Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信124

お気に入りに追加

標準

グッドウィルで37,980円

2009/03/28 16:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

グッドウィルで37,980円(送料こみ)ですね
ん〜〜悩むな 32ナノが出れば結局またマザーを使えるとは言われてても
買い換えそうですが
正規品みたいだし安いですよね
Core i7 920 BOX
TR3X6G1600C9
他は流用で
CNPS9900 LED
GTX285
ERV950EWT

PCIx1が1個なのがな・・・
これのオーディオて今までの箱と同じですよね 良くはないでか?
Rampage Extremeなんて事も考えたのですが無駄ですよね(^^;;

書込番号:9315876

ナイスクチコミ!1


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/28 17:21(1年以上前)

がんこなオークさん こんにーちわ。
がんこなオークさんも、とうとう、i7にいっちゃうんですか?。

書込番号:9315989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 17:27(1年以上前)

katsun50さん こんばんは
メモリーを早くしたいのと小銭が貯まったらPCIタイプのSSDを使ってみたいとか
色々考えてたらDDR3マザーにするよりi7行ったほうがある意味安上がりなのかなと・・・
まだ悩んでる最中ですけどね今の構成で大きな不満は無いので。

書込番号:9316004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/28 17:59(1年以上前)

いけいけ〜〜!
でも、メモリーはもっと速いのにしちゃいましょうね。

書込番号:9316152

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/28 18:14(1年以上前)

おおっ
Corei7行きますか?
32nmCPu対応が確実なのは
4月発売されたマザーボードがいいです
今月までの分はだぶん32nm対応できるか奇妙ですけど

類似8コア素晴らしいよ
病みつきになりますぜ

書込番号:9316213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 18:16(1年以上前)

(゜゜;)エエッ
早いのってタイミング?

書込番号:9316218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 18:21(1年以上前)

asikaさん こばわ
何か口調がいつもと違いますねw

書込番号:9316241

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/28 18:29(1年以上前)

i7にщ(゚д゚щ)カモーン

病みつきになりますなんだぜ。

書込番号:9316261

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/28 18:32(1年以上前)

どうせ、i7行くなら。
>Core i7 920 BOX
>TR3X6G1600C9
MEMは、[8776121]さん御用達の TR3X3G1866C9DF でいきましょうよ。
価格差、5k程度ですよ。(有名な方の実績あるし良いのデワ。)

書込番号:9316274

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/28 18:43(1年以上前)

TR3X3G1866C9DFのバージョンによって
当りはずれがあるらしいよ

書込番号:9316318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 18:45(1年以上前)

みなさんどもども
ぴぃ☆さんのは1Gx3でしょ(^^;;

書込番号:9316335

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/28 19:21(1年以上前)

asikaさん 御指摘ありがとうございます。すみません。
がんこなオークさんへ。
6Gで Ram Disk でしたね。失礼しました。
まあ、どうせなら 「+400」で「2000」クラス行ってくださいな。

書込番号:9316471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 19:33(1年以上前)

いやぁCPUが920なのにメモリーだけ驕ってもw
DDR2に比べればトリプルチャンネルもあいまって早いですからね

書込番号:9316524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/28 20:06(1年以上前)

 こんばんは。沖縄のグッドウィルの店頭でもR2Eが36,980円、コルセアのTR3X3G1600C9が10,480円です。赤字覚悟の決算特価らしく、セールは3/31迄です。「殿、ご決断を!」(笑)

書込番号:9316655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 20:31(1年以上前)

おお!from OKINAWAさんまで現れましたね おひさでござるw
通販だと1千円高いようですね・・・

書込番号:9316776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/28 20:41(1年以上前)

グッドウィルの地元、名古屋でも当然大決算セールやってますよ。
36,980円の値札を横目で見ながら、次女のPCパーツを一揃い調達してきました。

Core i7 920 BOXとTR3X6G1600C9の金額で、CPUとメモリだけの金額で、パーツ一式をまかなった娘を見ていると、とても衝動買いする訳にはいきませんでした。
少ない知識で一生懸命、好みのパーツを探す娘の姿を見ていると、悪魔の囁きに耳を貸す暇もありません。
次回、一人で店に行った時が恐ろしい様な・・・。i7(いーな)欲しいな〜。

書込番号:9316829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 21:07(1年以上前)

ついでに質問ですが黒いPCIx1はASUS専用だったりします?
付属のカードはたぶん黒いとこしか使えないと思いますが・・・

ソフマップの通販でポイント差し引きで37375円ですね

中原統一さんが娘さんを目に入れてるのでしょうねww

書込番号:9316971

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/03/28 23:33(1年以上前)

