Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年3月28日 01:32 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月27日 01:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月20日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2009年3月20日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 20:49 |
![]() |
0 | 31 | 2009年3月16日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
BIOS 1104に更新されたようです
Rampage II Extreme 1104 BIOS 2009/02/12 UP
ビデオカード GTX295対応のようです
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=Rampage%20II%20Extreme
0点

P6Tdeluxeも
GTX295対応BIOS出たばかりです
GTX295*SLIに起こるドラブル対策だそうです
その後ついでに更新されて920 D0対応になりました
R2Eもついでに920 D0対応で更新されたかな?
書込番号:9215879
0点

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-1204.zip
D0対応?
更新しましたが変化わからず。
書込番号:9271750
0点




マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
初めてPC自作しました。
順調とはいきませんでしたがなんとかOSインストールも終わり、普通に動いていると思っていたのですが、リアパネルのLANポートにケーブルを刺してみると、全く反応がなく、LEDも点灯しません。
状況は、
他のPCにケーブルを挿せばインターネットにはつながります。
LANポートは1、2ともに反応はないですが、リアパネルのUSB等は正常に動いています。
CMOSリセット、BIOS更新もしましたが変化ありません。
他にやってみるべき事、考えられる理由などありましたら教えてください。
なにぶん初めての自作なので、ほんとに基本的な設定なんかを気づかずに飛ばしている可能性もありますのでどんなことでもいいですので教えてください。
構成は
CPU i7-940
マザー Rampage II Extreme
MEM CORSAIR TR3X6G1600C8D(2G×3)
ビデオカード ASUS ENGTX295
電源 ANTEC Signature 850
HDD Seagate ST3500630AS
ケース CM690
です。
よろしくお願いします。
0点

OSインストールのあと
マザーボードの各種ドライバー関係はインストールされたんでしょうか?
書込番号:9304277
0点

わたしの覚えでは
生きている相方にケーブルがつがっていると起動途中で(LANドライバが立ち上がった
タイミング?)でLEDが点いて、通信可能になります。
その前にもちろん、BIOSでLANはEnableにセットしておく。
書込番号:9306995
0点

じさくさん、ZUULさん
ご返事ありがとうございます。
おかげで無事解決しました。
ドライバのインストールを忘れているとは・・・・。ほんとに基本の基本でしたね^^;
無事に起動できたのがうれしすぎてすっかり忘れていました。
いろいろわからないことだらけでしたが、自作はやっぱり面白いですね^^
おふたりの力添えに感謝します。
書込番号:9308160
0点

deracine01さん
完成おめでとう御座います!
組み立て完成すると
あとは、ずるずるとPower upの沼にはまり込んで行くんでしょうね。(笑)
でも、私のPCよりはるかに高性能だから快適でしょうね。
書込番号:9308458
0点

じさくさん
いろんなところでお金を抑えてグレード下げるつもりが、パーツを実際に買ってみたらなぜかほぼ理想通りになってました(笑)
パワーアップはこの状態からだとなかなか難しいかもですが・・・次はSSDのRAIDでも組んでみようかと思ってます^^
あ、けどその前に配線なんかをきれいにしないと、今の状態じゃ見れたもんじゃありません(笑)
書込番号:9308771
0点

>いろんなところでお金を抑えてグレード下げるつもりが
何をいうんだか。 まあ、最高スペックのゲームマシンじゃないの!
ネット対戦でも無敵だと思う。
>パワーアップはこの状態からだとなかなか難しいかも
そりゃそうだよ、CPUを上に換装しても実用性能はもう目一杯でしょう。
ベンチマークは上がるかもしれないけど。
書込番号:9308870
0点

