Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 00:28 |
![]() |
12 | 22 | 2009年4月26日 20:04 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月25日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 03:34 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年4月21日 08:29 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月20日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
ASUSのXonar DXかXonar D2Xを取り付けようと思うのですが、ヒートシンクやグラボと干渉してPCI-Ex1に取り付けできません。
一番下の白いPCI-Ex16にかたち的にはささりそうですが、それで動かすことは可能でしょうか。
0点

私の環境下ですが、当該のスロット(PCIe-x16:白色)に
地デジのチューナーボードであるPIX-DT090(PCIe-x1)を挿して
問題なく稼働しておりますので、サウンドカードも問題なく設置、稼働するかと思います。
書込番号:9472736
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

OSは何をおつかいかな?
たぶんXPだと使えないとおもったけど,,,
Vista専用と聞いてますが。
書込番号:9421409
0点

OSはVistaです
インストールはできるのですがアプリが使えなくて困ってます
別にエラーが出るわけではないのでどうしていいか困ってます。
書込番号:9421431
0点

どう使えないんでしょう?
まったく起動しないとか、起動はするけどベンチが走らないとか。
書込番号:9421477
0点

多分プロダクト ーキーを購入しないと起動しない?
Basic 6.95$ Performance
Advanced 19.95$
当方も起動しないのであきらめ。
書込番号:9421497
0点

付属のDVD−ROMの紙ケースにVantageのIDが書かれてますが
入力しました?
書込番号:9421543
1点

みなさんありがとうございます
IDには気づきませんでした。どこで使うのですか?
良ければ教えてください。
起動はするのですがベンチマークの画面にはなりません
書込番号:9421624
0点

3DMark vantage起動したらキーを聞いてきますので、入力して下さい。
書込番号:9421673
0点

ちゃーびたんさんありがとうございます
やってみます
皆さんご意見ありがとうございました
書込番号:9421718
0点

でしょうねさん こんにちは。
Vantage 動きましたか?
その結果が知りたいです。
以前オイラもVantage動かせなくて苦労したけれど、もし動いていないのであれば 確実に動作させれる方法は知っています。
D830さん お久しぶりです。
>言語バーを表示させてると起動しない
この方法では起動したとしても プロダクトキーの入力に進めない場合が有りますよ。
書込番号:9424820
0点

あれ自分はバーがあっても起動しますね
書込番号:9425396
1点

一度削除して再インストール(VANTAGE)
デスクトップに出来たショートカットで初めて起動させるとプロダクトキーを
入れるようにウィンドウが出ませんか?
入れる前に何か押しちゃうと体験版になり一度しか使えなくなります。
もしかしたらレジストリー、いんすとーるドライブ内のフォルダーを手動で消さないといけないかも。
認証は取れて起動しないなら言語バーですね。
タスクに格納。
念のためhotfix適用させる・・・
訳わかんないなら4gamerなどから新しくDLし直して手持ちのキーで認証を取る
書込番号:9425586
3点

みなさんご意見ありがとうございます!!
再インストールしたのですがプロダクトキーを入れる画面になりません
確実なやり方教えてもらえますか?
お願いします。
書込番号:9427246
0点

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark Corporation
この2つがあると思うからこの2つを消してから再インストールすればできるかも。
体験版でも1回はできなかったっけ?
書込番号:9427278
0点

体験版は使ったことがないけど
アップグレードとか、ライセンス登録とかそれらしきところはないですか?
3DMARK06に関しては後から出来たんだけど・・・
と、画像張った方が早いです。
みんな、どんな画面になってるか分からないので想像で返信してると思うので。
本当に起動させたいなら画像載せて即解決しましょう
書込番号:9427321
3点

でしょうねさん こんにちは。
起動後、こんな画面で止まっていませんか?
ここで止まっているなら、プロダクトキーは入れれないですね。
本来であれば、Vantageインストール中にC++2005 Redistributableがインストールされるのですが ある環境下だとC++2005 Redistributableだけがインストールされない事が有ります。
(インストール中にエラー表示するんだけど・・・)
Vantageは再インストールする必要は有りません。
下記のサイトからDLしてインストールすれば動きますが、3DMark06等で既にC++2005 Redistributableが入っているので有れば 削除後に行って下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html
書込番号:9430034
3点