楽しいがんこなオークさん、いかれるんですね♪
メモリーに関してですが1GX3も2GX3もVer.4.1ならSamsungチップで耐性は変わらないですよ。
以前は1Gものと2Gもので耐性は変わりましたがDDR3に関しては大丈夫ですよ。

PCIx1はASUS専用ではないですから通常のPCIX1が使えますが物理的にヒートシンクが当たらなければです。

参考にRampage 2 Extremeのオーバークロック設定☆BIOS設定編です。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/182.html

書込番号:9317888

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/03/28 23:36(1年以上前)

ちなみに次は私も6G物のOCZ3B2000LV6GKにいく予定です☆

書込番号:9317911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/29 00:43(1年以上前)

をを、ぴぃ☆さんはやっぱりDDR3ー2000とかいっちゃいますか。
おいらは、DDR3ー1600で十分だ〜、ってことで後は電源だけどうすっかなあ、程度っすけど。

お金ないからハイエンドなパーツはなかなか買えず、皆さんが無茶してくれると脳内でだけなら楽しめるんで、是非ともむちゃくちゃ逝っちゃってください(^_^)v

書込番号:9318309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/29 04:56(1年以上前)

ふしぎなぴぃ☆さんおはようですw
1番上の黒いPCIにはASUS XonarD2XかCREATIVE SB-XFT-PAをつけようかと
ぴぃ☆さんがRampage II Extremeを安く手放さないかな・・……(-。-) ボソッ
これを買ったら将来はSLIしたくなりそうだけど1枚目が冷えなそうですね

書込番号:9318902

ナイスクチコミ!1


この後に104件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカーから音が出ないのですが…

2009/04/04 02:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:874件 Rampage II Extremeの満足度5

BIOSでの設定が関係してるのでしょうか??
良く分からず困ってます。

X-FIボリュームパネルでは音の確認が出来るのですが
PCからの起動音、ミュージック、DVD再生等での音が全く出ません。

BIOSでの設定等での違いかも知れませんがX-FI単体での音以外は全く出ないところを見ると初期不良かとも心配してます。

皆さん、どのような設定をしてますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9345787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/04 05:06(1年以上前)

プロパティで認識されてて音が出ないでアナログ使用なら他のジャックも試してみました?

書込番号:9345973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 07:18(1年以上前)

ちゃんと構成書きましょうよ。
OSにもよるし
VISTAなら既定値になってないだけとか。
指す場所間違ってるとか。
アナログ、デジタルどういう風に出力してるのか。
スピーカーの型番とか
(アンプ内蔵じゃないとか言うのは無しで)
私はドライバーは(サウンドに関して)入れない主義なのですが
普通に組み立て、起動で音は出ます。
デバイスマネージャーでちゃんと認識されてますか?

書込番号:9346118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 08:54(1年以上前)

がんこなオークさん

いつも有り難うございます。
取説を参照に色々とジャック位置を試して…

結局全部、挿してみましたがダメでした(汗)


美咲さん

失礼しました。
構成です。

OS Vista ultimate 32bit OEM
CPU i7 920
M/B Rampage II Extreme
メモリ TR3X3G1866C9DF
VGA ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
HDD ST3500418AS
HDD WD1001FALS
DVD DVR-S16J-SV
モニタ VISEO MDT201WS
電源 R88 Power 1100W
ケース SST-TJ10S-W

こんな感じです。
スピーカーはモニタ付属の物でアナログ音声です。

デバイスマネージャー確認してみましたが
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの欄にSoundMAX…と表示されてます。

場所は今はEライム(取説2-29参照)に挿してます。

ドライバ等は付属のCD-ROMからで特に設定はしてません。
宜しくお願いします。

書込番号:9346282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 09:15(1年以上前)

アナログ接続なのにデジタル接続が既定値になってるじゃないですか!
そりゃ、音が出ませんよ。
一番上のスピーカーをクリック→一番下の既定値に設定
これで出ませんか?
緑のチェックが付くと思います。
今の状態では光デジタル出力で音を出すようになってますね

書込番号:9346345

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/04 09:16(1年以上前)

スカエボさん おはようさん。  下記はXPまでの回答用メモ帳からです。  VISTAに合うかなー
────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。

  ( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)

書込番号:9346349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 09:22(1年以上前)

VISTAは排他利用できない仕様ですが?