ZUULさん
そうですね^^理想どおりになった分、お金を抑えるなんてことはまったくできなかった訳ですが(笑)
これからは、電源なんかをこっちに移して不安定になってるサブ(今までのメイン)もちょこちょこいじっていこうかと思います。
お金はないですけども^^;
書込番号:9308957
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
CMOSクリアボタンがありますが、どのタイミングで押せば良いのか
わかりません。
一応下記の様に列記してみたのですが、どれが良いのでしょうか。
1 電源コードを抜く、そしてCMOSクリアボタンを押す
2 電源コードとボタン電池を抜く、そしてCMOSクリアボタンを押す
3 マザーに通電状態でCMOSクリアボタンを押す
(マザーのランプ類点灯状態・PCは稼動していない)
4 PC稼動中にCMOSクリアボタンを押す
0点

CMOSクリアしたいときならいつ押してもいいけど、PCが正常起動してるときはさけたほうがよろしいかと。あと最近のASUSマザーは基本的にBIOSアップデート後にCMOSクリアは必ずやるように進められてます
書込番号:9276466
0点

PC稼動中以外でしたら、どのタイミングでも良さそうに思いますが…
電源コードをを抜いた状態で、行った方がよろしいかと思います。
書込番号:9276500
1点

オイラは3 マザーに通電状態でCMOSクリアボタンを押すでやっていて問題ないよ。
書込番号:9276949
0点

同じく3番です。
PCの電源を投入せず、通電(M/Bランプ点灯)状態で、押してます。
書込番号:9277168
0点

[9273385]
似た話題が出ましたね
書込番号:9277294
0点

皆さんありがとうございます。
CMOSクリアボタンの使い方が説明書に特に謳われていないもので質問させていただきました。
早速、2票獲得のマザーに通電状態でCMOSクリアボタンを押してBIOSアップデートをしたいと思います。
書込番号:9277578
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
BIOS更新Ver1104をASUSUpdateのインターネットからで行ったところ、更新し終って再起動したら全くBOOTしなくってしまいました。CMOSクリアしても、コンセントを抜き直しても変わりません。前回(Ver602だったかな?)に更新したときはすんなり出来たのですが。BIOSの更新で失敗した感じは無かったと思うのですが、どなたか教えてもらえませんか。
ちなみに構成は
CPU i7-965
マザー ASUS RAMPAGE2EX
MEM CORSAIR TR3X6G1600C8D(2G×3)
ビデオカード GIGABYTE HD4870X2
電源 ZALMAN ZM1000-HP
HDD SAMSUNG HD103UJ×2(RAID0)
DVD PIONEER DVR-S15J
ケース COOLERMASTER COSMOS RC-1000-KSN1-GP
0点

BIOSがUPDATEした為、初期設定に戻っただけでは。RAIDを組んでいるのだから、設定を変えなければ起動しないということでは。
書込番号:9273635
0点

早速の返信ありがとうございます。
再起動後は、BIOS画面どころかディスプレイへの信号もない状態で、それぞれのファンだけが虚しく回転しているだけです。
設定を変えるというのは、最小構成にしたほうがいいんですか?
書込番号:9273728
0点

自作三台目さんへ
皆さんに的確なレスをつけてもらうためには、BOOTが、WINDOWSが起動しないなのか、BIOSが起動しないのか、POSTで固まるのかをはっきりしないとまずいのでは。
書込番号:9273742
0点

「撮る造さん」、自分の説明が足らなくて申し訳ありません。
OSはVISTA64bit-ultimate-sp1を使用してますが、OSもBIOSも起動しません。POSTとは何なのか無知なので分からないのですが、画面表示は全く無いです。
書込番号:9273818
0点

自作三台目さんへ
他の構成を一切変えずにBIOSだけ更新して再起動して全く動かないのであれば、電源の異常が無ければマザーの故障(BIOSが飛んだ)状態なのかもしれません。
一度試しに全て解体し、再組み立てして見るぐらいしか検証手段はありません。それで駄目ならマザー修理ですね。
ところで、CMOSクリアは全て(信号、電源)ケーブルを外さないとクリア出来ませんので。
書込番号:9273937
1点

