、注文したら手違いかでR2Eが届いたという経緯があります。。。なので、PCIDEAではなんとも問い合わせしにくいところがあります。。。
なのでユニティじゃないんですよね。。。
メーカーサイトでも、並行輸入品はその輸入先が修理するみたいで、日本では対応出来ないと書かれてました。
やっぱりあきらめるしかないですかね。
元々、あきらめてすぐに別のMBを購入していまも使ってるんですけどね。
書込番号:10992451
0点

R93さん
NBだけって無理なんですか。。。
ジャンク品でオークションっていくらくらいで売れるんでしょうか?
要はパーツ取り専用ってことですよね。
書込番号:10992472
0点

PC IDEAでの購入なら並行輸入品だね。
相場? うーん、1万円〜1.5万円がいいとこじゃないかな。
書込番号:10992541
0点

うーん。。。
http://www.pc-idea.net/
での購入なら、おそらく並行輸入かと思われます^^;(過去に経験あり)
その分、価格で勝負してますからねぇ・・・
経緯は了解しました。
アフター考えると、代理店を通した物が安心できるのは痛切に感じますよね・。・
書込番号:10992751
0点

R93さん
並行輸入品ですね。
オークション出してみようかな。
xyz1025さん
本当に万が一の時こその代理店ですよね。改めて感じました。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:10992951
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
またX58マシンもう一台組みます。
「最近出て高品質(・・?)&USB3&SATA6のGA-X58A-UD7」
と
「X58ならこれ!!と定評&よく回る(・・?)Rampage II Extreme」
皆さんならどちらを選びますか?
(使用目的に関して想像にお任せします…)
0点

メイン機ならP55のマシン。
遊ぶならRampage II Extreme
書込番号:10958731
0点

Rampage II ExtremeにUSB3.0のカード差せば問題ないかと?ASUSのU3S6を組み合わせるのがいいんじゃないかな?
書込番号:10958924
2点

BIOS ROMがあるのでブート可能です。
全く問題なく起動出来ています。
書込番号:10973475
0点

返信ありがとうございます。
>くら〜くで〜るさん
迷う必要はない。とは?
>uPD70116
そうなんですか♪
神ですね。
書込番号:10979804
0点

>迷う必要はない。とは?
わかりやすくいうとUSB3&SATA6を最初から搭載したいならGA-X58A-UD7で良くないかってことです。起動ディスクとか設定面倒ならGA-X58A-UD7で十分だと思います。
まず設定とか云々ぬかしてる時点で自作じゃなくてBTO買えよって言いたい。
書込番号:10982351
1点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
Rampage II ExtremeのB3ステッピングについての質問なのですが、B2とB3って実質スリープ程度以外他に違いがあるのでしょうか? ちなみに自分はB2の方を所有しております。誰か分かる方ご教授お願いします。
0点

エラッタの修正のようですのでそれほど違いはないかと。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2638.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037361/SortID=9709539/
因みに2枚目のR2EはB3でしたがBCLKが一枚目より
大幅に上げられました。
215→228
まぁこの辺はステッピングと言うよりマザーの固体差かと
思いますけども。
書込番号:10939306
1点

まぼっちさん素早いアドバイスありがとうございます^^そうですか、B3B2ってそこまで大差はないんですね。
書込番号:10939376
0点

おいらはb2とb3を2枚所持ですが全く耐性などの大差ありませんね。まあスリープエラッタですから現在普通に使われていらっしゃるならば新たに買う必要はないかと思いますよ。
書込番号:10939492
1点

うちはP6TのB3ですが、確かにスリープ後にメモリレイテンシーが変わらなくなった。
書込番号:10940215
1点

エリトさんメリーアンさんアドバイスありがとうございます^^B3B2も全く耐性などの大差ないんですね。B3の方がOC耐性がいいと聞いたもので。余計な出費が出なくてほっとしてます^^
書込番号:10940257
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
32bitですが、殆ど問題なく快適に使えていますので、報告します。
・AI Suite Ver1.05.33
・ASUS Update Ver7.17.02
・SoundMax Ver5.10.26605
・BIOS 1704
・INF 9.1.1.1020_PV.exe
・SixEngine Ver1.01.17
・Intel Matrix Storage Manager Ver8.9
・Marvell Ver11.20.2.3
・PC Probe II Ver1.04.76
・Turbo-V Ver1.00.41
・TweakIt Ver1.00.06
・S-Fi Ver10 R19
・GF9600 Ver195.62
以上で殆ど問題はありません。
問題点は、
・使っているGudgetでどれか1つおかしいらしく、ムービーの実効速度が遅くなっているとメッセージが出て使用停止させられたり、ガジェットが自動で立ち上がらなかったりする。
・PT1のセットアップで少し嵌り、時間がかかった。
・たまにインターネットが重い時がある。
Vista時代は勝手にHigh PerformanceにもどってしまったEPU-6 Engineがシャットダウン等してもAutoで立ち上がるようになりました。
参考になれば幸いです。
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
皆さんへ;
R2Eの新しいBIOS1802が2月10に正式にリリース(ASUSサイト)されるそうです。
尚、現在以下のURLからDLLする事が出来ます。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=2
0100208124311718&board_id=1&mode
l=Rampage+II+Extreme&page=1&SLan
guage=en-us
0点

BIOSのDLL用のURL間違えました。以下からZIPファイルが直接DLL出来ます。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-1802.zip
書込番号:10907027
3点


ftpサイトはマイコンピューターで表示するようにしておけば
ちょくちょく確認できるので便利ですよ。
ダウンロード→解凍、という作業をしなくても直接解凍してDLしてくれます。
このスレとは関係なかったですが参考までに・・・
書込番号:10907648
3点