書込番号:9346363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 09:26(1年以上前)

まぁ早い話がマザーは関係なくOSの使い方が分かってないってことでw
試しにドライバーを入れてみました。
ドライバーインストール直後はスカエボさんの画像と同じくデジタルがデフォルトになりました
(勝手になった)
でもちろん音は出ません
画像のようにスピーカーに切り替えると正常に音は出ました。
これだけのことでは?
画像は私の場合HDMIとか一杯あってややこしいので上の方はカットしてます

書込番号:9346373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 09:59(1年以上前)

BRDさん

ご丁寧に有り難うございます。
Vistaは初めてなのですがXPのほうが使い勝手が良いように思えます。

XPに戻そうかな?
…なんて思ったりします。

慣れればVistaが良くなるものでしょうかねぇ?(汗)


★美咲☆さん

有り難うございます。
お陰様で一発解消です。

サンプルミュージックで試してみて、音が鳴った瞬間、感動してしまいました。
先日から、あれやこれやと分からぬまま弄ってましたので…(笑)

知識が無く恥ずかしい限りです(汗)

書込番号:9346480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 10:14(1年以上前)

今まで使ってきたマザーでもこの質問が多かったんですよ。
ボチボチやりましょうw

書込番号:9346536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 10:25(1年以上前)

★美咲☆さん

そうなんですか。
過去スレを検索してみたのですが見つけれなかったもので…(汗)

流石にモニタのスピーカーではイマイチな音ですのでスピーカーを検討してみたいと思います。

デジタルの商品は価格的に厳しい気がしますのでアナログで何かお勧め有りませんでしょうか??

ランキングや口コミから見るとロジクールのZ4が気になるところですが…??


今回はお陰様で助かりました。
今後とも宜しくお願いします(笑)

書込番号:9346574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/04 10:45(1年以上前)

私は現在HTX-11(ONKYO)で5.1chにしてますが
それまでに使ってたのはX-230ですかね
(もう売ってませんが)
PC専用スピーカーに関してはちょっと詳しくないのでそちらのスレで
訪ねた方が良いのではないですか?
あと、売れ筋だと思うので少しはググって調べましょう。
自分で探して調べて組み上げる(周辺機器も)
これでこそ自作だと思いますよ。
人の進める物ばかり買ってたのでは個性のないマシンになってしまいますので。
(ちなみに私はPCスピーカーだけでも10台は試しましたw)

書込番号:9346634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/06 01:27(1年以上前)

★美咲☆さん
返信が遅くなってしまいました(汗)

HTX-11デザイン的にも良い感じですね。
W数が大きいようですが音質にも余裕が有るのでは??

しかし、スピーカーだけで10台以上とは凄いですねぇ


今日、PCショップにスピーカーを探しに行ってきました(笑)

数少ない在庫の中にZ4が有り、想像より大きくて良い感じでした。
音は聞けませんでしたが、ロジクールだと保証がしっかりしてますので安心感も有り決まりかな??

この度は色々と有り難うございました(笑)

書込番号:9355339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/06 06:38(1年以上前)

ロジクールの保証は確かに悪くないですがサポートは当たりはずれがありますねw
Z4の愛用者ですが値段以上の製品ですね リモコンも便利すぎて
高いSPに買い換えたくてもできません(笑)

書込番号:9355696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/04/06 07:38(1年以上前)

がんこなオークさん

お早うございます。
ご愛用でしたか…

ますます楽しみになってきました(笑)

ロジクールの保証は新品交換が殆どですよね??
以前も3年以上使用のキーボードが新型モデルに…(笑)

書込番号:9355789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2009/04/03 13:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:3件

最近のパソコンはだんだん電気を食うようになってきていますよね
これって省エネルギー政策に反していますよね
何故高性能な省エネルギーのものを作れないのか不思議です
650wの電源をつめとか普通の家庭では考えられないワット数ですよ
モニターとか周辺機器も合わせたら1Kwを超えるだろ何考えてるんだよ
 
 もっといいものを作らんかーボケ  

と思うのは僕だけかな?

書込番号:9342819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/03 13:51(1年以上前)

みんな思ってるかもしれないけど
本気で思うなら自作するにしても
適度なスペックで作れば良いんじゃないですか?
どうせみんなオーバースペックなんだし
狭い日本でフェラーリ乗り回して燃費悪いと騒いでるのと同じじゃないかと・・・

書込番号:9342856

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/03 13:52(1年以上前)

i7はフラッグシップCPUだしこのマザーもハイエンドだから消費電力とかいえないでしょ。消費電力考えてるならアトムでしょ。もうすぐIONが出るからそれにすればいいんでないかい?
消費電力と性能のバランス考えるならQ9550sとかで組めば結構省電力化できるでしょ。それぞれ用途や環境に合わせろってことでしょ。それでもインテルCPUはAMDより性能に対する消費電力は少ないし。

書込番号:9342859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/03 13:56(1年以上前)

650Wとか普通の人が普通に使うにはいらんですよ。
それに650W積んだからって650W常に使うわけじゃないしね。

電源もクルマのように燃費効率の良いものがありますから、そういう製品を選んではどうでしょうか?