BIOS ROM切り替えなどできないんでしょうか?
BIOS Flashback
2つのBIOS ROMを使い分けることができるBIOS機能
CrashFree BIOS 3
BIOSトラブル時に復旧を行えるBIOS機能 などがあるみたいですが。
書込番号:9273963
0点

自作三台目さんへ
じさくさんに言われて、マニュアルをダウンロードするとBIOS Flashbackが付いているようですね。(2−27ペ−ジ)を見てください。復帰方法があります。
書込番号:9274001
0点

「撮る造さん」先ほど全て組直してみましたが駄目でした。CMOSクリアは、そうとは知らなかったのですぐに試したのですが。
「じさく」さんも返信ありがとうございます。残念ながらCrashFreeBIOS3(マニュアル3-8)では、サポートDVDかUSBフラッシュメモリから復旧するのですが、どちらも起動(認識)しませんでした。先ほど教えて頂いたBIOSフラッシュ設定もしましたが、BIOS1、2とも駄目でした。
書込番号:9274046
0点

「撮る造さん」、「じさく」さん、すいません。BIOSフラッシュ設定でBIOS2にした時、CMOSクリアするのを忘れてました。やってみたら見事に復帰できました。本当にありがとうございます。
書込番号:9274072
0点

自作三台目さん
復活 万歳!!
撮る造さん フォロー有難う御座います。
お疲れ様でした。
書込番号:9274097
0点

「撮る造さん」、「じさく」さん、本当にありがとうございます(涙)
実際のところ「もう諦めて修理かな?」と思っていたところでした。「撮る造さん」には写真付きの解説まで本当に感謝してます。お二人さん、ありがとう。(礼)
書込番号:9274110
0点

解決おめでとう
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
CMOSクリアで電源のACケーブルを抜くか電源側のスイッチをOFFにはするけど
マザーへの接続まで全部抜いたことは無いですね(^^;;
たしかに電源内部などに残留電流があったりするみたいだけど どうなんでしょうね
書込番号:9274285
0点

このマザーじゃないけど・・・
電源ケーブルは抜かなくてもクリアできますよ。
クリアーボタンがないマザーは電源コード抜いて放置とかのやり方ですね。
(ASUSの場合)
書込番号:9274838
0点

自作三台目さんへ
無事復帰おめでとうございます
今回はじさくさんのアドバイスがクリーンヒットでしたね。
書込番号:9275031
0点

このスレに軽く感動してしまいました。
アポロ13を観たような感じですw
書込番号:9275434
0点

がんこなオークさん、★美咲☆さんへ
最近はCMOSクリアはマザーのコンデンサや回路設計が良くなった関係でマザーの電源ケーブルまで抜かなくても良いのかもしれませんね。なんせ、WINDOWS95OSRがUSBに対応して喜んだ世代ですので、他のスレッドでも用語が古いといわれましたが。
今見ると、 昨夜酩酊していたのに、文章がまともで、写真がぶれていないですね、ペンタックスの手ぶれ補正はすごいですね。
私も本日昼過ぎにアルコールが抜けBIOS回復です。
書込番号:9275737
0点

撮る造さん (=^w^)ぷぷっ! 吹きましたw
書込番号:9276765
0点



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
ひとまずマザーが届いたのですが・・・
(取り寄せはキャンセルして在庫ありで注文した)
メーカー在庫切れと言われたのですが、よく考えたらD-0対応BIOSに更新作業
と添付のDVD交換作業中なのかなと?
RFの発売が遅かったのもそれだし。
少し早まったかなぁ?
CPUサポートリストもでないし、起動しなかったらC0探して買わなければ・・・
ひとまず、水冷化は進んで今はこの状態で放置。
(CPUは載ってませんが、ホースの長さを測るため仮置き状態)
0点