★美咲☆ さんへ;
>ftpサイトはマイコンピューターで表示するようにしておけば・・・
お教え頂いて有難うございます。
早速マイコンピューターに表示させる様にしました。
書込番号:10907732
0点

マジ困ってます。 さんへ;
私もたった今BIOS1802へUpgradeしましたが、現時点で何の問題も見当たらずまた、
BIOS1704のOverClock Profileも問題なくそのまま利用できました。
書込番号:10907883
0点

>BIOS1704のOverClock Profileも問題なくそのまま利用できました。
はい。自分も同じ設定で問題なしです。OCCTを1時間通過。
BIOS:1802=Core i7-980X Extreme Edition正式に対応かな??
書込番号:10908109
0点

> BIOS:1802=Core i7-980X Extreme Edition正式に対応かな??
マザーボードの準備は整いました。
しかし、980X 購入の資金が…。
書込番号:10908188
0点

@Yoshikiさんこんばんわ。
>しかし、980X 購入の資金が…。
自作を始めて丸三年。
Core 2 Duo E6600→Core 2 QuadQ6600→Core i7 920
コストパフォーマンス重視でCPUを買ってきましたが・・・
一度はExtreme Editionを使ってみたいですが・・・先月 X25-M:80G2R5を2個買ったので金がない(困
書込番号:10908258
0点

マジ困ってます。さん こんばんは。
自作を趣味でやってると、”無駄遣い”と分かっていても
ついつい色々なパーツを購入してしまいます。
> 一度はExtreme Editionを使ってみたいですが・・・
次回は是非どうですか?
私は Extreme Edition を購入して自己満足に浸っています…。
書込番号:10908371
0点

マジ困ってます。 さんへ;
>Core i7-980X Extreme Edition 正式に対応かな??
BIOS 1704ですでに『(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread)』に
対応しているはずで、今回の新CPU(これで2度目の説明)が何なのか不明です。
@Yoshikiさんへ;
>私は Extreme Edition を購入して自己満足に浸っています…。
羨ましい限りです。 まして、BCLK=160で4GHzなんて夢のようです。
自作をする人はほぼすべて(?)『自己満足』の為に、あれこれいじっていると思います。
書込番号:10908521
0点

yufuruさん こんばんは。
> 自作をする人はほぼすべて(?)『自己満足』の為に、あれこれいじっていると思います。
そうですよね。
自分が楽しくて満足すればいいんですよ。
書込番号:10908591
0点

@Yoshikiさん
>次回は是非どうですか?
はい。金欠なので、6-coreの普及価格で出てきてからの導入になると思います(悲
yufuruさん
>BIOS 1704ですでに『(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread)』に
対応しているはずで、今回の新 CPU(これで2度目の説明)が何なのか不明です。
そうでしたね。何に対応したのかな?Core i7-980XのESから→正式版?
書込番号:10908594
0点

yufuruさんいつもBIOS情報ごくろうさまであります!
1704はパスしたのでわかりませんが1636や1504の時に書き換え直後の
自動再起動されない症状は出ず素直に完了しました
書込番号:10915798
0点

がんこなオーク さんへ;
>1704はパスしたのでわかりませんが1636や1504の時に書き換え直後の
>自動再起動されない症状は出ず素直に完了しました
1504->1634の時には自動起動されず一瞬戸惑いましたが、
それ以降のBIOSでは全く問題は有りませんでした。
それにしてもいまだにBIOS1634ておかしな番号だと思っています。
書込番号:10921398
0点

yufuruさん
どうもです^^
今回も更新内容はCPUだけ見たいなので、私は暫く様子見したいと思います^^;
書込番号:10921591
0点

ちゃーびたん さんへ;
>どうもです^^
>今回も更新内容はCPUだけ見たいなので、私は暫く様子見したいと思います^^;
いつも水冷関係でお世話に成り、有難う御座います。
特に今回のMiss Orderの指摘大変感謝しています。
さて、BIOSの件ですが新CPUとは記述されていますが、詳細が全く判りませんが取り合えずUPしてしまいました。
所でちゃーびたん さんの『プロファイル』の写真が変わっているのに、
今気が付きましたがとても綺麗な塔(?)ですね。
書込番号:10921761
0点

yufuruさん
有名な塔ですよ^^
終戦記念日(こちらでは慰霊の日)くらいになるとTVとかで見た事あると思います。
脱線しては、まずいので^^;
BIOS更新したら耐久性も変わりますで、不具合が無い限り私は1504を使い続けると思います^^;
特に今は、いくつか限界で常用かけていますので、耐久性が変わってしまったら困るwww
書込番号:10921833
0点

ちゃーびたん さんへ;
>有名な塔ですよ^^
>終戦記念日(こちらでは慰霊の日)くらいになるとTVとかで見た事あると思います。
それは知りませんでした。 そちらには一度も行った事が無く、無知で申し訳有りません。
>BIOS更新したら耐久性も変わりますで、・・
了解です。 頑張って限界での常用設定見つけて下さい。
書込番号:10921872
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
12月15日の時点で、次期CPU(32nmプロセス)のサポートを正式発表をしています。
これで安心して次期CPU(32nmプロセス)に乗せ替えられそうですね!
尚、次期CPU(32nmプロセス)へ対応するR2EのBIOSはBIOS1639と明記されています。(以下URL参照)
http://www.asus.com/News.aspx?N_ID=kolMcWopQ5KqVKht
1点

因みに、BIOS1639でも『新CPU対応』と明記され、
次のBIOS1704でも『新CPU対応』と説明されていますが、何が違う(追加?)のかは不明です。
海外で、BIOS1704で色々な不具合が報告されていますが、私の場合は現状全く問題なく動作しています。
書込番号:10838685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