たとえばCore2DuoのE8500にハイエンドクラスのRADEON HD4850に光学ドライブとHDDを各1台のPCだと高負荷時でも消費電力は300Wに届きません。
OCをしたり、将来的なHDDや光学ドライブの増設や長期的なヘタリを考慮に入れて少し大きめの製品をお勧めしますが、実際はこの程度です。

先述のとおり、電源も燃費(変換効率)が重視されてきている傾向にあります。
実際に必要な電力と電源性能を考慮して、ご自分によりよいPC環境を作ってください。

なおIntelもAMDも省電力CPUを作ってますよ。普通に使う分には充分高性能です。


根拠はありませんが、出来る仕事量を電力に換算すると昔よりかなり効率よくなってんじゃないですかね?まぁ、昔ってのがどれくらい前の話か知りませんけど、、、

書込番号:9342870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/03 14:35(1年以上前)

すみません 初めてなので書き込みの場所を間違ってしまいました・・・(゜_゜i)タラー・

 それにしても消費電力は馬鹿にならないのでなんとかしてほしいです

書込番号:9342990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/03 14:42(1年以上前)

>消費電力は馬鹿にならないのでなんとかしてほしいです


実際電気代がそんなにあがったの?

あなたのPC環境もわからんからなんとも言えん。


だいたいうちには3台PCがあって、そのうち2台は毎日4時間ほど稼動してますが電気代は気にしたことありません。もちろん私が払ってます。真夏にエアコン使うか使わないかのほうが差は大きいかな〜

書込番号:9343010

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/03 14:51(1年以上前)

性能あたりの消費電力は下がっているので、電気を沢山使う使い方を改めるべきでしょう。
それに、電源容量がどうのこーの言ってる人は普通じゃないごく一部のマイノリティなので、それをどうにかしても全体で見れば大して変わりません。

書込番号:9343036

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/03 14:52(1年以上前)

650Wの電源積んだからと言って、常に消費しているわけではありません。あくまで瞬間最大。
並のPCなら、最大で200Wを越える方が珍しいでしょう。オンボードグラフィック+E7200なら、アイドルで50W以下は当たり前。

ちなみに、1946年に開発された初期の電子計算機ENIACの消費電力は150KW/h(エアコン200台分)。能力は、マイコン電子ジャー以下だけど。
スパコンというと「クレイ」を聞いたことがある人は多いでしょうが。初期のクレイ(これも100KWクラス)は、今のPCの足元にも及びません。これだけの能力が家電扱いなのですから、すばらしい成果です。

>それにしても消費電力は馬鹿にならないのでなんとかしてほしいです
消費電力を計ったのですか? 電源のW数は、消費電力ではありませんよ。勉強しましょ。
http://www.amazon.co.jp/ELPA-ELPA-%E7%B0%A1%E6%98%93%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%99%A8-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88-EC-20B/dp/B00101OIAQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1238737914&sr=1-1

書込番号:9343039

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/03 15:17(1年以上前)

晴天天晴さん こんにちは。  自作用のマザーボードが無いけどINTELもAMDもノート用に省エネCPUを出してます。

昔に比べてより細かい製造プロセスの45nmはk6-2などに比べて小食で賢くなってます。
ゲームする人たちは車のF1みたいな感じで高性能機を組んでありますね。
私はNETと年賀状程度の使い方なのでAtom330をメイン機にしてます。
IONの発売を待ちながら生涯、i7と無縁でしょう。

書込番号:9343110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/03 15:20(1年以上前)

あなたの構成と使用内容しだいかと。

ネットが出来れば十分という使用内容に対して、このCPUではオーバースペックでしょうし、GTX295を搭載して・・では、無意味ですからね。

CPUに関しては、省電力と速度優先とで選択肢が出来てきてるので良くなったと思いますy
省電力機能も良くなってますし、アンダークロックや電圧↓にして消費おさえるのもアリです。

電力食うなと思うのは、ビデオカードの方ですかね。私は、さほど必要ないのでHD4670ですが、ハイエンドでCFやSLIで使うとなれば、それだけで・・・(汗)

書込番号:9343124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/03 15:35(1年以上前)

>IONの発売を待ちながら生涯、i7と無縁でしょう。


そんなに先の話じゃないでしょw

書込番号:9343174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/03 16:19(1年以上前)

NVIDIA製プラットフォーム「ION」
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406265/
"アキバ初お目見えとなったNVIDIA製プラットフォーム「ION」のリファレンスPC。NVIDIA製チップセット「GeForce 9400M G」とAtomの組み合わせでBlu-rayも再生可能というパフォーマンスを発揮する。発売日は未定ながらそう遠くないうちに登場しそうだ”
これを待ってます/Atom3号機作らずに。

(私の生涯が そんなに先の話じゃない?   かも知れないけれど!?)