ぁぅ・・・
ステッピング違うとやっぱNGっすかねぇ?
最悪、CO入手かDO対応の ASUS製DVDの入手になるかもっすね?
か、購入店へ送ってBIOSアップサービスとかですか・・・
DO販売開始になれば、M/B付属のDVDも新しいものになりますよね?
んで、DVDからBootしてBIOS書き換えできればいいんですが^^;
(DVD入手可能であれば)
って書いてるうちに、こちらのスレで「イケるのでは?」みたいなの発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/#9269506
起動してBIOSに入れればいいっすね^^
うちは、R2Eも使ってますが
DOとあわせて、↓も買ってみようかと・・・
http://kakaku.com/item/K0000024009/
書込番号:9271945
0点




マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
i7のD-0がでましたらこれに乗り換え予定なので(5月頃かなぁ?)
よろしくお願いします。
勝手な予定スペック
【CPU】Intel Core i7 920(D0)@3.6GHz
【クーラー】RESERATOR XT(ヘッド交換)
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】Team TXD33072M1866HC9TC 1866MHz DDR3(PC3-15000)
【HDD】ST3500320AS*2
【VGA】HD4870X2 CFX
【ケース】TwelveHundred
【電源】ZALMAN ZM1000-HP
通りすがり、失礼しましたm(_ _)m
0点

★美咲☆さん、こんにちは。美咲さんも、RANPAGEIIくるんだね。かくいうおいらは、現在、お店にユニティ代理店側の当該マザーを注文中(もう2週間)で、ずっと入荷待ちしてるところです。田舎なので入荷が遅くて、うずうずしてるんですけどね
書込番号:9242812
0点

エリトさんこんにちは
X68まで延期予定でしたが・・・
私は通販組です。
自作やってるくせにPCショップに入るのがいまいち勇気が無くて・・・
その頃にはBIOSなど良いものがでてることを祈りながら待ってます。
i7の新ステッピングが気になるんですよねぇ〜
書込番号:9242840
0点

すでに一部サイトでD0ステッピングの920の情報があがってますけど、かなり良さそうですよね。おいらが現在使ってるのはC0ステッピングの外れ石なので、D0ステッピングの初期ロットねらってます。とはいえ、現在の電源だとOC自体がやばいので、その前にM12D-SS850EMを買わないとなぁとかも考えてますけど。
おいらはマザーは通販未使用組です。代理店のユニティにこだわってるってのもありますけど。もう注文しているので入荷楽しみに待ってる状態です。
書込番号:9242925
0点

はじめまして、こんにちは、★美咲☆さん
憧れて見ていた★美咲☆さんが質問することもあるのですね!
びっくりしました。
CPU水枕についてですが、ZALMANはまだi7に対応していなかったと思います。
記憶違いでしたら、すみません。
i7対応水枕はまだ品数が少ないので、探し出すのに苦労すると思いますが頑張って下さい。
私の知っている範囲で、先に水冷でi7へ突入していったは、水温等に苦労されている方が多いようです。
以上、気に成りましたもので、参考にでもなればと思い発言いたしました。
では、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9243022
0点

ケースが1200だから、幅の広いR2Eはどうかと。
ってことで、ケースも変えましょうよ〜。
書込番号:9243241
0点

ちゃーびたんさん
初めまして。
まぁ独り言ですね・・・
いつもいきなり買うと初期不良が当たるので予告しておいて買う
こういうことですw
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お久しぶりです
そうなんですよ
1200は奥行きが無いので今でも苦労してます。
ケースまでは予算が。
結構今までで使い果たしましたので・・・
P6Tでも良いのですが何となくRampageに拘ってしまって
くだらない自作のこだわりになってしまいました。
書込番号:9243275
0点

>P6Tでも良いのですが何となくRampageに拘ってしまって
これこそ自作の醍醐味ですよね。
ある意味どうでもいい部分にこだわりを持つのは大事だと思います。
おいらは多分P6T Deluxeだと思いますが、これもどうでもいいDeluxeって名前へのこだわり(^_^;
書込番号:9243291
0点

せっかくの自作だし
くだらないことに拘るのも大切ですね。
これまたどうでも良い話ですが
ケースを変えると無駄にかっこいい(笑)
5インチベイの自作ASUSをまた作り直さなければ・・・
書込番号:9243311
0点