>「3DMark Vantage」は、定番3Dベンチマークソフト“3DMark”シリーズの最新版。
>対応OSはService Pack 1が適用されたWindows Vistaのみで、
>ジオメトリシェーダーなどDirectX 10の新機能を利用したベンチマークを行える。
>また、ベンチマークのプリセットのうち最高設定では解像度1,920×1,200のモニターと
>512MBのビデオメモリが必要など、次世代ゲームのパフォーマンス指標にふさわしい
>ベンチマークとなっている。
>最低動作環境は、SSE2に対応するCPU、DirectX 10対応のビデオカード、
>1GB以上のディスク空き容量など。また推奨動作環境として、
>Intel Core 2 Duo E6600以上またはAMD Athlon X2 6000+以上のCPU、
>512MB以上のビデオメモリ、2GB以上のメインメモリが挙げられている。
以上、『窓の杜』の記事より引用
かなり、稼働条件が厳しそうですが...
以上の中に、満たしていない条件はありませんでしょうか...?
これだけの条件を満たすのは、なかなか難しいと思うのですが...。
書込番号:9436126
0点

返事が遅くなってすいません;w;
皆さんありがとうございます
JBL2235Hさんの言ってるのとまったく同じエラーが出ます。
今忙しくて試すことができてないのでまた結果を報告します。
勝手なことばかり言ってすいません;w;
書込番号:9437170
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
SupremeFX X-Fiを 専用スロットに挿し、その下の PCIEXx16に
ヒートシンクの大きいビデオカードを挿すと、ビデオカードの
ヒートシンクを固定しているビスと X-Fiカードが干渉してしまい、
ビデオカードが故障してしまいました。
ビデオカード裏面にビスが5mmほどはみだしており、その間に
バネが入っているため、 X-Fiカードがビスを押してしまい、
ヒートシンクがチップと離れてしまったために廃熱できずに
壊れてしまったようです。(泣
X-Fiカードを別のSLOTに挿すと、何か問題あるのでしょうか。
パフォーマンスとか。そもそも動作しないとか。
実際にやってみればいいのですが、ビデオカードを買いにいかないと
動かせないので、今できないんです。
すみませんが、わかる方教えていただけませんか。
次は ビデオカードの裏の出っ張りも確認して買わないといけないのか・・・
0点

基本的には動作すると思うけど、使用方法はイレギュラーとなるのではと思いますし、ASUS提供のドライバがうまく入るか疑問が残ります。
また、根本的な原因として干渉しますか?うちの場合4870X2ですが、干渉せず問題なく使えてますし。取り付け位置は、若干ずらすことも可能ですし。数ミリ程度ですが。
付属のX-FIにこだわるより、別途購入したほうがよいかな?
SoundMAXだし。
まぁ、試してどうかの判断でいいと思いますよ。
書込番号:9444618
0点

あ、付属のサウンドカードは黒いスロット以外動作しないと思いますよ。
とりあえずうちのランパゲで試してみます
書込番号:9445005
0点

試してみました。とりあえずうちのランパゲでは無理でしたね。
たしかなんかの雑誌かなんかでも黒い専用スロット以外ではだめだみたいなことを書いてた気がします。
書込番号:9445749
3点

げきちゃんさん、ハル鳥さん ありがとうございます。
ハル鳥さん わざわざ実機で確認していただき、ありがとうございました。
先ほどは出先でビデオカードの型式わからなかったのでかけませんでしたが、
家に帰ってしらべたら、 これでした。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104480/
ZALMAN VF1050というクーラーを搭載した、クレバリーオリジナル品でした。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104478/img.html
この写真ではわかりずらいですが、測ったら 7mmくらい出っ張ってました。
また、出っ張ったねじを押し込んでみると、ばねが縮み、若干 チップから離れることも
確認できましたので、やはりサウンドカードがねじを押し込んでしまい、浮いてしまった
ためにヒートシンクとGPUが離れてしまったことで故障した、と思われます。
先ほど代わりのビデオカード (ELSA GLADIAC998GTX)をつけてみたところ、干渉なく
ささりました。
店頭で売っているものでも ボード全体を覆うような大きなヒートシンクがついているもの
など、これほどでないにせよ5mmくらい出っ張ってるものありましたので意外な(?)盲点
かもしれません。
タイトルと内容が変わってしまいましたが、解決しました。ありがとうございました。
書込番号:9445918
0点

ザルマン製のGPUクーラーは後ろにビスが出るものが多いですね。
うちの8800GTもVF870?だかオリジナル製品がついてますが、
まったく同じように後ろに出てますね。
うちは前CPUクーラーとあたりそうになった記憶があります。
VF1000なんかはもうちょっと大げさにビスがでてますね。
書込番号:9445968
0点

なるほど、参考になりました。
普通のPCI-E X1のサウンドと同じかなぁと思ってました。
書込番号:9446861
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
手持ちのサウンドカードがPCI対応なので
一番上のPCI-E×16と一番下にPCI-Eに×16にGTX295を
つけたいとおもっているのですがその場合一番下のPCI-Eはx16で動作
してくれるのでしょうか?普通は下ではなく真ん中につけるようなので・・・
現在購入を検討中です
0点