書込番号:9343300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/03 18:34(1年以上前)

ノートがオススメですよ。

うちのサーバは賞味期限の切れた(保証期間+6日で壊れた)VAIOですが、頑張ってますw

ハイエンドで低消費電力求めるのは、難しいですね。
といってもほとんど、発熱に回っているような気もしますけど。
冬場は暖房いらずでした。

開発コストもかなり高そうな気もしますし。

書込番号:9343729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 12:10(1年以上前)

消費電力というのがよくわかりません。単純にwatt数だけでははかりきれないと思います。アイドル時を考えなければ、同じ作業をするとき、ロースペックのパソコンだと時間がかかり、ハイスペックだと短時間で済むので結局ハイスペックの方が電気代が少なくて済むのではないでしょうか。ノートパソコンは電気代が少なくて済むというのは本当でしょうか?ただ数字にだまされているだけの気がしますが、どうなんでしょう。実際電気代が下がったと実感がある人がおられるのでしょうか?

書込番号:9346921

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/04 13:18(1年以上前)

>PC症候群さん
分からないことを理由に批判してはいけません。自分が何が分からないのかを、まず把握しましょう。
批判するには、それについて理解する必要があります、何事も。でないと、どっかの社会党のように笑い者。

電源のW数は、供給できる最大値です。100Km/h出せる車は、100Km/hでしか走れない訳ではありません。
消費電力は、実際に消費している電力です(物理というより国語レベル)。発熱も電気代は、これが直結します。根本的なことだけど、これを理解していない人が多い。

負荷をかけたときの消費電力に、励起電流分を考慮してx2した値が、個人的に推奨できる電源のW数です。3Dゲームしているときに200W消費しているのなら、400Wの電源を。…300W台で、質的にまともな電源が少ないので、必然的に400Wが最低クラスになりますが。

同じコア数なら、CPUの消費電力と処理能力は比例しません。能力以上に電力を食います。その辺を回避する一番シンプルな答えが、「コア数を増やす」ですが。
実際には、CPU以外の消費電力や、実際の処理以外の部分の「電源を入れている時間」のために、CPUの消費電力差の影響は小さくなるかと。
同じコア種類なら、「短時間で済む」というほど、CPU能力にも発熱量にも差がないのが実情。C/Pで選択した方が賢いかと思います。

書込番号:9347168

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/04 13:41(1年以上前)

PC症候群さん最近は消費電力と性能が必ずつりあうかっていうとそうでもありません。まず省電力でハイスペックCPUならCore2Duoのノート用のCPUは性能はかなりあるのにかなり小さい電源でも動きます。それにi7は大食いですがフラッグシップだし性能を考えると大食いでも納得できると思うけど?それにフェノムUみたいなAMD系のCPUは性能でこそインテルに追いつこうとしてるけど省電力化では負けてたりします。それに最近ではQ9550sといった既存モデルの省電力版もでるも出たりしてますから省電力化はありだと思います。

書込番号:9347260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 14:53(1年以上前)

私のいいたいのは批判的というより本当はどうなのかというところです。省電力化の定義はどういうことかということです。実際にたとえば500MBの動画をエンコードでも行おうとするときに結局それに見合ったトータルの消費電力量が必要なのではないか、いうことです。その意味ではあまり変わらないのではないかという素朴な疑問です。そのマシーンに電気を通しておくだけの電力は違うかもしれません(アイドル時が比較的多いファイルサーバーは私も古いノートを使っています)。私も最近まである程度処理能力は処理するデータに応じて電力量も違うと思っていたのですが、実際にはそう変わらないのではないかと思っていたところでした。同じデータを扱うときの電気代がロースペックでもハイスペックでもそう変わらないのではないか(少しは差があっても、とるにたらない)ということです。太陽電池を作るためにその発電能力以上の開発費がかかっているのではないかという疑問と同じようなものです。(すこしちがうか・・・)

書込番号:9347491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/04 15:47(1年以上前)

”エネルギー保存の法則”?
同じ仕事を早いPCと遅いPCで、エコワットで電力測定を実測してみたいですね。

書込番号:9347653

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/04 20:34(1年以上前)

>PC症候群さん 
省電力とは、相対的なものです。定義なんて人それぞれ。どういう結果なら満足するのか、どういう回答なら納得するのか、質問文からは不明です。
>本当のところはどうなのか
ここで語られていることが信じられないor理解出来ないのなら、自分で計ってみるのがベストかと。自分が思っているだけで疑われても…。
結局、どうしろと?