まあ通常マザーより1インチぐらい大きいですからね。それさえ対策できればマザー使えるしね。おいらはP6TDeluxeでしたが結局ROGが好きだから頼んだっていうくだらない理由でした
書込番号:9243317
0点

エリトさん
元々私のケースの中が狭いので少しくらい狭くなっても平気かなw
いつも思うのは24pinの電源コネクタはなぜSATAのように横向きに付かないのかなぁ?
なんてはっ!
またどうでも良い話を・・・
書込番号:9243336
0点

>いつもいきなり買うと初期不良が当たるので予告しておいて買う
>こういうことですw
そうなんですか?
ぜんぜん知りませんでした。
私がOCやり始めの頃、確か★美咲☆さんは前の名前だったと思いますが、参考にしていたので・・・。
あの頃は、大変参考になりました。
この場を借りてお礼させて頂きます。
ありがとうございました。
よいPCが出来る事を祈ってます。
書込番号:9243370
0点

ちゃーびたんさん
はい・・・
実は初期不良が当たるのはいつも内緒で買ったときなんです。
ケース(忘れるくらい昔)
P5BDeluxe
メモリー(2種類)
HDD3台
携帯電話3台くらい
と・・・
CPUでは大外れな石だったり。
不思議なものですw
名前に関しては・・・
そうですね、ID実はこれで3回目かも。
どうでも良いですがHNじゃなく本名ですw
水冷ヘッドが決まらないよぉ〜〜
書込番号:9243394
0点

>水冷ヘッドが決まらないよぉ〜〜
私が最近、水冷に関して見るサイトです。
各ショップへのリンクや水枕に関していろいろ情報がありますので、ご参考になればいいのですが・・・。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
私の記憶違いな点も有るかと思いますが、一方的な憧れでしたので話すことが出来て嬉しいです。
それでは、失礼します。
書込番号:9243470
0点

http://www.oliospec.com/xcpage/i,watercool/
http://www.pc-custom.co.jp/
チェック済みかとは思いましたけど一応。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9236289/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=9220212/
電源からモニタへ・・・そしてケース探索の旅にでております。
書込番号:9244125
0点

本日マザー入荷の連絡があり美咲さんより一足先にマザー買いました。やはりROGということで豪華さが際だってます。初期不良じゃないことを祈ろうかと(汗
書込番号:9245047
0点

まずは到着おめでとうございます。
レポお待ちしてます♪
書込番号:9245106
0点

あれまぁ
くだらない、初期不良防止の独り言が伸びてる。
ヘッドは一応目を付けているのは有るんですよね(笑)
スケルトンの水漏れ怖いタイプに一目惚れしてしまいましたので…
これで次のグラボはお預けになりそうです
書込番号:9245383
0点

★美咲☆さん
はじめまして。
小生は1200のケースを空冷で使用しています。
完璧さんのご指摘のように横幅にマージンがありませんが、
なんとか写真のように納まっています。
電源ケーブルの取り回しとシリアルケーブルが「うーん」という感じです。
上下方向のスペースは余りまくっているのですが。
現在は920を4GHzにOCしゲーム専用機にしてますが、
極安定でFPSを遊びまくっています。
(最近はFEAR2が面白くて2順目を今日終えました。)
では。
書込番号:9246954
0点

タカTさん
おはようございます。
横幅は確かに狭いですが今のアタシの状態でも狭いので
写真を見させてもらった感じ何とかなりそうですね。
配線がかなり頑張らないと大変そうですがw
と、配線が大変なのはCFXでもう慣れちゃいましたから何とかやってみます。
今はやはりヘッドの(水冷)法で躓いております。
ZALMANのキット物なのでチューブがあれでして・・・
フィッティングなどそろえると余裕で1万かぁ
と空冷に戻そうかなど馬鹿なことも考えております(^^ゞ
書込番号:9247658
0点

D0は4月までには来ると思いますよ。intelの正式発表が3月25日なんで
書込番号:9248007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