一番下のPCIeはICH10R(6レーン)接続だから、x4で動作するんじゃないの。
書込番号:9441801
0点

PCIeの動作は、上(CPU寄り)から
x16、x16、x1...か
x16、x8、x8...の動作だという記載を見た記憶が...。
いずれにせよ、白のPCIeスロットはx16動作しないかと。
書込番号:9443627
0点

返信ありがとうございました。
やっぱりだめですか・・・
どういう構造にするか再度検討します。
書込番号:9443671
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
題名のユーティリティが下記のメッセージがでて起動しません。
EPU-6 Engine can not run under overcloking mode.please
reboot system to clear the setting of turboV or turn off
overclock mode in BIOS
判り易く教えて頂けると助かります。
OSは32bitVistaです。
宜しくお願いします。
1点

OVER CLOCKを止めろとなってますね。
してるならデフォルトに戻して、してないならBIOS見てみ調整してください。
書込番号:9423717
0点

Asusの別機種を持っていますが、EPU-6は未使用です。
EPU-6はいろいろ約束事があるみたいですが、何か
やり残しはないですか?
ドライバインストールとか、キャリプレーションとか。
書込番号:9423927
0点

ZUULさん有難う御座います。
ドライバーインスト2度やり直し行いましたが、変わりませんでした…
あとキャリプレーション(校正)とは?すみませんやり方が判りません。
何となく思いますが、タスクバー&プログラムどちらのアクセス関係なく
アプリ、ユーティリティ不安定な感じがします。
こんなもんですか?
書込番号:9424200
0点

マニュアルの後ろの方に説明がありますよ。
そのマザーは日本語マニュアルもあります。
要は、CPUのタイプごと定数を調整するみたいです。
蛇足ですが、あまり難儀なら、EPU-6を動かなくする方法も
調べた方がいいですよ。
書込番号:9424384
0点

OCなどをする場合は極力EPUを使わないようにとメーカーが言ってますので使わないことも1つの手だと思います。対応してない部品も多いので所詮はあまり使いものにならないおまけソフトと割り切ったほうがいいかも
書込番号:9424668
0点

ですね…
随分マニュアルにらめっこしましたが。
定数を調整ってCPU Level Upのことですか?
設定していませんので既存の設定(Original)のままです。
使わないのも手とは思いますし実際使用頻度少ないと思いますが、付いてるのに
使えないのはなんか損した感じが…
もうちょっとジタバタしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:9424693
0点

エリトさんありがと御座います。
やっぱおまけソフトと割り切ったほうがいいですか?
元々ASUSのサポートユーティリティーは評判良くないと
記事を見たことはありましたが…
みなさんは使う使わないはさておきちゃんと起動してるんですよね?
自分もそうなりたいだけなんですけどね…
書込番号:9424763
0点

あれからOSのUpdate(sp1へ)行ったところ気づいたら起動することが
出来る様になってました…
OSとBIOS(1204)の相性だったのかなぁ
私のおつむでは…不明です。
情報戴いた皆さま有難う御座いました。
書込番号:9425628
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
題名の通り、BIOS上でのOCができず困っています。ベースクロックも電圧も全く弄れません。ユーティリティを使ってもダメでした。でも、なぜかメモリークロックだけは弄れます。どなたか助けてください。
0点

質問なのに、どうして「悪」なの?。自戒?。
書込番号:8957864
0点

BIOSのバージョンや構成も細かく記載した方が回答いただきやすくなるかと思います。
その他CMOSクリアなどご自身で試した方法も記載した方が良いと思います。
書込番号:8958078
0点

とりあえず構成だけでも書いてみれば?
あとなんで悪評価?
書込番号:8960318
0点

どう、OC出来ないのか?
書かないとさっぱり分かりません。
例えば、Manualにちゃんとしているのかとか
何処をどういじっているのか、出来ればデジカメでBIOSの画像を載せてください
そうしないとアドバイスのしようが無いですw
書込番号:8964104
0点

交換しようとも思いましたが、GIGAのUD5を買うことに決めました。
返信してくださった方々、有難うございました。
書込番号:9003558
0点

えっ?
何で?
ワザワザ、ランクの低い製品に買い直すの?
訳分からんw
書込番号:9004231
0点

まあいんじゃない?壊れたときのサブにしてもいいしね。
なに買うかは自由だしさ
書込番号:9004401
0点

勿体無いなぁ
ギガに買い直しても
OCできないはずだよ
ただOCについての知識がないだけ
まず知識を勉強することが先だよ
書込番号:9423167
0点

とりあえず…勉強の前に、最終書き込みの日付確認。
書込番号:9423794
0点

OCした既製品:
http://www.pcdreamland.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=55&Itemid=88
書込番号:9423907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