あと。適度に改行を。わかりにくい以前に、読みづらいです。

書込番号:9348766

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/04 21:10(1年以上前)

基本的に半導体は、性能と消費電力が比例する。
1クロックで1回の割合で半導体を構成するトランジスタに電気が流れる。
クロックは性能そのもの。
つまり、速く処理しても遅く処理しても同じ処理なら理屈上では消費電力は同じ。

ただし、これが成立しない状況は多々ある。
アイドル時にも電力消費はあるのだから、所要時間が増えると消費電力はその分だけ増える。
その一方で、単位時間に大量の処理をさせるのにも消費電力が掛かっていて、ゆっくり処理させるならそういう無理をさせないことも出来る。
なので、一概には大小は分からない。

書込番号:9348963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 21:31(1年以上前)

たとえばよくPC雑誌でみるワットチェッカーでみる「消費電力」はi7 920と2 duo E7200は1.7倍以上ですが、TMPEGEncで同じファイルを処理した[エンコード時間]×[ピーク時の消費電力]の値は1.06倍程度にしかならない、ということです。

こういうことが「皆さんの経験上」や「もっとわかりやすい測定法があるよ」ということがないかなあ、と思ったまでです。

大食いで1口が大きくても3分で食事が終わってしまうのと小食で1口が少なくてもいつまでもむしゃむしゃ食べてるのでは大食いの人がやせているのではないか、ということです。

きこりさん。ありがとうございます。そういうことが聞きたいのですが、そう考えると一概にノートパソコンが「消費電力」の面でいいとも限らないのでしょうかね。

(この書き方わかりやすい? ははは)

書込番号:9349066

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

起動しません....

2009/03/27 16:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

Rampage II Extremeをベースに一通り組み上げたのですが、
現在のところ、うまく起動しません。

正常に稼働している方のご支援をいただきたく。

CPU:i7-965
メモリ:12GB(2GB×6)
HDD:150GB×2
    1TB×2
VGA:nVidia GeForce9800GX2
電 源:1000w

電源投入後、POSTメッセージ『DET DRAM』表示から先へ進みません。
ディスプレイへの出力なし。
システムBeepの鳴動もありません。

現状、お手上げですので、何か情報をいただけたら...と思います。

書込番号:9310919

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/27 16:44(1年以上前)

DET DRAMとは名前の通り、メモリーの未検出、もしくはメモリーエラーの場合に表示されるエラーです。メモリーの接続が間違ってないかもしくは、1枚差しでの動作確認を。X58チップの場合はCPUの通り所のメモリー端子から1枚ずつあけてさすようになってます。(通常のトリプルチャンネルの場合)。あとは各種接続コネクター等ももう1度確認を。
基本ですがまずは最小構成でBIOSを立ち上げることを考えましょう

書込番号:9310998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/27 17:14(1年以上前)

とりあえずメモり3枚ではどうですか?

書込番号:9311103

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/28 01:18(1年以上前)

次のように接続を最小に
1、ビデオカード 1枚
2、メモリ A1 のみ1枚
3、ブザー回路
4、キーボード(PS/2とUSBを試す)
5、マウス、HDDは接続しない
6、電源SW 基板のPower-on Switchを利用します
7、再度CMOS クリアをします
8、これで電源を入れてブザーの鳴ることを確認します
9、BIOS画面でますか?

書込番号:9313404

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/28 01:45(1年以上前)

追伸
BIOSの画面が出た場合下記BIOSのどれか?確認しましょう

 BIOSの経過
1204  2009/3/11  D-0対応
1104   2009/2/12
1001   2009/1/20
0903   2009/1/5
0750   2008/11/21
0602   2008/11/11
0503   2008/11/4
0407   2008/11/3

書込番号:9313503

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/28 04:10(1年以上前)

追伸
1、上記接続でブザー回路が鳴らない場合はあきらめて
2、マザーをケースから出す
3、電源回路とブザーの接続で電源を入れる
4、ブザーの鳴るのを確認します
5、鳴れば
6、ビデオカードを挿入
7、メモリを1枚挿入
8、順次接続して確認をします

書込番号:9313744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/28 11:47(1年以上前)

とりあえず1枚で
A1かB1かC1に挿してみる
これ以外だと起動しません。
それで駄目ならメモリーを変えてみるとか
私も最初あれっ!!
と少しびっくりしたのはビープ音がなるまで
今までより少々時間がかかりますね。
少し待って(10秒待てば十分かな?)
起動しないのならCPUソケットのピンを曲げたかショートさせてる可能性があるかも・・・

書込番号:9314772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/28 18:47(1年以上前)

エリトさま
げきちゃん。さま
ヒエルさま
★美咲☆さま

回答をいただきありがとうございます。
ご指示の通り試してみました。

メモリ1枚をA1スロットのみにセットした状態で
正常にBIOSまで行けました。

以後、色々と試してみた結果、
A1スロットとB1スロットにメモリをセットすると動かなくなるようです。
現在、A1、A2、B2、C1、C2スロットに
メモリをセットした状態で起動しています。

これは、メモリがデュアルチャネル動作できないということなのでしょうか?
元々、予算不足になってしまい、メモリが安物になってしまいました。
別のものに交換することも考えた方が良さそうですね。

オススメのメモリがあれば、ご教示いただけると助かります。

以上、結果報告まで。
ありがとうございました。

書込番号:9316347

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/28 18:53(1年以上前)

メモリーは8枚とも同じメーカー、型番でっすか?

6枚のうち1枚不良の可能性があるのではないかと思いますが
1枚ずつメモリーテストを行ってみてはどうですか?

書込番号:9316368

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/28 19:35(1年以上前)

i7はデュアルチャンネルはサポートしてませんよ。説明書をよく読んで下さい。トリプルチャンネルのサポートです。メモリーはA1B1C1で差しましょう

書込番号:9316529

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/28 21:06(1年以上前)

この状態なら、初期不良として交換してくれると思いますよ。
購入店に確認して交換して貰いましょう。

書込番号:9316966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/30 11:29(1年以上前)

説明不足でした。
A1とB1にメモリをセットすると、
他のスロットが空でも起動しなくなります。
もちろんA1、B1、C1にセットしても起動しません。

メモリはCFD製、任意に入れ替えても上記の状況に抵触しない限り
動作しますので、メモリそのものの不良ではなさそうです。

BIOSおよび、セットアップしたOSから認識しているメモリは8192MB。
5枚セットしている内、1枚を認識していないみたいです。
(中途半端な組み合わせ方をしているので、当然と言えなくもないですが...)
まだ詳しく確認はしていませんが、B2のメモリを認識していないように思います。

メモリの交換は、すでに検討中ですが...
マザーボードのほうに全く問題が無いのか、不安になってきました。

書込番号:9324600

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/30 12:10(1年以上前)

そうなるとマザーのうちのメモリースロットが初期不良になっている可能性もありますね。
となると、お店で早めに一度検証してもらうのがいいと思います。DDR3-1333MHzは一応トリプルチャンネル6枚差しできるはずなので。
ただし、メモリーにエラーが全くないともいえないので、とりあえずmemtest86での確認は最低限行いましょう。

書込番号:9324715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一先ず

2009/03/26 13:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:781件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

組んだけど、NB温度ってのがEverestで50度?
こんな物かなぁ?
ビープ音がなるまで2秒位かかるし…
一先ずMemtestやってます

書込番号:9305940

ナイスクチコミ!0


返信する
タカTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 23:09(1年以上前)

★美咲☆さん

こんばんは。

下の方の写真の環境です。
(一ヶ月以上も前のデータ)
Everestではありませんが。

書込番号:9308174

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/27 01:57(1年以上前)

CPU 920 4G アイドル時

NB及びSBの温度の50℃前後は放熱板にFANを追加して吹き付けると30℃〜39℃に低下します

書込番号:9309030

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/27 03:13(1年以上前)

BIOS 画面

追伸

1、ASUS Ramage II Extreme
  BIOS 1204 (2009/03/11)
2、CPU 920 4G(アイドル)
3、室温 13.2℃
4、NB 30℃
5、SB 31℃
6、NB FAN 40x40x20及びI/O側70x70x15 追加
7、SB FAN 70x70x15 追加

書込番号:9309156

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/27 04:42(1年以上前)

NB/SBその他FANの配置

追伸

ケース内の各FANの配置状況

書込番号:9309216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/27 05:46(1年以上前)

マザーのセンサーがおかしいのかなぁ?
うち、水冷だし…
CPUも異様に高いからなぁ

書込番号:9309262

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/27 10:07(1年以上前)

主なリストの記載がないので想像ですが
ケース内のエアフロ−が悪いようです?

参考資料
http://www.hpmix.com/home/ja2if2/A4_1.htm#1

書込番号:9309783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/27 11:23(1年以上前)

画像載せたくなかったけど・・・

手で触って確認したら何ともなさそうなので様子を見ます
センサーの位置がおそらく関係あるのかも。
グラボが凄い発熱だし。
吸気:フロント3+内部に1(画像では見えない)再度に
排気:リア2、上部1
エアフローはRFの時と同じ構成なので問題なし
RFの時にドライアイスで流れは確認

書込番号:9309992

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/27 16:47(1年以上前)

おそらくセンサーの位置などで高めに出てるんじゃないのかと思われますけど。
最新BIOSなどにすれば多少は下がるかも。ちなみにうちは空冷でNB50度前後です。
美咲さん相変わらずきれいですね。

書込番号:9311011

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/27 20:19(1年以上前)

ソフト読みってけっこうアテになりませんよねぇ^^;

最初、水冷でもそんなに上がるの?なんて思ってましたが
直に触ってみて問題なさそうなら気にしないほうが精神衛生上よさそうな?

っつーかeverestultimateで、N/B温度って表示できるんですか?
うちは、決済してないフリー版なんで その項目すら見当たりませんが^^;;

あと、サウスも一緒に冷却できる こんなヘッドもありなのでは?
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2_18&products_id=647

背も低くVGAとの干渉はなさそうですが・・・

ちょっと大きいR2Eを綺麗にまとめてらっしゃいますね^^
とぇるぶケースだと奥行きなくて大変そうですねぇ

とてもうちのマシン内部見せる気になりませんがw


なにより、丸ごとの換装 お疲れ様&おめでとうでございます。
次ネタも期待しときますねw

書込番号:9311762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/27 22:11(1年以上前)

エリトさん
こんばんは。
マシン画像は載せるの辞めようと思ったのですがついw
(まだ、配線まとめてる最中なんです)
RFの時の温度と似てるし問題なさそうです。
ありがとうございます。

xyz1025さん
このケースで配線まとめるの大変です。
まだ完成とは自分で認めてないので。

おそらくこれ以上の水冷化はしないと思いますね。
ころころパーツが変えにくくなりますから
Everestはほとんど全部の温度、電圧がわかりますね。
ベンチもできるし、SMARTなど、重宝してます
一応センサーでみれる部分の画像を・・・

書込番号:9312383

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/29 05:07(1年以上前)

美咲さんへ

NB温度の測定について
1、取り説 2−35p
  付属の温度センサーを利用します
  A OPT_TEMP 1 
  B OPT_TEMP 3
  C OPT_TEMP 2

2、NB及びSBの放熱板の下側の隙間にセンサーを挿入
  BIOS の温度センサーで場所の読み替え

3、温度の表示の問題に原因が分かるとおもいますが?

書込番号:9318913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/29 05:50(1年以上前)

あのぉ?
私、初心者じゃ無いんですけど??

現在温度は40度代に下がりました。
ベンチやインスコ作業やった直後だったから温度が高かったかも。

書込番号:9318947

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/29 08:13(1年以上前)

BIOS NB/SBの温度表示

参考に
OPTセンサーを配置して見ました
(但し部品が混雑しているので最適な位置に挿入出来ていません)
OPT−1 NB電源側放熱板28度
OPT−3 NBメイン放熱板29度
OPT−2 SB放熱板29度

書込番号:9319158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/03/29 08:15(1年以上前)

現在の温度・・・
センサーは汚い配線になるので無駄に付けたくなく
一つだけメモリーに付けてます。
私のモットーは美しく安定ですからwww

書込番号:9319164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

組んで見ました^^

2009/03/28 17:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

Corei7-920を使用してこのマザーボードで組んで見ました^^
配線等まだまとめてなくてちょっと汚いですが…^^;

心配していたメモリの相性もmemtest86+でノーエラーでした。

マザーボードの下半分は…GTX295×2枚+SoundBlasterX-FiTitaniumでうまっています;;
温度が心配だったのですがセンサー等で見た限り許容範囲で何とかって感じ^^

とりあえずi7はまだよくわからないので、BCLKと倍率固定C1E(OFF)だけいじってほかは全オートで4Gで動かしてます。

とりあえず、ちょこっとだけ295もOCしてモンハンベンチもまわしてみました^^

【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + KABUTO + 風丸1900rpm
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360 ×3
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP

【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch

書込番号:9316084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 17:52(1年以上前)

完成オメデト c(*^−°)ノ
クーラーがKABUTOなのが驚きましたがw
見ててやっぱR2E欲しくなります!!

書込番号:9316127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/28 18:54(1年以上前)

良いですね〜
しかしやはりHDDケージの2段目にはHDD入れられなさそう><
1300の設計ミスだよなぁ・・・・とつくづく残念な気持ちです

書込番号:9316374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

2009/03/28 20:29(1年以上前)

●がんこなオークさん
ありがとうございます^^
兜は何気に冷えてていいかもです^^
はじめ無限2をつける予定でしたが…起動チェック用につけた兜が思ったよりよかったのでこのまましばらく様子見です^^;

●Yone−g@♪さん
ですよねぇー^^;;
このケースは奥行きがないのでいろんな意味でちょっと残念ですねぇ^^;

この板のBIOSとかにも慣れたら設定とかももうちょっとつめてみる予定です^^

書込番号:9316770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング